UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えタイミング・解約タイミング

  • 2022年5月7日
  • by.affiprecious

UQモバイル

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

かつてUQモバイルには解約金の制度がありました。しかし、2022年5月現在は撤廃されています。

また、各種手数料のルールも変わりました。

本記事では、格安SIMのUQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えタイミングについて解説します。

今はまだUQモバイルからの乗り換えを検討していない方も、新しいルールは要チェックです。知っておいて損はないはずですよ!

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えベストタイミング
  • ベストタイミングは任意の月の20日頃
  • UQモバイルには解約金がないため、更新月に合わせて乗り換えする必要はない
  • 解約月に発生する月額料金は、UQモバイルも楽天モバイルも満額
  • 楽天モバイルは月に使うデータ量が1GBであれば、月額料金は0円
  • UQモバイルで購入したiPhoneを持ち込む場合は、SIMロック解除が必要

トップ画像引用元:販売店舗一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えベストタイミング

楽天モバイル eSIMキャンペーン

画像引用元:楽天モバイル

結論から言いますと、UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えタイミングは任意の月の20日頃がベストです。

以前は解約金を回避するために更新月を意識する必要がありましたが、現在は必要ありません。

では、なぜこの日にちがベストタイミングなのでしょうか。

UQモバイルの解約金は撤廃された

UQモバイルのサービス開始当初から存在していた解約金の制度。これは2022年3月31日に撤廃されました。

つまり、2022年4月以降は、UQモバイルからの乗り換え時に解約金の心配をする必要はないということです。

また同時に、契約の「更新月」についても意識する必要がなくなりました。


UQモバイルの月額料金には注意!

乗り換え手続きを行うときは、解約月の月額料金に注意しましょう。

UQモバイルの解約月=楽天モバイルの契約月、となるため、この月には両プランの月額料金がかかります。

まず、乗り換え元であるUQモバイルの解約月の月額料金は満額です。たとえ1日に解約した場合でも、月額料金は満額請求されます。

その月はたった1日しかUQモバイルを使っていないにもかかわらず、満額かかってしまうのです。これは非常に損ですよね。

できるだけ無駄を少なくしたい方は、月末の解約を目指しましょう。

月末の解約手続きは危険!

ただし、月末に乗り換え手続きを開始するのは危険です。

乗り換え手続きは1日では終わらないため、月を跨いでしまう恐れがあります。

乗り換えの大まかな流れ
  1. UQモバイルでMNP予約番号を発行する(およそ15分以内)
  2. 楽天モバイルで乗り換え手続きを行う(およそ30分以内)
  3. 楽天モバイルから自宅にSIMカードが届く(数日から1週間以内)
  4. 楽天モバイルに電波を切り替える(この日がUQモバイル解約日+楽天モバイル契約日)
  5. スマホの初期設定を行う

UQモバイルの解約日=楽天モバイルの電波切り替え日です。

そして、楽天モバイルのSIMカードは、自宅に配送されるまでに数日から1週間ほどかかります。

そのため、乗り換え手続きを月末に始めた場合、楽天モバイルの電波切り替え日が翌月の1日以降になってしまうかもしれません。

そうなれば、UQモバイルの翌月分の月額料金が発生してしまいます。

しかし、乗り換え手続きを20日頃に始めれば、たとえSIMカードの配送に1週間かかったとしても、解約日が月を跨ぐことはありません。

ちなみに、楽天モバイルへの乗り換え手続き時にeSIMを選択すれば、最短で即日に開通できます。ただし、端末がeSIMに対応している必要がある点には要注意です。

解約月にかかる楽天モバイルの月額料金

乗り換え手続きを行った月、楽天モバイルの月額料金は満額かかります。

ただし、使うデータ量を抑えれば、0円にすることも可能です。

楽天モバイルの月額料金
  • 1GB未満:0円
  • 1~3GB未満:1,078円
  • 3~20GB未満:2,178円
  • 20GB以上無制限:3,278円

