UQモバイルの節約モードとは|切り替え方法・メリット・デメリットを解説

  • 更新日:2023年9月6日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone 12 mini

格安SIMのUQモバイルには「節約モード」という、データ量を消費しない便利なモードがあります。

これは他所にはあまりない機能で、これを目当てにUQモバイルを使っている人もいるほど。

少なくともキャリア(MNO)のサービスでこういった機能を提供しているのは、UQモバイルのみです。

そこでこの記事では、UQモバイルの節約モードについて解説します。

  • どうやって切り替えるのか?
  • 通信速度はどのくらいか?
  • 遅い?現実的に使える速度なのか?

上記のような疑問を解決します。

節約モードまとめ
  • データ消費ゼロになるモード
  • アプリからワンタッチで切り替え可能
  • 速度は最大300kbpsになる
  • WebやSNS閲覧程度なら十分快適

トップ画像引用元:【公式】UQコミュニケーションズ

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

節約モードとは

UQmobile-logo-momo

画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ

節約モードとは、UQモバイルのユーザーなら誰でも使える、データ消費をゼロにできるモードです。申し込みや別料金は必要ありません。

UQモバイルの通信速度は、通常では最大225Mbpsと案内されていますが、節約モード時は最大300kbpsになります。

つまり、最大300kbpsで良いなら無制限に通信できる機能なのです。

大手ブランドの速度制限時より速い

最大300kbpsという数字は、ドコモ・au・ソフトバンクの制限時の速度を上回ります。

主な通信サービスの制限時の速度

項目プラン制限時の速度
ドコモギガライト128kbps
ギガホ3Mbps
au全プラン128kbps
UQモバイルS300kbps
R1Mbps
ソフトバンク全プラン128kbps
ワイモバイルS128kbps
M・L1Mbps
楽天モバイル全プラン1Mbps

例外もありますが、基本的に大手でデータを使いすぎて制限をかけられている時より、UQモバイルを節約モードで使っている時のほうが快適な通信ができるわけです。

節約モードに切り替える方法

iPhone 12 mini
節約モードへの切り替えは、「UQ mobile ポータル」というアプリから可能です。

アプリを起動したら、下のボタンで「節約」と「高速」をワンタッチで切り替えられます。

「高速モード」は通常モードのことです。

アプリはiPhoneでもAndroidでも無料でダウンロードできます。

UQモバイル 節約モード

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

UQモバイルは節電モードでもそこそこの速度がでる

UQモバイル スマホプラン

画像引用元:スマホプラン│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

続いてUQモバイルのデータ量と節約モード中の速度について見ていきましょう。

UQモバイルではアプリでいつでも節約モード(低速モード)に切り替えができます。

節約モード中はスマホプランSは最大300kbps、スマホプランRは最大1Mbpsまで通信速度が遅くなりますが、データ消費なく通信できます。

節約モード中の速度もそれなりに使える

著者は現在テレワークなのでスマホプランSを契約しています。

節約モード中は最大300kbpsと、数字で見るとかなり遅く感じる速度ですね。

ただ、UQモバイルの節約モード中の速度を測ると、ほぼ300kbpsそのままの速度が出せます。

節約モード中の速度測定結果

UQモバイル 300kbps

他の格安SIMやキャリアの低速モードは実際の速度が最大速度の半分以下になることが多いので、UQモバイルの節約モードはそれなりに使えると言っていいでしょう。

他の格安SIMやキャリアのように、「速度制限中は全く使い物にならない」なんてことにはならないことは、UQモバイルの大きなメリットですね。

節約モードで楽しめるコンテンツ

iPhone12 Pro iPhone11 Pro
節約モードの最大300kbpsというのは、現実的にどれだけ使える速さなのでしょうか。

WebページやSNS閲覧程度なら、ほとんど問題ありません。もちろん通常時と比べて遅いと感じることは多くなりますが、十分に実用的な範囲です。

ただ以下のような用途では、遅くてストレスになると考えたほうが良いでしょう。

節約モードだとストレス
  • 大量の画像の読み込み
  • 動画の読み込み
  • 画像・動画のアップロード
  • 音楽ストリーミング

もちろんアプリ側の設定などにもよるので、一概には言えません。人によっては遅くても快適に感じたり、慣れたりすることもあります。

しかし最大300kbpsという数字は、そもそもUQモバイル(スマホプランS)の制限時の速度であるなど、決して速いものではありません。

そのため、普段は節約モードでも、ここぞという時は通常モードに切り替えるという使い方がおすすめです。

またデータ消費は適度にしておかないと逆にもったいないです。そのために毎月3GBとか10GBの契約をしているわけですからね。

節約モードのメリット・デメリット

最後に、ここまで解説してきた節約モードのメリットとデメリットをまとめます。

基本的にはメリットだらけで、デメリットも節約モードをオフにすれば済むことです。

節約モードのメリット
  • データ消費ゼロにできる
  • 無料で使える
  • アプリから簡単に切り替えられる
  • WebやSNS閲覧程度なら問題ない速度
節約モードのデメリット
  • 最大300kbpsは決して速くはない
  • 動画の読み込みなどは遅くてストレス

節約モードはアプリで簡単に切り替え可能!

以上、UQモバイルの節約モードについてでした。

節約モードまとめ
  • データ消費ゼロになるモード
  • アプリからワンタッチで切り替え可能
  • 速度は最大300kbpsになる
  • WebやSNS閲覧程度なら十分快適

データ消費しない節約モードは、UQモバイルのユーザーなら誰でも利用できます。申し込みも別料金も不要です。

切り替えは専用のアプリから簡単に行なえます。

節約モードでの通信速度は最大300kbps。WebやSNS閲覧程度なら問題なく使える速度です。

ただ動画や音楽ストリーミングでは遅さを実感することが増えるでしょう。その時は通常モードで高速通信したほうが、ストレスなく使えるはずです。

節約モードを使いたくない人はオンにしなければいいだけなので、節約モードのせいで逆に困るようなデメリットはありません。

強いて言うなら、節約モードであることを忘れてしまわないよう注意することくらいでしょうか。