
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
ついに発売されたiPhone 12シリーズ。
しかし、5G対応スマホということで、「キャリアで5Gプランを契約しないと使えない」と考えている方も多いのではないでしょうか。
実は、iPhone 12は4G LTEでも普通に通信できます。
つまり、格安SIMでもiPhone 12は使えるということです。
そこで本記事ではUQモバイルを例に、格安SIMでiPhone 12を使う方法を解説していきます。
iPhone 12/12 ProはUQモバイルでも使える!
画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ
2020年10月23日に発売されたiPhone 12とiPhone 12 Pro。
この2機種を含むiPhone 12シリーズは、Apple Storeとドコモ・au・ソフトバンクで購入することができます。
iPhone 12シリーズは次世代通信5Gに対応している機種ですが、これらの機種はUQモバイルでも普通に利用できることをご存知でしょうか?
もちろん5G通信は使えませんが、4G LTEはこれまでどおり利用できます。
最新のiPhone 12シリーズを使いつつ月額料金は抑えたいという方は、ぜひUQモバイルとの契約を検討してみてくださいね。
iPhone 12のスペック
まずは、iPhone 12のスペックを確認していきましょう。
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
- iPhone 12はiPhone初の5G対応スマホ
- ディスプレイは有機ELディスプレイを搭載
- すべてのレンズでナイトモードを利用可能
- 映画撮影の規格「Dolby Vision」で4K/30fpsのHDRビデオを撮影できる
- 背面に「MagSafe」を搭載し、専用アクセサリーでワイヤレス急速充電が可能に
iPhone 12はiPhone 11を順当進化させたスマホとなっています。
特にカメラ部分は進化の幅が大きく、映画撮影の規格「Dolby Vision」で動画撮影できるのは、iPhone 12シリーズだけの強みです。
「MagSafe」によるワイヤレス急速充電なども便利ですね。
iPhone 12の価格
iPhone 12 | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 101,376円 | 109,296円 | 123,552円 |
スマホおかえしプログラム | 67,584円 | 72,864円 | 82,368円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 103,430円 | 108,260円 | 122,435円 |
かえトクプログラム | 49,930円※ | 52,000円※ | 59,935円※ | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 110,880円 | 116,640円 | 131,040円 |
トクするサポート+(特典A) | 55,440円 | 58,320円 | 65,520円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 94,380円 | 99,880円 | 111,980円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
Apple Storeや3キャリアでの価格は上表のとおりになります。
Apple Storeが最も安く見えますが、キャリアの割引を利用すればApple Store以上に安く購入できますよ。
iPhone 12 Proのスペック
次に、上位機種であるiPhone 12 Proのスペックを見ていきましょう。
iPhone 12 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro評価レビュー |
- 5G対応スマホで有機ELディスプレイ搭載
- 広角・超広角・望遠・LiDARスキャナを搭載したクアッドカメラシステム
- ナイトモードでのポートレート撮影が可能
- 広角カメラのセンサーサイズが従来より47%大型化
- 映像処理前の写真データ「Apple ProRAW」に対応
- 映画撮影の規格「Dolby Vision」で4K/60fpsのHDRビデオを撮影できる
- 背面に「MagSafe」を搭載し、専用アクセサリーでワイヤレス急速充電が可能に
iPhone 12 Proは、iPhone 12のカメラ機能をよりプロ向けに進化させたスマホです。
カメラ機能以外では、デザインくらいしか大きな違いはありません。
そのため、カメラ機能を充実させたい方はiPhone 12 Pro、それ以外の方はiPhone 12がおすすめです。
iPhone 12 Proの価格
iPhone 12 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
スマホおかえしプログラム | 86,064円 | 95,040円 | 112,992円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 |
かえトクプログラム | 62,235円※ | 69,250円※ | 84,430円※ | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 |
トクするサポート+(特典A) | 68,760円 | 75,960円 | 90,000円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 117,480円 | 129,580円 | 153,780円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 12の上位機種ということもあり、本体価格はかなり高めです。
