動画配信サービス17社比較!おすすめ人気ランキング【2023年3月】

  • 2023年3月31日
  • by.yairo

動画配信サービスのアイキャッチ

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか?

PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。

動画配信サービス市場シェア

サービス別に見ると、「Netflix」のシェア率が拡大し3年連続No.1、最も高い成長率を上げたのは「ディズニープラス」となっています。

また、インプレス総合研究所の調査によると、2021年にかけて「動画共有サービス」「無料の動画配信サービス」「有料の動画配信サービス]の需要が伸びていることがわかります。

特に10代、20代の男女からの需要が大きいようです。

有料の動画配信サービスTOP10

画像引用元:動画配信ビジネス調査報告書2022|インプレス総合研究所

参考:日本のデジタル度 2021-デジタル庁

なお、2022年10月時点で発表されているインプレス総合研究所の市場調査によると、有料の動画配信サービスの中ではAmazon プライムビデオが2年連続トップの72.4%です。

またExpressVPNの記事によると2022年はアニメ作品の人気が毎月視聴ランキングで1位でした。

本記事では、各動画配信サービスの魅力や選び方のポイントについても解説していきます。

まず最初に、おすすめの動画配信サービスTOP3をご紹介します。

この記事ではほかにもさまざまな動画配信サービス(vod)を紹介しています。

自分にマッチしたサービスを選ぶためにも、ぜひ参考にしてみてください。

目次

動画配信サービス(vod)17社一覧表

動画配信サービス(vod)17社一覧表

今回の記事で紹介する動画配信サービスは全部で17です。

概要を下記にまとめました。

動画配信サービス月額料金作品数無料期間
U-NEXT2,189円25万本以上31日間
Netflix790円/990円/1,490円/1,980円非公開なし
Amazonプライムビデオ500円
(年額4,900円)
非公開30日間
dTV550円12万本以上31日間
dアニメストア440円
※2023年3月1日~550円
5,000作品以上31日間
アニメ放題440円3,400作品以上1ヵ月間
Disney+990円非公開なし
TSUBURAYA IMAGINATION無料お試しプラン:無料
スタンダード:550円
プレミアム:年額21,780円
スタンダードプラン:約1,200作品
プレミアムプラン:約1,700作品
なし
DAZN3,000円
(年額27,000円)
※2023年2月14日~980円/3,700円
未発表なし
Apple TV+900円非公開7日間
Hulu1,026円10万作品以上2週間
FODプレミアム976円8万本以上なし
Paravi1,017円非公開なし
TELASA618円非公開2週間
クランクイン!ビデオ990円/1,650円1万作品以上14日間
TVer無料約350番組-
ABEMA/プレミアム無料/960円非公開2週間(プレミアム)

料金や配信している作品の数、得意とする分野が大きく異なるため、自分の好みにマッチしたサービスを選びましょう。

動画配信サービス(vod)とは

動画配信サービスを簡単に解説すると、「月額&年額で一定料金を支払うことで、複数の動画を視聴できるサービス」の総称です。

サービスによってすべての動画が見放題になるものや、個別課金で配信している動画をラインナップしているところがあります。

サービスの提供形態や料金、個別課金の有無などは利用する動画配信サービスによって異なるため、公式サイトでチェックしてください。

動画配信サービス(vod)の選び方

動画配信サービス(vod)の選び方

動画配信サービスを楽しむには、自分が見たいジャンルの動画を多く配信しているところを選ぶことが大切です。

今回は、とくにチェックしたいポイントとして以下の5つを紹介します。

それぞれの観点で見たときのおすすめサービスを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

vodを無料期間の長さで比較

動画配信サービスによっては、トライアル期間として初回契約から一定期間無料で利用できるものがあります。

無料期間が長ければ、その間にどのようなサービスなのか吟味できるのがメリットです。

無料期間の長さに注目した場合、おすすめのサービスは「U-NEXT」「Amazon プライムビデオ」「dTV」です。

無料期間の長さを重視する人におすすめ
  1. U-NEXT:31日間
  2. Amazon プライムビデオ:30日間
  3. dTV:31日間

多くの動画配信サービス(vod)が7日間~31日間の無料トライアルを実施しています。

ただし、無料トライアルを一切実施していないサービスもあるので注意してください。


vodをコンテンツ数で比較

配信しているコンテンツの数も動画配信サービス選びにおける重要な指標です。

コンテンツの数が多ければ自分の好みにマッチした動画を探しやすいでしょう。

コンテンツ数で見たときにおすすめの動画配信サービスは「U-NEXT」「dTV」「Hulu」です。

コンテンツ数を重視する人におすすめ
  1. U-NEXT: 26万本以上
  2. dTV: 12万本以上
  3. Hulu: 10万本以上

U-NEXTは動画配信サービスとしては最大規模の作品数なので、料金が2,189円/月と高いものの契約する価値は高いでしょう。

なお、有名動画配信サービスのNetflixは配信数が非公開です。

とはいえ、多くの作品を配信しているため好みの作品がないか一度チェックしてみてもいいでしょう。

vodを月額料金やプランで比較

コスパを重視する人にとっては、料金やプランで選ぶのがおすすめです。

比較的料金が安価で、配信数もそれなりに多くおすすめのサービスは以下の3つです。

料金・プランを重視する人におすすめ
  1. Amazon プライムビデオ:4,900円/年(約408円/月)
  2. dTV: 550円/月
  3. Netflix: 790円/月~1,980円/月

動画配信サービスの中には、月額数百円程度で利用できるものもあります。

とくにAmazon プライムビデオは1ヶ月あたり約408円と安価で、別のAmazon関連サービスも利用できるとコスパ抜群といえるでしょう。

vodをアカウント共有できるかで比較

動画配信サービスの中には、アカウント共有機能を提供しているものがあります。

アカウント共有とは、1契約で複数のアカウントを取得して利用することを指します。

これを利用すれば、家族で利用するときなどに料金負担を軽減できるのがメリットです。

アカウント共有できるおすすめの動画配信サービスには、以下の3つがあります。

アカウント共有したい人におすすめ
  1. Netflix:5アカウント
  2. Hulu:4アカウント
  3. U-NEXT:3アカウント

U-NEXTはサブアカウント方式を採用しており、メインアカウントに最大3つのアカウントを紐つけて1ライセンスで使用できます。

NetflixとHuluでは1つのアカウント内に複数のプロフィールを作成し、ユーザーによって切り替える方式です。

細かい仕様の違いがあるため、この違いと最大アカウント数をチェックしてニーズにマッチしたサービスを契約しましょう。

vodをダウンロードできるかで比較

オフライン再生を必要とする人は、動画をダウンロードできるサービスを選ぶといいでしょう。

動画のダウンロードが可能なサービスのうち、特におすすめのものは以下の3つです。

ダウンロード再生したい人におすすめ
  1. U-NEXT
  2. Amazon プライムビデオ
  3. Hulu

ダウンロード可能な動画配信サービスはいくつか存在しますが、デバイスが限られていたり、上限数が定められていたりするものもあります。

U-NEXTはダウンロードできるのは1デバイスのみ、HuluとAmazonプライムビデオは2デバイスなので、複数のデバイスにダウンロードしたいと考えている人は注意してください。

【2023年3月最新】動画配信サービス17社を比較!人気ランキング

動画配信サービス17社を比較!人気ランキング

次に、数多く存在する動画配信サービスのうち、特におすすめのサービスをランキング形式で紹介します。

今回はITmediaビジネスの情報を参考にしつつ、配信作品数や料金、対応デバイス、取り扱いジャンルなどを総合的に考慮してランキングしました。

動画配信サービスの契約を考えていて、どのサービスがいいのか迷っている人は必見です。

自分にマッチした動画配信サービスを選び、多くの動画を楽しみましょう。


Netflix:世界最大でプランも豊富

Netflix

画像引用元:Netflix

Netflix
料金広告つきベーシック:790円
ベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
無料期間なし
作品数非公開
同時接続端末数1台/1台/2台/4台
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
海外ドラマ
韓流ドラマ
国内ドラマ
アニメ
バラエティ
オリジナル

