
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
リモートワークや外出を自粛して運動不足になって、自粛太りという言葉も聞くようになりました。
今より痩せたいと思っているならば、ダイエットアプリがおすすめです。
しかし一言でダイエットアプリといっても、「FiNC」や「あすけん」など色んなアプリがリリースされていますよね。
基本無料のものもあれば、中にはSNSでの共有やゲーム機能など様々な機能がついているものもあります。
ここではタイプ別にどのようなアプリを選べばいいのか、人気のダイエットアプリをランキング形式で紹介していきます。
- 食事制限で痩せたい
- 運動で痩せたい
- いつも長続きしない
- お友達と進捗を共有したい
- とにかく手軽に始めたい
トップ画像引用元:「FiNC/ダイエット&ヘルスケアアプリ」をApp storeで
ダイエットアプリを選ぶポイント
画像引用元:「Noom」をApp Storeで
ダイエットアプリを選ぶポイントは「どのように痩せたいのか?」というのが重要です。
しかし、数々のダイエットアプリがある中で、どれが自分に合ったものか分からない人がほとんどだと思います。
まずは、とにかく目についたものからダウンロードして実践することも1つの手です。
しかし、ダイエットは効果を実感するまである程度の日数を必要とするので、あまり現実的ではないでしょう。
自分がどのようなダイエットをしたいのか、どんな方法なら続けられそうか、自分のことを振り返った上で選ぶのが得策です。
あまり運動はしたくない、友達とゲーム感覚でワイワイ楽しみたい、無料で始めたいという人もいるでしょう。
仕事に追われて時間がない人だっているかもしれません。
ここではどんなアプリを選ぶべきなのか、タイプ別にわけてまとめていきます。
- 食事制限で痩せたい
- 運動で痩せたい
- いつも長続きしない
- お友達と進捗を共有したい
- とにかく手軽に始めたい
それでは詳しくみていきましょう。
食事制限で痩せたい人
トレーニングはほどほどに、食事制限でダイエットしたい方には「あすけん」などの食事メニューのカロリー計算とアドバイス機能がついているものがおすすめです。
ダイエット中はどうしても献立が単調になりがちです。
そんな時に上記のようなアプリがあれば、毎日の献立にいろどりを添えてくれることでしょう。
中にはカメラで食事を撮影するだけで記録を行ってくれるものもありますので、入力も手軽に行うことが出来ます。
運動で痩せたい人
体を動かしてカロリーを消費したい人には、「FiNC」など運動記録がついているアプリがおすすめです。
代表的なのは「FiNC」ですが、日々のトレーニングメニューを動画付きで解説しているので、同じ運動ばかりで飽きることもありません。
更に特定の部位を鍛えたい場合には、部位毎のトレーニング方法を紹介しているアプリもあります。
ダイエットもしたいけど、筋肉をつけて魅力的なボディメイクをしたい、そんな人達には最適と言えるでしょう。
いつも長続きしない人
ダイエットをする上で大切なのは継続して行うことですが、そのモチベーションを保つ事が実は一番難しい事だったりします。
これまで何度もダイエットに挑戦して諦めてきた人も多いのではないでしょうか。
そんな人には一度「Gohobee(ゴホービ)」や「もぐたん」のようなゲーム感覚のダイエットアプリを試してみることをおすすめします。
無味乾燥なグラフだけではなく、自分と一緒に頑張るキャラクターが日々成長していきます。
小さな達成感を積み上げることは、大きなモチベーションを与えてくれますね。
お友達と進捗を共有したい人
黙々と1人でトレーニングしたい人もいれば、仲間と一緒にワイワイ楽しみたい人もいます。
そんな貴方にはSNSでの共有機能がついたアプリをおすすめします。
代表的なのは「MY BODY MAKE」です。
毎日の進捗を共有し合う事で仲間との一体感、更には仲間よりも先に行きたいという競争意欲が湧いてきます。
誰が一番先に理想体型を手に入れるか、レース感覚で楽しむのもアリかもしれません。
とにかく手軽に始めたい人
とにかく手軽に、初期投資を抑えてダイエットを始めてみたい人には「mb(モテコビューティー)」のような無料で使えるアプリがおすすめです。
有料とされるアプリでも、「あすけん」のように基本のほとんどの機能が無料で提供されているものあります。
これまで紹介してきたポイントで自分に合いそうなアプリを絞り込めたら、いくつかダウンロードして試してみてはいかがでしょうか?
