
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
今回の記事では、UQモバイルのおすすめスマホをランキング形式で紹介します。
スマホを選ぶときのポイントもお伝えするので、これから機種変更や他社からの乗り換えをする人は参考にしてください。
さらに、オンラインショップで購入する手順も画像付きで解説します。
※本記事中の価格は税込み表示
画像引用元:UQ mobileをご利用中のお客さまへ 機種変更のご案内│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ
UQモバイルでスマホを選ぶ際のポイント
UQモバイルから数多くのスマホが販売されているため、どの機種を選んだら良いのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで、失敗しないスマホ選びをするポイントを解説します。
ポイントとなるのは、ざっくりと以下になります。
- iPhoneかAndroidスマホか
- 機種性能(スペック)はどのくらい必要か
- おサイフケータイは必要か
- らくらくホンなど、特定のニーズに合わせて選ぶ
参考にしながら、どの機種にするのか絞り込んでみてください。
iPhoneかAndroidスマホか
UQモバイルでスマホを選ぶにあたり、まずiPhoneとAndroidスマホのどちらにするかという選択肢にぶつかります。
なるべく複雑な操作をせずに使いたい人やAppleブランドが好みの人は、iPhoneを選ぶのがおすすめです。
UQモバイルでは、2020年8月からiPhone SE(第2世代)の取り扱いが開始されました。
一方のAndroidスマホは、自由にカスタマイズをして楽しみたいとか、コスパを重視して購入したい人におすすめです。
ラインナップも豊富ですので使い方に合わせたスマホ選びができます。
機種性能(スペック)はどのくらい必要か
スマホを使うにあたって必要となる性能は人それぞれ異なります。
そのため、一概にこのくらいのスペックがあったほうが良いとは言い切れません。
たとえば、性能を見るときのポイントには、以下のものが挙げられます。
- 画面サイズ
- カメラ画素数
- バッテリー容量
- 防水の有無
- 本体にデータを保存するROMの容量
- スマホの作業場所であるRAMの容量 など
いくつかポイントはありますが、使い方によって性能を選んでいくのがおすすめです。
「よく写真を撮るからカメラ性能は高いほうがいい」とか「できるだけ電池持ちの良いものがいい」など、重視するポイントがきっとあるはずです。
使っていく上で欲しい性能、必要な性能を一度考えてみると、ある程度のところまで機種を絞り込めます。
おサイフケータイは必要か
バーコードを提示するキャッシュレス決済も利用できるようになってきました。
けれども、スマホをかざして決済ができるIDや楽天Edyなども根強い人気です。
- ID
- 楽天Edy
- QUICPay
- モバイルSuica
- nanaco など
このような各種決済サービスを利用するなら、購入時におサイフケータイ機能が付いているスマホを選んでおく必要があります。
UQモバイルでラインナップされているスマホの中には、おサイフケータイが付いていないものもあるので気をつけましょう。
らくらくホンなど、特定のニーズに合わせて選ぶ
UQモバイルには、スマホデビューの人でも使いやすいように、かんたん操作ができるスマホも用意されています。
文字の見やすさや操作のしやすさなどもポイントにしてみてください。
UQモバイルで購入できるスマホ比較早見表
画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ|UQコミュニケーションズ
UQモバイルで取り扱いのあるスマホをまとめてみました。
発売日や価格を参考にしながら選んでみてください。
発売が1年以上前のモデルは、値段が下がっている傾向にあるのでコスパを重視する人は注目です。
なお、記載したのはUQモバイルオンラインショップの価格となっています。
機種名 | 価格 | 発売日 | |
---|---|---|---|
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 43,560円 | 2020年8月27日 |
128GB | 55,440円 | ||
iPhone 8 | 64GB | 23,760円 | 2020年9月 |
Galaxy A41 | 27,720円 | 2020年7月8日 | |
OPPO Reno3 A | 35,640円 | 2020年6月25日 | |
AQUOS sense3 basic | 11,880円 | 2020年6月19日 | |
BASIO4 | 15,840円 | 2020年2月21日 | |
Galaxy A20 | 11,880円 | 2019年11月15日 | |
AQUOS sense3 | 23,760円 | 2019年11月8日 | |
詳細 |
iPhoneもお得に購入できる
iPhone SE(第2世代)が2020年8月に発売となりました。
最高峰のCPUを備えていながら3万円台から購入できる、とてもコスパに優れたスマホです。
UQモバイルとの相性もバッチリですので、iPhone派のかたはぜひ選びたい1台となっています。
UQモバイルでiPhone SE(第2世代)を使う方法|機種変更・乗り換え時の設定手順Androidスマホもお買い得
Androidスマホは、初心者でも扱いやすいモデルからミドルレンジモデルまで揃えられています。
高くても4万円以内で購入できるのがポイントです。
特に他社からの乗り換え手続きをするなら、お得になっている機種は見逃せません。
- リーズナブルに購入できるスマホが揃っている
- 最高で3万円台、最低で1,000円以下のものも!
