
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
毎月のスマホの代を抑えるために、新中古のスマホの購入を検討する方は少なくありません。
しかし、「白ロム」の中に混ざっている「赤ロム」には要注意です。
この記事では白ロムと赤ロムの違いについてくわしくご紹介します。
そもそも、赤ロムは使用することができないので、購入時は本当に気を付けてくださいね。
- 赤ロムスマホを避ける
- 赤ロムとはネットワークの利用を制限されており、携帯電話会社の回線を用いることができないスマホのこと
- 赤ロム保証のあるショップで購入するとさらに安心
白ロムと赤ロムの違いをしっかり覚えよう!
画像引用元:HUAWEI nova lite 3+、128 GBの大容量メモリ | ファーウェイジャパン
まずは、白ロムと赤ロムの違いについてです。
- 白ロム:SIMが挿入されていないため、使用する上で問題はない
- 赤ロム:ネットワークの利用を制限されており、携帯電話会社の回線を用いることができない
一言で言えば、白ロムは「使えるスマホ」、赤ロムは「正常に使えないスマホ」です。
白ロム=正常な中古スマホ
白ロムは、SIMが挿入されていない状態のスマホのことで、別のSIMを挿入すると正常に通信できるようになります。
言ってみれば、一般的な中古スマホは白ロムです。
SIMロックされた白ロムスマホもある
白ロムのスマホには、SIMロックされているものがあります。
この場合、前の持ち主が契約していた携帯電話会社としか契約できません。
たとえば前のユーザーがauと契約していた場合、そのスマホはauでしか使えないということです。
SIMフリーの白ロムスマホ
SIMフリーの白ロムスマホは、文字通りSIMロックがかかっていません。
つまり、どの会社とも契約することが可能です。
たとえば前のユーザーがauと契約していた場合、図のようになります。
赤ロム=「訳あり」の中古スマホ?
それでは、問題の赤ロムについてです。
赤ロムとは、何らかの理由でネットワークの利用が制限されているスマホのことを言います。
例えば、前のユーザーがドコモと契約していた期間中に何かしらのトラブルを起こし、それを理由にドコモでは回線の利用が制限されているような状態です。
SIMロックされた赤ロムスマホ
SIMロックされている赤ロムスマホは、電話としてまったく使うことができません。
SIMロックされているということは、契約している携帯電話会社以外の回線は使えませんし、赤ロムということは、その契約している携帯電話会社の回線も使えないということです。
完全に八方ふさがりですね。
たとえばauと契約していた赤ロムスマホは以下のような状態になっています。
SIMフリーの赤ロムスマホ
たとえ赤ロムスマホでも、SIMフリーであれば、契約先以外の携帯電話会社の回線を利用することができます。
ただし、前のユーザーが契約していた会社の回線は利用できません。
前のユーザーがauと契約していた場合、図のようになります。
赤ロムが存在している理由は?
赤ロムのスマホが存在している理由として、多いものは以下の通りです。
- 盗難に遭ったスマホが中古市場で流通していた
- 紛失などの理由で補償サービスの対象になっているスマホが販売されていた
- 分割払いの代金を支払い終えていないスマホが販売されていた
いずれも中古スマホを購入する際に注意したいポイントです。
盗難で赤ロムになる経緯
スマホが盗まれてしまった場合、契約している携帯電話会社に盗難届けを出すことで、該当のスマホに利用制限をかけてもらえます。
つまり、スマホが赤ロムの状態になるということです。
紛失で赤ロムになる経緯
スマホを紛失した場合も盗難のケースと同様、不正利用を防ぐため、携帯電話会社でスマホに制限をかけてもらうことが可能です。
こちらもやはり、スマホが赤ロムになります。
分割払いの滞納で赤ロムになる経緯
赤ロムの原因としてもっとも多いものが、分割払いの滞納です。
当然ながら、携帯電話会社はそのスマホの利用に制限をかけ、そのスマホを赤ロム状態にします。
赤ロムのスマホを「復活」させることは難しい
原則、赤ロムはSIMロックの解除ができません。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社とも、「ネットワーク利用制限中の携帯電話でないこと」を、SIMロック解除の条件として提示しているからです。
通話もLTE通信も使えない赤ロムは、使い道がかなり限定されます。
Wi-Fi環境があれば、インターネットは利用できますが、ほぼ屋内専用端末として使うしかありません。