そうすることで、自分にはどのようなダイエットが向いているのか判断がつくでしょう。
ダイエットアプリおすすめ人気ランキング
自分にどんなダイエットアプリが合いそうか、なんとなくイメージできたでしょうか。
ここからは数あるダイエットアプリの中から特に人気の高いアプリを、ランキング形式で紹介していきます。
どれを選べばいいか迷っている人は、是非参考にしてみてください。
- FiNC/ダイエット&ヘルスケアアプリ
- ダイエットアプリ「あすけん」
- Noom(ヌーム)
- 30日で体重を減らす
- 3分フィットネス-簡単エクササイズ-
- MY BODY MAKE
- Gohobee(ゴホービ)
- 体重管理もぐたん
- mb(モテコビューティー)
- RecStyle
第1位 FiNC/ダイエット&ヘルスケアアプリ
画像引用元:「FiNC/ダイエット&ヘルスケアアプリ」をApp storeで
FiNCはAIトレーナーが食事から日々のトレーニングまで身体管理してくれるアプリです。
無料レンタルの体組成計を使って、リアルな診断を行うところがポイントです。
あなたの身体そのものを判断材料にしていますから、一般的なアプリと比べてアドバイスの精度が高いと言えます。
多数のコンテンツが楽しめる
30カテゴリ以上の専門家の意見を聞けるというのもお得感があります。
随時更新されるトレーニング動画やAIを駆使した合理的なメニュー構築など、多数のコンテンツで人気のアプリです。
第2位 ダイエットアプリ「あすけん」
画像引用元:「あすけん ダイエット」をApp Storeで
あすけんは、基本的に無料で使えるアプリです。
カメラで撮影した画像から食事メニューを検索し、カロリー計算から記録までを自動で行ってくれます。
3食入力することでアドバイスも受けられるのは、無料ながらポイント高いです。
もちろん運動記録もつけられるので、トータル管理アプリとしても優秀です。
課金でさらに本格的なダイエットも
有料会員になることで更に詳細なサービスを受けられます。
食事についてのアドバイスは1食毎になり、日々の献立をセットとして登録したり自分のオリジナルレシピを登録することも出来ます。
このアプリを使えば、ライフスタイルの改善に大いに役立つでしょう。
第3位 Noom(ヌーム)
画像引用元:「Noom」をApp Storeで
本気でライフスタイルを改善したいのならこのNoom(ヌーム)がおすすめです。
キャッチコピーは「これが最後のダイエット。一生続けられるヘルシーなライフスタイルを身に着けよう」となっています。
アプリを通してコーチが本格的にアドバイスしてくれるので、ライフスタイルから改善できます。
専門家がライフスタイルの改善を提案してくれる
そもそもダイエットで困難なのが、無理なく自分のモチベーションを保つことですよね。
このアプリはコーチが臨床心理学に基づいた判断でアドバイスをしてくれるので、自分のペースに合わせたライフスタイルを提案してくれます。
今までどんなアプリを使っても長続きしなかった人は是非検討してみてはいかかでしょうか。
第4位 30日で体重を減らす
画像引用元:「30日で体重を減らす」をApp Storeで
ダイエットもして体も鍛えたい人にはこのアプリがおすすめかもしれません。
「30日で体重を減らす」という直球のネーミングが示す通り、短期間でのワークアウトを提供してくれます。
動画によるガイダンスもあり、トレーニングしたいけどやり方がイマイチ分からなかった人には最適と言えるでしょう。
基本的な記録機能も搭載
もちろん、体重の記録やカロリーの記録がつけられるので、コツコツと頑張りたい人にもおすすめです。
ダイエットに限らず、単純にトレーニングしたい人、体を鍛えたい人にとってもおすすめのアプリです。
毎日のトレーニングに1つ加えてみてはいかがでしょうか。
第5位 3分フィットネス-簡単エクササイズ-
画像引用元:「3分フィットネス -簡単エクササイズ-」をApp Storeで
「そもそもダイエットに費やせる時間がない」という人には、3分フィットネスがおすすめです。
名前の通り、必要な時間はたったの3分だけです。
日によっては時間に余裕がある場合もあるかもしれません。
そんな時はセット数を増やしてみたりするとか、自分のライフスタイルに合わせやすいのも特徴です。