- 他社からの乗り換えならお得になっている機種は要チェック
【2020年】UQモバイルおすすめスマホランキング
UQモバイルで販売しているおすすめスマホをランキングで紹介します。
人気度やスペックを考慮し、スマホを1機種ごとに評価しました。
それぞれの特長も紹介していきます。
お気に入りの1台を探してみましょう。
1位:iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)は、UQモバイルでは2020年8月27日に発売されました。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone SE(第2世代)は、2019年に発売されたiPhone 11と同じA13 Bionicチップを搭載。
非常に処理性能が高く、ゲームなどがサクサク動きます。
つまり、iPhone 11 Proと同等の性能を持ちながら、3万円台から購入できるコスパに優れたモデルとなっています。
また、iPhone SE(第2世代)では、指紋認証機能「Touch ID」が復活しました。
ホームボタンに指で触れるだけで画面ロックが解除できますよ。
2位:OPPO Reno3 A
OPPO Reno3 Aは、2020年6月に発売されました。
OPPO Reno3 A | |
---|---|
ディスプレイ | 6.44インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9 mm 幅:74.1 mm 厚さ:8.2 mm |
重さ | 175 g |
アウトカメラ | 広角レンズ:4,800万画素 超広角レンズ:800万画素 モノクロレンズ:200万画素 ポートレートレンズ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,025mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブラック・ホワイト |
価格 | 39,800円 |
詳細 | OPPO Reno3 A実機レビュー |
4,800万画素の高解像度カメラに加え、119度の超広角カメラなどを搭載した4眼カメラ仕様となっています。
ウルトラナイトモードにも対応で、暗い場所でも明るく美しい写真が撮影可能です。
また、4,025mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
急速充電Quick Chargeにも対応しているため、充電がなくなったときも短時間で素早く充電できますよ。
RAM容量の6GBもあるので、複数のアプリを立ち上げてもサクサク操作できます。
これだけ高機能ですが、販売価格は23,760円とリーズナブルです。
カメラ性能重視の方や電池持ち重視の方は、チェックしてみてくださいね。
3位:Galaxy A41
画像引用元:Galaxy A41(ギャラクシーA41)- Galaxy公式(日本)
Galaxy A41は、2020年7月に発売されました。
Galaxy A41 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:153mm 幅:70mm 厚さ:8.1mm |
重さ | 約160g |
アウトカメラ | 標準:4,800万画素 超広角:800万画素 ポートレート:500万画素 |
インカメラ | 2,500万画素 |
バッテリー | 3,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Helio P65(MT6768) |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
Galaxy A41も、カメラ性能が優れているモデルです。
メインカメラに4,800万画素の高解像度カメラを搭載した3眼カメラ仕様。
背景をボカした写真や、目で見たそのままの景色をフレーム内に収めることができるワイド撮影ができます。
さらに、サブカメラも2,500万画素の高解像度カメラを搭載しているため、美しいセルフィー写真を撮影できますよ。
ディスプレイには全画面有機ELディスプレイを搭載しています。
防水防塵性能やおサイフケータイなど便利な機能もしっかり備わっているので、長く使えて安心の1台です。
4位:AQUOS sense3/sense3 basic
画像引用元:AQUOS:シャープ
AQUOS sense3は2019年11月に発売されました。
AQUOS senseをより使いやすくしたモデルAQUOS sense3 basicも2020年6月に発売されています。
AQUOS sense3 | |
---|---|
ディスプレイ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:70mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約167g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 630 |
OS | Android 9 Pie |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバーホワイト・ディープピンク |
詳細 | AQUOS sense3 実機レビュー |
AQUOS sense3 basic | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:70mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約167g |
