
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
開始から1年経った今も高い人気を誇るahamo。
本記事では、UQモバイルからahamoへ乗り換える手順について解説します。
乗り換え時の注意事項や持ち込み機種の可否なども詳しく解説していますので、ahamoに興味がある方はぜひご覧ください。
トップ画像引用元:ahamo
UQモバイルからahamoへの乗り換えで必要なもの
画像引用元:ドコモ公式サイト
UQモバイルからahamoへの乗り換えで必要なものは下記のとおりです。
- dアカウント
- 本人確認書類
- 支払いに利用するクレジットカードまたは口座の情報
- MNP予約番号
ahamoへの乗り換えでは、dアカウントが必須となります。
申し込み手続きの途中でもdアカウントを作成することはできますが、あらかじめ用意しておいた方が手続きはスムーズです。
dアカウントの作成はこちらのサイトでできますので、未所持の場合は用意してから手続きに臨みましょう。
なお、ahamoを契約できるのは18歳以上の方のみです。
18歳未満の方がahamoを利用したい場合は、親権者名義でahamoを契約してもらい、18歳未満の方を利用者登録する必要があるので注意してください。
UQモバイルからahamoに乗り換える方法
画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
UQモバイルからahamoに乗り換えるためには、双方で手続きする必要があります。
乗り換えの手続きの大まかな流れは下記のとおりです。
- ワイモバイルでMNP予約番号を取得する
- ahamo公式サイトで、乗り換えの手続きを行う
- SIMカード受け取り後にahamoやスマホの初期設定を行う
では、それぞれの手続きについて詳しく見ていきましょう。
UQモバイルでの手続き
UQモバイルで行うのはMNP予約番号の取得のみです。解約手続きを行う必要はありません。
なぜなら、解約はahamoへの電波の切り替えと同時に行われるためです。
UQモバイルでMNP予約番号を取得する方法は下記のとおりになります。
- オンライン(My UQ mobile)
- 電話
これらのうち、より手軽に手続きできるのはオンラインの方です。
ここでは、スマホを使ってオンラインでMNP予約番号を取得する方法について解説します。
ちなみに、パソコンでも操作方法はほぼ同じです。
- UQモバイル公式サイトからmy UQ mobileにログイン
- 「契約確認・変更」をタップ
- 「ご契約中の料金プラン」欄にある「詳細を確認・変更」をタップ
- 「MNP予約」をタップ
- 画面に表示される注意事項を確認し、「次へ」をタップ
- 「MNP予約番号の発行」を選択し、「次へ」をタップ
- 暗証番号入力画面に移行するので、4桁の暗証番号を入力し、「次へ」をタップ
- 画面に表示される費用等を確認し、「次へ」をタップ
- 画面に表示される重要事項等にチェックし、「予約番号を発行する」をタップ
工程がたくさんあるように見えますが、実際は画面の案内に従って操作していくだけなので、とても簡単です。
MNP予約番号を発行すると、my UQ mobileに登録しているメールアドレス宛に番号が届きます。メールをしっかり確認しましょう。
電話でMNP予約番号を取得する方法
オンライン手続きに抵抗がある方は、電話でMNP予約番号を取得してください。
専用窓口への連絡先は下記のとおりです。
- 電話番号:0120-001-659(一般・携帯共通、無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
電話をかけるだけなので、オンライン手続きよりも簡単ではあります。ただし、時間帯によっては非常に混雑しているため、注意してください。
なお、公式サイトでの案内によれば、毎月月末を挟んだ5営業日くらいは大変混み合いやすいとのこと。
逆に上記の日以外の平日11時~17時は比較的つながりやすいそうです。
ahamoでの手続き
UQモバイルでMNP予約番号の取得が終わったら、そのままahamoの手続きに移りましょう。
MNP予約番号には15日間の有効期限が設けられています。
ahamoの申し込み自体はその日に終わりますが、SIMカードが届くには日数がかかるので、乗り換え手続きは早いほど無難です。
できれば、MNP予約番号を取得したその日に申し込みしたいですね。
では、ahamoでの乗り換え手続きを見ていきましょう。
持ち込む端末がahamoで使えるかを確認する
ahamoで使う端末を持ち込む際に、必ず行っておきたいのが端末の動作確認一覧のチェックです。
ahamoの動作確認一覧はこちらのサイトで閲覧できるため、乗り換え前に必ず確認しておきましょう。
SIMロックの有無の確認と解除
キャリアで購入したスマホにはSIMロックがかかっている場合があります。
ドコモのSIMロックであればahamoでも使えますが、auとソフトバンクのSIMロックがかかった端末はahamoでは使えません。
この場合はSIMロックを解除することで、ahamoでもその端末を利用できるようになります。
乗り換え手続きで煩わしい思いをしないためにも、手続き前にSIMロックの解除は行っておきましょう。
なお、2021年10月以降に発売された端末にはSIMロックがかかっていません。
また、2021年9月に発売されたiPhone 13シリーズにもSIMロックはかかっていないため、覚えておくと便利です。
ahamoでの乗り換え手続き
端末とSIMロックの確認を終えたら、ahamo公式サイトで乗り換え手続きをしましょう。
具体的な手続きは下記のとおりです。
- ahamo公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込み」をタップ
- 「docomoを契約していない方」欄にある「SIMのみを購入」を選択し、「次へ」を選択
>
