【2023年最新】UQモバイルおすすめ端末ランキング|人気スマホ10機種を比較

UQモバイルおすすめスマホランキング!UQモバイルで発売されている端末を徹底比較し、本当におすすめできる機種を厳選しました。UQモバイルでスマホを購入する手順も解説しているので、機種変更予定の人はぜひ参考にしてください。
  • 2023年1月16日
  • by.a-sato

iPhone SE3 グリップ

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事では、UQモバイルでおすすめのスマホ10機種をランキング形式で紹介します。

スマホを選ぶときのポイントについても解説しているので、乗り換え・端末の買い替えを検討している方はぜひ参考にしてください。

なお、UQモバイルのオンラインショップで購入する手順や、おすすめオプションについても解説しています。

最後までチェックしてみてくださいね。

トップ画像引用元:機種代金が一括でおトク550円~|【公式】UQ mobileオンラインショップ

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

UQモバイルでスマホを選ぶ際のポイント

Xperia 1 IV
まずは、UQモバイルでスマホを選ぶときのポイントから見ていきましょう。

UQモバイルでは、数多くのスマホが販売されています。

しかし、種類が多すぎて、どの機種を選べばよいのか迷ってしまうこともありますよね。

機種選びに迷ったときは、以下のポイントをチェックしてみてください。

UQモバイルでスマホを選ぶときのポイント
  • iPhoneかAndroidスマホか
  • 機種のスペックから選ぶ
  • おサイフケータイなどの便利機能もチェック
  • 特定のニーズに合った機種を選ぶ

iPhoneかAndroidスマホか

UQモバイルでは、iPhoneとAndroidスマホ両方の取扱いがあります。

まずは、iPhoneとAndroidスマホのどちらを選ぶのかを決めましょう。

Appleが開発・販売するiPhoneは、シンプルな操作性とスペックの高さ、美しいデザインが魅力です。

価格が多少高くても、使いやすい機種を選びたいならiPhoneがおすすめです。

一方、価格・カスタマイズ性を重視する方はAndroidスマホをチェックしてみましょう。

Androidスマホはさまざまなメーカーが販売しているので、価格・スペック・デザインが多彩です。

また、Android OSはカスタマイズ性が高いので、自分が使いやすいように設定を変更することもできます。

iPhoneとAndroidスマホ
  • iPhone:シンプルな操作性・ハイスペック・デザイン性が魅力
  • Androidスマホ:価格・スペック・デザインが多彩

機種のスペックから選ぶ

スマホ選びでは、機種のスペックも非常に重要です。

スマホにはさまざまな機能が搭載されていますが、人によって必要とする機能・性能は異なります。

そのため、一概に「このくらいのスペックがあれば十分」とは言い切れません。

主にスマホでチェックしておきたいのが、以下の機能・性能です。

スマホでチェックしておきたい機能・性能
  • 画面サイズ
  • カメラ性能・画素数
  • バッテリー容量
  • 防水性能
  • CPU
  • RAM・ROMの容量

