
月額990円でディズニー作品が見放題の「Disney+(ディズニープラス)」!
ピクサーやマーベルなど、ここだけのジャンルもたくさん!
月額料金を支払ってスマホやPCで映画やドラマが視聴できる動画配信サービスは、レンタルショップに行ったり返却したりする手間がないので、今では家庭で動画を見る方法として主流になっています。
今回は、動画配信サービスの中でおすすめのサービスを比較していきます。
それぞれのサービスの月額料金や作品数、特徴の他に、動画配信サービスを選ぶ時のポイントについても言及していきます。
※本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本記事では、オフライン機能のメリット・デメリットのほか、ジャンル別におすすめの動画配信サービスを解説していきます。 ネット環境があればどこでも映画やアニメが楽しめる動画配信サービス。 オフライン機能を利用すれば、ネット環境が無く[…]
動画配信サービスの選び方
続いては、動画配信サービスを選ぶ時のコツについて解説します。
今回紹介するものを含め、動画配信サービスの数は非常に多いのでどのサービスを選べば良いのかわからなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。
そんな人向けに、どのように選ぶべきなのかポイントをいくつか紹介します。
- 月額料金や追加課金の有無で選ぶ
- 好きなジャンルの作品で選ぶ
- 無料期間を有効活用する
月額料金や追加課金の有無で選ぶ
Amazonプライムビデオなど年払いが可能なサービスを除いて、ほとんどの場合月額支払いとなります。
毎月固定でかかる費用になるので、支払う余裕のあるサービスを選ぶことも大切です。
今回紹介した動画配信サービスの中で1番高額なU-NEXTのように、「動画を観るだけで毎月2,000円も支払っていられない」と思う人もいるはずです。
また、例え月額料金が安かったとしても、それだけでは観られる作品がほとんどなく、追加課金が必須となるような動画配信サービスもあります。
アニメや洋画など好きなジャンルの作品に合わせて選ぶ
特定のジャンルの作品に特化した動画配信サービスも少なくありません。
自分が好きなジャンルの作品に合わせてサービスを選ぶことが大事になります。
ですがほとんどのサービスでは、どのジャンルの作品が何本あるのか明記していません。
実際に使った人のレビューはネットに多くあるため、気になるジャンルは事前に調べてみるといいでしょう。
中には月額550円という破格の価格で使えるものもあるので、他のジャンルの作品を観ないという方にはうってつけといえます!
30日間お試しなどの無料期間を有効活用する
Netflixを除いて、今回紹介した動画配信サービスのほとんどに30日以上の無料お試し期間が設けられています。
支払い方法が指定されている特殊なケースもありますが、無料で使えるものは是非有効活用していきましょう。
30日間は課金されないので、どのようなサービスなのか、どんな作品があるのかなど十分確認することができます。
ほとんどの場合、無料期間中にキャンセルをすれば一切課金されることはありません。(中には必ず最低でも1ヶ月かかる場合もあります)
合わないと感じたらキャンセルをして、他のサービスの無料期間を使ってみると良いでしょう。
おすすめの動画配信サービスを一覧で比較【2022年】
どの動画配信サービスも月額料金を支払えば動画が見放題になります。
ですがシステムは同じでも、観られる作品数や月額料金・追加課金の有無など特徴は大きく異なります。
動画配信サービスの数はとても多く、どれを利用したら良いのか悩む人も多いでしょう。
そこで、今回は下記のサービスを比較してみました。
またそれぞれのサービスを需要別に分けて紹介しています。
気になる項目があったらクリックして飛んでみてください!
ズバリ総合点でオススメNo.1は?
画像引用元:Google Play ストア
結論から言うと、総合的に最もオススメできるのはU-NEXTです。
U-NEXTは、月額2,189円で約20万本が見放題です!
