
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
2021年6月30日からd払いポイントゲットモールが始まります。
d払いポイントゲットモールは、dポイントをお得に貯めることができるドコモのサービスです。
今回の記事ではd払いポイントゲットモールの使い方や提携サイトを解説します。
キャンペーン情報も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 経由するだけでdポイントが貯まる
- 2021年6月30日にサービス開始
- d払い(ネット)でポイント二重取り
- 掲載サイトは400以上
- dアカウントが必要
- d払いアプリが必要
- 利用料金は無料
トップ画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いポイントゲットモールとは
画像引用元:ドコモ口座キャッシュゲットモール
d払いポイントゲットモールとは、dポイントゲットモールを経由してショッピングやサービスを利用することでdポイントがもらえるサービスです。
普段から利用しているネットショッピングや各種サービスの申し込みを、dポイントゲットモールを経由するだけでポイントがもらえるようになります。
「d払い(ネット)」に対応しているサイト(現時点で40サイト以上)では、支払いをd払いにするだけでdポイントを二重で貯めることが可能です。
似たようなサービスとしては「楽天リーベイツ」や、「セゾンポイントモール」などのクレジットカード会社のショッピングモールが挙げられます。
d払いポイントゲットモールは2021年6月30日からサービス開始予定で、これまで提供されていた「ドコモ口座キャッシュゲットモール」のサービスは2021年6月29日に終了します。
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」の新規受付は2021年6月23日に終了予定です。

2023年3月のd払いのキャンペーン内容と、最大でどのくらいのポイント還元になるのかを解説します。 d払いはドコモのdポイントも普...
d払いポイントゲットモールのメリットは?
ここからはd払いポイントゲットモールのメリットを紹介します。
主なメリットは以下の3つです。
- ドコモ回線を契約していない人も利用可能
- サイトによってポイント二重取りが可能
- ポイントでたまる
d払いポイントゲットモールは、ドコモ回線の契約をしていない人でもdアカウントを作成すれば利用可能です。
現在の「ドコモ口座キャッシュゲットモール」はドコモユーザーでないと利用できませんが、d払いポイントゲットモールはauやソフトバンクユーザーでも使うことができます。
さらに「d払い(ネット)」に対応しているサイトの場合、dポイントを二重取りすることも可能です。
また、「ドコモ口座キャッシュゲットモール」はドコモ口座に現金がたまるサービスですが、新しく提供されるd払いポイントゲットモールは、ポイントがたまるサービスです。
貯まったdポイントはスマホ料金の支払いに充てたり、コンビニや飲食店で使うことができるため、現金よりも使い道が広がります。
キャッシュレス決済がどんどん進むことを考えると、現金よりもポイントでもらえるほうが使いやすいでしょう。
また「ドコモ口座キャッシュゲットモール」のように、ドコモ口座を新しく開設する必要もありません。
d払いポイントゲットモールのデメリットは?
ここからはd払いポイントゲットモールのデメリットを紹介します。
主なデメリットは以下の3つです。
- 手間がかかる
- ポイント確定に時間がかかる
- Amazonは対象外の可能性あり
最もデメリットとなるのは、手間がかかることでしょう。
例えば、通販サイトを使うときは、そのサイトにログインして品物を選び、住所や決済方法を選択して注文します。
これだけでも複数のステップがあって手間がかかりますが、d払いポイントゲットモールを利用する場合は、一度dアカウントにログインしてd払いポイントゲットモールにアクセスしてから通販サイトに移動する必要があります。
情報の入力が何度も必要になるため、買い物のときにストレスになるかもしれません。
ただし、dアカウントでのログインや通販サイトでのログイン・住所入力・決済方法などを自動入力に設定しておけば、毎回すべてを入力する必要はなくなるため、スムーズに操作できるでしょう。
d払いポイントゲットモールを利用した分のポイントは、利用してから1ヶ月から2ヶ月後を目安に付与されます。
ポイントが即時もらえるわけではないので注意が必要です。
さらに現在の「ドコモ口座キャッシュゲットモール」にはAmazonがありません。
そのためd払いポイントゲットモールでもAmazonは対象外になる可能性が高いです。
普段からAmazonをよく使う人は、d払いポイントゲットモールを使う機会は少ないかもしれません。
d払いポイントゲットモールの提携サイト一覧
画像引用元:ドコモ口座キャッシュゲットモール
提携サイト先は総合通販サイトや家電量販店の通販サイトなど400以上あり、順次拡大する予定です。