大画面で動画や映画を楽しみたいなら画面サイズが大きい方がよいですし、写真をキレイに撮影したいならカメラ性能は重要です。

また、外出時にゲームやアプリをよく利用するなら、バッテリー容量もチェックしておきたいですよね。

どんな機能・性能を重視するのかを考えながら選ぶと、自分に合った機種で絞り込むことができますよ。

おサイフケータイなどの便利機能もチェック

自分に必要な機能・性能で機種を絞ったら、便利機能もチェックしましょう。

スマホの便利機能と言えば、おサイフケータイが挙げられます。

おサイフケータイとは、スマホを専用の機械にかざすだけで買い物ができる機能です。

財布を持ち歩かなくても大抵のお店で買い物ができるので、活用している方も多いのではないでしょうか。

UQモバイルで販売されているスマホの中にもおサイフケータイ対応のものはたくさんあります。

機種選びのポイントとしてチェックしておきましょう。

特定のニーズに合った機種を選ぶ

UQモバイルには、スマホを初めて使う人向けにかんたん操作ができる機種も用意されています。

使いやすさを重視する方は、こういった特定の機能が搭載されているかもチェックしてみてくださいね。

UQモバイルで購入できるスマホ比較早見表

続いて、UQモバイルで取り扱いがあるスマホをまとめて紹介します。

UQモバイルは2022年モデルも積極的に採用し、特にコスパの高いエントリーモデル〜ミドルレンジモデルのラインナップが豊富です。

また、発売から1年以上が経過している機種は、値段が下がっている傾向があります。

価格重視の方は、発売日や価格を参考に選んでみてください。

機種名価格発売日
iPhone SE(第3世代)64GB:48,935円~
128GB:60,190円~
256GB:81,415円~
2022年3月18日
iPhone 1264GB:89,855円~
128GB:96,420円~
2021年6月10日
iPhone 1164GB:44,235円~2021年4月23日
iPhone SE(第2世代)
※au認定リユース品
64GB:4,800円~
128GB:9,900円~
2020年8月27日
AQUOS sense737,500円~2022年11月11日
Galaxy A23 5G14,960円~2022年10月27日
AQUOS wish24,180円~2022年9月9日
Xperia 10 IV47,985円〜2022年7月8日
OPPO Reno7 A21,720円〜2022年6月23日
Xperia Ace III11,415円〜2022年6月10日
Galaxy A53 5G37,835円〜2022年5月27日
AQUOS sense6s11,055円~2022年4月28日
AQUOS sense611,055円~2022年2月18日
AQUOS wish4,180円〜2022年1月14日
arrows We4,180円〜2021年12月3日

(UQモバイル発売日:
2021年12月24日)
Redmi Note 10 JE6,765円~2021年8月13日

(UQモバイル発売日:
2021年9月9日)
BASIO4550円~2020年2月21日

なお、上記は「UQモバイルオンラインショップおトク割」で最大割引された価格です。

手続き内容や契約プランによって価格が異なるので、詳しくは公式オンラインショップをご覧ください。

iPhoneもお得に購入できる

UQモバイルでは、2022年3月18日からiPhone SE(第3世代)を販売しています。

iPhone SE(第3世代)は、iPhone 13と同じ高性能CPU「A15 Bionicチップ」を搭載。

iPhone 13と同等の高い性能であるにも関わらず低価格で購入できるため、「コスパ最強スマホ」とよく言われています。

UQモバイルでも4万円台から購入できるので、iPhoneの購入を検討している方におすすめです。

また、2021年6月10日から取り扱っているiPhone 12も、5,000円のau PAY残高還元がありお得に購入できます。

iPhone 12は、大画面ディスプレイ・高性能カメラ搭載など、非常に優れたスペックを有しています。

高性能iPhoneを使いたい方にピッタリな1台ですね。

カラーバリエーションが豊富なのも魅力のひとつです。


Androidスマホもお買い得

Androidスマホは、初心者にも使いやすいモデルからミドルレンジモデルまで幅広くラインナップされています。

価格も安いものなら550円~購入できるので、価格重視の方にもおすすめです。

なお、UQモバイルは他社から乗り換え、かつ1年間無料の「増量オプションII」に加入で最大22,000円割引があります。

上記の550円〜の激安スマホも、この割引を考慮した価格です。

のりかえご検討中の方は、お得になっている機種をチェックしましょう。

UQモバイルで購入できるスマホのポイント
  • 高性能スペックのiPhone 12がラインナップ
  • Androidスマホなら550円~購入可能
  • 他社からのりかえならお得に購入できる機種もある

【2023年】UQモバイルおすすめスマホランキング

UQモバイルのロゴ

画像引用元:UQコミュニケーションズ

ここからは、UQモバイルでおすすめのスマホをランキング形式でご紹介します。

現在、UQモバイルオンラインショップで取り扱いがある機種をチェックし、価格やスペックなどから評価しました。

機種選びで迷っている方は、参考にしてみてください。

1位:iPhone SE(第3世代)

iPhone SE3 ディスプレイ

UQモバイルで最もおすすめなのは、iPhone SE(第3世代)です。

iPhone SEは最高コスパのiPhoneとして人気のシリーズの最新モデルです。

iPhone SE3(第3世代)
ディスプレイ4.7インチ
液晶ディスプレイ
解像度1,334 x 750
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリー非公表
RAM4GB(非公表)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionicチップ
認証指紋認証
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ネットワーク5G対応
充電18W急速充電対応
詳細iPhone SE(第3世代)実機レビュー

2021年モデルのiPhone 15と同じA15 Bionicチップを搭載し、処理能力も本家に引けを取らない優秀な性能です。

重いデータ処理でもサクサク動くので、ゲームも快適にプレイできます。

また、iPhone 8がベースの筐体なので、ホームボタンが搭載されているのもポイントです。

指紋認証機能のTouch ID対応で、ホームボタンを指で触るだけで簡単に画面ロックを解除できます。

Face IDもマスクをしたまま利用できるようになりましたが、やはり指紋認証が使えるのはとても便利です。

カメラはシングルカメラですが、ポートレートなど欲しい機能はばっちり搭載しています。

大人気のiPhoneを格安で手に入れたいなら、iPhone SE(第3世代)が最高の1台になるでしょう。

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE(第3世代)のUQモバイルオンラインショップでの価格は以下の通りです。