U-NEXTの概要
項目 | U-NEXT |
---|---|
料金 | 2,189円(毎月ポイント1,200円分付与) |
作品数 | 25万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
こんな人におすすめ | 映画・ドラマ・アニメから漫画までジャンル問わずにとにかくたくさん楽しみたい人 |
U-NEXTは動画配信だけでなく、雑誌や書籍も利用できる総合的なサービスとして人気があります。
そのため一つのサービスでアニメを見ながら原作を漫画で読む…といった楽しみ方も可能です。
最近のNetflixに観たいものがほとんど見つからない中、U-NEXTの旧作映画の充実ぶりに感激して年末年始はずっと観ていた。惜しむらくは月2189円と高いこと/U-NEXT、21年8月通期の決算は経常利益15426.6%増の46億円…巣ごもり需要と独占コンテンツの配信強化で有料会員伸びるhttps://t.co/uDMWNoixOP
— Goro Oba (@obagoro) January 14, 2022
有名な人気サービス|オリジナル作品も多数
ここからはサービスの特徴に沿って見ていきましょう。
まずは誰もが一度は聞いたことのある、有名なサービスからご紹介していきます。
これらのサービスとしては、作品数以外にコンテンツの内容に特徴のあるものが多いです。
オリジナル作品も人気な「Netflix」
画像引用元:「Netflix」をApp Storeで
まずは有名な「Netflix」です。Netflixは、アメリカの動画配信サービスです。
以前は同じアメリカ発のサービスであるHuluのほうが人気でしたが、今ではほとんどの人がNetflixを使っているのではないでしょうか。
Netflixの概要
項目 | Netflix |
---|---|
料金 | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
こんな人におすすめ | 他で見られないクオリティの高いオリジナル作品を探している人 |
2020年には、配信作品で初めてアカデミー賞にノミネートされた「Mank」を制作。
映画並みのクオリティのオリジナル映像作品を配信したことで、ますます注目を集めています。
『Netflix』と『Amazon prime』
どちらも作品数が豊富で、アプリも使いやすい最近はオリジナル作品も出ていて、何より金額も安いので、どちらも使い続けたい
ただ良かった作品をスマホでシェアしたい時は圧倒的にNetflixが使いやすいし、オシャレに投稿できる
— 佃雄太郎/ポート地域共創Gマネージャー (@tsukudayutaro29) January 2, 2022
#ネトフリこれ観てた2021
映画編📽こうしてまとめると多種多様なジャンルが入り乱れてて面白い!
オリジナル作品の充実っぷりが半端ないな!と改めて思うし、劇場公開されるような映画を自宅で楽しめてるのってやっぱり凄いよ。来年も常にマイリストが潤うことは確実!!
Netflixよ!感謝!! pic.twitter.com/idcaktuNgE
— ok (@okmovieYa) December 31, 2021
Netflixはプランが豊富!
今回紹介する動画配信サービスの中で、唯一Netflixのみ複数のプランがあります。
Netflix | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | SD画質 (480p) | HD画質 (720p/1,080p) | UHD 4K ※超高画質 (2,160p) |
同時視聴が可能な画面数 | 1 | 2 | 4 |
1番安いベーシックプランは画質も他のプランと比べて良くありません。ベーシックだと画像の荒さが気になるという人も多いようです。
また、同時に視聴できる画面数が1つだけなので、家族が同時に別の動画を楽しむということもできません。
一方、プレミアムはUHD 4K対応のプランなので、画質がかなり良いです。
ただ、そこまで画質にこだわりがないのであれば、スタンダードのHD画質でも十分満足できるでしょう。
価格で選びたい人向けのサービス|コスパ良し
画像引用元:動画を見るならdTV -公式サイト
動画サービスを選ぶポイントのひとつである「料金」も、サービスの人気の高さの要因となっています。
安さで選ぶのであれば、やはりAmazonプライムビデオとdTVは見逃せません。
他に比べたら少しラインナップは少ないですが、それでも十分に楽しめるでしょう。
他サービスと一緒に使える「Amazonプライムビデオ」
画像引用元:「Amazon プライム・ビデオ」をApp Storeで
Amazonプライムビデオは、Amazonが運営している動画配信サービスです。