Netflixは、世界中で2億人以上の会員が利用している世界最大級の動画配信サービスです。

映画やドラマ、アニメなどのさまざまな作品が定額料金で見放題です。

また、クオリティの高いオリジナル作品を数多く配信されているのも魅力で、他サービスでは見られない面白い作品が楽しめます。

Netflixの料金プラン

Netflixは、画質や同時視聴デバイス数などに応じて4つのプランから選べます。

料金プラン広告つきベーシック※ベーシックスタンダードプレミアム
月額料金790円990円1,490円1,980円
同時視聴可能数1台1台2台4台
ダウンロードに使用可能な
スマホ・タブレット数
不可1台2台4台
画質HD画質HD画質フルHD画質UHD 4K
広告つきベーシック

広告つきベーシックプランの月額料金は790円。

1時間あたり平均約4分間の広告が流れる代わりに、低料金で利用できるのが特徴です。

同時視聴不可・作品のダウンロード不可・一部視聴できない作品があるといった制限はありますが、格安で利用したい人には最適なプランです。

画質もHD画質に対応しており、スマホで視聴するなら十分きれいな映像で楽しめます。

ベーシックプラン

月額990円で利用できるプランで、広告表示がなくすべての作品が視聴可能です。

同時接続可能数が1台のため、単身で利用したい人やデバイスが1台しかない人に適しています。

また、以前まで画質がSD画質でしか再生できない点がデメリットでしたが、現在はHD画質で再生が可能となっています。

画質にこだわりがない人であれば十分な画質なので、画質より料金の安さを重視したい人におすすめのプランです。

スタンダード

月額1,490円で、2台まで同時視聴が可能なプランです。

2台のデバイスで利用したい人や2人で利用したい人に適しています。

画質もフルHDに対応しているため、ベーシックプランよりきれいな画像で再生できます。

プレミアム

月額1,980円のプランで超高画質UHD 4K画質に対応しており、高画質で動画を楽しみたい人におすすめです。

また、同時視聴可能数・ダウンロード可能なデバイス数も4台までと多いので、ファミリー向けにも適しています。

料金は高めですが、家族4人で利用する場合は一人当たり495円で利用できるので、それほど高額ではありません。

全プランでNetflixゲームが楽しめる

Netflixでは、動画配信の他にゲームアプリも楽しめます。

40本以上のNetflix限定ゲームをダウンロードすることができ、追加料金やアプリ内購入なしで利用が可能です。

広告も表示されないので、快適にプレイできますよ。

Netflixゲームは全プランで利用が可能です。

Netflixは海外ドラマ・洋画が豊富

Netflixを提供しているのは、アメリカの企業です。

海外の企業が運営しているだけあって、海外ドラマ・洋画が充実しているのが特徴。

他サービスではレンタル料金がかかる作品も、Netflixなら見放題作品の対象になっている場合があります。

海外作品を好んで観る人にマッチしたサービスといえるでしょう。

オリジナル作品のクオリティが高い

Netflixでは、ハリウッド映画並みの制作費をかけてオリジナル作品を制作しています。

非常にクオリティが高く、過去にはアカデミー賞にノミネートされた作品も。

他のサービスでは見られない作品を楽しみたいという人におすすめです。

オフライン再生が可能

Netflixにはダウンロード機能が備わっており、ダウンロードした作品はオフラインで再生できます。

スマホやタブレットにダウンロードしておけば、電波が届かない場所でも動画を楽しめます。

また、通信量を消費しないので、移動中や外出先で動画を視聴するときにも便利です。

Netflixのデメリット

Netflixのデメリット
  • 国内作品が少ない
  • 無料お試し期間がない

Netflixのデメリットは、日本のドラマやアニメの配信数が少ないこと。

他サービスでは配信されている作品が、Netflixでは観られない可能性があります。

無料お試し期間がないのもネックです。

初回から月額料金がかかるので、利用を迷っている場合は、最も月額料金が安いベーシックプランでの申し込みを検討してみましょう。

Netflixの特徴
  • オリジナル作品を視聴したい人におすすめ
  • 無料トライアルで試せないのがデメリット
  • ランダム再生で自分好みの作品に出会える可能性あり
  • 最大4デバイスまで同時視聴可能
  • 広告なし・追加料金なしでNetflixゲームが楽しめる

Amazon プライムビデオ:安価で多く視聴可能

アマゾンプライムビデオ

画像引用元:プライム会員に登録

Amazonプライムビデオは、Amazonの有料会員プログラムの特典サービスです。

Amazonプライムビデオ
料金月額:500円
年額:4,900円
無料期間30日間
作品数非公開
同時接続端末数3台
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
海外ドラマ
国内ドラマ
韓国ドラマ
アニメ
スポーツ&フィットネス
ドキュメンタリー
バラエティ
カルチャー
ミュージック
オリジナル

Amazonプライム会員に入会すると、対象の映画・ドラマ・アニメなどが見放題で楽しめます。

Amazonオリジナル作品も配信しており、他サービスでは見られない作品も視聴可能です。

Amazonプライムビデオの最大の魅力は、4,900円/年とリーズナブルなことです。

Amazonプライムの全サービスが無料で利用できる

Amazonプライム会員になると、Amazonプライムビデオだけでなく、すべての会員サービスが無料で利用できます。

Amazonプライム会員特典
  • Amazonお急ぎ便・日時指定が無料
  • プライムミュージックで200万曲の音楽聞き放題
  • Amazon Photosで写真を無制限で保存できる
  • プライムリーディングで対象のKindle本が読み放題
  • プライムゲーミングでTwitch無料ゲームが楽しめる

他にも、さまざまな特典が4,900円/年で使い放題です。

動画だけでなく、音楽も書籍も楽しみたいという人にマッチしやすいサービスといえるでしょう。

初回は30日間無料で試せる

Amazonプライムにはじめて申し込むと、初回30日間は無料で利用が可能です。

期間中に解約すれば料金は一切かからないので、作品のラインナップやアプリの使いやすさなどを試してから継続するか決められます。

解約後もいつでも再入会が可能なので、不要になったら解約してもいいでしょう。

トライアル終了後に解約する場合は、自動継続をOFFにしておいてください。

これを忘れると、トライアルが終了したときに4,900円の支払いが発生します。

最大3台まで同時視聴が可能

Amazonプライムでは、最大3台のデバイスで同時視聴が可能です。

家族それぞれのデバイスから好きな作品を視聴できるので、ファミリーで使うのにもおすすめです。

マルチデバイス対応なので、スマホやタブレット、PCなどさまざまなデバイスで視聴できるのもメリットといえるでしょう。

外出先ではスマホ、自宅ではPCやテレビの大画面で視聴するなど、シーンに合わせて使い分けできます。

Amazonプライムビデオのデメリット

Amazonプライムビデオのデメリット
  • 配信作品数が少ない
  • 新作の配信が遅い
  • 個別課金作品が多い

Amazonプライムビデオは、安価な反面配信作品数が少なく個別課金作品が多いのがデメリットです。

配信作品数は非公開なので正確な数は不明ですが、配信数が豊富なU-NEXTほど多くありません。

また、配信されていてもレンタルの可能性があり、個別に課金が必要です。

見たい作品がラインナップされているか、事前に確認してから契約しましょう。

新作が配信されるタイミングが遅いのもデメリットの1つです。

他の配信サービスではすでに配信開始しているのに、Amazonプライムビデオでは配信されていないという場合があります。

また、配信されてもレンタルになることが多く、余計に料金がかかる可能性があるので注意してください。

Amazon プライムビデオ特徴まとめ
  • 安価に利用したい人やAmazonユーザーにおすすめ(4,900円/月)
  • 個別課金作品が多いのがデメリット
  • Amazonアカウントで利用できるので便利
  • 新作の配信が遅め
\今すぐ無料体験!/

U-NEXT:配信作品数No.1

U-NEXT

画像引用元:U-NEXT

U-NEXTの見放題作品は26万本以上あるので、他サービスでは配信されていない作品もU-NEXTなら見放題で楽しめる可能性があります。

U-NEXT
料金月額2,189円
無料期間31日間
作品数26万本以上
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
海外ドラマ
韓流・アジア
国内ドラマ
アニメ
キッズ番組
アダルト

