
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、UQモバイルでiPhone13・iPhone13 mini・iPhone13 Pro・iPhone13 Pro Maxを使う方法を解説します。
スマホは端末だけあれば使えるものではありません。通信プランの料金も機種代金にプラスされます。
諸々の出費額を考慮すると、月々の支払いが心配で仕方ない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、安価なUQモバイルでiPhone13を利用するという方法です。
UQモバイルは月額料金が安い一方で、なんと回線品質はキャリアとほぼ同等!無理なく月々の支払いを節約できますよ。
- iPhone13を自分で用意し、UQモバイルで回線契約すればOK
- UQモバイルへの乗り換えは、MNP予約番号の有効期限が残10日以上でないとNG
- 動作確認済機種一覧は必ずチェック
- iPhone13はどのキャリアで購入してもSIMロックがかかっていない
本記事ではUQモバイルの評判を徹底調査した結果をお伝えしていきます。 bitWave編集部では、UQモバイルの契約者に直接口コミアンケートを実施しました。 UQモバイルの評判は悪いという噂があるのですが、実際はどうなのでしょうか[…]
UQモバイルでもiPhone13は使える!
画像引用元:Apple公式サイト
UQモバイルでもiPhone13を使うことは可能です。
UQモバイルは動作確認機種を更新し、iPhone13シリーズをリストに加えました。
iPhone13 ProとUQモバイルに変えたのだけれど、快適すぎる!
特にUQが快適すぎる…節約モードでも全然普通にネット見れる…
ギガ消費なしでこのスピードなら基本節約モードやん😳— つじり@訪問看護 (@tsujiRe_PT) September 25, 2021
UQモバイル、iPhone13に移行したけど問題なく5G使えてる。 #UQmobile #iPhone13
— sasayuki (@sasayuki) September 24, 2021
UQモバイルで通信料金を安く抑えよう!
iPhone13は決して安い端末ではありません。
毎月かなりの出費となることは、具体的に計算しなくても何となく想像がつきますよね。
しかし、回線をキャリアではなくUQモバイルで契約することで、通信料金を安く抑えることができますよ。
プラン名 | くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
対応通信 | 4G | ||
国内通話 | 30秒22円 |
キャリアでは1GB未満でも約3,000円かかりますが、UQモバイルなら3GBで約1,600円です。また、3,000円のプランなら、毎月15GBも使えてしまいます。
しかも、UQモバイルはauと同じ回線を利用しているため、回線品質はキャリアとほぼ同等!5Gにも対応しています。
UQモバイルは、通信料金を無理なく安く抑えたい方にこそ、真っ先におすすめしたい格安SIMです。
UQモバイルでiPhone13を使う方法
4キャリアでは回線契約を持たない人でも端末だけ購入することができます。
そのため、iPhone13をキャリアの割引で安く購入し、回線はUQモバイルの安価なものを利用することも可能です。
UQモバイルですから、通信品質はキャリアとほぼ同等。メリットづくしの方法と言えます。
では、UQモバイルでiPhone13を使う方法を見ていきましょう。
iPhone13を用意する
まずはiPhone13をキャリアやApple Storeなどで購入する必要があります。
なお、iPhone13はどのキャリアで購入してもSIMロックがかかっていません。
したがって、SIMロック解除は不要です。
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート(※) | 69,120円 | 77,760円 | 95,400円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
MNP予約番号を取得する(乗り換えの場合)
※auからUQモバイルへ乗り換える場合、MNP予約番号は不要です。
他社からUQモバイルへ乗り換えるには、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は、乗り換え元の携帯電話会社で取得してください。
ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルであれば、以下の方法で取得できます。
- 電話
- ネット手続き
- 各キャリアのショップ
最も手軽なのは電話です。
MNP予約番号の発行には、専用の受付窓口が用意されています。混雑が少ないため、待ち時間も比較的短いです。
電話がオペレーターにつながったら、あとはMNP予約番号を取得したい旨を伝えるだけ。簡単に手続きできますよ。
UQモバイルに申し込む
UQモバイルへの申し込みは、UQモバイルオンラインショップで手続きするのがおすすめです。
店舗でも手続きできますが、オンラインショップなら待ち時間0分ですし、自宅にいながら24時間いつでも手続きできます。
では、オンラインショップの手続きに必要なものを確認してみましょう。
- 本人確認書類(運転免許証・個人番号カードなど)
- 支払いに使うクレジットカード・口座情報など
- 連絡先メールアドレス
- MNP予約番号(au以外からの乗り換え時のみ)
手続きはできるだけ早く
MNP予約番号の有効期間は取得日を入れて15日間です。この期限内に乗り換え手続きを完了させなければいけません。
また、MNP予約番号の取得後、5日以内にUQモバイルへ申し込みをする必要があります。
MNP予約番号を取得したら、そのままUQモバイルの申し込み手続きも進めてしまいましょう。
では、UQモバイルオンラインショップでの具体的な手順を見ていきます。
UQモバイルオンラインショップにアクセス後、下にスクロールし、SIMカード欄の「お申し込み」をタップ
UQモバイルではマルチSIMカードを提供しているため、SIMカードのサイズは選択不要です。
- 契約方法を選択後、「お手続きに進む」をタップ
- 下にスクロールし、au IDの有無について正しい選択肢を選ぶ
- 「機種のみ購入」を選択する
表記がわかりにくいですが、この場合「機種」はSIMカードを指していると思われます。
この後は画面の案内に従って、個人情報や本人確認書類のアップロードを行うことになります。
それらを終えれば、申し込み手続きは完了です。あとは自宅にSIMカードが届くのを待ちましょう。
SIMカードは申し込みから数日後に送られてきます。
iPhone13にUQモバイルのSIMを入れる