それでもキャリアの割引を利用することで、ほとんどの容量が10万円を切ります。購入の際はうまく利用したいですね。
UQモバイルでiPhone 12/12 Proを使う方法
では、UQモバイルでiPhone 12とiPhone 12 Proを利用する方法を解説していきます。
iPhone 12シリーズの購入が少々難しいため、しっかり目を通しておきましょう。
手順1:iPhone 12/12 Proを用意する
UQモバイルではiPhone 12シリーズを購入できないため、まずはApple Store・ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかから購入する必要があります。
一番簡単なのは、Apple Storeでの購入です。オンラインストアから通常どおり手続きすれば購入できます。
一方、3キャリアでの購入は少々厄介です。
2020年10月現在、ドコモ・au・ソフトバンクではスマホの本体だけを買えるようにはなっています。
もちろんiPhone 12シリーズも、本体のみの購入が可能です。
ただし、3キャリア共にオンラインストアでは買うことができません。必ずキャリアショップでの手続きが必要になります。
最新iPhone発売直後の今、キャリアショップはかなり混雑しているはず。
来店予約も取りにくい可能性があるので、キャリアから購入する場合は、スケジュールに余裕を持って動いてくださいね。
iPhone 12購入時はSIMロックの解除を忘れずに
キャリアでiPhone 12シリーズを購入した場合、ドコモ以外の端末にはSIMロックがかかっているので注意してください。
au・ソフトバンクで購入した端末を格安SIMで利用したいのであれば、SIMロックを解除してもらう必要があります。
とはいえ、今回はUQモバイルで利用する予定なので、auのSIMロックは問題ありません。
UQモバイルはauのサブブランドなので、買ったスマホにauのSIMロックがかかっていても、そのまま使うことができます。
したがって、SIMロック解除が必要なのはソフトバンクのみということに。
ソフトバンクのSIMロック解除は、一括払いまたはクレジットカードによる分割払いであれば、購入当日から手続きが可能です。
端末購入と同時に「SIMロックを解除したい」と伝えれば受け付けてもらえます。購入と同時に手続きした方が楽ですよ。
手順2:UQモバイルに申し込む
iPhone 12の端末さえ入手できれば、あとは通常どおりにUQモバイルの回線を申し込むだけです。
まずは、UQモバイルの申し込みに必要なものを確認していきましょう。
- 利用するスマホ(持ち込む場合のみ)
- フリーメールアドレス(Gmailなど、連絡用のアドレス)
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号(乗り換え時のみ)
これらのものを用意したら、あとはUQモバイルの公式サイトでSIMカードのみ購入してください。
- UQ mobile公式ショップにアクセスし、「SIMのみ」を選択
- 「VoLTE用マルチSIM」欄にある「お申し込み」を選択
あとは画面の案内に従って、各種情報や本人確認書類をアップロードするだけです。
手続き後、数日で自宅にSIMカードが届きますよ。
手順3:端末の初期設定をする
SIMカードが自宅に到着したら、iPhone 12の初期設定を行う必要があります。
具体的な手順は下記のとおりです。
- iPhone 12の電源をシャットダウンし、SIMカードを挿入する
- 電源を入れ、画面の指示に従って必要事項を入力する
- UQモバイル公式サイトからiPhone 12のプロファイルをインストールする
iPhone 12のプロファイルはこちらからダウンロードできます。
ただし、プロファイルをインストールする前は、iPhone 12でインターネットの利用ができません。そのため、Wi-Fi環境などが必要です。
自宅でWi-Fiが使えない場合は、一時的に街のフリーWi-Fiなどを使ってください。
プロファイルのインストールが完了すれば、iPhone 12の設定はすべて終了です。これでUQモバイルの回線を利用できるようになります。
大手キャリアとUQモバイルの料金を比較
UQモバイルの月額料金は大手キャリアよりも安いです。しかし、実際にどのくらい安くなるのかを具体的に把握している方は少ないでしょう。
そこで、両者の月額料金をシミュレーションしてみました。
大手キャリアの料金
iPhone 12シリーズは5G対応スマホなので、キャリアでは5G専用プランを契約することになります。
各キャリアの5G専用プラン料金は以下のとおりです。
月に使える データ量 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
~1GB | 3,278円 | 3,278円 | 4,378円 |
~2GB | 4,378円 | 4,928円 | 6,578円 |
~3GB | 8,228円 | ||
~4GB | 5,478円 | ||
~5GB | 6,578円 | ||
~6GB | 6,578円 | - | |
~7GB | |||
50GB | - | - | 9,328円 |
無制限 | 8,228円※ | 9,328円 | - |
※「データ量無制限キャンペーン」を適用した場合
上表は、割引をまったく適用していない税込月額料金となります。
割引なしの料金では、ドコモが最安ですね。
UQモバイルの料金
次に、UQモバイルの料金を見てみましょう。
項目 | プランS | プランR |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 10GB |
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 |
現在、UQモバイルで新規に契約できるプランは2種類です。非常にシンプルですね。
しかも、大手キャリアより大分安い印象を受けます。
UQモバイルに乗り換えると年間約7万円お得!