ジャンルも豊富で、幅広い動画を楽しみたい人にもマッチしやすいでしょう。

動画配信以外のサービスも提供しており、ファッション誌やライフスタイル、ビジネス、週刊誌など、さまざまな雑誌を読むことができます。

170誌以上の雑誌が読み放題

U-NEXTでは、動画だけでなく170誌以上の雑誌も見放題。

月額料金が2,189円と他の動画配信サービスと比べると割高ですが、雑誌読み放題サービスもセットと考えればそれほど高くありません。

さらに、毎月1,200円分のポイントが付与され、レンタル作品やコミックの購入に使うことができます。

レンタル料金やコミック購入費に応じて、最大40%のポイント還元が受けられるのも特徴。

還元されたポイントは次回のレンタル料やコミック購入費に充当できるのでさらにお得です。

U-NEXTを利用するだけで、動画・雑誌・漫画がお得に楽しめますよ。

フルHDの高画質で動画が見れる

画質についても、U-NEXTの動画はフルHDに対応。

一部の作品はUHD 4Kにも対応しているため、美しい映像で動画を視聴できます。

音質も映画館でも使われている音響技術ドルビーオーディオに対応しており、大迫力の音で動画を楽しめるのもうれしいポイントです。

最大4つのアカウントが作れる

1契約で、最大4つのアカウントが作れます。

家族それぞれがアカウントを持つことができるため、視聴履歴などのプライバシーを守ることができて安心です。

子ども用のアカウントは、R18+以上のR指定作品を表示できないようにペアレンタルロックがかけられるのもポイント。

購入制限やポイント利用制限も設定できるので、子どもにも安心して使わせることができますよ。

ダウンロード機能を搭載

U-NEXTは、ダウンロード機能※を搭載しています。
※スマホアプリのみ対応

観たい作品をダウンロードすれば、通信量を消費せずに視聴が可能。

外出先や移動中も、通信量を気にせず動画を楽しめます。

また、オフラインで再生できるため、地下鉄や飛行機など電波が入らない場所でも視聴できて便利です。

初回は31日間無料

U-NEXTは、初回登録すると31日間は無料でお試しできます。

無料期間中に解約すれば料金がかからないので、31日間じっくり使ってみてから継続するか決められます。

U-NEXTの利用を検討しているなら、まずは無料体験してみましょう。

U-NEXTのデメリット

U-NEXTのデメリット
  • 月額料金が高い
  • 漫画は読み放題ではない

U-NEXTのデメリットは、月額料金が2,189円と他サービスと比べて割高なこと。

解説した通り、170誌以上の雑誌が見放題で、毎月1,200円分のポイントがもらえるのは利点です。

動画も雑誌も漫画も楽しみたいという人にはぴったりなサービスといえるでしょう。

しかし、動画だけを観たいという場合には、割高感があります。

他サービスには月額500円で利用できるものもあるので、料金の安さを重視する人には不向きです。

また、漫画作品は読み放題ではありません。

漫画を読むにはポイントを使って購入する必要があるため、漫画をたくさん読みたい場合は費用がかさんでしまう恐れがあります。

漫画や小説をメインで利用したい場合は、漫画作品に特化した電子書籍サービスを利用することを検討しましょう。

U-NEXTの特徴
  • 26万作品以上の作品を配信
  • ジャンルが多く選択肢が豊富
  • 月額料金が高めなのがデメリット
  • 雑誌・コミックも配信している
\毎月ポイントがもらえる!/

Hulu:全作品が見放題で個別課金なし

huluアプリ

画像引用元:Hulu

Huluは、月額1,026円で10万本以上の動画やドラマ、アニメなどが見放題になる動画配信サービス。

Hulu
料金月額1,026円
無料期間2週間
作品数10万本以上
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
海外ドラマ
国内ドラマ
韓国ドラマ
アニメ
アジア映画
海外バラエティ/リアリティ番組
国内バラエティ
ドキュメンタリー
ライブTV

Huluは日本テレビ系の動画配信サービスのため、日テレ系のドラマやバラエティが豊富です。

現在放送中の見逃し配信も行っているので、国内ドラマやバラエティ番組が好きな人にマッチしやすいでしょう。

また、Huluでしか見られないオリジナル作品も充実しており、人気作品のスピンオフも楽しめますよ。

初回2週間は無料で試せる

Huluにはじめて申し込む場合、初回2週間は無料で利用できます。

無料期間中に解約すれば料金がかからないので、使用感などを確かめてから継続利用するか検討可能です。

再入会もいつでもできるので、気軽にお試しできますよ。

オフライン再生が可能

スマホやタブレットでは作品のダウンロードが可能です。

ダウンロードした作品はオフラインで再生できます。

Wi-Fi環境で作品をダウンロードしておけば、外出先では通信量を消費せずに再生が可能。

ネット環境がない場所でも視聴できるので、電波が届かない場所でも動画が楽しめて便利ですよ。

Huluのデメリット

Huluのデメリット
  • 映画の作品数が少ない
  • 複数端末での同時視聴ができない

Huluは国内ドラマやバラエティ作品が豊富ですが、映画の作品数は他サービスと比べて少なめです。

過去の人気作品などは見放題で視聴できますが、新作映画はレンタル料金がかかってしまうのがネック。

他サービスでは見放題の対象作品も、Huluでは有料になってしまう恐れがあります。

複数の端末で同時視聴できないのも難点です。

家族がそれぞれのデバイスで動画を視聴することはできません。

ファミリーで使うよりも、単身で利用する人に適したサービスといえます。

Hulu特徴まとめ
  • 100,000以上の作品がすべて見放題で個別課金なし
  • ジャンルが多く選択肢が豊富
  • 月額料金が高めなのがデメリット
  • 雑誌・コミックも配信している
\70,000本以上の作品が見放題!/

dTV:月額550円で12万本以上の動画が視聴できる

dTV

画像引用元:dTV(ディーティービー)【初回31日間お試し無料】

dTVは、ドコモが提供する動画配信サービス。

月額550円で12万本以上の作品が見られます。

dTV
料金月額550円
無料期間31日間
作品数12万本以上
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
国内ドラマ
海外ドラマ
アニメ
キッズ
韓流・華流
バラエティ
オリジナル

音楽系事務所のエイベックスと共同で運営しているため、音楽コンテンツが豊富なのも特徴です。

アーティストのライブ映像やミュージックビデオがフルで楽しめます。

ドコモが提供するサービスですが、dアカウントを取得すればドコモユーザー以外も利用できます。

月額料金が安くて作品数が豊富

dTVは月額550円の格安料金で利用でき、12万本以上の作品が見放題で楽しめます。

コスパ重視で動画配信サービスを選びたい人にマッチしたサービスです。

また、国内作品が豊富なので、国内映画やドラマ、アニメが見たい人にもぴったりです。

初回は31日間無料

dTVにはじめて申し込むと、初回は31日間無料でお試しできます。

すべての見放題作品が視聴できるので、作品のラインナップやアプリの使い心地をチェックしてから継続利用するか検討できます。

期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

再入会もいつでも可能なので、まだ申し込んだことがない人はぜひ気軽に試してみましょう。

会員ランクがアップすると割引クーポンがもらえる

dTVでは、ランクに応じて特典がもらえる会員ランク特典を用意。

1ヶ月以上継続利用し、月内に4タイトル以上視聴すれば、レンタルの購入に使える10%割引クーポンがもらえます。

クーポンを使って安くレンタル作品を購入できるので、新作映画もお得に視聴できますよ。

dTVのデメリット

dTVのデメリット
  • 複数のデバイスで同時視聴できない
  • 完全なオフラインではダウンロード作品の再生不可

dTVは同時視聴に対応していないため、複数のデバイスで同時視聴することはできません。

1アカウントにつき最大5台の端末で利用できますが、1つのデバイスで動画を再生している間は別のデバイスで再生はできないので注意してください。

また、作品をダウンロードしておくことができますが、再生時にはデータの更新が必要となるため完全オフラインの状態で再生できないのもネック。

ネット環境のある場所でしか利用できないため、飛行機内で利用するのには不向きです。

dTV特徴まとめ
  • 安価でありながら配信本数が多い
  • 音楽コンテンツが豊富
  • オフライン再生に対応していない
  • 同時視聴に対応していない
\約12万本の作品が月550円で見放題!/