d払いポイントゲットモールは現在提供されている「ドコモ口座キャッシュゲットモール」を引き継ぐサイトになるため、「ドコモ口座キャッシュゲットモール」の提携サイトは基本的にそのまま引き継がれると推測されます。
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」の主な提携サイトと還元率は以下の通りです。
提携サイト | 還元率 |
---|---|
楽天市場 | 1% |
dショッピング | |
セブンネットショッピング | |
じゃらんnet | |
ニューバランス公式オンラインストア | |
マツモトキヨシ | |
ドミノ・ピザ | 2% |
Expedia(エクスペディア) | |
タワーレコード (TOWER RECORDS ONLINE) |
|
オンライン直売所「食べチョク」 | 10% |
提携サイト | 還元内容 |
---|---|
ネットオフ(家電買取) | 買取成立で500円 |
引越し達人 | 新規見積で300円 |
総合通販サイトや家電量販店の通販、グルメ系のサイトなど、幅広いジャンルが揃っています。
さらに旅行やレジャーなど、物を購入するだけでなくサービスを利用するときにも、サイトを経由するだけでdポイントが貯まるようになります。
引越しの見積など、無料でできるサービスに対してもポイント還元されるため大変お得です。
d払いポイントゲットモールの始め方
画像引用元:NTTドコモ
d払いポイントゲットモールを始めるためには、まずdアカウントを作成する必要があります。
スマホやインターネット回線をドコモにする必要はありませんが、dアカウントは作らなければいけません。
dアカウントのを作成するための手順は以下の通りです。
- メールアドレスの登録
- ID・基本情報の登録
手順は2ステップしかなく、特別に用意するものもありません。
そのため、今すぐアカウントを作ることができます。
dアカウントは以下3つの方法で作成可能です。
- Web
- アプリ
- 店頭
店頭でも作成はできますが、Webやアプリのほうが早く登録できて便利でしょう。
Webで作成する場合は、まず新規作成の手順1「メールアドレスの登録」を行なう必要があります。
メールアドレスを登録する方法としては、以下の4つがあるので自分のやりやすい方法で登録しましょう。
- 空メールを送る
- SNS連携
- ドコモのメールアドレス
- 手入力
アプリでdアカウントを作成する場合は、まず「dアカウント設定アプリ」をインストールして起動します。
続いて、「新たにdアカウントを作成」をタップして、連絡先のメールアドレスを設定します。
最後にdアカウントのIDとパスワードを設定すると手続き完了です。
d払いポイントゲットモールの使い方
画像引用元:NTTドコモ
d払いポイントGETモールはd払いアプリから利用ができます。
利用方法は以下の通りです。
- d払いアプリにログイン
- d払いポイントGETモールへアクセス
- 利用したい提携サイトを選択・利用
- サイト所定のdポイントを進呈
d払いポイントGETモールはd払いアプリをインストールする必要があるため、最初にインストールしておきましょう。
アプリを起動してログインし、d払いポイントGETモールへアクセスします。
d払いポイントGETモールから、利用したい提携サイトを選択して提携先のサイトに移動します。
提携先のサイトに移動したら、いつも通りに買い物やサービスの申し込みを行ないます。
すると、自動的にdポイントが進呈されるようになります。
普段の買い物やサービス利用との違いは、d払いポイントGETモールを経由するかどうかだけです。
そのひと手間を加えるだけでdポイントが貯まるようになります。
d払いポイントゲットモールでお得に貯めるコツ
画像引用元:ドコモ口座キャッシュゲットモール
ここからはd払いポイントゲットモールでお得にポイントを貯めるコツについて解説します。
利用するサイトやタイミングによってもらえるポイント数は変わります。
少し気をつけるだけでたくさん貯められるようになるため、ぜひ参考にしてください。
- d払い(ネット)対応サイトを利用
- 期間限定キャンペーン
- ドコモ系のサービスを利用
それぞれ詳しく見ていきます。
d払い(ネット)対応サイトを利用
d払い(ネット)対応サイトを利用すると、dポイントが二重で貯まってお得になります。
そもそもd払いとは、街のお店やネットで買物をするときに利用するとdポイントが貯まるドコモのスマホ決済サービスです。
4ケタのパスワードを設定するだけで決済ができて、月々の電話料金と合算して支払いができます。
電話料金と合算する方法だけでなく、d払い残高からの支払いやクレジットカード払いなども選択ができます。
d払いポイントゲットモールの提携サイトのなかで、d払い(ネット)に対応しているサイトであれば、d払いポイントゲットモールのポイントだけでなくd払いによるポイントも貯めることが可能です。
d払い(ネット)に対応しているサイトとしては、例えば以下のサイトがあります。
- 東急ハンズネットストア
- ニッセンオンライン
- ABC‐MARTオンラインストア
- ONWARD CROSSET
- タカシマヤファッションスクエア
- 三越伊勢丹オンラインストア