手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え64GB:48,935円
128GB:60,190円
256GB:81,415円
64GB:53,335円
128GB:64,590円
256GB:85,815円
新規契約64GB:59,935円
128GB:71,190円
256GB:92,415円
64GB:64,335円
128GB:75,590円
256GB:96,815円
機種変更64GB:70,935円
128GB:82,190円
256GB:103,415円
64GB:70,935円
128GB:82,190円
256GB:103,415円
詳細公式サイトを見る

iPhone SE(第3世代)は、UQモバイルオンラインショップおトク割の対象です。

他社からの乗り換えと同時にiPhone SE(第3世代)を購入する場合、適用条件を満たせば最大22,000円引きで購入できます。

他社から乗り換えまたは新規契約を検討している人は安くiPhone SE(第3世代)を手に入れられるのでお得です。

UQモバイルでiPhoneの利用を検討している人は、ぜひセットで申し込みしましょう。

iPhone SE(第3世代)のポイント
  • 最安価格は48,935円〜
  • iPhone 13と同じA15 Bionicチップ搭載
  • iPhone 8とサイズが同じ│ホームボタンも搭載
  • 指紋認証対応
  • ポートレートモード対応

2位:AQUOS sense7

AQUOS sense7

画像引用元:AQUOS 2022 秋冬 最新モデル AQUOS sense7 / sense7 plus|シャープ公式

AQUOS sense7は、2022年11月11日に発売されたミドルレンジモデルです。

CPUは、Snapdragon 695 5Gを搭載。

ハイエンドモデルと比べると処理能力は劣りますが、日常生活で使用する程度なら十分快適に操作できます。

AQUOS sense7
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:152 mm
幅:70 mm
厚さ:8.0 mm
重さ約158g
アウトカメラ約5,030万画素 (標準)
約800万画素 (広角)
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証、顔認証(マスクOK)
防水・防塵IP68(お風呂防水対応)
カラーライトカッパー、
ブルー、
ブラック、
ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定)
詳細AQUOS sense7 実機レビュー

AQUOS sense7のカメラは前モデルのAQUOS sense6よりカメラのセンサーが約66%大型化しており、取り込む光の量がアップしました。

暗い場所でもノイズを抑えた美しい写真を撮影できます。

ナイトモードも搭載しているので、夜景も撮影可能です。

ディスプレイは省エネ効果の高いIGZOディスプレイを採用。

4,570mAhの大容量バッテリーとの相乗効果で、長時間使用することができます。

防水性能やおサイフケータイ対応など便利機能もしっかり備わっており、使い勝手の良いスマホです。

AQUOS sense7の価格
手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え37,500円41,900円
新規契約48,500円52,900円
機種変更59,500円59,500円
詳細公式サイトを見る

AQUOS sense7の販売価格は59,500円ですが、UQモバイルオンラインショップおトク割が適用になると最大22,000の円割引に。

他社からの乗り換えなら37,500円で購入できます。

AQUOS sense7のポイント
  • Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデル
  • 5,030万画素の高画質カメラを搭載
  • ナイトモード搭載で夜景も明るくきれいに撮影できる
  • 4,570mAhの大容量バッテリー搭載

3位:Xperia 10 IV

Xperia 10 IV

画像引用元:Xperia 10 IV | Xperia公式サイト

Xperia 10 IVは、2022年7月8日発売の最新ミドルレンジモデルです。

普段使いには十分な性能に加え、国内版Androidの中では随一の電池持ちが大きな特徴です。

Xperia 10 IV
サイズ高さ:153mm
幅:67mm
厚さ:8.3mm
重量約161g
ディスプレイ6.0インチ
アウトカメラ超広角:約800万画素
広角:約1,200万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
認証指紋
カラーミント
ホワイト
ブラック
ラベンダー(ドコモ・au)
詳細Xperia 10 IV 評価レビュー

搭載されているSoCはSnapdragon 695、RAM 6GBを搭載しています。

本記事を更新した時点では発売前なので実機テストしていませんが、同一スペックのモデルはAnTuTuベンチマークで38万点をマークしています。

一般的に30万点あれば普段使いでは十分な性能、35万点越えれば重いゲームも割と遊べる性能なので、Xperia 10 IVのスペックは価格の割に優秀と言えるでしょう。

また、GSM Arenaの性能テストでは、Xperia 10 IVのバッテリー持ちは約163時間と、国内版Androidスマホとしては随一の電池持ちです。

うっかり充電を忘れても、余裕で1日使えるでしょう。

ソース:Battery life tests – GSMArena.com

Xperia 10 IVの価格

UQモバイルオンラインショップでの販売価格は以下の通りです。

手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え47,985円52,385円
新規契約58,985円63,385円
機種変更69,985円69,985円
詳細公式サイトを見る