ディズニープラス:オリジナル作品が豊富

Disney+

画像引用元:【公式】Disney+(ディズニープラス)|6つのブランドが見放題

Disney+ (ディズニープラス)は、ディズニーが提供する動画配信サービスです。

ディズニー作品が見放題で楽しめる他、ピクサーやマーベル、スター・ウォーズなどの作品も配信しています。

Disney+
料金月額990円
無料期間なし
作品数非公開
同時接続端末数4台
動画コンテンツのジャンルディズニー作品
ピクサー作品
マーベル作品
スター・ウォーズシリーズ
ナショナル ジオグラフィック作品
スター作品

オリジナル作品も豊富なので、ディズニーやアメコミが好きな人にとって非常に魅力的なサービスです。

さらに、FOXグループの作品も加わり、スター作品も視聴できるようになりました。

国内のアニメ作品も視聴でき、幅広いジャンルの作品が楽しめます。

月額990円でディズニー作品が見放題

Disney+ (ディズニープラス)の最大の魅力は、ディズニー作品が定額料金で見放題なこと。

他の動画配信サービスではディズニー作品はレンタル料金がかかるので、見たい作品が増える程料金がかかります。

ディズニープラスなら月額990円でディズニー作品が好きなだけ楽しめるので、ディズニーが好きなら入会しておいて損はありません。

オリジナル作品や独占配信もあり

Disney+ (ディズニープラス)でしか見られないオリジナル作品も豊富です。

人気作品のスピンオフやドキュメンタリーなどを楽しむことができますよ。

他サービスでは配信されない独占配信作品も充実しています。

最大4台まで同時視聴が可能

Disney+ (ディズニープラス)では、最大4台のデバイスで同時視聴が可能です。

家族で別々の作品を同時に視聴できるので、子供も大人も好きな時に好きな作品が楽しめます。

ペアコントロール機能も搭載されているため、子供も安心して利用できますよ。

ディズニープラスのデメリット

ディズニープラスのデメリット
  • 日本語字幕に対応していない作品がある
  • 有料作品の料金が高い

ディズニープラスは、日本語字幕に対応していない作品があるのがデメリットです。

うまく翻訳されていないものもあり、快適に視聴できない可能性があります。

有料作品の料金が高いのもネック。

有料作品を視聴するには月額3,278円のプレミアアクセスに加入する必要があり、1作品見るたびに高額な料金がかかります。

有料作品は時間が経つと見放題コンテンツになるので、公開直後すぐに視聴したいということでなければ、見放題になるまで待った方がよいでしょう。

ディズニープラスの特徴まとめ
  • ディズニー関連作品が豊富でディズニー好き必見
  • オリジナル作品が豊富
  • 4デバイスの同時視聴に対応
  • 個別課金の料金が高いのがデメリット
ディズニー作品が見放題!

DAZN:世界中のスポーツコンテンツが見放題

DAZN for docomo

画像引用元:DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)|月額1,925円でスポーツいろいろ見放題!

DAZNは、スポーツコンテンツ専用の動画配信サービスです。

Jリーグや欧州サッカー、プロ野球、ボクシングなど、さまざまなスポーツコンテンツが定額料金で見ることができます。

試合にライブ中継や見逃し配信も行っているので、大切な試合を見逃さず、好きな時間に楽しめます。

DAZN
料金DAZN GLOBAL:月額980円
DAZN STANDARD:月額3,700円
年額30,000円/年間プラン(月々払い)3,000円
無料期間なし
配信数未定
同時接続端末数DAZN GLOBAL:1台
DAZN STANDARD:2台
動画コンテンツのジャンルサッカー
モータースポーツ
バスケットボール
エクストリームスポーツ
ボクシング
キックボクシング
ダーツ
野球
ゴルフ
バスケットボール3×3
テニス
マカビア・ゲームズ
総合格闘技
競馬
トライアスロン
エンターテイメント

DAZNは、2023年2月14日よりプランが改定される予定です。

2種類のプランから選ぶことができ、2月13日時点で利用しているユーザーは自動的に「DAZN STANDARD」に変更になります。

視聴できるコンテンツについては、2023年1月23日時点では未発表です。

今後の発表される視聴可能コンテンツをチェックし、契約するプランを選びましょう。

世界中のスポーツが見放題

DAZNはスポーツコンテンツ専用の動画配信サービスのため、他サービスでは見られない幅広いスポーツの試合や番組が視聴できます。

サッカーのJリーグは独占配信を行っているため、地上波では見ることのできない試合も視聴が可能です。

プロ野球は、セ・パ両方のリーグを中継。

さらに、世界各国のローカル試合やマイナースポーツの試合も配信されているので、スポーツ好きなら契約しておいて損はないでしょう。

DAZN STANDARDは年間プランがお得

DAZN STANDARDは、月額プランと年間プランから選べます。

年間プランなら30,000円で利用できるため、月額プランより年14,400円もお得です。

また年間プランは月払いも選ぶことができ、月額プランより月700円安い月額3,000円で利用できます。

1年通して利用するなら、年間プランがおすすめです。

DAZNのデメリット

DAZNのデメリット
  • オフシーズンは見ることのできる試合が少ない
  • 料金が割高

スポーツにはオフシーズンがあるため、その期間は見れる試合が少ないです。

見たいスポーツが限られている場合、配信されているコンテンツをすべて見尽くしてしまう恐れがあり、年契約するメリットがなくなってしまいます。

料金が割高なのもDAZNのデメリットといえるでしょう。

月額3,700円は動画配信サービスの中ではかなり高額です。

よく検討してから入会しましょう。

DAZNの特徴
  • スポーツコンテンツに特化した動画配信サービス
  • サッカー・野球・ボクシングなどのスポーツ番組を配信
  • 見逃し配信にも対応
  • 月額料金が高いのがデメリット
\ライブスポーツ配信No.1!/

TELASA:テレビ朝日系に強いがレンタルのみ

TELASA

画像引用元:TELASA(テラサ):ドラマ・バラエティ・アニメ・映画が見放題!【au・テレビ朝日公式】旧ビデオパス

TELASAは、テレビ朝日とKDDIが共同で運営している動画配信サービスです。

TELASA
料金月額618円
無料期間2週間
作品数非公開
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
国内ドラマ
海外・アジアドラマ
アニメ
キッズ・特撮
バラエティ・音楽

月額618円で映画やドラマ、アニメなどの作品が楽しめます。

特に、テレビ朝日系の作品が豊富で、ドラマは過去のシリーズも含めて全話配信しています。

バラエティ番組や特撮も豊富で、幅広いジャンルの作品が定額料金で視聴可能です。

初回2週間は無料お試しできる

TELASAにはじめて申し込みの場合、初回2週間は無料で利用が可能。

無料期間内に解約すれば料金がかからないので、気軽に試してみることができますよ。

TELASAのデメリット

TELASAのデメリット
  • 海外作品が少ない
  • 複数端末で同時視聴できない

TELASAは国内ドラマや映画の作品数は充実していますが、海外作品は少なめです。

他サービスでは配信されている作品が見られない可能性があるので、海外作品をメインに視聴したい人には不向きなサービスといえます。

視聴したい作品が配信されているか、無料トライアル期間を活用してチェックしてみてくださいね。

複数端末で同時視聴できないのもネック。

家族で一緒に使用する場合、同じ時間に複数のデバイスで利用することはできません。

家族それぞれのデバイスで視聴したい人には利用しにくく感じるでしょう。

TELASAの特徴まとめ
  • テレビ朝日系の動画が豊富
  • オリジナル作品も視聴できる
  • 会員にならなくても単品でレンタルが可能
  • 作品数が少ないのがデメリット

