
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
この記事では、格安SIMのahamoでキャリアメールがいつから使えるのか、オプションの申込み方法について解説していきます。
2021年12月、ドコモが「ドコモメール持ち運び」の提供を開始しました。
他のキャリアも続々とサービスを開始し、ahamoでも引き続きキャリアメールが使えるようになります。
メールが使えなくなるのがネックだった人にとっては、非常にうれしいサービスですよね。
しかし、ahamoでキャリアメールを利用する場合、
- 銀行口座しかなくても利用できるのか
- 新規契約でも利用できるのか
など、詳しい内容が気になるところです。
本記事では、ahamoでキャリアメールを使う際の注意点についても解説しています。
ahamoを検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 各キャリアのメール持ち運びサービス(月額330円)が利用できる
- ドコモからプラン変更の場合は同時申し込みのみ
- 他社から乗り換えの場合は31日以内に申し込む
- ahamo新規契約ではキャリアメールは利用できない
- 支払い方法はキャリアによって異なる
トップ画像引用元:ahamo
ahamoでキャリアメールはいつから使える?
画像引用元:NTTドコモ
2021年12月15日、ドコモ・au・ソフトバンクより、キャリアメール持ち運びサービスの提供開始が発表されました。
キャリアメール持ち運びサービスを利用すれば、ahamoに乗り換えても引き続きキャリアメールを使えるようになります。
- ドコモメール持ち運び:2021年12月16日
- auメール持ち運び:2021年12月20日
- ソフトバンクメール持ち運び/ワイモバイルメール持ち運び:2021年12月20日
各社のサービス内容について、詳しく見ていきましょう。
ドコモメール持ち運び
ドコモメール持ち運びは、月額330円で利用できます。
サービスを申し込めば、ahamoでも引き続きドコモメールの利用が可能です。
クラウドで保管されているメールデータを残しておくこともできますよ。
ドコモメール持ち運びの利用条件は以下のとおりです。
- ahamoへのプラン変更と同時申し込みすること
- 現在ドコモ回線を契約中であること
- dアカウントを持っていること
- 個人名義であること
- MNP・解約後31日以内であること
- dアカウントを持っていること
- 個人名義であること
ahamoでドコモメールを利用する場合は、プラン変更手続きと同時に申し込みを行う必要があります。
auメール持ち運び
auからahamoに乗り換えた場合も、auメール持ち運びサービスを利用すればahamoでauメールが利用できます。
月額料金はドコモメール持ち運びと同じく330円。
利用条件は以下のとおりです。
- au解約後31日に申し込みをすること
- au IDを取得していること
ahamoに乗り換え後、31日以内に本サービスへの申し込みを行う必要があります。
なお、対応しているドメインは、「@ezweb.ne.jp」と「@au.com」の2種類です。
UQ mobileメールには対応していません。
ソフトバンクメール持ち運び/ワイモバイルメール持ち運び
ソフトバンクでは、ソフトバンクメールとワイモバイルメールの持ち運びが可能です。
利用料金は年額3,300円となっており、月額サービスの開始は2022年夏ごろを予定しています。
利用条件は「回線解約後31日以内に申し込みをすること」のみ。
ahamoに乗り換え後、31日以内に本サービスに申し込めば、引き続きソフトバンクメールが利用できます。
ahamoでキャリアメールを使う方法
ここでは、ahamoでキャリアメールを使う方法について解説します。
キャリアによって設定方法に違いがあるので、キャリアごとに見ていきましょう。
ドコモからahamoにプラン変更する場合
ドコモからahamoにプラン変更する場合は、ahamo公式サイトで申し込みを行ってください。
- ahamo公式サイトにアクセス
- 「今すぐ申し込み」をタップ
- dアカウントでログイン
- 「ahamo契約前の確認へ」をタップ
- 「このまま手続きへ」をタップ
- 手続きに関する注意・確認事項を確認し、「はい」をタップ
- 手続き内容を選択画面で「ドコモメール持ち運びを申し込む」を選択
- 「次へ進む」をタップ
- 画面に沿って手続きを進める