作品数は少ないものの、Amazonプライム会員の特典の一つとして使えるためお得です。
Amazonプライムビデオの概要
項目 | Amazonプライムビデオ |
---|---|
料金(プライム会員料金) | 月額500円または年会費4,900円 |
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 30日間 |
こんな人におすすめ | すでにプライム会員の人・コスパを重視する人 |
Amazonプライム会員とは、通販サイト利用時の送料無料・即日配達をはじめさまざまなサービスが受けられる会員サービスです。
動画配信サービスと同様に音楽アプリである「Amazon Prime Music」も使うことができます。
AmazonプライムMusicってサービス知らなくて家族に教えて貰って早速利用&年間会員に加入しました🎶¨̮
便利〜— PAN2(ぱんつ) (@Splapaan2) January 3, 2022
月額がほぼワンコインの安さ「dtv」
画像引用元:「dTV」をApp Storeで
dTVはドコモが運営している動画配信サービスです。
作品数は12万本と、今回紹介している動画配信サービスの中ではU-NEXTに次ぐ多さです。
毎月新たな作品が追加または更新されるので、いつでも観たいと思える作品を探すことができます。
dTVの概要
項目 | dTV |
---|---|
料金 | 550円 |
作品数 | 12万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
こんな人におすすめ | コスパを重視する人・いろいろなジャンルの動画を楽しみたい人 |
a-nationや音楽関連の動画やカラオケ、それにエクササイズ系のコンテンツも充実しています。
月額料金の安さはAmazonプライムビデオと並んで安いですが、作品数は圧倒的に多いのでかなりお得です。
月額550円(税込)というコスパの良さにも定評があります。非常に高コスパなサービスです。
dTVは550円と安くてコナンと三代目揃ってるし普通に作品数も十分だし個人的には満足なんよなあ
— 三代目探偵キッド (@JSB3_KID) November 10, 2021
とりあえず何も考えずdtv入ってういらぶ見て欲しい…なんか永遠にダミヘ聞いてる気分よなんじゃこりゃ
そしてdtv自体、作品数すごい多くて、他の有料配信サービスにない邦画も多くて(Jめっちゃ多い)、これで月額550円は良心的すぎる😳💦#下野さん#ういらぶ
— ✿ᴀʏᴀɴᴇᴋᴏ✿ (@Aya45688582) September 15, 2021
無料お試しで2,000ポイント進呈「クランクイン!ビデオ」
画像引用元:クランクイン!ビデオ – 最新の映画・ドラマ・アニメが楽しめる再生アプリ – Apps en Google Play
クランクイン!ビデオはブロードメディア株式会社が運営する動画配信サービスです。
作品数は1万本と他に比べて少ないですが、新作映画の追加が早いのが特徴です。
月額980円に対して毎月2,000ポイントがもらえるので、レンタル作品も追加課金なく楽しめます。
クランクイン!ビデオの概要
項目 | クランクイン!ビデオ |
---|---|
料金 | 990円 |
作品数 | 1万本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
こんな人におすすめ | 新作映画をいち早く楽しみたい人 |
ポイントは映像のレンタル作品以外にも、配信中のコミックに使用することが可能です。
色々な映画を見たいというよりも、より新鮮なタイトルを視聴したい人におすすめです。
クランクイン!ビデオで子供と一緒にドラゴンボール超ブロリーを見ました^ ^
子供達は前に家内と映画館で見たのですが、僕は初めて見ましたが、スマホで見ても画質が綺麗で良かったです(^ ^)まだポイントが残っているので違う映画も見ようと思います☺️ pic.twitter.com/O1OCf6UDMb
— グッチ(ꕹ)💉🐻 (@19851986g) September 23, 2019
特定のジャンルが観たい人向けのサービス|アニメやディズニーも
画像引用元:作品をさがす | dアニメストア
動画配信数が多いサービスを契約しても、結局特定のジャンルしか見ないからもったいない…という場合もありますよね。
そんなときは、はじめから特定ジャンルに特化したサービスを選ぶのもオススメです。
例えばアニメが見放題の動画配信サービスは、他の動画を配信していない分月額が安いという嬉しい特徴も。
また他にはないジャンルを配信していることもたくさんあるので、事前にラインナップをチェックしてみてください。
アニメジャンルなら「dアニメストア」