- 「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し、「次へ」を選択
- かけ放題オプションを選択し、下にスクロール
- シミュレーションを確認して「次へ」を選択
- 確認事項に目を通し、「このまま手続きへ」を選択
- 準備事項を確認して「準備OK」を選択
- dアカウント確認で「持っている」を選択し、下にスクロール
- 「注意事項に同意して次へ」を選択
- dアカウントでログインする
- MNP予約番号などの必要事項を入力して「次へ」を選択
- 本人確認書類を選択
- 住所確認欄で任意の方を選択し、「次へ」を選択
- 本人確認書類をアップロードして「次へ」を選択
- 契約者情報などを入力し、下にスクロール
- 契約者情報を入力終了後、「次へ」を選択
- 支払い方法を選択
- 注意事項などを確認
- 同意して「次へ」を選択
- 申し込み内容を確認
- 「注文を確定する」を選択
以上で申し込み手続きは終わりです。
項目は非常に多いものの、基本的には画面上の案内に従って入力や確認をするだけです。
所要時間は10~15分ほどでしょう。
ahamoの初期設定
申し込みが完了してから数日後、自宅にSIMカードが届きます。
あとは、下記の手順でahamoや端末の初期設定を行いましょう。
- ahamoの開通手続きを行う
- SIMカードを端末に挿入する
- スマホの利用開始設定を行う
ahamoの開通手続きを行う
ahamoの開通手続きは、電話またはオンラインで行うことができます。
しかし、乗り換えの場合は電話での手続きはできないため、ここではオンラインでの手続き手順について見ていきましょう。
ちなみに、乗り換え元のSIMカードが挿入されているスマホでも手続きは可能ですが、もしネットに接続されたパソコンがあれば、それを使うのが最も無難です。
- ahamo公式サイトにアクセスし、ログインページに移動する
- ログインはせず、「配送状況・開通へ」を選択する
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力し、ログインする
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択する
- 開通情報を確認し、「開通する」を選択する
上記操作後、「開通処理完了」の画面が表示されれば開通手続きは終了です。
SIMカードを端末に挿入する
次に、ahamoで使うスマホの電源を切り、スマホからSIMカードを取り出します。
あとは、ahamoから送付されてきたSIMカードを入れ、スマホの電源を入れましょう。
スマホの利用開始設定を行う
スマホの電源を入れたら、最後にスマホの利用設定を行います。
この利用設定は機種によって違うため、お使いのスマホのマニュアル等を参照しながら設定を行いましょう。
利用設定が終われば、ahamoへの乗り換え作業はすべて終了となります。
UQモバイルからahamoに乗り換えるタイミング
スマホの契約先を乗り換えるということは、現在の契約を「解約」することを意味します。
そのため、契約状況によっては解約金を請求される場合もあるでしょう。
また、解約した月の月額料金についても気を配りたいところです。
では、乗り換え時に発生する余計な出費を最小限に抑えるためには、どのようなタイミングで乗り換え手続きを行うべきなのでしょうか。
解約金はかからない!
UQモバイルは、2022年3月31日に解約金を完全撤廃しました。
よって、2022年4月1日以降は、いつ解約しても解約金は0円です。
高額な解約金を気にすることなく、ahamoへ乗り換えできますよ。
乗り換えた月の月額料金は少々複雑
乗り換え手続きを行った月は、UQモバイルとahamoの両方の月額料金を支払う必要があります。
気になる支払額は下記のとおりです。
- UQモバイル:乗り換えた日に関わらず満額
- ahamo:乗り換えた日からの日割り計算
乗り換え先のahamoでは日割り計算をしてくれますが、UQモバイルからは満額請求されます。
UQモバイルの締め日は月末です。そのため、乗り換え手続きはできるだけ月末付近に行った方がお得になります。
ただし、SIMカードの郵送に数日かかる可能性も。あまりにも「月末」にこだわり過ぎると、うっかり月を跨いでしまう恐れがあります。
ですから、乗り換えの申し込みは月の20日付近に行うのがベストと言えるでしょう。
UQモバイルからahamoに乗り換えるときの注意点
画像引用元:NTTドコモ
UQモバイルからahamoへ乗り換える際には、下記の点に注意してください。
- 端末持ち込み時には、ahamoで使える端末であるかを確認する
- 端末にドコモ以外のSIMロックを確認し、解除する
- ahamoでUQモバイルのメールアドレスは使用できない
- ahamoは基本的にオンラインのみ
上から2つ目までの項目に関しては、すでに解説したとおりです。
ここでは残りの2項目について詳しく見ていきます。
ahamoでUQモバイルのメールアドレスは使用できない
UQモバイルは有料で「○○○○@uqmobile.jp」のキャリアメールを提供しています。
しかし、ahamoではこのメールアドレスを利用することはできません。
ドコモやau、ソフトバンクのキャリアメールは有料で持ち運びができますが、UQモバイルではそのサービスを利用できないため注意してください。
ahamoは基本的にオンラインのみ
ahamoの申し込みはahamo公式サイトのみで受け付けており、ドコモショップではできません。
ドコモショップではahamoの申し込みをサポートする有料サービスを実施していますが、これはあくまでアドバイスだけであり、実際に操作するのは本人です。
また、申し込み後のサポートもすべてオンラインで行われます。
上述したとおり、申し込みは簡単ではあるのですが、もしこれが初めてのオンライン手続きであれば心細い人も多いでしょう。
初めて本格的なオンライン手続きをする方は、家族や友人と一緒に操作することをおすすめします。
ahamoは機種そのままで使える?