続いて、利用端末の設定方法です。
Androidスマホの場合
ahamoの手続きが完了すれば、これまで利用していた「ドコモメールアプリ」でそのまま使えます。
ドコモメールアプリをダウンロードしていない場合は、アプリのダウンロードを行ってください。
iPhoneの場合
「iPhoneドコモメール利用設定」を行えば、標準搭載されているメールソフトで利用できます。
手順は以下のとおりです。
- My docomoにアクセス
- 「設定」を選択
- 「iPhoneドコモメール利用設定」にある「ドコモメール利用設定サイト」をタップ
- NW暗証番号を入力し、「次へ進む」をタップ
- 「次へ」をタップ
- 「許可」をタップ
- 「閉じる」をタップし、ホーム画面に戻る
- iPhoneの設定アプリを起動
- 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- 「インストール」をタップ
- 警告画面で「インストール」をタップ
- ポップアップ画面の「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
これで、ahamoでキャリアメールが使えるようになります。
auからahamoに乗り換える場合
ahamoへの回線切替が完了したら、利用設定を行ってください。
Androidスマホの場合
「auメールアプリ」を利用します。
2020年夏モデル以降に発売されたスマホを利用している人は、Google Playストアで「auメール」をダウンロードしましょう。
2019年秋冬モデル以前に発売されたスマホを利用している場合は、au Marketで「auメール」をダウンロードします。
ダウンロードしたら、初期設定を行います。
- メニュー画面から「auメール持ち運び」を選択
- 「auメール持ち運びを利用する」ボタンをタップ
- 「サービス申し込み済みの方はこちら」をタップしログインを行う
- 「auメールアプリを設定する」ボタンをタップ
以上で設定は完了です。
iPhoneの場合
iPhoneに搭載されている標準メールアプリを利用します。
設定手順は、「ドコモからahamoにプラン変更する場合」で解説していますのでご覧ください。
その他のメールアプリを利用する場合
IMAP対応のメールアプリでも、auメールが利用できます。
メール設定に必要なIDパスワードは以下のとおりです。
受信サーバー | 送信サーバー | ||
---|---|---|---|
IMAPサーバ | imap.ezweb.ne.jp | SMTPサーバ | smtp.ezweb.ne.jp |
TLS使用 | ON | TLS使用 | ON |
ポート番号 | 993 | ポート番号 | 587 |
メールアドレスとパスワードは、My auで確認ください。
ソフトバンクからahamoに乗り換える場合
ソフトバンクメール持ち運びの設定方法はauより少し複雑です。
手順に沿って進めていきましょう。
Androidスマホの場合
Androidスマホでは、IMAP対応のメールアプリを利用します。
- My SoftBankにログインし「メール設定」を選択
- メールアドレスとパスワードを確認
- IMAP対応のメールアプリを起動
設定に必要な情報は以下を確認ください。
受信サーバー | 送信サーバー | ||
---|---|---|---|
IMAPサーバ | imap.softbank.ne.jp | SMTPサーバ | smtp.softbank.ne.jp |
ポート番号 | 993 | ポート番号 | 465 |
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、本体にアカウントを追加します。
- My SoftBankにログインし「メール設定」を選択
- メールアドレスとパスワードを確認
- iPhoneの「設定アプリ」を起動
- 「メール」をタップし「アカウント」にある「アカウント追加」を選択
- アカウント情報を入力
設定に必要な情報は以下のとおりです。
受信サーバー | 送信サーバー | ||
---|---|---|---|
IMAPサーバ | imap.softbank.ne.jp | SMTPサーバ | smtp.softbank.ne.jp |
メールアドレスとパスワードは、My SoftBankで確認した情報を入力してください。
ahamoでキャリアメールを使う注意点
画像引用元:ahamo
