UQモバイルポータルアプリを使いこなそう!使い方・設定手順・できることまとめ

  • 更新日:2023年9月1日
  • 本記事には広告が表示されます
UQモバイルポータルアプリ ホーム画面

格安SIMのUQモバイルを契約したら、ぜひ使いたいアプリが「UQモバイルポータルアプリ」です。

利用したデータ量をサクッと確認したり節約モードを簡単に設定したりと、UQモバイルを使っていく上でUQモバイルポータルアプリは非常に便利です。

ここで格安SIMのUQモバイルポータルアプリでできることと、初期設定から便利な使い方までまとめて解説します。

UQモバイルに乗り換える際は、ぜひこの記事を参考にUQモバイルポータルアプリを活用してくださいね!

UQモバイルポータルアプリのポイント
  • 簡単にデータ残量がチェックできる
  • ワンタップで節約モード・高速モードが切り替えできる
  • アプリで手軽にデータチャージできる
  • データ残量通知やウィジェットでさらに便利!

なお、この記事ではiPhone版のUQモバイルポータルアプリで解説します。

Androidをお使いの人も基本的な操作は同じなので参考にしてください。

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

UQモバイルポータルアプリでできること・できないこと

iPhone6を操作する

まずはUQモバイルポータルアプリでできることとできないことをチェックしましょう。

UQモバイルポータルアプリは非常に便利な機能が備わっていますが、UQモバイルの全てを操作できるわけではありません。

UQモバイルポータルアプリでできること

UQモバイルポータルアプリでは、次の3つのことができます。

UQモバイルポータルアプリでできること
  • 高速モード・節約モード(低速モード)の切り替え
  • データ残量の確認
  • データチャージ

UQモバイルのプランは3GB・10GBとそこまでデータ量が多いわけではありません。

節約モードに切り替えることでデータ消費せず使えるので、簡単に節約モードに変更することで上手にデータ量を節約できます。

加えてさらに便利になる機能も搭載しています。

UQモバイルポータルアプリの便利なポイント
  • データ残量の通知ができる
  • ウィジェットに配置して使える
  • (Androidのみ)タイマーターボで自動的に節約モード

一通りの機能を使いこなせば、UQモバイルを快適に利用できること請け合いですよ!

UQモバイルポータルアプリではできないこと

UQモバイルポータルアプリでは、次のような操作はできません。

UQモバイルポータルアプリでできないこと
  • 料金プランの変更
  • オプションの変更・解約
  • MNP予約番号の取得

つまり、契約内容の変更関係はUQモバイルポータルアプリではできないということですね。

プラン変更など契約内容に関わることは、my UQ mobileにアクセスして手続きしましょう。

UQモバイルポータルアプリの初期設定

UQモバイルポータルアプリはApp StoreやGoogle Playストアからインストールできます。

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

初期設定手順

  1. 利用規約をチェックして「同意する」をタップ
    利用規約をチェックして「同意する」をタップ
  2. my UQ mobile IDとパスワードを入力して「ログインする」をタップ
    my UQ mobile IDとパスワードを入力して「ログインする」をタップ
  3. 使い方のガイドを「次へ」進めていく
    使い方のガイドを「次へ」進めていく
  4. 通知許諾のお願いが表示されたら「許可」をタップ
    通知許諾のお願いが表示されたら「許可」をタップ
  5. 「アプリをはじめる」をタップして初期設定完了
    「アプリをはじめる」をタップして初期設定完了

これでUQモバイルポータルアプリが使えるようになりました。

ホーム画面でデータ残量が表示されるので、アプリを開けばすぐチェックできますね!

UQモバイルポータルアプリの基本的な使い方

UQモバイルポータルアプリが使えるようになったら、次の3つの機能は使えるようになりましょう。

基本的な使い方
  • データ残量の確認
  • 高速モード・節約モードの切り替え
  • データチャージ

データ残量の確認

UQモバイルポータルアプリでデータ残量チェック

UQモバイルポータルアプリを開くとデータ残量が真っ先に表示されます。

もしデータ残量が表示されない場合には、手元の「ホーム」タブをタップすればOKです。

また、アプリに表示されるデータ残量は画面右上の「更新」をタップすると最新情報になります。

アプリをバックグラウンドに回していた場合には、データ残量をチェックする前に更新しておきましょう。

UQモバイルポータルアプリは、いつでも今現在のデータ残量がチェックできるので便利ですね!