自宅にUQモバイルのSIMカードが届いたら、次は回線の切り替えを行いましょう。
回線切り替えの手続きは、my UQ mobileから行えます。
初めてログインする場合は、受付番号と申し込み中に決めた暗証番号を入力してください。
では、具体的な手順を見ていきましょう。
- my UQモバイルにログインする
- 画面右上のメニューをタップ
- 「申込み状況の確認」をタップ
- 「回線切替」→「実行」をタップ
これで回線切り替えは完了です。
「実行」をタップした時点で乗り換え元の回線は停止し、UQモバイルへの切り替えがスタートします。
切り替え完了にかかる時間は30分から1時間ほどです。その間は通信できないため注意してください。
APN設定をする
UQモバイルの回線でネットに接続するためには、APN設定をしなければいけません。
Wi-Fiに接続できる環境下で、以下の手順を進めてください。
UQモバイルの構成プロファイル設定手順
画像引用元:動画で見る操作・設定ガイド│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- Safariで構成プロファイルのダウンロードページにアクセスする。
- 「ご利用製品(端末)」からiPhone13を選択する。
- STEP1のURLをタップ
- 別タブが開いたら「許可」をタップ
- ホーム画面から設定をタップし、「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
- 「インストール」をタップ
- iPhone13のパスコードを入力
- 「次へ」をタップ
- 「インストール」をタップ
- もう1度「インストール」をタップ
以上でAPN設定は終了です。
これでUQモバイル回線を使って、ネットを利用できるようになります。
UQモバイルでiPhone13を使うときの注意点
ここからは、UQモバイルでiPhone13を利用する際の注意点について見ていきます。
- 動作確認済機種一覧を必ず確認
- MNP予約番号の有効期限は10日以上必要
- iPhone13のSIMロック解除は不要!
動作確認済機種一覧を必ず確認
UQモバイルを利用する際は、動作確認済み機種一覧を必ず確認するようにしてください。
UQモバイルはauのサブブランドではありますが、すべてのスマホに対応しているわけではありません。
UQモバイルでは、自社のSIMカードでの動作が確認できている端末をまとめた「動作確認済機種一覧」を、公式サイト上で公開しています。
未記載の端末を使ってトラブルが発生しても、UQモバイルは何もしてくれません。
完全な自己責任となるため、特に注意したい点の1つです。
MNP予約番号の有効期限は10日以上必要
MNP予約番号には、15日間の有効期限が設けられています。
しかし、UQモバイルではさらに「申し込み段階で有効期限が10日以上残っていること」という条件を設定しているため注意が必要です。
残日数が9日だった場合、UQモバイルへ申し込んでも契約できません。
UQモバイルの申し込み手続きは、MNP予約番号を取得した直後に行うのがベストと言えます。
iPhone13のSIMロック解除は不要!
キャリアで購入した端末を別の通信会社で使う場合、通常はSIMロック解除の手続きが必要です。
しかし、iPhone13はどのキャリアで購入してもSIMロックがかかっていません。SIMロック解除も不要です。
これは、総務省が2021年10月1日以降に発売された機種のSIMロックを、原則禁止としたためです。
iPhone13の発売日は9月24日ですが、今回は4キャリアとも、このガイドラインに従ったということなのでしょう。
UQモバイルでiPhone13を使う際によくある質問
ここからは、UQモバイルでiPhone13を使う際に、よくある質問をまとめました。
iPhone13を購入する前に、しっかり確認しておきましょう。
5Gは使える?
UQモバイルは2021年9月に5Gに対応しました。無料で利用できます。
申し込みなども特に必要ありません。キャリアと同じ感覚で5Gを利用できます。
iPhone13のセット購入はできる?
iPhone13を販売しているのは、auを含む4キャリアとApple Storeのみです。
UQモバイルでは端末を販売していないため、セット購入はできません。
iPhone13をUQモバイルで使う方法は、本記事で紹介したやり方のみとなります。
iPhone13のスペック・価格
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone13は6.1インチの大型スマホです。
CPUには最新の「A15 Bionic」を搭載。処理能力は他のスマホと一線を画します。
ストレージの最小容量は128GB。iPhone 12の最少容量が64GBでしたから、倍にアップしました。その他、256GBと512GBの容量がラインナップされています。
カメラは広角・超広角レンズを搭載したデュアルカメラシステム。ナイトモードやポートレードモード、Dolby Visionでの動画撮影機能もしっかり継承しました。
また、新モードの「シネマティックモード」も使えます。
バッテリー駆動時間も前機種に比べて最大2.5時間長くなりました。
iPhone13はあらゆる面において、前機種から順当進化を遂げたスマホと言えるでしょう。
なお、iPhone13の本体価格は下表のとおりです。
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート(※) | 69,120円 | 77,760円 | 95,400円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
Apple Storeや楽天モバイルでは、128GBモデルが10万円を切っています。一方、それ以外のショップでは軒並み10万円越えです。
キャリアの割引を適用することで4~8万円台で購入できるものの、やはり最新iPhoneは高価格ですね。
UQモバイルでiPhone13を賢く運用!
本記事では、iPhone13をUQモバイルで利用する方法について解説しました。
- iPhone13を自分で用意し、UQモバイルで回線契約すればOK
- UQモバイルへの乗り換えは、MNP予約番号の有効期限が残10日以上でないとNG
- 動作確認済機種一覧は必ずチェック
- iPhone13はどのキャリアで購入してもSIMロックがかかっていない
iPhone13はハイスペックですが、本体価格も高いです。
しかし、iPhone13をキャリアで購入し、UQモバイルの回線を契約して利用することで、毎月の出費を抑えることができます。
手続きは少々複雑になりますが、メリットだらけの方法です。iPhone13を使いものの通信費が気になっていた方は、ぜひ試してみてくださいね。