ahamoでも今まで使っていたキャリアメールが使えるようになり、非常に乗り換えやすくなりました。
しかし、キャリアメールを利用する際、注意しなければならないポイントもいくつかあります。
ahamoでキャリアメールを使う場合の注意点についてまとめました。
- ドコモメール持ち運びの申し込みはプラン変更と同時のみ
- ahamoの新規契約ではキャリアメールの申し込みはできない
- キャリアによっては銀行引き落としが使えない
ドコモメールの申し込みはプラン変更と同時のみ
ドコモメール持ち運びをahamoで利用する場合、プラン変更と同時にしか申し込みできません。
そのため、すでにahamoを利用している人は申し込み対象外です。
これからahamoに変更予定の人は、ドコモメール持ち運びの申し込み忘れに注意してください。
ahamoの新規契約ではキャリアメールの申し込みはできない
ahamoではキャリアメールを提供していません。
そのため、新規契約ではメール持ち運びサービスを利用できません。
ahamoでキャリアメールを利用するには、au・ソフトバンクから乗り換えるか、ドコモからプラン変更を行う必要があります。
キャリアによっては銀行引き落としが使えない
メール持ち運びサービスの支払い方法は、キャリアによって異なります。
- ドコモメール持ち運び:ahamoは利用料金と合算
- auメール持ち運び:2022年6月以降はauかんたん決済のみ
- ソフトバンクメール持ち運び:クレジットカードのみ
ドコモメール持ち運びの支払い方法
ドコモメール持ち運びは、ahamoで利用するならahamoの利用料金と合算で支払いとなります。
ahamoは口座振替にも対応しているので、クレジットカードがなくても利用が可能です。
auメール持ち運びの支払い方法
auメール持ち運びは、2022年5月まではauの支払い方法に設定していた請求先が適用されます。
ただし、2022年6月以降はauかんたん決済を経由しての支払いに変更となるので注意してください。
- 通信料金合算支払い※
- au PAYカード支払い
- au PAY残高支払い
- WebMoney支払い
- クレジットカード支払い
※auからahamoに乗り換えてしまうので、通信料金合算支払いは利用できません。
少し面倒ですが、au PAYの残高は銀行口座からチャージできるので、クレジットカードがなくても利用できます。
ソフトバンクメール持ち運びの支払い方法
ソフトバンクメール持ち運びについては、クレジットカード払いのみとなっています。
クレジットカードを持っていないとahamoでは利用できません。
キャリアメールの代わりのおすすめサービス
画像引用元:「Gmail – Eメール by Google」をApp Storeで
最後に、キャリアメールの代わりにahamoで利用できるおすすめのメールサービスをご紹介します。
- フリーメールを利用する
- プロバイダが提供するメールアドレスを利用する
フリーメールを利用する
ahamoでは、GmailやYahoo!メール、iCloudメールなどのフリーメールが利用できます。
無料かつキャリア問わず使えるので、ahamoから乗り換えてもそのまま使えるので便利ですよ。
プロバイダが提供するメールアドレスを利用する
インターネット回線を契約している人は、各プロバイダが提供するメールアドレスが使えます。
フリーメールと同じく、キャリア問わず使えますよ。
ただし、プロバイダを解約したり乗り換えたりすると、メールサービスも利用できなくなるので注意してください。
ahamoでもキャリアメールが使えるように!
画像引用元:ドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモ
今回は、ahamoでキャリアメールを使う方法や注意点について解説してきました。
2021年12月より、ドコモ・au・ソフトバンクでメール持ち運びサービス(月額330円)の提供が始まりました。
各社のメール持ち運びサービスを利用すれば、ahamoでも引き続きキャリアメールが利用できるようになります。
ahamoでキャリアメールの利用したいと考えている人は、忘れずにメール持ち運びサービスの申し込みをしましょう。
- 各キャリアのメール持ち運びサービス(月額330円)が利用できる
- ドコモからプラン変更の場合は同時申し込みのみ
- 他社から乗り換えの場合は31日以内に申し込む
- ahamo新規契約ではキャリアメールは利用できない
- 支払い方法はキャリアによって異なる