Apple TV+:オリジナル作品のみを配信

Apple tv+ ロゴ

画像引用元:TV サポート – Apple サポート 公式サイト

Apple TV+は、Appleが提供する動画配信サービスです。

オリジナル制作の映画やドラマのみを配信しており、他サービスでは見られない作品が視聴できます。

Apple TV+
料金月額900円
無料期間7日間
作品数非公開
同時接続端末数6台
動画コンテンツのジャンルオリジナル作品

作品のクオリティは非常に高く、有名監督や有名キャストを起用した作品を数多く配信。

映画好きなら利用する価値の高いサービスといえるでしょう。

初回は7日間無料で試せる

Apple TV+は、はじめて申し込む場合は初回7日間は無料で利用できます。

無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。

どんな作品があるのかチェックしてから継続するか検討できるので、気軽に申し込みができますよ。

また、Apple製品を購入した際に申し込めば、3ヶ月間無料で利用することが可能です。

Apple製品を購入した際は、ぜひApple TV+に申し込みしましょう。

Apple製品以外のデバイスでも視聴が可能

Apple TV+は、Apple TVアプリ対応のデバイスから視聴が可能です。

Apple製品でなくても、Apple TVアプリがダウンロードできれば利用できます。

Androidスマホやタブレット、テレビなどでも再生できるので、シーンに合ったデバイスで動画を楽しめますよ。

オフライン再生に対応

スマホやタブレットで視聴する際は、動画をダウンロードしておけばオフラインで再生が可能です。

Wi-Fi環境であらかじめ動画をダウンロードすれば、通信量を気にせずに外出先でも動画を見られます。

電波がない場所でも視聴できるので、地下鉄や飛行機で移動する際にも便利ですよ。

Apple TV+のデメリット

Apple TV+のデメリット
  • オリジナル作品しか見られない
  • 配信数が少ない

Apple TV+のデメリットは、オリジナル作品しか配信されていないこと。

他サービスで配信されているような有名作品を視聴することはできないため、利用者は限られます。

また、配信数も少なく、見たい作品がほとんどない可能性もあります。

まずは無料トライアルを活用して、作品のラインナップをチェックしてみましょう。

Apple TV+の特徴まとめ
  • オリジナル映画・ドラマの配信に特化
  • オフライン再生に対応
  • 一般的な作品を配信していないのがデメリット
  • 無料トライアルの期間も7日間と短い

dアニメストア:アニメに特化した動画配信サービス

dアニメストアのアプリ
‎「dアニメストア-アニメ見放題サービス」をApp Storeで

dアニメストアは、アニメに特化した動画配信サービスです。

月額440円で5,000作品以上のアニメ・アニメ関連作品が楽しめます。

dアニメストア
料金月額440円 ※1
2023年3月1日~550円に改定
無料期間31日間 ※2
作品数5,000作品以上 ※3
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンルアニメ
2.5次元舞台
アニメ関連のライブ
声優ラジオ

※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。また別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。
※3 見放題対象外コンテンツがあります。

アニメだけでなく、声優ラジオや2.5次元舞台を視聴できるのも魅力で、アニメや声優が大好きな人にぴったりなサービスです。

dアニメストアはドコモが提供するサービスですが、dアカウントを取得すればドコモユーザー以外も利用できますよ。

なお、アニメ作品をさらに充実させるために、2023年3月1日より月額料金が550円に改定される予定です。

今までより料金が高くなってしまいますが、より多くのアニメ作品が楽しめるようになります。

アニメや2.5次元舞台が好きな人は、ぜひ利用してみましょう。

アニメ関連グッズが購入できる

dアニメストアでは、アニメ関連グッズの販売も行われています。

好きなアニメを視聴しながらグッズも購入できるのは、アニメ好きにとって非常にうれしいですね。

キャラクターフィギュアやステッカー、Tシャツなど、さまざまなグッズが購入できます。

初回は31日間無料で試せる

dアニメストアは、初回31日間は無料で利用できます。

期間中に解約すれば料金は一切かかりませんし、再入会も可能です。

見たい作品だけ見たら解約してもいいですし、作品のラインナップを確認してから契約を決めることができますよ。

dアニメストアのデメリット

dアニメストアのデメリット
  • 古いアニメは画質が悪い
  • 複数端末で同時視聴はできない

dアニメストアのデメリットは、古い作品は画質が悪い可能性があること。

古いアニメはHD画質に対応していないのが原因であり、こればかりはどうすることもできません。

画質が気になる場合は「HD」マークがある作品を選び、画質設定がHDに設定されているか確認してから視聴しましょう。

また、dアニメストアは複数のデバイスで同時視聴することができないのもネックです。

1つのデバイスで動画を再生している場合は、他のデバイスで再生することができないのでファミリー向けとはいえません。

dアニメストアの特徴まとめ
  • アニメ特化型の動画配信サービス
  • 月額550円の格安で利用できる
  • アニメ関連グッズが購入できる
  • アニメ以外配信していないのがデメリット
4,800作品以上が見放題!

アニメ放題:オフライン再生にも対応

アニメ放題

画像引用元:視聴可能デバイス – アニメ放題 ヘルプセンター

アニメ放題は、U-NEXTが提供するアニメ専門の動画配信サービスです。

月額440円で3,400作品以上のアニメ作品が視聴できます。

アニメ放題
料金月額440円
無料期間1ヵ月間
作品数3,400作品以上
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンルアニメ
2.5次元舞台

現在放送中の最新作から過去の名作まで、幅広いアニメ作品をラインナップしています。

アニメ放題といえばソフトバンクのサービスと思われている人が多いですが、2020年10月から運営元がU-NEXTへ移管されました。

ソフトバンクユーザーに限らず、誰でも利用することが可能です。

月額440円の格安料金で利用できる

アニメ放題の月額料金は440円と、動画配信サービスの中でもトップクラスの安さ。

アニメやアニメ映画、2.5次元舞台など、幅広いジャンルの作品が見放題で楽しめます。

現在放送中のアニメも配信しているので、見逃した作品も好きな時間にじっくり視聴できますよ。

オフライン再生が可能

気になった作品は、Wi-Fi環境がある場所でダウンロードしておけば、オフラインで再生可能です。

外出先でも通信量を消費せずにアニメを視聴できます。

初回は1ヶ月間無料お試しできる

はじめてアニメ放題に申し込む場合、初回1ヶ月間は無料で利用が可能です。

無料期間中に解約することも可能なので、気軽に試してみることができますよ。

アニメ放題のデメリット

アニメ放題のデメリット
  • 複数のデバイスで同時視聴はできない
  • PCから再生できない

アニメ放題は、複数のデバイスで同時に視聴することができません。

家族それぞれのデバイスで動画を視聴するということはできないので注意してください。

また、アニメ放題はスマホ・タブレット・テレビでの視聴に対応していますが、PCでのサービス提供は終了しています。

PCから再生することはできないので、大画面で視聴したいときはテレビに接続する必要があります。

テレビ放題対応テレビをお持ちでない場合は、HDMIケーブルやChromecastなどの設備が必要となるので注意してください。

アニメ放題の特徴まとめ
  • 最新作から過去作までアニメを多数配信
  • オフライン再生にも対応
  • PCから再生できないのは大きなデメリット

TVer:TV番組の見逃し配信に特化

TVer

画像引用元:2022年4月1日、民放公式テレビ配信サービス「TVer」が大幅リニューアル!!|株式会社TVerのプレスリリース

TVerは、日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビが共同で立ち上げたTV番組配信サービスです。

各民放で放送したTV番組を見逃し配信しており、完全無料で利用することができます。

TVer
料金完全無料
無料期間-
作品数約350番組
同時接続端末数5台
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
国内ドラマ
海外ドラマ
アジアドラマ
アニメ
バラエティ
アダルト

無料で視聴できる理由は、広告を掲載しているからです。

テレビと同じように番組の途中で広告が流れ、その広告料で運営しています。

コンテンツは放送終了直後から配信されるため、見忘れてしまったドラマやバラエティがすぐに見れて便利です。

見逃し配信が視聴できるのは、配信開始から1週間以内となっています。

会員登録不要で利用できる

TVerは、対応デバイスがあれば会員登録不要で誰でも利用できます。

名前や住所などを入力する必要はなく、簡単なアンケートに回答するだけで利用が可能です。

スマホやタブレットから視聴する場合はアプリをダウンロードするだけ、PCならブラウザからアクセスすればすぐに視聴することができますよ。

BS番組や地方番組の見逃し配信も行っている

TVerでは、地方でしか放送していない番組も視聴が可能です。

ローカル番組も見られるのは非常に便利ですね。

また、BS番組の見逃し配信も行っています。

無料のサービスながら、幅広い番組を見ることができますよ。

TVerのデメリット

TVerのデメリット
  • 広告が多くスキップもできない
  • 放送終了後から1週間しか見れない

TVerのデメリットは広告が多いこと。

広告はスキップすることもできません。

広告の時間は15~30秒程度ですが、立て続けに流れてしまうこともあります。

続きが気になるところで広告が入ってしまい、スムーズに視聴できずイライラしてしまう人もいるでしょう。

また、TVerの見逃し配信期間は、放送終了後から1週間です。

期間を過ぎると視聴することができません。

TVerの特徴まとめ
  • 無料で視聴できる動画配信サービス
  • TV番組の見逃し配信に特化
  • 見逃し配信が1週間限定なのがデメリット

Abema・Abemaプレミアム:無料でも視聴可能

ABEMAホーム画面

画像引用元:ABEMA | 無料動画・話題の作品が楽しめる新しい未来のテレビ

ABEMA/プレミアム
料金無料プラン:0円
プレミアム:月額960円
無料期間プレミアムプラン:2週間
作品数非公開
同時接続端末数2台
動画コンテンツのジャンルニュース
恋愛番組
アニメ
バラエティ
ドラマ
映画
韓流・華流
K-POP
麻雀
格闘
将棋
テレ朝見逃し
MLB
スポーツ
FIFAワールドカップ
ドキュメンタリー
HIPHOP
釣り
音楽
※プランによって視聴できる作品が異なります。
Abema・Abemaプレミアムの特徴
  • 基本的なサービスは無料でも利用できる
  • プレミアムプラン加入で見放題やダウンロード視聴が解禁
  • 見逃し配信も実施
  • プレミアムに加入しないと不便