例えばUQモバイルの解約日が30日だった場合、1~2日だけ我慢すれば、楽天モバイル側の月額料金は0円にできます。

UQモバイル側の月額料金の請求は絶対に避けられませんから、せめて楽天モバイル側の月額料金は安く抑えたいですよね。

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用

楽天モバイル

画像引用元:他社から乗り換え(MNP) | 他社からの乗り換え(MNP) | お客様サポート | 楽天モバイル

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用は、下記のとおりです。

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えにかかる費用
  • MNP転出手数料:0円(UQモバイル)
  • 解約金:0円(UQモバイル)
  • SIMロック解除料:0~3,300円(UQモバイルの端末を持ち込む場合)
  • 新規事務手数料:0円(楽天モバイル)
  • 解約月の月額料金:UQモバイル・楽天モバイル共に満額

乗り換えの際、必ずかかる費用は解約月の月額料金のみです。

以前は、MNP転出手数料や新規事務手数料は3,300円でした。しかし、2022年5月現在は0円です。

なお、UQモバイルで購入した端末を楽天モバイルへ持ち込む場合、SIMロック解除が必要になる場合があります。

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換え方法

スマホを持つ男性

ここからは、UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換え方法について見ていきましょう。

乗り換え方法の大まかな流れは以下のとおりです。

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換え手順
  1. UQモバイルでSIMロック解除を行う(必要な場合のみ)
  2. UQモバイルでMNP予約番号を発行する
  3. 楽天モバイルで乗り換え手続きを行う
  4. 楽天モバイルから自宅にSIMカードが届く
  5. スマホにSIMカードを挿し、楽天モバイルに電波を切り替える
  6. スマホの初期設定を行う

では、UQモバイルでの手続きから解説していきます。

UQモバイルでの手続き

UQモバイルでは、SIMロック解除とMNP予約番号の取得を行います。

ただし、SIMロックの解除が必要なのは一部の端末のみです。

UQモバイルのSIMロック解除

SIMロック解除が必要な端末は下記のとおりです。

SIMロック解除が必要な端末(UQモバイルで購入したもの))
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 7
  • iPhone 6s
  • iPhone SE(第1世代)

SIMロック解除が必要なのは、UQモバイルで販売されていたiPhoneシリーズです。

SIMロック解除方法
  • オンライン手続き(手数料無料)
  • au Style/auショップ・auスクエア(手数料3,300円)

ここでは、手数料無料のオンライン手続きについて詳しく見ていきます。

オンライン手続きによるSIMロック解除
  1. 「my UQ mobile」にログインする
  2. 「契約確認・変更」を選択し、「詳細を確認・変更する」を選択
  3. 下にスクロールし、「SIMロック解除」を選択
  4. 表示される注意事項を確認し、「ロックを解除する」を選択
  5. 表示される注意事項を確認し、「実行する」を選択

以上で、SIMロック解除の手続きは完了です。

MNP予約番号の取得

MNP予約番号の取得方法には、下記の2種類があります。

MNP予約番号取得方法
  • オンライン手続き
  • 電話

では、それぞれの手続き内容について詳しく見ていきましょう。

オンライン手続き

MNP予約番号は、「my UQ mobile」で発行できます。

手順の詳細は下記のとおりです。

my UQ mobileでのMNP予約番号発行手順
  1. my UQ mobileにアクセスしてログインする
  2. 「メニュー」から「契約内容の確認・変更」を選択
  3. 「契約回線情報詳細」を選択
  4. 「MNP予約」を選択