他社から乗り換えなら、割引適用で22,000円割引になり、約5万円で手に入ります。

必要十分な性能を備えたスマホをお得に購入できるので、コスパ重視の人におすすめです。

Xperia 10 IVのポイント
  • Snapdragon 695搭載
  • 普段使いなら余裕の安定性能
  • 6.0インチのコンパクトボディ
  • 現行Androidの中でも圧倒的な電池持ち

4位:Xperia Ace III

Xperia Ace III

画像引用元:Xperia Ace III(エクスペリア エース マークスリー) | Xperia公式サイト

Xperia Ace IIIは、2022年6月10日(金)に発売されたエントリーモデルのXperiaです。

スペックは決して高くありませんが、安くXperiaを使いたい方に人気があります。

Xperia Ace III
画面サイズ5.5インチ
本体サイズ高さ:140mm
幅:69mm
厚さ:8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ標準:約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋
防水・防塵IP68
カラーブラック
グレー
ブリックオレンジ

前モデルのXperia Ace IIは、スペックを削りすぎて「普段使いでも重い」と評されていました。

しかし、今回は必要最低限の性能にアップグレードされ、Web検索やSNSなら重いと感じることなく使えます。

流石にハイエンドのXperiaからの機種変更だと動きがもっさり感じてしまいますが、初スマホや何年も前のモデルからの機種変更なら、違和感なく使えるでしょう。

最近のXperiaは21:9の縦長デザインですが、本機は一般的な縦横比のコンパクトモデルで、非常に持ちやすいのもポイントです。

また、ディスプレイにハイエンドモデルと同じGorilla Glass Victusを採用しています。

軽量かつ、現在1番耐久力のある強化ガラスを使用していることで、落としてもそうそう画面が割れることはないでしょう。

Xperia Ace IIIの価格

手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え11,415円15,815円
新規契約22,415円26,815円
機種変更33,415円33,415円
詳細公式サイトを見る

Xperia Ace IIIも、他社から乗り換えなら22,000円の割引が適用になり、11,415円で購入できます。

Xperia Ace IIIのポイント
  • 6月10日発売のエントリーモデル
  • 前モデルよりスペックアップして普段使いは余裕
  • 5.5インチのコンパクトサイズ
  • 最新強化ガラス採用で耐久力抜群

5位:iPhone 12

iPhone 12

UQモバイルでは、2021年6月10日にiPhone 12を取り扱い開始しました。

1位にiPhone SE(第3世代)を紹介しましたが、フルディスプレイのiPhoneが使いたい方はiPhone 12を選びましょう。

iPhone 12のスペック

iPhone 12
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重さ162 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーホワイト・ブラック・
(PURODUCT RED)・

グリーン・ブルー・
パープル
詳細iPhone 12評価レビュー

高い落下耐性や超広角でのナイトモード対応など、iPhone 11より大幅に進化したモデルです。

性能を測ると最新のiPhone 13やiPhone SE(第3世代)には負けてしまいますが、ベンチマークを測定しない限り差を体感することはないでしょう。

もちろん重いゲームもばっちり動きます。

また、UQモバイルの現行プランは5Gに対応したので、iPhone 12なら5Gの恩恵も受けられます。

ちなみに、iPhone 12を始めFace ID搭載iPhoneは、「マスクをしていると使えない」と不評でした。

しかし、iOS 15.4以降はマスク着用でもFace IDが使えるようになり、使い勝手が大幅に改善しています。

iPhone 12の価格

手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え64GB:89,855円
128GB:96,420円
64GB:94,255円
128GB:100,820円
新規契約64GB:95,355円
128GB:101,920円
64GB:99,755円
128GB:106,320円
機種変更64GB:106,355円
128GB:112,920円
64GB:106,355円
128GB:112,920円
詳細公式サイトを見る

iPhone 12もUQモバイルオンラインショップなら割引が適用になり、条件を満たせば最大22,000円の割引が受けられます。

iPhone 12のポイント
  • iPhone初の5G対応モデル
  • 超広角レンズでのナイトモード撮影が可能に
  • ディスプレイの落下耐性がiPhone 11より4倍強化
  • iOS 15.4以降ならマスク着用中もFace ID利用OK

6位:AQUOS wish2

AQUOS wish2

画像引用元:AQUOS wish2の特長|AQUOS:シャープ

AQUOS wish2は、2022年9月9日に発売されたスマホです。

ボディの素材に再生プラスチックを採用しており、環境に配慮している点が特徴。

自然をモチーフにしたシンプルなデザインとカラーバリエーションで、飽きがこず長く使い続けられます。

本体の手触りはマットな質感で、指紋が付きにくいのも利点です。

AQUOS wish2
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G Mobile Platform
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ)
オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル)
詳細AQUOS wish2 評価レビュー