高速モード・節約モードの切り替え

UQモバイルポータルアプリで高速モードと節約モード切り替え

高速モードと節約モードの切り替えは、データ残量表示の下にあるボタンをタップして行います。

切り替えボタンの表示
  • ピンク色:高速モード
  • 青色:節約モード(低速モード)

なお、UQモバイルの節約モードはプランによって通信速度が異なります。

節約モードの速度
  • スマホプランS:最大300kbps
  • スマホプランR:最大1Mbps
  • おしゃべりプラン:最大300kbps
  • ぴったりプラン:最大300kbps

通常速度より速度は遅くなりますが、節約モード中でもLINEなどのちょっとした通信なら問題なく使えます。

UQモバイルポータルアプリで節約モードを活用して、データ量を上手に節約しましょう!

データチャージ

追加データ量のチャージは「データ」タブからすぐできます。

データチャージ手順

  1. 「データ」タブをタップ
    「データ」タブをタップ
  2. 追加するデータ量を選ぶ
    追加するデータ量を選ぶ
  3. 購入内容を確認して「確定」をタップ
    購入内容を確認して「確定」をタップ
  4. 購入結果画面で有効期限をチェックして完了
    購入結果画面で有効期限をチェックして完了

追加データ量は90日間の有効期限があるので、期限内に使い切れるように調整した方がいいかもしれませんね。

なお、「データ増量キャンペーン」が適用されている人は、キャンペーン対象のデータ量までは無料チャージできます。

データ量増量キャンペーン対象だと
  • スマホプランS:1GBまで無料
  • スマホプランR:2GBまで無料

チャージ金額は表示されますが、請求時に割引されるので安心してチャージしましょう。

UQモバイルポータルアプリをもっと使いこなす方法

UQモバイルポータルアプリの基本的な使い方を覚えたら、次の機能も使えるようになると便利です。

UQモバイルポータルアプリの便利機能
  • データ残量の自動取得設定
  • データ残量の通知設定
  • ウィジェットに配置して使う

なお、iPhoneの場合は便利機能を活用するために、Appのバックグラウンド更新を有効にする必要があります。

Appのバックグラウンド更新有効化手順

  1. iPhoneの設定を開き「一般」をタップ
    iPhoneの設定を開き「一般」をタップ
  2. 「Appのバックグラウンド更新」をタップ
    「Appのバックグラウンド更新」をタップ
  3. 「Appのバックグラウンド更新」を「オン」にする
    「Appのバックグラウンド更新」を「オン」にする
  4. アプリ一覧の「UQポータル」を「ON」にする
    アプリ一覧の「UQポータル」を「ON」にする

データ残量自動取得を設定する

UQモバイルポータルアプリは、バックグラウンドで自動的にデータ残量を取得する設定ができます。

アプリを開く度に更新するのが面倒なら、データ残量自動取得を設定しておきましょう。

データ残量の自動取得設定手順

  1. 画面左上の「設定」をタップ
    画面左上の「設定」をタップ
  2. データ残量自動取得を「ON」にする
    データ残量自動取得を「ON」にする

データ残量の通知設定

データ残量の通知設定をすると、指定したデータ残量になったら通知を出してくれます。

うっかり使い過ぎても知らせてくれるので、気づいたら節約モードという状況を防ぐために設定しておきましょう。

データ残量通知の設定手順

  1. 画面左上の「設定」をタップ
    画面左上の「設定」をタップ
  2. 「残量お知らせ設定」を「ON」にする
    「残量お知らせ設定」を「ON」にする
  3. お知らせ残量をタップして通知を出して欲しいデータ量を指定する
    お知らせ残量をタップして通知を出して欲しいデータ量を指定する

ウィジェットに配置して使う

UQモバイルポータルアプリのウィジェットを設定すると、アプリを開かずともデータ量の確認と節約モード・高速モードの切り替えができます。

アプリを多くインストールしているとUQモバイルポータルアプリを開くのが面倒になりますし、1度設定しておけばより便利に使えますよ!