Abemaは、サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で設立した動画配信サービスです。

20以上のチャンネルがあり、すべてのチャンネルが24時間放送されています。

チャンネルのジャンルも豊富で、ドラマやアニメ、映画、バラエティなど、さまざまな映像が楽しめます。

また、Abemaでは、月額960円のAbemaプレミアムプランも利用が可能です。

無料プランより見放題作品が増え、広告がなくなります。

ダウンロード機能も利用できるようになるため、より快適に動画を視聴することができますよ。

人気番組の見逃し配信が見れる

Abemaでは、アニメやドラマ、バラエティ番組の見逃し配信の視聴が可能です。

期間中は何度でも無料で見ることができます。

見逃し配信期間も半月ほどと長いので、じっくり作品を見返せるでしょう。

オリジナル番組が充実している

Abemaではオリジナル番組を多数配信しているのも特徴。

恋愛番組やバラエティなど、幅広いジャンルの番組を放送しています。

地上波に負けず劣らずの面白い作品が多く、SNSなどでも度々話題に上がります。

地上波では見られない作品を見てみたいなら、ぜひ入会してみましょう。

Abemaのデメリット

ABEMAのデメリット
  • 無料プランは広告が入る
  • プレミアム会員じゃないとダウンロードできない

Abemaは、無料で利用できる代わりに広告が流れます。

広告はスキップできず、最後まで見ないと動画の続きを見ることができません。

広告をなくしたい場合はプレミアム会員にならなければならず、コスパを重視する人は不便に感じてしまうでしょう。

また、動画をダウンロードできるのもプレミアム会員のみ。

無料会員はストリーミング再生でしか視聴できません。

通信量を節約したい人や電波がないところもでも動画を楽しみたい人は、プレミアムプランの利用を検討してみましょう。

\ここでしか見られない作品も!/

FODプレミアム: フジテレビ系の動画やアニメが充実

FOD

画像引用元:FODプレミアム|Twitter

FODプレミアム
料金月額976円
無料期間なし
作品数8万本以上
同時接続端末数不可
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
アジア映画
海外ドラマ
国内ドラマ
アジアドラマ
アニメ
ドキュメンタリー
バラエティ
音楽・舞台・スポーツ
アナウンサー
オリジナル
FODプレミアムの特徴
  • フジテレビ系の動画が充実している
  • アニメ作品が豊富
  • 雑誌読み放題サービスも提供
  • 全体的な作品数が少なく、海外作品も充実していない

FODプレミアムは、フジテレビが提供する動画配信サービス。

月額976円で8万本以上の作品が見放題です。

フジテレビが運営するサービスのため、フジテレビ系の作品が充実しています。

フジテレビで公開されていたドラマや映画、バラエティ番組、アニメが楽しめます。

フジテレビ系作品が好きな人に使いやすいサービスといえるでしょう。

アニメ作品が豊富

FODプレミアムでは、他サービスでは配信されていないアニメを数多く配信しています。

他サービスではレンタルしないと見られないアニメが見放題で視聴できる場合もあり、アニメ好きにもおすすめです。

180誌以上の雑誌が読み放題

FODプレミアムは動画配信だけでなく、雑誌も読み放題です。

対象雑誌は180誌以上と豊富で、週刊誌やファッション誌、ビジネス誌などが読めます。

また、対象の漫画を無料で読めるのもポイント。

最新の漫画もお得に購入できるので、動画・雑誌・漫画を1つのサービスで楽しめますよ。

FODプレミアムのデメリット

FODプレミアムのデメリット
  • 作品数は少なめ
  • 海外ドラマや洋画が少ない

FODプレミアムのデメリットは、他サービスと比べて配信数が少ないこと。

U-NEXTやdTVと比べて配信数が少ないため、他サービスでは配信されている作品が見られない可能性があります。

無料期間を活用して、見たい作品が配信されているか確認してみましょう。

また、FODプレミアムはフジテレビ系作品に強いですが、海外作品の配信数は少なめです。

海外作品を中心に見たい人には不向きといえるでしょう。

\50,000本以上の作品が見放題!/

Paravi:TBS・テレビ東京の作品が豊富

Paravi

画像引用元:「Paravi(パラビ)」をApp Storeで – Apple

Paraviは、TBS・テレビ東京・WOWOWなど6社が参加する「株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン」が運営している動画配信サービスです。

Paravi
料金月額1,017円
無料期間なし
作品数非公開
同時接続端末数1台
動画コンテンツのジャンル国内ドラマ
バラエティ
アニメ
ビジネス・日経
国内映画
韓流・アジア
スポーツ
海外作品
音楽・ステージ
LIVE

TBS・テレビ東京が運営に参加しているため、TBSやテレビ東京系列の作品が充実しているのが特徴です。

ドラマやアニメはもちろん、バラエティ番組やスポーツ番組も視聴できます。

またParaviオリジナルの作品も多数配信。

ここで見られないドラマやバラエティ番組が楽しめますよ。

毎月Paraviチケットが1枚もらえる

Paravi会員になると、毎月Paraviチケットが1枚もらえます。

チケット1枚でレンタル作品(550円以下)を1つ無料で視聴できるのでお得です。

Paraviチケットを利用して、最新映画などのレンタル作品を楽しみましょう。

便利機能充実で利用しやすい

Paraviはさまざまな便利機能があり、動画が快適に視聴できます。

Paraviの便利機能
  • ピクチャ イン ピクチャ:他アプリ操作中にParaviをミニ画面で再生できる
  • バックグラウンド再生:他アプリ使用中などにバックグラウンドで動画を再生
  • 字幕ガイド:作品内のセリフや効果音を字幕で表示
  • 倍速機能:1.3倍/1.5倍/2.0倍速で再生できる

Paraviを再生しながら別のアプリで作業できて便利です。

字幕ガイドを活用すれば音がうるさい場所や音が出せない場所でもコンテンツを楽しめます。

さらに、再生画質の変更も可能です。

自動・高画質・標準・さくさくから選ぶことができます。

さくさくモードは画質がやや低下しますが通信量を抑えられるので、Wi-Fi環境がない場所で視聴する際に便利です。

Paraviのデメリット

Paraviのデメリット
  • 無料お試し期間がない
  • 複数のデバイスで同時視聴できない

Paraviには無料トライアルがありません。

初回から月額料金が発生するため、気軽に試せないのがネックです。

見たい作品が多く配信されているか公式サイトをよく確認し、利用するか検討しましょう。

複数のデバイスで同時視聴できないのもデメリットの1つです。

1つのデバイスで再生中は他のデバイスで再生できないため、ファミリーで利用するのには不向きです。

Paraviの特徴
  • TBS・テレビ東京の作品が豊富
  • 550円以下のレンタル作品に使えるParaviチケットが毎月もらえる
  • 便利機能が豊富で利用しやすい
  • 無料お試し期間がないのはデメリット