CPUは、AQUOS sense7と同じSnapdragon 695 5Gを搭載。

日常生活で使用する場合には十分な処理能力を持ち、複数のアプリを起動してもサクサク操作できます。

また、防水・防塵・耐衝撃に対応するなど安全性も高いので、安心して長く使うことができるのも魅力です。

AQUOS wish2の価格
手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え4,180円8,580円
新規契約15,180円19,580円
機種変更26,180円26,180円
詳細公式サイトを見る

AQUOS wish2の最大の特徴は、格安価格で購入できること。

通常価格は26,180円で、同じCPUを搭載したAQUOS sense7の半額程度の価格で手にれることができます。

コスパ重視の人に最適なスマホといえるでしょう。

AQUOS wish2のポイント
  • Snapdragon 695 5G搭載のミドルレンジモデル
  • 再生プラスチック素材を採用した環境に優しいスマホ
  • 防水・防塵・耐衝撃性能を備えている
  • 画面自動スクロールやPayトリガーなどの便利機能搭載
  • 約2万円の格安価格で購入できる

7位:Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5G

画像引用元:Galaxy A23 5G│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

Galaxy A23 5Gは、2022年10月27日に発売されたエントリーモデルです。

初心者にも使いやすい「かんたんモード」を搭載しており、文字やアイコンを大きく分かりやすく表示させることができます。

よく電話をかける人の連絡先をホーム画面に登録しておけるので、ワンタッチで電話がかけられるのも便利です。

また、スマホの操作に困った時は無料で相談できる電話サポート機能も搭載。

初めてスマホを使用する人や高齢者などに最適なスマホです。

Galaxy A23 5Gのスペック
サイズ高さ:約150mm
幅:約71mm
厚さ:約9.0mm
重量約168g
ディスプレイ約 5.8 インチ/HD+,Infinity-V
メインカメラ約5,000万画素(F値1.8)
サブカメラ約500万画素(F値2.0)
バッテリー容量4,000mAh
OSAndroid 12
CPUDimensity 700/2.2GHz + 2.0GHz オクタコア
RAM4GB
ROM64GB
外部メモリmicro SD(最大1TB)
5G対応○(sub6)
生体認証指紋、顔
Felica/NFC○/○
防水IPX5/IPX8
防塵IP6X
カラーホワイト
ブラック
詳細Galaxy A23 5G 実機レビュー

カメラは5,000万画素の高精細レンズを搭載しています。

シーン判別機能を搭載しているので、シャッターを切るだけで誰でもきれいな写真を撮影できます。

カメラに手のひらを向けるだけで撮影できる「手のひらシャッター」も備わっているので、自撮り撮影も簡単です。

バッテリーは4,000mAhと大容量なので、一度の充電で長く使えるのも利点。

外出先でもバッテリー持ちを気にせず使うことができますよ。

Galaxy A23 5Gの価格
手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え14,960円19,360円
新規契約25,960円30,360円
機種変更36,960円36,960円
詳細公式サイトを見る
Galaxy A23 5Gのポイント
  • MediaTek Dimensity 700搭載のエントリーモデル
  • かんたんモード搭載で初心者にも使いやすい
  • 無料で電話相談できるサポート機能搭載
  • 5,000万画素の高画質カメラ搭載
  • 4,000mAhの大容量バッテリー搭載で電池長持ち

8位:AQUOS sense6s

AQUOS sense6s

画像引用元:AQUOS:シャープ

AQUOS sense6sは、2022年4月28日に発売されました。

キャリアで発売されたAQUOS sense6をスペックアップしたモデルです。

AQUOS sense6s
画面サイズ約6.1インチ
本体サイズ高さ:152mm
幅:70mm
厚さ:7.9mm
重さ約156g
アウトカメラ標準:約4,800万画素
広角:約800万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋/顔
防水・防塵IPX5/X8・IP6X
カラーライトカッパー・シルバー・ブラック
詳細AQUOS sense6s 実機レビュー

AQUOS sense6との主な違いは搭載SoCだけです。

Xperia 10 IVと同じSnapdragon 695を搭載し、やはりベンチマークも38万点前後をマークします。

お風呂対応の防水やMIL規格準拠の耐久性、おサイフケータイなど、必要な機能はばっちり搭載しています。

AQUOS sense6sの価格

手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え11,055円15,455円
新規契約22,055円26,455円
機種変更33,055円33,055円
詳細公式サイトを見る