SNSへの投稿で友達とシェアできる
SNSへの投稿機能もついているので、お友達と共有することも出来ます。
1人ではすぐに飽きてしまう人もこのアプリで日々の進捗を共有しあえば、簡単に止めることは出来ずに長続きするかもしれません。
第6位 MY BODY MAKE
画像引用元:「自宅でトレーニング! MY BODY MAKE」をApp Storeで
MY BODY MAKEでは無料で様々なトレーニング動画を公開しています。
全体に負荷を与えるものや体の部位ごとにトレーニングするものもあり、筋トレをしようと考えている人にもおすすめのアプリです。
トレーニング中にBGMを掛ける機能もあり、無料アプリとしては機能が充実しています。
本格的なボディラインの構築も
また、ダイエット目的以外でも体を鍛えたい人におすすめです。
パーツ毎に筋肉を増やすトレーニングを提供してくれるので、魅力的なボディライン構築に一役買ってくれるでしょう。
SNSへの投稿機能もついているので、お友達とトレーニングを競い合うのもいいかもしれません。
第7位 Gohobee(ゴホービ)
画像引用元:「Gohobee 女子の腹筋アプリ|マジめ運動ダイエット」をApp Storeで
ダイエットは往々にして辛いイメージがありますが、例えばそれがゲームだったとしたらどうでしょうか。
このGohobee(ゴホービ)では、腹筋を1セットするごとにキャラクターが1歩ずつ進んでいきます。
スゴロクのように進んでいき、各マスで新キャラクターや着せ替えアイテムをもらうことが出来ます。
毎日ログインして遊ぶタイプのスマホゲームが好きな人には特におすすめです。
腹筋に特化したシンプルなアプリ
また、腹筋に特化した限りなくシンプルな機能も魅力の1つです。
メニューは「ノーマル」「ひねり」「キープ」の3種類ですので、すぐにでも手軽に始めることが出来ます。
ちなみに、スマホの傾き検知機能を使用して腹筋回数やキープ秒数を記録します。
だから、実際に自分の体でゲームを遊んでいるような感覚で取り組めることができます。
第8位 体重管理もぐたん
画像引用元:「体重管理もぐたん」をApp Storeで
この「もぐたん」も先に紹介したアプリのようにキャラクターと一緒に頑張るアプリです。
可愛いクマのゆるキャラが特徴です。
キャラクターに励まされつつ、かわいい記録画面でモチベーションを上げたい人におすすめです。
使い方はシンプル
このアプリでは体重管理と食事記録がメインとなっていて、入力方法は至ってシンプルです。
定型の値をスタンプとして入力するだけですので、細かい数字や長い文字を打ち込む必要がありません。
このシンプルさも人気の要因です。
第9位 mb(モテコビューティー)
画像引用元:「mb(モテコビューティー)」をApp Storeで
mb(モテコビューティー)は、色々なダイエット方法や美容法を実際に試して紹介しているアプリです。
完全無料で雑誌のような感覚で読めます。
全国のユーザーと一緒にダイエット
また、LABOに自分で試したダイエット方法の検証結果を投稿することも出来ます。
全国のmb読者と一緒に作り上げる新しい感覚が人気のアプリです。
第10位 RecStyle
画像引用元:「RecStyle カロリー管理と体重記録のダイエット アプリ」をApp Storeで
RecStyleはシンプルな体重記録アプリです。
お通じや生理の記録も簡単なタップ操作で入力可能なので、毎日の記録も負担なく行うことが出来ます。
こういったアプリは毎日の継続が大事なので、入力忘れ防止のデイリー通知があるのもポイントです。
おしゃれにダイエットを楽しめる
また、画面色も変更することで今日はこの色、明日はどの色にしようかなど服やアクセサリーのような感覚で楽しむことも出来ます。
少しでもダイエットのストレスを軽減できるのが嬉しいですね。
ダイエットアプリの落とし穴
使えるダイエットアプリを手に入れたから大丈夫!そう考える人も少なくありません。
ですが、ダイエットアプリをダウンロードしたから体重が減るわけではなく、あくまでその後の実践が大切です。
ここではダイエットアプリにありがちな落とし穴をいくつかあげていきます。
- ダウンロードして満足してしまう
- 項目が多すぎて管理が面倒