TSUBURAYA IMAGINATION:特撮好き向け

TSUBURAYA IMAGINATION

画像引用元:TSUBURAYA IMAGINATIONとは | ウルトラサブスク

TSUBURAYA IMAGINATION
料金無料お試しプラン:無料
スタンダード:月額550円
プレミアム:年額21,780円
無料期間なし
作品数スタンダード:約1,200本
プレミアム:約1,700本
同時接続端末数5台
動画コンテンツのジャンルウルトラマンシリーズ
ホラー
特撮ヒーロー作品
アニメ
映画
ドキュメンタリー
オンラインライブイベント
※プランによって視聴できる作品が異なります。
TSUBURAYA IMAGINATIONの特徴
  • ウルトラマンなどの特撮ヒーロー作品が充実
  • オンラインイベントや小説・コミックなどのサービスもあり
  • ユーザーを選ぶ動画配信サービス
  • メイン利用よりサブ利用向け

TSUBURAYA IMAGINATIONは、特撮ヒーロー作品を制作する円谷プロとドコモが共同で提供する動画配信サービス。

円谷プロが制作した特撮ヒーロー作品やアニメ、オンラインライブイベントなどが見放題で楽しめます。

ここでしか見られないオリジナル作品も公開しており、特撮好きにはたまらないサービス内容です。

料金プランは3つ用意されており、無料お試しプランでも一部の作品が視聴可能

月額550円のスタンダードプランなら約1,200本のウルトラマン作品が見放題、プレミアム作品なら約1,700本あるすべての作品が楽しめます。

ウルトラマンや特撮ヒーロー作品が見放題

TSUBURAYA IMAGINATIONの最大の魅力は、ウルトラマンや特撮ヒーロー作品が見放題なこと。

他サービスでは見られないオリジナル作品も視聴できます。

さらに、オンラインイベントへの参加や、小説やコミックスも視聴できるなど、幅広いサービスが利用できるのも特徴です。

プレミアムプランなら制限なしですべてのコンテンツが利用できます。

プレミアム限定のオンライン企画もあるので、TSUBURAYA IMAGINATIONをとことん楽しみたいならプレミアムプランがおすすめです。

1つのアカウントで5台まで同時接続が可能

TSUBURAYA IMAGINATIONはマルチデバイスに対応しており、1つのアカウントで最大5台まで利用できます。

スマホやタブレット、PCなど、好きなデバイスで動画を視聴できますよ。

また、5台同時接続が可能なので、家族それぞれのデバイスで作品を楽しめるのも利点です。

チケット選考販売や限定グッズが購入できる

動画を視聴するだけでなく、お得な特典が用意されています。

スタンダードプランに入会すると、イベントのチケットの選考販売に参加できたり、限定グッズを購入したりできます。

プレミアムプランなら、オンラインライブイベント内で限定公開される特別映像が見られる特典も用意。

プレミアム限定グッズも購入できますよ。

TSUBURAYA IMAGINATIONのデメリット

TSUBURAYA IMAGINATIONのデメリット
  • オフライン再生に非対応
  • プレミアムプランの料金が高い

TSUBURAYA IMAGINATIONでは、オフライン再生ができません。

ストリーミング再生でしか動画を視聴できないため、ネット環境が必須です。

また、通信量もかなり消費するため、Wi-Fi環境がない場所で視聴する際は注意してください。

プレミアムプランが年間契約のみなのもネックです。

年額21,780円かかるため、気軽に使ってみることができません。

利用を迷っている場合は、まずは無料お試しプランやスタンダードプランを使ってみてからプレミアムプランへの入会を検討してみましょう。

クランクイン!ビデオ:レンタル型の動画配信サービス

クランクイン!ビデオ App Store

画像引用元:「クランクイン!ビデオ」をApp Storeで

クランクイン!ビデオ
料金月額990円
プレミアムプラン:月額1,650円
無料期間14日間
作品数1万本以上
同時接続端末数5台
動画コンテンツのジャンル洋画・邦画
国内ドラマ
海外ドラマ
アジアドラマ
アニメ
バラエティ
アダルト
クランクイン!ビデオの特徴
  • 映画・ドラマ・アニメなどを配信
  • 990円/月と1,650円/月の2プランを提供
  • オフライン再生にもきちんと対応
  • レンタル型で見放題ではない点に注意が必要

クランクイン!ビデオは、株式会社ブロードメディアが運営するレンタル制の動画配信サービス。

他サービスとは違い、付与されたポイントを消費することで映画やドラマ、アニメを視聴することができます。

月額990円のプランなら2,000ポイント、月額1,650円のプレミアムプランなら3,000ポイントがもらえます。

最新作の場合は1本550円でレンタルできるため、月額990円のプランでも毎月3本以上の作品が視聴可能です。

また、ポイントが足りなくなったときは必要に応じてポイントの追加購入もできますよ。

ポイント還元率が高く最新作がお得にレンタルできる

クランクイン!ビデオはポイント還元率が高く、月額990円のプランでも毎月2,000ポイントももらえます。

新作の映画やドラマが毎月3本は視聴できるため、レンタルショップを利用するよりお得です。

最大5台のデバイスで同時視聴が可能

クランクイン!ビデオでは、最大5台のデバイスで同時に作品を視聴できます。

家族それぞれのデバイスで異なる作品を観ることができるので便利ですよ。

オフライン再生が可能

スマホやタブレットでは作品のダウンロードが可能で、オフライン再生が可能です。

Wi-Fi環境で作品をダウンロードしておけば、外出先でも通信量を気にせず動画が楽しめます。

ネット環境がない場所でも視聴できるので、山や海など電波が入りにくい場所でも利用できますよ。

クランクイン!ビデオのデメリット

クランクイン!ビデオのデメリット
  • 見放題作品がない
  • 配信数が少ない

クランクイン!ビデオはレンタル制の動画配信サービスのため、ポイントを消費しないと動画を視聴することができません。

見放題の動画配信サービスをお探しの人には不向きです。

また、配信数も1万本以上と他サービスと比べてかなり少ないです。

無料期間を活用して作品のラインナップをチェックしておきましょう。

動画配信サービス(vod)をジャンル・特徴ごとに比較

動画配信サービス(vod)特徴ごとに比較
ここでは、上記で紹介した動画配信サービスを、ジャンル・特徴ごとに比較していきます。

動画配信サービスを選ぶときの参考にしてみてください。

有名な動画配信サービス|オリジナル作品も多数

利用している人が多い有名な配信サービスなら、U-NEXTやNetflix、Disney+がおすすめです。

世界中で多くのユーザーが利用しており、会員数はトップクラスを誇ります。

日本企業が提供する動画配信サービスより海外作品が豊富で、海外映画や海外ドラマが好きな人にも適しています。

また、オリジナル作品も豊富なので、他サービスでは見られない作品が見たい人も利用してみる価値アリです。

動画配信サービスを価格で選びたい人向け|コスパ良し

コスパの良い動画配信サービスを選びたい人には、以下のサービスがおすすめです。

コスパ重視で動画配信サービスを使いたい人
  • dTV:月額550円で12万本以上の作品が見放題
  • Amazonプライムビデオ:月額500円で動画も音楽も雑誌も使い放題
  • TVer:無料で民放テレビの見逃し配信が視聴できる
  • ABEMA:月額無料でオリジナル番組や映画、ドラマが見放題

TVerとABEMAは月額料金無料で利用できます。

他サービスと比べて視聴できる作品・番組は少ないですが、費用をかけずに利用できるので登録しておいて損はありません。

dTVとAmazonプライムビデオは、動画配信サービスの中ではトップクラスの安さ。

ワンコインで多くの作品を視聴できますよ。

動画配信サービスで特定のジャンルが観たい人向け|アニメやディズニーも

特定のジャンルだけを視聴したいなら、以下のサービスがおすすめです。

特定のジャンルだけを視聴したい人
  • dアニメストア:5,000作品以上のアニメ作品が見放題
  • アニメ放題:3,400作品以上のアニメ作品が見放題
  • Disney+:ディズニー作品が見放題
  • TSUBURAYA IMAGINATION:ウルトラマンや特撮ヒーロー作品が見放題
  • DAZN:世界中のスポーツを観戦できる

どのサービスも特定のジャンルに特化しており、他サービスよりも作品のラインナップが充実しています。

見たいジャンルが決まっている人は、上記のサービスの利用を検討してみましょう。

動画配信サービスをテレビ局で選びたい人向け|ドラマやバラエティが豊富

国内のドラマやバラエティ番組が見たいなら、テレビ局が提供する動画配信サービスがおすすめです。

テレビ局が提供する動画配信サービス
  • Hulu:日本テレビ系の作品が豊富
  • FODプレミアム:フジテレビ系列の作品が豊富
  • Paravi:TBS・テレビ東京・WOWWOWの作品が豊富
  • TELASA:テレビ朝日系の作品が豊富

上記4サービスは、各テレビ局が提供しているサービスです。

自局が放送した過去の人気ドラマやバラエティ番組、最新作が楽しめます。

他サービスでは配信されていない作品が見放題の対象になっていることも多いですよ。

動画配信に関する独自調査

動画配信サービスに関する独自調査

bitWaveでは、2022年9月20日に10代〜60代の500人を対象に動画配信サービスに対するアンケートを実施しました。

動画配信サービス意識調査 男女比

この章では、その結果についてご紹介していきます。

動画配信サービスに関する独自調査まとめ
  • 動画配信サービスにかけている費用は?
  • 現在利用している動画配信サービスは?
  • 利用している動画配信サービスの良い点は?
  • 動画配信サービスの感想|メリットデメリットは?