これまで使ってきた端末は、ahamoでも使える可能性が高いです。
ただし、必ず使えるとは限りません。こちらのサイトを見て、ahamoでも使える端末であるか確認してみましょう。
仮に、何も確認せずにahamoを契約し、後で端末が使えないことがわかったとしても、ahamo側は何もしてくれません。
完全な自己責任となるため、端末の確認は必ず行ってください。
なお、ahamoでは下記の端末も販売しています。契約と同時に端末を買い替えるのも1つの選択肢ですよ。
- iPhone 13:34,232円~
- Xperia 1 Ⅱ:68,200円~
- Galaxy S20 5G:57,200円~
- Galaxy A22 5G:5,500円~
UQモバイルからahamoに乗り換えるとどう変わる?
画像引用元:NTTドコモ
ここからは、UQモバイルからahamoに乗り換えることで、どのような変化があるのかを解説します。
料金プランの内容や月額料金はもちろん、細かい点にも微妙な変化がありますよ。
プランの内容と月額料金
UQモバイルの プランと月額料金 | ahamoの プランと月額料金 |
|
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB 1,628円 | 20GB 2,970円 |
くりこしプランM +5G | 15GB 2,728円 |
|
くりこしプランL +5G | 25GB 3,828円 |
UQモバイルには3つのプランがあります。これに対し、ahamoのプランは1つのみです。
月額2,970円で月間20GB使えるahamoは、UQ モバイルのくりこしプランMによく似ています。
しかし、コスパはahamoの方が上ですね。
通話料
UQモバイルの通話料は30秒で22円です。これはahamoでも変わりません。
ただし、ahamoでは「1回5分以内の国内通話が無料」です。うまく使えば、月の通話料を0円にすることもできるでしょう。
よって、通話料の面でもahamoは優れていると言えます。
通信方式と電波
UQモバイルとahamoは、共に4G LTEと5Gに対応しています。
なお、UQモバイルの電波はauで、ahamoの電波はドコモです。
どちらもキャリアの電波ですから、安定性や通信速度は非常に優れています。ahamoに乗り換えても、ほぼ同じような感覚でネットを利用できるでしょう。
データの繰り越し機能がなくなる
UQモバイルのくりこしプランでは、その月に余ったデータ量を翌月に繰り越すことができます。
しかし、ahamoにはそのようなサービスはありません。この点はちょっと残念ですね。
UQモバイルとahamoの違い6つ
UQモバイルとahamoの違いは下記の6つです。
- プランの月間データ量と料金
- 通話料
- スマホで使用する電波
- キャリアメールアドレス
- 割引キャンペーン
- サポート体制
上から4つ目までは、すでに解説してきました。
ここでは残りの2項目について詳しく見ていきます。
割引キャンペーン
UQモバイルには、「自宅セット割」という割引があります。
auが提供するでんきまたはネットサービスをスマホとセット契約することで、月額最大858円が割引されるというものです。
最安プランであるくりこしプランSなら、月額990円で利用できるようになります。とてもお得な割引です。
一方、ahamoには割引サービスが一切ありません。
ドコモが提供している「みんなドコモ割」の人数にはカウントされますが、割引自体は適用されないので注意してください。
サポート体制
UQモバイルは実店舗も展開しているため、困ったことがあったときには、UQスポット等で店員さんに質問することができます。
対するahamoのサポートサービスは、基本的にオンラインのみです。
申し込み手続きなどはドコモショップでもサポートしてもらえますが、これには1回3,300円の料金が発生します。
ahamoに乗り換えた後は、徐々にでもオンライン手続きに慣れていくようにしましょう。
オンラインでの乗り換え手続きは簡単!
本記事では、UQモバイルからahamoへ乗り換える方法について解説しました。
- UQモバイルでの手続きは、MNP予約番号の取得のみ
- 乗り換え手続き前に、ahamoの対応端末とSIMロックの有無は忘れずにチェック
- ahamoへの乗り換え手続きはオンラインのみ
- 乗り換えのベストタイミングは20日付近
ahamoの乗り換え手続きはオンラインでのみ受け付けています。
操作は非常に簡単です。基本的には、画面の案内に従って入力や選択をしていくだけ。何も問題が起こらなければ、10分~15分程度で終わるでしょう。
ahamoでは乗り換えを対象としたキャンペーンも実施しています。キャンペーンを活用して、ぜひお得にahamoへ乗り換えてくださいね。