もっとも、たとえ赤ロムであってもSIMフリーだった場合は、まったく使えないわけではないのですが……。
そもそも、赤ロムのスマホが中古品として売買されること自体、法的には「グレーゾーン」に該当します。
いくら安くても、危ない橋は渡らないのが一番。
赤ロムは購入しないことこそがベストです。
赤ロムを購入しないために
画像引用元:じゃんぱら-ケータイ販売‐赤ロム永久保証
ここからは赤ロムを避けるための方法や、万が一赤ロムを購入してしまった場合の対処法を解説します。
- 赤ロム保証のあるショップで購入する
- 購入前に携帯電話会社の公式サイトでチェックする
赤ロム保証のあるショップで購入する
赤ロム対策としてもっとも重要なものが、「赤ロム保証」です。
赤ロム保証は販売店が提供しているもので、これがあるショップでは、購入したスマホが赤ロムだった場合、交換や返品に応じてもらえます。
たとえ購入時には問題がなくても、一定時間経ってからスマホが赤ロム化するケースもあるので、このような保証があることは非常に重要です。
基本的に大手の中古スマホ販売店なら赤ロム保証が付いています。
赤ロム化するまでにタイムラグがあるケースも考慮すると、できるだけ「永久保証」してくれる販売店で購入した方が良いでしょう。
おすすめの中古ショップは後ほどご紹介します。
購入後に赤ロム化する理由
購入した中古スマホが後に赤ロム化する理由としては、次のようなものがあります。
分割払いの滞納が原因である場合
おおよそ次のような流れで赤ロムになります。
- 前のユーザーが機種代金の分割払いを完済する前にスマホを売却
- 新しいユーザーが、そのスマホをすぐにショップで購入する
- 前のユーザーが支払いを放置
- スマホが赤ロムになる
前のユーザーが機種代金の残債をきちんと支払っていれば、赤ロム化することはないのですが、こういったケースは残念ながら少なくないようです。
補償サービスの悪用
スマホを紛失すると、キャリアで代替機を提供してくれることがあります。
これは非常に助かるサービスなのですが、この仕組みを悪用するユーザーがいるのです。
- スマホを中古品として売りに出す
- しばらく日をおいてから、キャリアに「スマホを紛失した」と届け出る
- 代替機を受け取る
1と2の間に他のユーザーが該当の中古スマホを購入してしまった場合、2と3の間でそのスマホには利用制限がかかり、赤ロムとなります。
不正契約の判明
中古スマホは犯罪に悪用されるケースもあります。
今のユーザーに心当たりがあるかは関係ありません。
犯罪を目的とした不正な契約が判明した時点でスマホに利用制限がかかり、白ロムだったものが赤ロムになってしまいます。
赤ロム保証の中古スマホショップ3選
画像引用元:iPhone(中古/未使用品)高額買取中!iPhoneを売るならじゃんぱらへ|じゃんぱら
赤ロム保証がある中古販売店を3店ご紹介します。
すべてのショップに共通していることは、赤ロムであることが判明したとき、スマホの交換か返金による対応があるという点です。
代替として渡されるスマホは、同じ機種かそれに相当する機種となります。
じゃんぱら
中古商品に特化したネットショップ「じゃんぱら」には、「赤ロム永久保証」があります。
こちらのサイトの最も魅力的なポイントは在庫の数。
2020年6月中旬現在、iPhoneSE(第2世代)のSIMロック解除済み端末の在庫が約90台あります。
ゲオモバイル
オンラインショップが充実している上に、実店舗も全国展開しているゲオモバイル。
購入した商品が赤ロムになった場合は、期間を問わず補償してもらえます。
ドスパラ
パソコンの販売で有名なドスパラでも、中古スマホを取り扱っています。
通常の保証は1ヶ月間で、無期限の赤ロム保証も用意。
中古スマホは条件を細かく指定して検索できるので、欲しかった機種に簡単にたどりつけますよ。
在庫も豊富にそろっています。
中古スマホ購入前にチェックしたいこと
中古のスマホを購入する前に、その端末がネットワークの利用制限対象になっているかどうかチェックしておきましょう。
チェックする際は、対象のスマホのIMEIが必要となります。
大手の販売店であれば、販売サイトにIMEIが記載されているはずですが、見つからない・わからない場合は、購入前に必ず販売店に確認してください。
ドコモ・au・ソフトバンクで赤ロムをチェックする方法
それぞれ以下のページから、赤ロムのチェックをすることができます。
基本的な操作方法はどのサイトも変わりません。
結果の見方
赤ロムチェックの結果は、記号で表示されます。
- ◯:基本的に安全
- △:分割払い中。支払いが滞ると赤ロム化する可能性も
- ×:すでに赤ロム
- -:入力ミス
結果が「×」だった場合は購入NGです!