ウィジェット配置手順

  1. ホーム画面を右スワイプしてウィジェットを開く
    ホーム画面を右スワイプしてウィジェットを開く
  2. 画面1番下までスクロールして「編集」をタップ
    画面1番下までスクロールして「編集」をタップ
  3. 「カスタマイズ」をタップ
    「カスタマイズ」をタップ
  4. 「UQ mobile ポータル」の「+」をタップして「完了」をタップ
    「UQ mobile ポータル」の「+」をタップ

これでいつでもウィジェット画面でデータ残量の確認と節約モードの切り替えができるようになりました。

UQモバイルポータルアプリが見つからないときは、ウィジェットから操作してくださいね。

UQモバイルポータルアプリが使えないときの対処法

UQモバイルポータルアプリが使えない場合は、次のポイントをチェックしましょう。

使えない時のチェックポイント
  • my UQ mobile IDのパスワードを再設定する
  • アプリを最新バージョンに更新する

my UQ mobile IDのパスワードを再設定する

UQモバイルポータルアプリは、データ量の確認やモード切り替えの際に自動的にmy UQ mobileにログインしています。

そのため、my UQ mobile IDがロックされていたりパスワード変更後にわからなくなったりすると利用できなくなってしまいます。

こうした場合には、パスワードを再設定することで解決できるので試してみてください。

パスワード再設定手順

  1. my UQ mobileの仮パスワード発行ページにアクセス
  2. my UQ mobile IDとメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
    my UQ mobile IDとメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
  3. 「仮パスワードを発行する」をタップ
    「仮パスワードを発行する」をタップ
  4. メールを開いて仮パスワードをチェックする
    メールを開いて仮パスワードをチェックする
  5. my UQ mobileにアクセスして仮パスワードを用いてログインする
    my UQ mobileにアクセスして仮パスワードを用いてログインする
  6. 「≡」をタップして「パスワード変更」をタップ
    「≡」をタップして「パスワード変更」をタップ
  7. 仮パスワードと新しいパスワードを入力して「実行する」をタップ
    仮パスワードと新しいパスワードを入力して「実行する」をタップ
  8. UQモバイルポータルアプリを開いて左上の「設定」をタップ
    UQモバイルポータルアプリを開いて左上の「設定」をタップ
  9. 「パスワード」に新しいパスワードを入力する
    「パスワード」に新しいパスワードを入力する
  10. 「ホーム」に戻って「更新」をタップ
    「ホーム」に戻って「更新」をタップ

これで無事更新できれば、パスワードの更新でUQモバイルポータルアプリが使えるようになりました。

アプリを最新バージョンに更新する

UQモバイルポータルアプリは2020年3月12日に大幅リニューアルしています。

それ以前のバージョンのまま使っていて使えない場合には、最新バージョンにアップデートすることで解決する可能性があります。

また、アプリを最新バージョンに更新することで、アプリからmy UQ mobileにID・パスワード不要でログインできます。

アプリだけでなくmy UQ mobileも使いやすくなるので、古いバージョンを使っているならぜひ更新してみてください。

UQモバイルポータルアプリを使いこなそう

今回はUQモバイルポータルアプリでできることと、主要機能の使い方を解説しました。

UQモバイルポータルアプリまとめ
  • 簡単にデータ残量がチェックできる
  • ワンタップで節約モード・高速モードが切り替えできる
  • アプリで手軽にデータチャージできる
  • データ残量通知やウィジェットでさらに便利!

特にワンタップで節約モードに切り替えできるので、UQモバイルのデータ量が少ないと感じている人ほどUQモバイルポータルアプリのお世話になるでしょう。

UQモバイルを利用している人もこれから契約する人も、この記事を参考にUQモバイルポータルアプリを活用して、データ量を上手に管理してくださいね!