画像引用元:「dアニメストア-アニメ見放題サービス」をApp Storeで
dアニメストアはアニメに特化したドコモの動画配信サービスで、月額440円で4,400作品という驚異のコスパを誇ります。
アニメだけを見たいなら最強コスパは「dアニメストア」です。
dアニメストアの概要
項目 | dアニメストア |
---|---|
料金 | 440円 ※1 |
作品数 | 4,800以上 ※2 |
無料お試し期間 | 初回31日間 ※3 |
こんな人におすすめ | とにかくアニメが充実していてほしい人 |
※1 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。また別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※2 見放題対象外コンテンツがあります。
※3 31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。
dアニメストアは、アニメ・2.5次元舞台・アニソンライブなど、アニメ関連コンテンツのみに特化したラインナップが魅力。
新作から懐かしの作品まで、膨大な数の作品が揃っています。
遂にDアニメストア契約しちゃった❗️
とんでもなく月額費用安いし、スクリーンショットできるし、過去作見れるし、正に求めていたものだよ‼️
(U-NEXTだとスクショができない…)いいもの契約したな~ pic.twitter.com/wh1f5GzBao
— クルル@ごちうさは故郷♪ (@krile1224) January 10, 2022
dアニメストアのプレーヤー、1.25倍速で見れるの便利ね。シリーズ物もサクッと見れる。
— naka (@fly_away205) November 9, 2020
アニメ好きなソフトバンクユーザーなら「アニメ放題」
画像引用元:「アニメ放題」をApp Storeで
ソフトバンクユーザーかつアニメだけでいい!という人は「アニメ放題」がおすすめです。
アニメ放題もdアニメストアと同じく、アニメ作品専門の配信サービスです。
アニメ放題 | |
---|---|
料金 | 440円 |
作品数 | 3,400以上 |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 |
こんな人におすすめ | アニメ好きなソフトバンクユーザー |
アニメ作品数は3,400作品とdアニメストアより少ないですが、月額料金も440円とリーズナブルなのが特徴です。
他の動画配信サービスと同じくスマホやパソコン以外にもさまざまなデバイスに対応し、Wi-Fi接続時に作品をダウンロードすることも可能です。
過去の名作から現在テレビで放映されているアニメまで幅広い作品が見放題なので、アニメ好きの人にぴったりです。
無料期間も1ヶ月あるので、是非試してみてください。
この土日「アニメ放題」使ってみたけど結構いい。440円とコスパも良し。これのさらに上をいくdアニは想像がつかんぞ🤔
— くれたま (@kuretama_anime) May 9, 2021
ディズニー作品なら「Disney+(ディズニープラス)」
画像引用元:「Disney+(ディズニープラス)」をApp Storeで
Disney+(ディズニープラス)は、ディズニー公式が運営している動画配信サービスです。
他社サービスではまず無料で見られないディズニー作品が見放題になります。
Disney+の概要
項目 | Disney+(ディズニープラス) |
---|---|
料金 | 990円 |
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
こんな人におすすめ | ディズニー作品が好きな人、家族みんなで楽しめるサービスを利用したい人 |
さらに、Disney+限定のオリジナル作品も配信。ハイクオリティなアニメ・ドラマなどが楽しめます。
ディズニーファンにはお得過ぎるサービスです。
Disney+、久々に観るようになったけど、STARも追加されてそちらも品揃え悪くない感じ。新規さんは契約するメリットがより上がったかも。
— 車山 (@kurumayama00) January 4, 2022
それはともかく、当たり前だけどDisney +のコンテンツの充実ぶりは凄まじい。
Apple TVもオリジナル作品に注力し始めたけど、この差を埋めるのは超大型買収でもしないかぎり無理なんじゃないか? と、思ってしまった。— なおさん@まいぷら(MyLife+ 50歳からのLifeShft) (@ichiryuu) January 7, 2022
ウルトラマンシリーズなら「TSUBURAYA IMAGINATION」