あとは、画面の案内に従って操作すれば、MNP予約番号を発行できます。

電話手続き

MNP予約番号を取得するための電話窓口は下記のとおりです。

MNP予約番号取得の電話窓口
  • 電話番号:0120-001-659
  • 受付時間:9時から20時まで

オペレーターに繋がれば、あとはMNP予約番号を取得したい旨を伝えるだけです。

受付時間は9時から20時までです。

楽天モバイルでの手続き

まずは、乗り換え手続きに必要なものから確認していきましょう。

楽天モバイルの契約に必要なもの
  • 本人確認書類
  • 楽天会員ユーザーID・パスワード
  • 支払いに利用するクレジットカードまたは口座の情報
  • MNP予約番号

楽天モバイルの契約には、楽天会員アカウントが必要になります。

楽天会員アカウントはこちらのサイトから発行できるので、持っていない方はあらかじめ発行しておきましょう。

楽天モバイルへの乗り換え手続き

では、楽天モバイル公式サイトでの乗り換え手続きの手順を解説していきます。

今回ご紹介する手順は、楽天モバイルにスマホを持ち込んで、SIMカードを発行する場合のものです。

画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI お申し込み方法 | お申し込み方法 | お客様サポート | 楽天モバイル

  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセスし、「お申込み」を選択
  2. プランの最下部にある「プランを選択する」を選択
    楽天モバイル申し込み
  3. 「SIMタイプ」欄から「SIMカード」を選択し、「この内容で次へ進む」を選択
    楽天モバイル申し込み
  4. 表示された個人情報を確認し、変更が必要な場合は「契約者情報の変更」から更新する
    楽天モバイル申し込み
  5. 本人確認書類の提示方法を選択。今回は簡単な「アップロード」を指定。
    楽天モバイル申し込み
  6. 本人確認書類をアップロードした後、「次へ進む」を選択
    楽天モバイル申し込み
  7. 「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、電話番号とMNP予約番号、有効期限を入力後。「次へ進む」を選択。
    楽天モバイル申し込み
  8. 画面に表示された住所を確認し、受け取り方法を選択
    楽天モバイル申し込み
  9. プランの支払い方法や楽天ポイントの利用などについて選択し、「次へ進む」を選択
    楽天モバイル申し込み
  10. 申し込み内容の確認を行い、「この内容で申し込む」を選択
    楽天モバイル申し込み
  11. 重要事項説明を確認し、「同意しました」にチェック
    楽天モバイル申し込み
  12. 利用規約を確認し、「同意しました」にチェック
    楽天モバイル申し込み
  13. 情報提供について確認し、「位置情報と通信履歴の提供に同意します」にチェックを入れ、「同意して申し込む」を選択
    楽天モバイル申し込み

以上で乗り換え手続きは終了となります。

手順は非常に長いものの、基本的には選択していくだけですから、操作自体は非常に簡単です。

乗り換え手続き後の流れ

手続き完了後、数日から1週間ほどでSIMカードが自宅に届きます。

SIMカードにはマニュアルが同梱されているので、その内容に従って楽天モバイルへの電波の切り替えを行いましょう。

そして、マニュアル通りにAPN設定を行えば、楽天モバイルへの乗り換え作業は完了です。

楽天モバイルへの乗り換えは手軽にできる!

本記事では、UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えタイミングについて解説しました。

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えベストタイミング
  • ベストタイミングは任意の月の20日頃
  • UQモバイルには解約金がないため、更新月に合わせて乗り換えする必要はない
  • 解約月に発生する月額料金は、UQモバイルも楽天モバイルも満額
  • 楽天モバイルは月に使うデータ量が1GBであれば、月額料金は0円
  • UQモバイルで購入したiPhoneを持ち込む場合は、SIMロック解除が必要

かつては解約金はMNP転出手数料、新規事務手数料ととにかくお金がかかった乗り換え手続き。

しかし、これらの手数料はすべて0円になったため、気にするべきは解約月の月額料金のみです。

以前に比べてかなり安く乗り換えできるため、乗り換えは大変使いやすくなったと言えるでしょう。

本記事を参考にし、ベストのタイミングで楽天モバイルに乗り換えてくださいね。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。