動画配信サービスにかけている費用は?

動画配信サービスにかけている費用

動画配信サービスに使っている費用は、月額500円〜1000円の人が155人と一番多い結果に。

ついで116人が「0円」、86人が「1000円〜2000円」と回答しています。

無料期間を活用して動画配信サービスを楽しんでいる人も多いようですね。

現在利用している動画配信サービスは?

どの動画配信サービスを利用しているか

現在利用している動画配信サービスはなんですか?(複数回答可)という質問では、「Amazon プライム・ビデオ」が201人で1位になりました。

ついで、99人の「Netflix」が2位、68人の「Tver」が3位という結果に。

配信数やオリジナルコンテンツが豊富なサービスが人気ですね。

利用している動画配信サービスの良い点

使っている動画配信サービスの良い点
利用している動画配信サービスの良い点はどこですか(複数回答可)という質問では、「料金が安い」が1位で全体の37.7%でした。

「好きなジャンルが多い」が2位で32.5%、「色んなジャンルが豊富」が20.6%で3位に続いていることから、動画配信サービスを作品ジャンルで決める人が多いこともわかります。

動画配信サービスのメリットは?

また、動画配信サービスを普段から利用している人にメリット・デメリットを聞いたところ、以下のような感想が寄せられました。

まずはメリットからご紹介します。

動画配信サービスのメリット
  • 後から見返したくなってもすぐに見返せる
  • 数話一気に見ることができる
  • 色々なデバイスで視聴できる
  • 高クオリティーな作品が安く見れる

やはり時間帯や場所を問わず、好きなタイミングで視聴できるのは動画配信サービスの強みです。

都度課金には至らない作品でも気軽に見ることができるので、新しい作品との出会いにもなりますよね。

ポイントなどの特典や、トータル金額で考えると高クオリティな作品がお得にたくさん観れるのがお得だという意見もありました。

動画配信サービスのデメリットは?

そして、デメリットとしては下記の意見が多く寄せられました。

動画配信サービスのデメリット
  • 使わない月でも同じ料金がかかる
  • 通信環境によって再生できないことがある
  • 解約方法が分かりにくいサービスがある
  • 機能が使いにくい時がある

見ていた作品が途中で見れなくなったり有料になることもあるのは配信サービスのデメリットですね。

また毎月同じ額の料金がかかるので、見たい作品がなく利用していない月は勿体無く感じることも。

また、無料版を使用していて解約をし忘れる、解約方法が分かりにくく簡単に解除できなかったなどの意見もあるので解約する際には早めの対応が必要です。

よくある質問

よくある質問
初めて動画配信サービスを利用しようと考えていると、さまざまな疑問が思い浮かぶのではないでしょうか?

そこで、ここからは動画配信サービスを利用するときにありがちな疑問とその答えを5つ解説します。

動画配信サービスでよくある質問
  • 完全に無料で楽しめるサービスはある?
  • 無料の違法動画配信サイトがダメな理由は?
  • 月の途中でも解約できる?
  • 日本で最も利用者が多い動画配信サービスは?
  • 日本で最も満足度が高い動画配信サービスは?

契約してから後悔しないためにも、事前にチェックしておきましょう。

完全に無料で楽しめるサービスはある?

無料で使える動画配信サービスは少ないながらも存在します。

主なサービスは以下のとおりです。

無料で使える動画配信サービス
  • TVer
  • Abema

有料サービスと比べて作品数は少ないですが、費用をかけずに映画やドラマなどが視聴できます。

ただし、無料の動画配信サービスは広告を流すことで収益を得ているため、動画再生中に広告が表示されるのが不便なポイントです。

広告が邪魔で見づらい場合は、有料サービスの利用を検討しましょう。

無料の違法動画配信サイトがダメな理由は?

今回紹介している動画配信サービスは無料のものも含めてすべて安全ですが、著作権を無視して違法にアップロードしているサイトもあります。

もちろんテレビやドラマの見逃し配信が見られる動画配信サービスは問題ありません。

ですが「無料でアニメ全話見放題!」と謳っている怪しい動画サイトで見るのは、かなりの危険を伴います。

違法アップロードであることを理解した上で視聴することは罪に問われる可能性があるため、違法の動画配信サイトは利用しないように注意してください。

月の途中でも解約できる?

基本的に、動画配信サービスは契約期間の途中でも解約手続きも可能です。

途中で解約した場合でも、次の契約更新日までは利用できます。

解約時の日割り計算はありませんが、期間満了まで利用できるため損失が発生することはありません。

日本で最も利用者が多い動画配信サービスは?

2022年に行われたインプレスの調査によると、日本国内で利用者が多い動画配信サービスはAmazon プライムビデオです。

Amazonプライム会員であれば別料金がかからず、コスパがいいためと考えられます。

普段からAmazonを利用しているユーザーであればプライム会員に加入している人も多いため、Amazon プライムビデオを利用してみてもいいでしょう。

日本で最も満足度が高い動画配信サービスは?

2023年時点において、IT mediaの調査によると最も満足度が高い動画配信サービスはNetflixです。

Netflixは海外作品やオリジナル作品に強いため、そのような動画をメインに視聴したい人におすすめです。

世界最大の動画配信サービスなので、今後もコンテンツやサービスが充実することに期待できます。

料金も比較的リーズナブルなプランを選択できるため、ぜひ検討してみてください。

動画配信サービス(vod)会社のプレスリリース一覧

U-NEXT公式Webサイト

画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル

各動画配信サービスの運営元は、新作の情報をはじめとしたさまざまな情報をプレスリリースとして公開しています。

最新情報をつかむのに役立つため、興味のあるサービスのプレスリリースをチェックしておくといいでしょう。

ここでは、今回紹介したサービスの提供元が掲示しているプレスリリースの一部を紹介します。

なお、今回は2022年9月24日時点で発表されているものを対象にしています。

Netflix

Netflixが発表しているプレスリリースは以下のとおりです。

Amazon プライム・ビデオ

U-NEXT

Hulu

dTV

Disney+

DAZN

TELASA

Apple TV+

dアニメストア

TVer

Abema・Abemaプレミアム

FODプレミアム

Paravi

TSUBURAYA IMAGINATION

動画配信サービスは自分にマッチしたものを選ぼう

U-NEXT

画像引用元:U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル

動画配信サービスは配信数が膨大なものから特定のジャンルに特化したものなど、多種多様なものがあります。

自分にマッチしたサービスを選ぶためにも、それぞれの特徴を理解したうえで最適なものを選びましょう。

今回紹介したサービスをまとめると以下のとおりです。

おすすめの動画配信サービス
  • 配信数重視で選ぶなら「U-NEXT」「Netflix」
  • コスパ重視で選ぶなら「Amazon プライムビデオ」「dTV」
  • ファミリーで利用するなら「Netflix」「Hulu」
  • アニメを見るなら「dアニメストア」「アニメ放題」

人によってマッチする動画配信サービスは異なるため、ぜひこの記事で紹介した情報を参考に最適なものを検討してみてください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴8年。長年iPhoneを愛用していましたが、セールを機にOPPO Reno5 A(Y!mobile)に機種変し、久々のAndroidに。音楽・映画が好きでサブスクは複数併用しています。