画像引用元:Google Play のアプリ
TSUBURAYA IMAGINATIONは、ウルトラマンシリーズや円谷作品の専門動画サービスです。
劇場公開映画や最新作も見放題で、その数は最大約1,700エピソードと豊富。
オンラインイベントへの参加や限定グッズ・チケットの先行販売などの特典もあり、ファン必見のサービスとなっています。
TSUBURAYA IMAGINATIONの概要
項目 | 無料 | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 550円/月 | 21,780円/年 |
作品数 | 一部視聴可能 | 約1,200 | 約1,700 |
オンラインイベント | アーカイブ 個別課金 | 一部参加可能 | プレミアム限定 企画あり |
イベントチケット | --- | あり | 最速先行受付 |
人気の「ウルトラマンティガ」も独占配信しており、間もなくTVシリーズ全話がラインナップされます。
最大5台まで同時視聴が可能なため、シェアして使うのもおすすめです。
TSUBURAYA IMAGINATIONは会員制の有料サービスです。ウルトラマンのいろいろな作品やコンテンツを楽しめるwebサービスです。一部のコンテンツは無料でも楽しめます。円谷プロの作品が好きな方にはおすすめ。dアカウント(無料、ドコモ回線契約は不要)、TSUBURAYAアカウント(無料)の登録が必要です
— あょっです(私はお花畑な人なのかもね) (@alyoltudesuyo) May 25, 2021
スポーツなら「DAZN(ダゾーン)」
画像引用元:_「DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継」をApp Storeで
DAZN(ダゾーン)はスポーツ専門の動画配信サービスです。
野球やサッカーといったメジャーなスポーツは全試合網羅。
また、テレビの地上波ではあまり放送されないような、ちょっとマイナーなスポーツの試合も十分に堪能できるのがDAZNの魅力です。
DAZNの概要
項目 | DAZN(ダゾーン) |
---|---|
料金 | 3,000円 |
作品数 | 年間10,000試合以上 |
無料お試し期間 | なし |
こんな人におすすめ | 動画を見るのはスポーツ観戦が中心という人 |
DAZNはテレビだけでなく、スマホ・パソコン・タブレットなど様々な端末で視聴できます。
より自由な形でスポーツ観戦を楽しめますよ!
楽しみが全然ない中、何とかプロ野球が無観客ながら開幕してくれそうで良かった!月額だけどDAZNに入ったのでスマホでCMなしで試合が見れるって良いわ〜11月まで退屈しないで済むわ〜
— YuRo (@yuroshouter) June 9, 2020
Appleオリジナル作品なら「Apple TV+」
画像引用元:Apple TV+ – Apple(日本)
Apple TV+はApple Originalの作品が観られる動画配信サービスです。
ドキュメンタリーやドラマなど、ここにしかない珍しいタイトルが楽しめます。
作品数は少ないものの、かなりの頻度で新作が出ており今後に期待大です。
Apple TV+の概要
項目 | Apple TV+ |
---|---|
料金 | 600円 |
作品数 | 非公表 |
無料お試し期間 | 7日間 |
こんな人におすすめ | ここでしか見られない作品を見たい人 |
Apple TV+はAppleのデバイスを購入すると、3ヶ月無料でお試しすることができます。
またApple Musicなど他のApple系サブスクと一緒になったApple Oneで、さらにお得に使えます。
AppleTV+の無料企画中にドラマをいろいろとディグってるけど、オリジナル作品が良質揃いやん
— Y A S H I K O B A (@yashikoba_hoku) December 25, 2021
1年間という大サービスの無料期間中、文字通り"最も評価の高いオリジナル作品"を楽しませてくれたApple TV +、ちゃんと丁寧に無料体験終了日もお知らせしてくれて本当に神サービス。申し訳ないけど12月でひと段落するので有料会員は一旦辞めますが、必ずまた契約するので来年もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/N8Ln1CSsDk
— Young Sug (@SGR659) December 19, 2021
テレビ局で選びたい人向けのサービス|ドラマやバラエティが豊富
ここまでは映画やアニメが豊富なサービスを紹介してきました。
ですが「映画よりもテレビのドラマやバラエティが好き」という声もあるかと思います。
そんな人には、テレビ局が提供しているサービスがおすすめです!