AQUOS sense6sの販売価格は33,055円。

発売開始から1年近くが経過したことで、発売当初より値下げされています。

さらに、他社からの乗り換えなら22,000円の割引が適用になり、11,055円で購入が可能です。

使い勝手のよいミドルレンジモデルを格安価格で手に入れることができますよ。

AQUOS sense6sのポイント
  • AQUOS sense6のスペックアップ版
  • Snapdragon 695搭載で普段使いは余裕の性能
  • 4,800万画素の高画質カメラ搭載
  • お風呂対応の防水やMIL規格準拠の安心設計
  • 指紋・顔認証

9位:BASIO4

BASIO4

画像引用元:BASIO4 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

BASIO4は、2020年2月21日に発売されたエントリーモデル。

UQモバイルオンラインショップおトク割が適用になれば、一括550円の格安価格で購入できます。

性能より安さ重視の人は、ぜひ購入を検討してみてください。

BASIO4
連続待受時間約560時間
サイズ約W71×H159×D8.9mm
重量約151g
バッテリー容量3,300mAh
連続通話時間約1,480分
内蔵メモリ容量 (RAM)3GB
内蔵メモリ容量 (ROM)32GB
ディスプレイサイズ約5.6インチ
ディスプレイ解像度1,480×720(HD+)
防水IPX5/IPX8 
防塵IP6X 
OSAndroid™ 10/Android™ 11
CPUMT6761
生体認証-

OPPO A54 5GのCPUは、MT6761を搭載。

処理能力は高いとはいえませんが、高負荷なデータの処理が必要なゲームなどをしないのであれば問題なく操作できます。

BASIO4の最大の魅力は、画面下に電話・メール・ホームの物理ボタンを搭載していること。

ボタンを押すだけで発着信・メールの操作などが行えます。

さらに、文字入力画面も大きく表示されるので見やすく、文字の切り替えもガラケーと同じように設定されているのもポイント。

ガラケーからの買い替えでも迷わず操作することができます。

スマホ初心者でも安心して使えるスマホです。

スマホの健康診断アプリも備わっているので、操作に困ってしまった時もすぐに解決できるので安心です。

BASIO4の価格
手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え550円4,400円
新規契約5,500円9,900円
機種変更22,000円22,000円
詳細公式サイトを見る
BASIO4のポイント
  • MT6761搭載のエントリーモデル
  • 電話・メール・ホームの物理ボタン搭載
  • 文字入力画面などを大きく表示できる
  • スマホの健康診断アプリ搭載
  • 1,300万画素のシングルカメラ搭載
  • UQモバイルオンラインショップおトク割適用で一括550円

10位:Redmi Note 10 JE

UQモバイルのRedmi Note 10 JE

画像引用元:Redmi Note 10 JE│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

Redmi Note 10 JEは、UQモバイルでは2021年9月9日に発売されました。

Redmi Note 10 JE
チップSnapdragon 480
5G対応
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ高さ:163mm
幅:76mm
厚さ:9.0mm
重さ200g
アウトカメラ広角:4,800万画素
マクロ:200万画素
深度:200万画素
インカメラ800万画素
RAM4GB
ROM64GB
バッテリー容量4,800mAh
生体認証
指紋
防水IPX8
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラークロームシルバー・グラファイトグレー
詳細Redmi Note 10 Pro レビュー

UQオンラインショップおトク割で、他社から乗り換えなら6,765円で購入できます。

6.5インチの大画面ディスプレイには、日差しの強い外でも見やすくなる「サンライトモード」や目に優しく読みやすい明るさに調整する「読書モード」、そして画面の明るさを細かく調整できる機能が備わっています。

目に優しい仕様となっているため、長時間も利用にもおすすめです。

さらに、カメラは4,800万画素のメインカメラをはじめ、ポートレート・マクロの3つが搭載されており、普通に撮影するのはもちろん、背景をぼかしたり被写体に約4cmまで接近して撮影することも可能です。

海外製のスマホではありますがおサイフケータイやIPX8/IP6Xの防水防塵にも対応しているため、普段使いにも大変便利です。

低価格かつカメラやディスプレイ性能にもこだわるなら、Redmi Note 10 JEがぴったりな端末になるでしょう。

Redmi Note 10 JEの価格

手続き内容増量オプションII加入増量オプションII加入なし
他社からの乗り換え6,765円11,165円
新規契約12,265円16,665円
機種変更28,765円28,765円
詳細公式サイトを見る