アウトカメラ | 約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 630 |
OS | Android 9 Pie |
認証 | 顔 |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ ブラック |
AQUOS sense3 basicは、独自のかんたんモードを搭載するなど、使いやすさにこだわったモデルです。
カメラは1,200万画素のシングルカメラを搭載。
AIが自動で撮影シーンを判別し、最適なモードで簡単に写真撮影ができます。
バッテリー容量も4,000mAh、省エネ効果が高いIGZOディスプレイを搭載することで、電池持ちも良くなっています。
さらに、防水防塵性能や耐衝撃性能も搭載。
うっかり落としても壊れにくく、初めてスマホを持つ人も安心して使えるでしょう。
AQUOS sense3は、スペックはほぼAQUOS sense3 basicと同じです。
カメラは1,200万画素の広角カメラを加えたデュアルカメラとなっています。
カメラ性能も良い方がいい方は、AQUOS sense3がおすすめです。
5位:Galaxy A20
画像引用元:Galaxy A20 | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
Galaxy A20は、2019年11月に発売されたモデルです。
Galaxy A20 | |
---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:150 mm 幅:71 mm 厚さ:8.1 mm |
重さ | 151g |
アウトカメラ | 約800万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 3,000mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | Samsung Exynos 7884B(オクタコア) |
OS | Android 9 |
認識 | 顔認証 |
カラー | レッド・ブラック・ホワイト |
詳細 | Galaxy A20の評価レビュー |
5.8インチの大きくて見やすいディスプレイを搭載していますが、幅は71mmのスリムなデザインです。
片手で持っても楽に操作ができますよ。
初めての人でも使いやすいかんたんモードを搭載。
さらに、ハイブリットラジオや健康管理アプリなども搭載しているため、暮らしがもっと便利に楽しめます。
本体価格も2万円以下で購入できて非常にお得です。
他社からの乗り換えなら550円で購入できるので、初期費用を抑えて乗り換えしたい方にもおすすめですよ。
6位:BASIO 4
画像引用元:BASIO4 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
BASIO 4は、2020年2月に発売された初心者・高齢者向けの端末です。
BASIO4 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 5.6インチ |
本体サイズ | 高さ:159 mm 幅:71 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 160g |
アウトカメラ | 1,300万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 3,300mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | MT6761 |
OS | Android 10 |
認証 | --- |
カラー | ロイヤルブルー・ワインレッド・ シャンパンゴールド |
電話やメールの専用ボタンがあり、迷わず電話・メールができますよ。
着信時は光ってお知らせしてくれます。
文字入力画面は、ボタンひとつひとつを大きく配置して押しやすくしてあります。
文字種が分かりやすく並んでいるので、ガラケーからスマホデビューしたばかりでもスムーズに文字入力ができるでしょう。
また、スマホの健康診断アプリも搭載してあります。
いつも通り使えないなどスマホで困ったことがあったときは、診察ボタンを押すと自動で診断し、問題を解決してくれますよ。
UQモバイルオンラインショップでスマホを購入する手順
画像引用元:格安sim・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ
実際にUQモバイルオンラインショップで購入するとき、どのような手順で手続きをするのか気になっている人もいるでしょう。
そこで、画像付きで購入までの手順を解説します。
難しそうに感じるかもしれませんが、おおよそ5~10分程度で手続きが完了するので、オンラインショップでの申し込みにチャレンジしてみてください。
なお、解説するのは新しくスマホを購入しながら新規申し込みをする方法です。
さっそくUQモバイルオンラインショップにアクセスして、手続きを始めてみましょう。
- 購入したい機種の「お申込み」をタップ
- カラーや契約方法、機種代金の支払い方法を選ぶ
- 料金プランを選ぶ
- 機種代金の支払い方法を選ぶ
- 必要なオプションにチェックする
- 初期費用と月々の料金を確認し「ご購入手続きへ」
- 各種約款、重要事項説明を確認後「同意する」を選択
- 氏名・生年月日・住所などの個人情報を入力
- 料金の支払い方法を選択
- 「登録完了前のご確認」にチェックし「登録を完了する」で手続き完了
UQモバイルで機種変更する際のおすすめオプション
画像引用元:スマホプラン データ増量キャンペーン│【公式】UQ mobile
UQモバイルで機種変更をするなら、一緒に検討しておきたいオプションがあります。