日テレや海外ドラマが豊富な「Hulu」
画像引用元:「Hulu / フールー」をApp Storeで
Huluは日本テレビ系のドラマやバラエティ番組を多く配信しています。
また、海外ドラマやHuluオリジナルドラマなども配信。テレビ番組以外の動画も数多く取り揃えています。
Huluの概要
項目 | Hulu |
---|---|
料金 | 1,026円 |
作品数 | 10万本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 |
こんな人におすすめ | 日テレ系のドラマやバラエティが好きな人 |
またHuluは完全見放題のサービスです。
そのため最新の作品でも追加料金を払うことなく楽しめます。
U-NEXT、高いだけあって作品数多いし雑誌読めるし好きなんだけど5社使ってみたら、huluの使い勝手すごい好きだな…
本編再生しながら説明文読めるのがhuluだけだし、再生しながら役者一覧から他作品も引けちゃうのがすごく良い
この機能U-NEXTにも欲しい、あと検索履歴を残してくれ(huluは全部できる)— Y (@MON_YF) January 17, 2022
フジテレビなら「FODプレミアム」
画像引用元:Google Play のアプリ
「FODプレミアム」はドラマ・バラエティの作品数に定評のあるサービスです。
フジテレビが運営しており、フジテレビのドラマやバラエティをはじめとする3万本以上の作品が観られます。
FODプレミアムの概要
項目 | FODプレミアム |
---|---|
料金 | 976円 |
作品数 | 70,000本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 |
こんな人におすすめ | フジテレビのドラマの見逃し配信が見たい・過去のドラマを見返したいという人 |
運営がフジテレビのため、フジテレビ系列のバラエティやドラマの種類が非常に豊富です。
見放題作品の他に、ポイントを追加して観ることができるレンタル作品もあります。
FODプレミアムはフジテレビ系の動画配信サイトですが、雑誌を読むこともできます。
月額888円で動画も雑誌も見放題。さらには購入すると20%のポイント還元サービスもあります。
毎月8のつく日は400ポイントもらえ、さらに毎月100ポイントがプレゼントされます。— ゆうたく@限定プレ配布終了 (@yutaku0001) January 7, 2022
FODプレミアム、1,2か月くらいなら入っても良いかなって程には日本のアニメが揃ってるな。普通に強いじゃん。
— あめどっと (@amedot_r) March 7, 2021
TBSなら「Paravi」
画像引用元:App Store
Paraviは、TBSやテレビ東京、WOWOW、日本経済新聞社などが連携した動画配信サービスです。
そのため、TBSやWOWOWで放送されたドラマやバラエティ番組などが中心に配信されています。
Paraviの概要
項目 | Paravi |
---|---|
料金 | 1,017円 |
作品数 | 1万本以上 |
無料お試し期間 | 2022年6月20日に終了(登録時課金) |
こんな人におすすめ | TBSの番組が好きな人、国内ドラマをたくさん見たい人 |
Paraviは地上波で放送された番組のParavi限定版などもあり、オリジナル作品も豊富です。
TBS系列の番組を見ていると番組最後に「Paraviで未公開シーンを配信!」といった案内がよく流れているので、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
またParaviの料金プランは「Paraviベーシックプラン」「WOWOWプラン」の2つに分かれています。
paravi4週間無料やからドラマ一気見とparavi独占配信の為に入ったけどこりゃ辞めれんな…
— きゅうり (@soranin_poisonn) January 16, 2022