Redmi Note 10 JEの本体価格は28,765円。

UQモバイルオンラインショップおトク割が適用になると最大22,000円が割引になり、6,765円で購入が可能です。

Redmi Note 10 JEのポイント
  • UQモバイルの最新機種
  • 最安6,765円で買える
  • 目に優しい機能が搭載された6.5インチディスプレイ
  • 4,800万画素のメインカメラとポートレート・マクロのトリプルカメラ仕様
  • おサイフケータイ対応
  • IPX8/IP6Xの防水防塵対応

UQモバイルオンラインショップでスマホを購入する手順

iPhone SE3 付属品

UQモバイルオンラインショップで購入するときの手順についてもご紹介していきます。

UQモバイルオンラインショップの手続き方法はとても簡単なので、10分程度あれば手続きが完了します。

わざわざ店頭に行かなくても、自宅にいながら契約できて便利ですよね。

今回は、新規契約の申し込み方法を画像つきで解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

この見出しの画像引用元:【公式】格安sim・格安スマホの通販 UQ mobile オンラインショップ

  1. STEP.
    UQモバイルオンラインショップで「機種+SIM」をタップ
    UQモバイルオンラインショップで「機種+SIM」をタップ
  2. STEP.
    購入したいスマホの「お申し込み」をタップ
    購入したいスマホの「お申し込み」をタップ
  3. STEP.
    カラーや契約種別を選ぶ
    カラーや契約種別を選ぶ
  4. STEP.
    機種のみ購入かアクセサリーも購入するか選ぶ
    機種のみ購入かアクセサリーも購入するか選ぶ
  5. STEP.
    都道府県と利用者の生年月日を入力して「手続きを進める」をタップ
    都道府県と利用者の生年月日を入力して「手続きを進める」をタップ
  6. STEP.
    料金プランを選ぶ
    料金プランを選ぶ
  7. STEP.
    増量オプションIIは「申し込む」をタップ
    増量オプションIIは「申し込む」をタップ
    なお、増量オプションIIは初回1年間の無料期間があります。無料期間経過後は月額550円かかりますが、機種代金の割引に必要なので初めは申し込みましょう。
  8. STEP.
    他のオプションも申し込む・申し込まないを選ぶ
    他のオプションも申し込む・申し込まないを選んでいく
  9. STEP.
    SIMカードのタイプを選び「次に進む」をタップ
    SIMカードのタイプを選び「次に進む」をタップ
  10. STEP.
    契約者情報を入力する
    契約者情報を入力する
  11. STEP.
    本人確認書類をアップロード等、画面に従い本人確認する
    本人確認書類をアップロード等、画面に従い本人確認する
  12. STEP.
    お届け日の設定をして「次に進む」をタップ
    お届け日の設定をして「次に進む」をタップ
  13. STEP.
    注文内容確認用のパスワードを決めて「確認画面へ進む」をタップ
    注文内容確認用のパスワードを決めて「確認画面へ進む」をタップ
  14. STEP.
    申し込み内容に間違いがないか確認する
    申し込み内容に間違いがないか確認する
  15. STEP.
    重要事項を確認・同意して「決済情報入力へ進む」をタップ
    重要事項を確認・同意して「決済情報入力へ進む」をタップ
  16. STEP.
    クレジットカード情報を入力して「注文を確定する」をタップ
    クレジットカード情報を入力して「注文を確定する」をタップ
  17. 終了

以上で登録手続きは完了です。

UQモバイルオンラインショップから登録したメールアドレスにメッセージが届くので、契約完了まで大切に保管しておきましょう。

UQモバイルで機種変更する際のおすすめオプション

arrows we

画像引用元:arrows We スペシャルページ – FMWORLD.NET(個人) : FCNT

UQモバイルで機種変更するときに、一緒に検討しておきたいオプションについても解説します。

購入時にしか加入できないオプションもあるので、申し込み前にしっかりチェックしておきましょう。

おすすめのオプション
  • 通話オプション
  • 端末補償

それぞれの特徴やオプション料金について詳しく見ていきましょう。

通話オプション

現在UQモバイルで加入できるスマホ向けプランは、くりこしプランです。

くりこしプランはデータ容量が異なるS・M・Lの3つから選択ができます。

しかし、音声通話については、一律30秒22円が加算されます。

なので、電話をたくさんかけるなら、通話オプションに加入しておきましょう。

通話オプションは、3種類から選択可能です。

通話オプション
  • 国内通話かけ放題(24時間いつでも):1,870円
  • 国内通話10分かけ放題(10分/回):770円
  • 最大60分/月の国内通話が定額(60分/月):550円

端末補償

万が一、購入したスマホが壊れてしまった場合のために、補償サービスに加入しておくのもおすすめです。

機種補償サービス月額料金
iPhone故障紛失サポート
with AppleCare Services & iCloud+
1,176円
Android故障紛失サポート with Cloud990円