購入時にしか加入できないものもありますので、申し込み前にチェックしておきましょう。
- 通話オプション
- スマホが故障したときの補償
それぞれの特長やオプション料金を以下で解説します。
通話オプション
通話オプションは、通話が多い人におすすめのサービスです。
国内通話がかけ放題になったり、一定の時間内の通話が定額になったりするのでお得になります。
- かけ放題(24時間いつでも):1,870円
- かけ放題(10分/回):770円
- 通話パック(60分/月):550円
さらに、通話オプションの加入とau IDの登録で、無料でデータチャージができる「スマホプラン データ増量キャンペーン」も実施中です。
条件を満たしていれば、最大13ヶ月間はデータチャージが無料でできるようになります。
プラン名 | スマホプランS | スマホプランR |
---|---|---|
基本データ量 | 3GB | 10GB |
キャンペーン適用時 | 最大4GB | 最大12GB |
適用期間 | 13ヶ月間 |
残ったデータ量は翌月に繰り越せて無駄がありません。
通信をたくさん使いたい人も通話オプションを検討してみてください。
スマホが故障したときの補償
スマホが故障するトラブルに見舞われるおそれもあります。
万が一に備えて、補償サービスに加入しておくのがおすすめです。
もし加入していなかった場合、高額な修理代金が発生してしまう可能性もあるので、心配な人は加入するようにしましょう。
サービスは、iPhoneかAndroidスマホで種類と内容が異なります。
種類 | サービス名 | 月額料金 |
---|---|---|
iPhone | AppleCare+ for iPhone | 678円 ※ |
Android | 端末補償サービス | 418円 |
※iPhone 7の場合
どちらもスマホの購入時でないと申し込みができません。
AppleCare+ for iPhoneは分割払いをする場合となります。
あとあと補償が不要になったときはやめることもできるので、はじめは入っておくことをすすめします。
UQモバイル「端末補償サービス」は必要? 加入すべき人・解約すべき人UQモバイルのスマホ端末選びでよくある質問
ここまで、UQモバイルのスマホ選びのポイントや、おすすめのスマホを紹介してきました。
最後に、UQモバイルのスマホ選びでよくある質問について回答します。
- 端末のみ購入することはできる?
- SIMフリー端末は取り扱っている?
- 端末のSIMロック解除はできる?
- 持ち込み端末に機種変更することはできる?
- 一括払いと分割払いは選べる?
- スマホの下取りは可能?
端末のみ購入することはできる?
UQモバイルで回線契約せずに、端末のみの購入か可能か?
ということですが、UQモバイルでは端末のみの購入はできません。
UQモバイル回線の契約が必要です。
SIMフリー端末は取り扱っている?
UQモバイルで販売している端末は、Androidスマホなら全機種SIMフリーとなっています。
ただし、iPhone端末はSIMロックがかけられているので、他社SIMを挿入して利用するにはSIMロック解除が必要です。
端末のSIMロック解除はできる?
端末のSIMロックは解除できます。
SIMロック解除は、端末支払方法が一括払い・オンラインショップで代引き・割賦支払でクレジットカード支払いの場合、申し込み可能です。
割賦支払で口座振替の場合は、端末を購入してから100日以内は申し込みできません。
101日以降経過してから申し込みを行ってください。
また、SIMロック解除は解約後でもできますよ。
持ち込み端末に機種変更することはできる?
UQモバイルでは、SIMフリー端末などの持ち込み端末に機種変更ができます。
例えば、SIMフリーのiPhoneや他社で使っていたスマホなどを利用できますよ。
ただし、SIMロックが解除されている端末に限ります。
また、持ち込んだ端末で現在使用しているSIMカードが利用できない場合、SIMカードの再発行(手数料3,300円)が必要です。
一括払いと分割払いは選べる?
購入した端末は、一括払いと分割払いが選べます。
分割回数は、24回または36回が選択可能です。
どちらも分割手数料無料で利用でき、本体代金が高い機種も月々少しずつ負担することで購入できますよ。
スマホの下取りは可能?
UQモバイルでは、下取りサービスが利用できます。
新規契約・乗り換え・機種変更の方対象で、他社端末も下取り可能です。
下取り対象機種に応じた金額を毎月の基本使用料から割引します。
下取りサービスは、店頭での申し込みだけでなく、郵送での申し込みも可能です。
店頭での申し込みの場合は、申し込み時点の割引金額が適用となりますよ。
郵送での申し込みの場合、下取り機種送付キットが送られてくるので、届いたら端末を入れて返送してください。
端末をUQモバイルで受取り、査定が終了した時点の割引金額が適用されます。
スマホの機種変更はUQモバイルオンラインショップが便利!
画像引用元:格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ
UQモバイルのスマホを購入できる場所は、最寄りのUQスポットや家電量販店などが挙げられます。
けれども、もっとも便利に利用できるのはUQモバイルオンラインショップです。
その理由は、店舗へ出向かなくても24時間好きなタイミングで手続きができるからです。
店舗と同様の手続きがスマホやパソコンからできるようになっていて、新規契約はもちろん、乗り換えや機種変更の手続きもできます。
手続きの途中で不明点が出てきたとしても、電話やチャットなどで問い合わせができるので安心です。
- 24時間365日いつでも手続きができる
- 機種変更や乗り換え手続きも可能
- 困ったときの問い合わせ窓口があるので安心