テレビ朝日なら「TELASA」
画像引用元:「TELASA/テラサ(旧ビデオパス)」をApp Storeで
2020年4月、テレビ朝日とKDDIの共同出資により、動画配信サービス「auビデオパス」がTELASAとして生まれ変わりました。
そのためTELASAはテレビ朝日系の番組を多数配信しています。
TELASAの概要
項目 | TELASA |
---|---|
料金 | 618円 |
作品数 | 約10,000本 |
無料お試し期間 | 15日間 |
こんな人におすすめ | テレ朝の番組が好きという人、auで貯まったポイントを動画に使いたい人 |
他の動画配信サービスと同様にオリジナル作品もあり、テレビ朝日系のドラマを視聴している人ならより楽しむことが可能です。
また動画のレンタルにはPontaポイントが使えるため、auユーザーならよりお得に運用できます。
ついにTELASAを契約したぞ〜科捜研の女や相棒が月600円くらいで見放題なのでQoLが爆上がりしている。今なら無料期間もあるから全人類登録して欲しいという気持ち。
— おもち (@sch48) December 6, 2021
無料で使える動画配信サービスやアプリはある?
わざわざ有料サービスに登録しなくても、無料で楽しめる範囲で楽しみたい、という人は無料サービスを併用するのもいいでしょう。
昔の動画を見られることが少なかったり、何度も広告が入ったりとデメリットはありますが、危険性もなく安心して見られます。
先ほど紹介したサービスにもそれぞれ無料トライアルがあるので、それらを使いながら比較してみるのもオススメです。
見逃し配信が無料の「TVer」
画像引用元:「TVer(ティーバー)」をApp Storeで – Apple
Tverは、民放5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)を始めとした各テレビ局の見逃し配信を行っている動画配信サービスです。
テレビ番組放送後、7日間は無料で視聴できます。ウェブサイト上だけでなく、スマホやタブレット用のアプリからでも視聴可能です。
ちなみに、ローカル番組ながら大人気の「相席食堂」(出演:千鳥)は、Tverでの配信をきっかけに注目度がアップしました。
遠くの地域で放送しているテレビ番組を気軽に視聴できるのは、TVerならではのメリットです。
TVerが有能サイトすぎる
トレンド入りしてた番組に興味を持ってすぐ視聴できるのはありがたい— ばず (@tnbbamh) November 24, 2021
将棋など他にないジャンルも豊富な「ABEMA(アベマ)」
画像引用元:「ABEMA」をApp Storeで
ABEMA(アベマ)は2016年に開設されたインターネットのテレビ局です。現在は20以上のチャンネルを提供しています。
中には、地上波のテレビではなかなか扱わないジャンルも。
「将棋チャンネル」や「麻雀チャンネル」「ヒップホップ」など、多彩な専門チャンネルが用意されています。
有料の「ABEMAプレミアム」ならもっと便利!
通常のABEMAでは、放送時間終了後はその番組を見られなくなってしまいます。
しかし、プレミアム会員になれば、放送終了後の番組の見逃し再生が可能です。
ABEMAプレミアムの概要
ABEMAプレミアム | |
---|---|
料金 | 960円 |
作品数 | 約3万エピソード |
無料お試し期間 | 2週間 |
こんな人におすすめ | ABEMAを広告なしで見たい、過去のエピソードを見たい |
プレミアム対象の作品数は無料サービスの約3倍で、当時のコメントなどもさかのぼって見られます。
もちろん無料版にあった広告もないため、より快適に動画を楽しめます。
他もあれこれ契約してるし‥とか思ったけどななにーのためにAbemaプレミアム入ってる。正直他の番組観ないのでもったいない気もしたけど1週間の見逃し放送もめちゃくちゃ見やすいし過去のも好きなとこ観られるのでもう戻れない。プレミアム限定の裏側トークも面白いのでおすすめだよー!