基本的に「◯」が表示されているものを購入すれば、赤ロムを買ってしまうリスクは最小限に抑えられます。
ただし、赤ロムチェックによる判定は、あくまで買い取りが行われた時点でのものです。
「○」の判定がついていても、後々どうなわるかはわかりません。
なお、「-」が表示される場合は入力ミスです。IMEIをもう一度確認した上で、チェックし直してみてください。
もし何度試しても「-」になってしまう場合は、メーカーで行われた修理の過程で、IMEIが変わった可能性もあります。
購入した中古スマホが赤ロム化した場合
赤ロムのチェックで「安全」の判定が出た中古スマホでも、その安全性が100%保証されたわけではありません。
後になって不正な契約などが判明し、赤ロムとなる可能性はあります。
SIMフリーであれば、赤ロムであっても使うことはできるものの、ベストの選択とは言えないでしょう。
やはり赤ロムの永久保証がある販売店で購入し、万が一赤ロム化したときは、購入したショップで交換等の対応をしてもらうことが望ましいです。
SIMフリーの白ロムがいちばん?
ここまでの話を読み、「中古スマホを購入するなら、白ロムのSIMフリーが一番無難なのでは?」と考えた方は多いと思います。
確かに白ロムのSIMフリーがおすすめではあるのですが、同時に注意点もあるので解説しておきます。
SIMフリーの白ロムスマホの注意点
SIMフリーのスマホの魅力は、契約先の制限がないことにあります。
とはいえ、まったく制限がないわけではありません。
携帯電話の端末自体が、携帯電話会社の電波に対応していないケースもあるのです。
通信に使用する電波の周波数帯は会社ごとに異なります。
たとえばドコモと契約したい場合、手持ちのスマホがドコモの電波の周波数帯に対応していなければ、そのスマホを使うことはできません。
手持ちのスマホが対応している周波数帯は、スペック表などで確認することが可能です。
また、大手の中古スマホ販売店では、ウェブサイト上に対応周波数帯を掲載してくれています。
大手キャリアの周波数帯
周波数帯/キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
Band1 2.0GHz | ◎ | ◎ | ◎ |
Band3 1.7GHz | ◎/※ | - | ○ |
Band8 900MHz | - | - | ◎ |
Band11 1.5GHz | - | △ | ○ |
Band18/26 800MHz | - | ◎ | - |
Band19 800MHz | ◎ | - | - |
Band21 1.5GHz | ○ | - | - |
Band28 700MHz | △ | △ | △ |
Band42 3.5GHz | △ | △ | △ |
(◎:必須/○:相応に重要/△:あれば便利/※:主に東名阪で使用されている周波数帯)
2020年おすすめのSIMフリースマホ4選
ここからはおすすめのSIMフリースマホをご紹介します。
中古のSIMフリースマホを購入する際の参考にしてくださいね。
iPhone 11
画像引用元:iPhone 11 | iPhone | NTTドコモ
最新iPhoneのiPhone 11も、すでに中古市場に多く出回っています。
そんなiPhone 11の魅力はハイスペックであること。
AnTuTuベンチマークスコアでは約52万点を記録します。
10万円を超えるAndroidスマホのハイスペックモデルと比較しても非常に優秀な数字です。
iPhone 11 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 194g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,110mAh |
RAM | 4GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS |
認証 | 顔 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン・ イエロー・パープル・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone 11 実機レビュー |
防水・防塵、FeliCa(≒おサイフケータイ)に対応しており、ステレオスピーカーも搭載しています。
AQUOS zero2
画像引用元:AQUOS zero2 SH-01Mのデザイン・色|AQUOS:シャープ
Androidスマホの中でトップクラスの性能を誇る、「世界最軽量」のAQUOS zero2。
特に魅力的な点は、6.4インチの有機ELディスプレイでしょう。
また、リフレッシュレートが最大240Hzと、一般的なスマホの4倍滑らかな映像が楽しめる点も特徴です。
AQUOS zero2 | |
---|---|