- ドクターシーラボ公式サイト
- フランフランオンラインショップ
- カルディコーヒーファームオンラインストア
- ジェットスター
総合ショッピングだけでなくファッションや百貨店、家電量販店、日用品、チケット予約などの多くのサイトでd払い(ネット)が可能です。
d払い(ネット)対応のすべてのサイトがd払いポイントゲットモールの提携サイトになるとは限りませんが、ポイントを二重取りできるサイトも少なくないでしょう。
期間限定キャンペーン
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」では期間限定キャンペーンがたびたび行なわれています。
そのため、後続サービスであるd払いポイントゲットモールでも期間限定キャンペーンがあることが推測されます。
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」では、2日間限定でポイントが2%アップしたり、サイトによってポイントがアップするセール期間を設けたりしています。
例えばマツモトキヨシでは、通常は購入金額の1%が還元されるところ、セール期間では4%還元されます。
ポイントアップの対象となるサイト数は数百サイトあるため、お得にポイントを貯められる機会は多くあるでしょう。
さらにd払い(ネット)対応でもキャンペーンが用意されています。
特にd曜日と呼ばれる毎週金曜日・土曜日はdポイントが+2%還元されてお得です。
同じ買い物をする場合でも、曜日を変えるだけで貯められるポイント数が変わるので、急ぎでないときは買い物するタイミングを気にするといいでしょう。
ドコモ系のサービスを利用
d払いポイントゲットモールはドコモの提供であることから、ドコモ系のサービスとの相性が良いことが推測されます。
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」を見てみると、dショッピングやdアニメストア、dカードが含まれています。
普段の買い物やエンタメ、クレジットカードなどをドコモ系のサービスにするとdポイントが貯めやすくなるためおすすめです。
さらにYahoo!ショッピングやセブンネットショッピングなどのサイトでは、月々のケータイ料金と合算して支払いが可能な「ドコモ払い」が利用できます。
そのためドコモユーザーであれば、d払いポイントゲットモール経由でYahoo!ショッピングなどを利用するとスムーズに買い物が可能です。
d払いポイントゲットモールについて、よくある質問
画像引用元:d払い
ここからは、よくある質問を考えていきます。
想定される質問は以下の通りです。
- 利用条件は?
- 利用料金はかかる?
- ポイントを獲得する条件は?
- ポイントの獲得時期は?
- 利用推奨環境は?
それぞれの質問について答えていきます。
まず、利用条件としては以下2つがあります。
- 「dアカウント」の作成
- 「d払い」アプリをインストール
ドコモユーザーになる必要はありませんが、dアカウントは作成する必要があります。
さらに、d払いポイントゲットモールは「d払い」アプリからアクセスするため、アプリのインストールが必要です。
サービス自体は無料で使えるため、利用料金はかかりません。
ポイントを獲得する条件は、掲載先の加盟店が定めた成果獲得条件を満たすことです。
しかし、難しい条件は無く、基本的にd払いポイントゲットモールを経由するだけでポイントがもらえると推定されます。
ポイントの獲得時期は、おそらく利用するタイミングや提携先によって異なると思いますが、利用時から1ヶ月から2ヶ月後を目安に獲得できるようになっています。
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」を参考にすると、利用推奨環境は以下の通りになると予測できます。
- Android:標準ブラウザ、Google Chrome
- iOS:Safari
- パソコン:Internet Explorer、Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox
どのブラウザであっても最新バージョンにしておく必要があります。
推奨利用環境以外の環境で利用した場合、使っているブラウザ設定によっては正常に機能しない可能性があるため注意しましょう。
d払いポイントゲットモールを使ってポイントを貯めよう
今回はd払いポイントゲットモールの使い方やお得な情報をまとめました。
d払いポイントゲットモールの特徴は以下のとおりです。
- 経由するだけでdポイントが貯まる
- 2021年6月30日にサービス開始
- d払い(ネット)でポイント二重取り
- 掲載サイトは400以上
- dアカウントが必要
- d払いアプリが必要
- 利用料金は無料
d払いポイントゲットモールの開始に伴い、現在の「ドコモ口座キャッシュゲットモール」サービスは終了します。
これまで「ドコモ口座キャッシュゲットモール」を使っていた人はd払いポイントゲットモールに切り替えましょう。
また、d払いポイントゲットモールはドコモユーザーでなくても利用可能なので、ドコモ回線の契約がない人でも気軽に始めてみることをおすすめします。