— swmgmj (@swmgmj) December 10, 2021
Abemaも2画面?できるようになったのね!!便利(ง ˙˘˙ )ว
— 冬眠したいトリ (@jadedxx2) January 17, 2022
無料の違法動画配信サイトがダメな理由
今回紹介している動画配信サービスは無料のものも含めてすべて安全ですが、著作権を無視して違法にアップロードしているサイトもあります。
もちろんテレビやドラマの見逃し配信が見られるサービスは問題ありません。
ですが「無料でアニメ全話見放題!」と謳っている怪しい動画サイトで見るのは、かなりの危険を伴います。
- 違法アップロードされた作品は観るだけで罪になる
- ウイルス感染やハッキングのリスクが高くなる
これらは確実に悪影響があるというわけではなく、あくまでリスクが高いという話ではあります。
しっかりとサイトを見極めて視聴するかしないかを判断しましょう。
違法にアップロードされた作品を視聴する側も逮捕される可能性あり
映画館で上映前に毎回流れる映像で聞き覚えがある人も多いと思いますが、ネット上に違法にアップロードされた作品は視聴する側も罪になります。
バレないと思うかもしれませんが、違法アップロードした人が見つかり逮捕されたケースも少なくありません。
視聴した側も同様に、逮捕されると懲役や罰金刑が課せられます。
何より自分の経歴に罪を犯したという「前科」がついてしまいます。
「バレることはない」と思うかもしれませんが、非常にリスクの高い行為なので絶対に利用しないようにしましょう。
悪質なウイルス感染やハッキングのリスクも高い
無料で好きな映画やアニメを観られるのであればそれが1番です。
だからこそ、無料で視聴できる動画配信サイトを多くの人が利用しようとします。
多くの人が集まることを良いことに、サイトにウイルスを仕込んでいたり、アクセスしてきたユーザーのPCやスマホをハッキングする可能性も0ではありません。
ハッキングして抜き取られた個人情報が、自分の知らないところで売られる可能性もあります。
自分の個人情報だけでなく、スマホやPCに保存していた家族や友人の情報も抜き取られてしまうのでかなり危険なのです。
無料お試し期間で色々な動画配信サービスを試そう
画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
最後に、記事で比較した動画配信サービスについて振り返ってみましょう。
項目 | 月額料金 | 作品数 |
---|---|---|
Netflix | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 | 非公開 |
U-NEXT | 2,189円 | 見放題:20万本以上 レンタル:2万本以上 |
Amazonプライムビデオ | 500円 (年額:4,900円) | 8,000本以上 |
dTV | 550円 | 12万本以上 |
FODプレミアム | 976円 | 3万本以上 |
Hulu | 1,026円 | 約5万本 |
Paravi | 1,017円 | 1万本以上 |
dアニメストア | 440円 | 4,400作品以上 |
アニメ放題 | 440円 | 3,400以上 |
Disney+(ディズニープラス) | 990円 | 非公表 |
DAZN | 3000 円 年間プラン:27000円 | 年間10,000試合以上 |
TELASA | 月額618円 | 非公表 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 非公表 |
TSUBURAYA IMAGINATION | スタンダード:550円/月 プレミアム:21,780円/年 | 17000作品以上 |
Apple TV+ | 600円 | 非公開 |
クランクイン!ビデオ | 990円 | 1万本以上 |
Tver | 無料 | 500番組以上 |
今回はおすすめの動画配信サービスを紹介しましたが、どのサービスも月額料金や作品数、無料期間の有無など特徴が大きく異なることがわかりました。
基本的に動画配信サービスには無料期間が設けられているので、無料期間を上手に使ってさまざまなサービスを試してみてください。
自分の好きな作品があるのか、かかる費用は許容範囲なのか、しっかりと見極めるようにしましょう。