加入できる補償サービスは、iPhoneとAndroidとで異なりますが、いずれもクラウドがセットのサービスになっています。

クラウドで電話帳や写真もバックアップできるので、「端末は直ったけど中身が空っぽ」という事態も防げます。

なお、どちらのサービスもスマホ購入時しか申し込みができません。

あとから加入するしたり解約後の再加入はできないことに注意してください。

一方、解約はいつでも可能です。

加入すべきか迷っている方は、とりあえず加入しておいて不要になったら解約することをおすすめします。

UQモバイルのスマホ端末選びでよくある質問

iPhone SE3

画像引用元:Apple公式サイト

最後に、UQモバイルのスマホ選びでよくある質問について回答していきます。

端末のみの購入は可能か?

UQモバイルでは、端末だけの購入はできません。

必ずSIMとセットで購入する必要があるため、UQモバイルの回線契約が必須となります。

なお、auオンラインショップなら端末のみ購入OKです。

一部の端末はauオンラインショップでも購入できるので、価格を確認してみてください。

SIMフリー端末は取り扱っている?

2021年10月1日以降に新たに発売されたUQ mobileの端末はSIMロックは設定されていません

SIMロックが解除が必要なのは、2021年9月30日以前に発売された機種になります。

SIMロックがかかっている端末の例
  • iPhone 12・iPhone 12 mini)
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)・(第1世代)
  • iPhone 7・iPhone 6s
  • Xiaomi Redmi Note 10 JE
  • OPPO A54 5G
  • Galaxy A41
  • Galaxy A21
  • AQUOS sense3 basic
  • AQUOS sense5G

なお、端末のSIMロック解除ができる条件は下記になります。

SIMロックが解除できるパターン
  • 端末の支払いが一括払い
  • オンラインショップでの代引き
  • 分割支払いが完済している
  • 毎月の支払いがクレジットカードの場合

上記のケースなら、いつでも申し込みが可能です。

ただし、分割支払い中の方で支払い方法が口座振替の場合は、端末を購入してから100日以内はSIMロックを解除できません。

101日経過してから申し込みしましょう。

なお、SIMロック解除は解約手続き後でも可能です。

持ち込み端末に機種変更できる?

SIMロック解除した端末やSIMフリースマホで、かつau VoLTE対応端末ならSIM挿し替えとAPN設定で持ち込み機種変更できます。

大抵のスマホはnano SIMカード対応ですが、海外モデルなど一部の端末はSIMサイズが異なるので注意しましょう。

SIMカードのサイズが合わない場合はSIMカードを再発行できますが、3,300円の手数料が必要です。

また、UQモバイルはauと同じ周波数帯を利用します。

UQモバイルに最低限必要な周波数
  • 4G:Band 1、18
  • 5G:n78

他の周波数も利用していますが、上記の周波数に非対応の端末は圏外になる可能性が高いと言えます。

持ち込み機種変更する際は、必ず利用するスマホの対応周波数をチェックしてください。

一括払いと分割払いは選べる?

UQモバイルでは、一括払いと分割払いが選べます。

分割払いの場合は、24回または36回が選択可能です。

いずれの分割回数でも分割手数料はかかりませんので、お好きな方をお選びください。

分割払いなら機種代金が高額な機種も少しの負担で購入できるので便利ですよ。

スマホの下取りは可能か?

UQモバイルでは、下取りサービスを行っています。

新規・のりかえ・機種変更の方が対象で、他社端末も下取り可能です。

UQモバイルで下取りに出すと、機種に応じた金額を毎月の基本使用料から割引します。

下取りサービスは、店頭での申し込みだけでなく、郵送での申し込みも可能です。

店頭での申し込みの場合は、申し込み時点で割引金額が適用となりますよ。

郵送での申し込みの場合、下取り機種送付キットが送られてくるので、届いたら端末を入れて返送してください。

端末をUQモバイルが受け取り、査定が終了した時点の割引金額が適用されます。

UQモバイルオンラインショップでお得に機種変更しよう!

UQモバイル はじめてのスマホ

画像引用元:はじめてのスマホ | 格安スマホ・格安SIM | UQ mobile(UQモバイル)

UQモバイルでおすすめのスマホを紹介してきました。

UQモバイルでは、初心者向けモデルから高性能モデルまで幅広いスマホを取り扱っています。

UQモバイルオンラインショップでは、機種代金が最大22,000円割引になる「UQモバイルオンラインショップおトク割」を開催。

条件を満たすとお得にスマホを手に入れることができます。

他社から乗り換えや新規契約でUQモバイルに申し込みの際は、ぜひスマホとセットで申し込みしましょう。

機種選びに迷った際は、ぜひ記事を参考にしてみてくださいね。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。