- アプリを起動しなくなってしまう
ダウンロードして満足してしまう
一番ありがちなのが、色々なダイエットアプリをダウンロードしてそれだけで満足してしまうことです。
先にも述べましたが、実際に動かないとダイエットは進みません。
自分に合うアプリを探すのも大事ですが、最低でも1週間くらいは続けてみましょう。
項目が多すぎて管理が面倒
最近のアプリは体重はもちろん、摂取したカロリー、運動量、スケジュールまで管理出来るものが多いです。
コツコツ記録を付けることが楽しい人にとっては満足出来るでしょう。
しかし、細かい数字や食事メニューをいちいち打ち込むのは毎日続ける上で負担になっていくかもしれません。
例えば「あすけん」のようなアプリであれば、カメラで撮影するだけで食事の記録が出来ます。
「もぐたん」であれば入力は選択肢から選ぶ方法のため、タップ操作で完結します。
入力する項目や手順が出来るだけ少ないアプリを選ぶのも成功の秘訣です。
アプリを起動しなくなってしまう
ある日を境に突然アプリを起動しなくなってしまう、止めてしまうこともよくあります。
仕事が忙しくなって時間が作れなかったなどの理由で一度でもアプリを起動しない日があると、それまで続いた習慣が途切れてしまうのです。
時間の余裕がない人は無理せずに「3分フィットネス」などの1日数分で完了するアプリを選ぶとよいでしょう。
「Gohobee」などはスマホ自体の傾き検知機能を使用するので、例えば外出先でもスマホさえあれば毎日のトレーニングを続けることが出来ます。
ダイエットはアプリで成功させよう!
画像引用元:「あすけん ダイエット」をApp Storeで
ここまで、ダイエットアプリを選ぶポイントと人気のアプリを紹介してきました。
ダイエットは毎日の食事メニューの見直し、効果的なトレーニング、日々の体重の推移の記録など継続が難しいですよね。
なかなか自分1人で全部考えるのは難しいです。
しかし、ダイエットアプリを使えば日々の食事の改善、効率的なトレーニングを知ることができます。
- FiNC/ダイエット&ヘルスケアアプリ
- ダイエットアプリ「あすけん」
- Noom(ヌーム)
- 30日で体重を減らす
- 3分フィットネス-簡単エクササイズ-
- MY BODY MAKE
- Gohobee(ゴホービ)
- 体重管理もぐたん
- mb(モテコビューティー)
- RecStyle
日々の体重管理もコツコツと記録をつけてグラフで視覚的に把握できるので、ダイエットを頑張るうえで大きなモチベーションとなります。
是非、ご自分に合ったダイエットアプリを手に入れて、理想の体型を目指してください。
ダイエットアプリのまとめ
最後に、ここまで紹介してきたダイエットアプリについての内容をまとめてみます。
ダイエットアプリを選ぶ時のポイントや注意点などをよく踏まえてから、目標に向けてダイエットを始めてみてはいかがでしょうか。
🌟ダイエットアプリで重要なこと
ダイエットアプリを選ぶ上では「どのように痩せたいか」というのが重要です。
下記から自分の当てはまるタイプを考えてみましょう。
- 食事制限で痩せたい
- 運動で痩せたい
- いつも長続きしない
- お友達と進捗を共有したい
- とにかく手軽に始めたい
🌟ダイエットアプリを選ぶポイント
ダイエットアプリは自分の対応に合ったものを選びましょう。例えば「食事制限で痩せたい」という人は、カロリー計算機能のついたアプリがおすすめです。また「いつも長続きしない」という人は、ゲーム感覚で楽しめるダイエットアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
🌟ダイエットアプリおすすめ人気ランキング
ダイエットアプリおすすめ人気ランキング上位5位は以下の通りです。
- FiNC/ダイエット&ヘルスケアアプリ
- ダイエットアプリ「あすけん」
- Noom(ヌーム)
- 30日で体重を減らす
- 3分フィットネス-簡単エクササイズ-
🌟ダイエットアプリの落とし穴
ダイエットアプリにはいくつかの落とし穴もあります。特にダウンロードしてどこか満足してしまう人も多いんじゃないでしょうか。また項目が多すぎて管理が面倒になり、アプリを起動しなくなってしまうなんてことも。しっかり継続できる自分に合ったアプリを見つけましょう。