OS | Android 10 |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 855 |
本体サイズ | 約158×74×8.8mm |
重量 | 約141g |
ディスプレイ (有機EL) | 6.4インチ 2,340×1,080 ピクセル |
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素 超広角:約2,010万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
メモリ(RAM) | 8GB |
内部ストレージ(ROM) | 256GB |
外部ストレージ | 非対応 |
バッテリー容量 | 3,130mAh |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフ ケータイ | 対応 |
テレビ | - |
カラー | アストロブラック |
防水・防塵、おサイフケータイに対応し、ステレオスピーカーも搭載しています。
OPPO Reno A
画像引用元:OPPO Reno A | OPPO 日本
iPhone 11やAQUOS zero2より安いOPPO Reno Aは、非常にコスパに優れています。
AnTuTuベンチマークスコアは約19万点。
普段使いならお釣りがくるレベルですが、ゲームなどの動作は少しもたつくかもしれません。
低い数字ではないものの、過信は禁物です。
端末名 | OPPO Reno A |
---|---|
OS | ColorOS 6.0 (Based on android 9.0) |
SoC | Snapdragon 710 |
本体サイズ | 約158.4×75.4×7.8mm |
重量 | 約169.5g |
ディスプレイ (有機EL) | 6.4インチ 2,340×1,080ピクセル |
アウトカメラ | メイン:約1,600万画素 サブ:約200万画素 |
インカメラ | 約2,500万画素 |
メモリ(RAM) | 6GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 64GB |
外部ストレージ | microSD対応 (最大256GB) |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | IP67 |
おサイフケータイ | 対応 |
テレビ | - |
メーカー希望小売価格 | 35,800円(税別) |
防水・防塵、おサイフケータイに対応。スピーカーはモノラルです。
AQUOS sense3 plus
画像引用元:AQUOS sense3 plusのデザイン・色|AQUOS:シャープ
ステレオスピーカーを搭載しているAQUOS sense3 plus。
ディスプレイは約6.0インチの液晶ディスプレイですが、シャープのIGZOという独自技術が使われているため、一般的な液晶より自然な色合いを表現するのに長けています。
また、ステレオスピーカーを搭載しているため、ハイレベルな動画視聴が楽しめる点も特長です。
AQUOS sense3 Plus | |
---|---|
OS | Android 9 |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 636 |
本体サイズ | 高さ:約160mm 幅:75mm 厚さ:8.7mm |
重量 | 約175g |
ディスプレイ | 6.0インチ |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 64GB~ |
外部ストレージ | microSDXC対応 (最大512GB) |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
テレビ | - |
カラー | ムーンブルー・ブラック・ホワイト・ピンク |
価格 | 39,660円 |
51,120円 ソフトバンク公式ショップ |
防水・防塵、おサイフケータイに対応しています。
中古スマホは赤ロムに注意しよう
中古スマホを購入するときに知っておきたい、白ロムと赤ロムの違いについて解説してきました。
- 白ロム:回線の利用制限がないスマホ
- 赤ロム:回線の利用制限がかかっているスマホ
赤ロムのスマホはまったく使えないわけではありませんが、過去に何らかのトラブルに巻き込まれた端末であることに違いはありません。
中古スマホを購入する際は、できるだけ避けるようにしましょう。
- 永久保証のある販売店で購入する
- 購入前にキャリアの情報をチェックする
うまく赤ロムを避け、安く購入した中古端末で楽しいスマホライフを送ってくださいね!
イオシスって評判どう?スマホやタブレットが超お得に購入できるらしい