では、大手キャリア3社とUQモバイルの料金を比較してみましょう。
本シミュレーションの内容は下記のとおりです。
- 月間使用データ量は2~3GBで、これに適したプランを指定
- 割引の適用はなし
では、上記の条件で契約した場合の両者の料金を見てみましょう。
項目 | UQモバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 4,378円 | 4,928円 | 8,228円 |
年額料金 | 26,136円 | 52,536円 | 59,136円 | 98,736円 |
UQモバイルの月額料金は4,994円ですが、大手キャリアはそれよりも2,000~6,000円ほど高くなっています。
最も高いソフトバンクとの差は、月額で約6,000円、年額では約70,000円です。
iPhone 12をUQモバイルで利用すれば、月額料金をかなり抑えられることが分かりましたね。
UQモバイルでiPhone 12/12 Proを使う注意点
UQモバイルでiPhone 12を利用することで、月額料金をかなり安くすることができます。しかし、必ずしもいいことばかりではありません。
ここからはUQモバイルでiPhone 12シリーズを利用する際の注意点について見ていきましょう。
5G回線は利用できない!
最も注意したいのは、UQモバイルでは5G回線が利用できないことです。
UQモバイルもいずれ5G回線に対応するはずですが、それがいつかになるのかはまったく分かりません。
UQモバイルでiPhone 12を利用することは、5G回線を諦めることに繋がります。
SIMロック解除は忘れずに
ソフトバンクで購入したiPhone 12シリーズをUQモバイルで利用する場合は、SIMロック解除が必須です。
なお、Apple Storeやドコモ、auで購入した場合、SIMロック解除は必要ありません。
ソフトバンクでは、一括払いまたはクレジットカードの分割払いで購入した場合に限り、購入した日からSIMロック解除が可能です。忘れずに行うようにしましょう。
乗り換えの場合はMNP予約番号の期限に注意!
他社からUQモバイルへ乗り換える際、乗り換え元でMNP予約番号を発行することになります。
この番号には有効期限があり、発行日を含む15日間のうちに手続きしなければなりません。
ただし、UQモバイルへ乗り換える際は、この有効期限に関わらず早めに手続きする必要があります。
なぜなら、「MNP予約番号発行日から2日以内の申し込み」のみ有効、という条件があるからです。
乗り換え手続き自体は10日もあれば余裕で終わりますが、たとえ有効期限が10日残っていたとしても、UQモバイルの申し込みはできません。
よって、MNP予約番号を発行したら、できる限りその日のうちにUQモバイルへ申し込みましょう。
UQモバイルでお得にiPhone 12を使おう!
本記事では、iPhone 12・iPhone 12 ProをUQモバイルで利用する方法を解説しました。
- UQモバイルでiPhone 12シリーズの利用は可能
- UQモバイルではiPhone 12を販売していないため、別途購入が必須
- UQモバイルの年間コストは、3キャリアに比べて最大7万円もお得!