
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、5Gが普及するのはいつからなのか、スマホの買い替えタイミングについて解説しています。
各社では急ピッチで整備が進められており、全国各地にエリアが広まってきました。
また、5G対応の人気スマホも数多く販売されるようになり、4Gから5Gへの転換がすすめられています。
しかし、エリアが広がったとはいえ、まだ使えない地域はたくさんあります。
機種の買い替えを検討中の人は、まだ4Gでもいいのか、そろそろ5Gスマホを購入しておくべきか迷っている人も多いでしょう。
本記事では、5Gスマホをお得に購入できる割引サービスやキャンペーンについても詳しく解説しています。
買い替えを迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 全国的に普及するのは2022年3月末以降
- 各社でお得なキャンペーン・割引サービスを実施中
- 各キャリアの5Gプラン料金は4Gと同等
- 5G対応の格安SIMを利用するのもおすすめ
トップ画像引用元:5Gで何が変わる?どう変わる? | NTTドコモ 5G
auなら5G対応スマートフォンがおトク!
- 最新のGalaxy、Xperiaなどが対象
- 機種代金から最大16,500円割引
- 2023年11月30日(木)まで
5Gが普及するのはいつから?買い替え時期はいつがおすすめ?
各キャリアでは、現在急ピッチで5Gの整備を進めています。
とくに、au・ソフトバンクは、5Gの普及に力を入れており、2022年3月末までに人口カバー率90%達成を目指しているとのこと。
auとソフトバンクは、2022年中にはほぼ全国に5Gが普及する見込みです。
- ドコモ:2022年3月末までに人口カバー率55%達成を目指している
- au:2022年3月末までに人口カバー率90%達成を目指している
- ソフトバンク:2022年3月末までに人口カバー率90%達成を目指している
ドコモもあと1~2年で全国に5Gを普及できる見通しです。
そうなれば、どのキャリアでも日本各地で、今の4Gのように5Gが利用できるでしょう。
現在も、エリアはどんどん拡大しています。
東京都内での整備はかなり進んでいますし、全国各地の駅周辺や商業施設でも使えるところが増えてきました。
普及とまではいかないものの、利用できるエリアは確実に広がっています。
したがって、欲しい5Gスマホがあるなら、今のうちに買い替えておくのは「アリ」です。
各キャリアの5G対応エリアをチェック
各キャリアの5G対応エリアについてまとめました。
各公式サイトでは、現在の5G対応エリアと今後拡大が予定されているエリアを公開しています。
ご自身がお住まいの地域はどうなっているのか、気になる人はチェックしてみてください。
今回は、東京都の対応状況を調べてみました。
ドコモの5G対応エリア
2022年1月時点の5G対応エリアがこちらになります。
画像引用元:サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
紫がミリ波、ピンクがSub6対応エリアです。
関東地域はかなりエリアが広がっていますね。
続いて、2022年6月末までに拡大予定のエリアです。
画像引用元:サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
さらにピンクのエリアが広がっているのがわかります。
auの5G対応エリア
2021年11月時点の5G対応エリアです。
画像引用元:エリアマップ | エリア:スマートフォン | au
赤がミリ波、オレンジ色がSub6対応エリアです。
東京・神奈川・千葉・埼玉は広範囲に広がっているのがわかります。
続いて、2022年夏以降の拡大予定エリアがこちら。
画像引用元:エリアマップ | エリア:スマートフォン | au
範囲がかなり拡大する予定です。
ソフトバンクの5G対応エリア
2021年12月末時点の5G対応エリアがこちらです。
画像引用元:サービスエリアマップ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
紫が28GHz、濃いピンクが3.7GHz、薄ピンクが700MHz・1.7GHz・3.4GHz対応エリアとなっています。
ソフトバンクもかなりエリアは広がっていますね。
続いて、2022年春以降の拡大予定エリア。
画像引用元:サービスエリアマップ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
さらにエリアが拡大しています。
楽天モバイルの5G対応エリア
青がミリ波、黄色がSub6対応エリアです。
画像引用元:通信・エリア | 楽天モバイル
まだ限られた場所でしか利用できませんが、徐々に範囲は広がっています。
また、2022年月末までには、関東地域を中心にエリアが拡大される予定です。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
5Gスマホに買い替えるメリット
続いて、5Gスマホに買い替えるメリットについて解説します。
5Gスマホには通信以外の面でも、買い替えをおすすめする魅力があります。
- キャンペーン・割引サービスで安く購入できる
- 5Gスマホは4Gでも利用できる
- 5Gになっても4Gプランとほぼ変わらない料金で利用できる
- 通信速度が速くなる
- 通信の遅延が起きにくくなる
- 同時接続できる台数が増える
詳しく見ていきましょう。
キャンペーン・割引サービスで安く購入できる
各キャリアでは、5Gスマホを対象にしたキャンペーンや割引サービスを実施しています。
通常価格より安く購入できるため、お得に買い替える大チャンスです。
各キャリアのキャンペーン・割引サービスについては、後ほど詳しく解説しています。
気になる方は、そちらをチェックしてみてくださいね。
5Gスマホは4Gでも利用できる
5Gスマホに買い替えたからといって、4Gが使えなくなるわけではありません。
5Gエリア外なら4G通信で利用が可能です。
したがって、5G未対応の地域にお住まいでも、事前に購入しておいて損はありません。
後にその地域で5Gが使えるようになったとき、すぐに5G通信が使えて便利ですよ。
5Gになっても4Gプランとほぼ変わらない料金で利用できる
2020年3月当初の5G対応プランは、基本料金が割高でした。
エリアが狭くてほとんど使えないのに料金が値上がりしてしまうため、購入を思い留まった人は少なくありません。
しかし現在は、各キャリアで一部の料金プランをリニューアル。
4Gプランと同じ内容、または同程度の料金で利用できるようになりました。
詳しいプラン内容は、後ほど詳しく解説します。
通信速度が速くなる
5Gは、4Gよりはるかに高速な通信が可能です。
そのため、4Gなら数分かかっていた動画などのダウンロードが、5Gならわずか数秒で終わります。
また、大量のデータ通信が必要となるVR技術を使用したサービスなどの利用も可能に。
仮想空間でのイベントやゲームなど、新しいエンタメサービスへの活用が期待されます。
通信の遅延が起きにくくなる
通信速度が速くなることで、通信の遅延が起きにくくなります。
たとえば、Webページの読み込みが早くなり、「なかなか表示されない」という問題が解消されるでしょう。
さらに、オンラインゲームではタイムラグがなくなり、リアルタイムでのプレイが可能です。
同時接続できる台数が増える
5Gでは、1つの回線に対して同時接続できる端末の台数が増加します。
4Gでは1平方キロメートルあたり10万台だったのに対し、5Gは100万台が同時接続可能です。
混雑している地域でも通信が途切れたり重くなったりせず、高速でデータ通信が行えます。
ライブなど、多くの人が一ヶ所に集中するようなイベントでの活用が可能になるでしょう。
また、家中の家電とスマホを接続して操作ができ、利便性がアップしますよ。
5Gスマホをお得に購入できるキャンペーン・割引
ここからは、5Gスマホをお得に購入できるキャンペーン・割引サービスについて、キャリア別で紹介します。
5Gスマホに買い替えるメリットで紹介したとおり、各キャリアでは5Gスマホがお得に購入できるキャンペーンなどを実施中です。
少しでも5Gスマホを安く購入したいとお考えなら、キャンペーンや割引サービスは見逃せません。
ぜひ、期間中の買い替えを検討しましょう。
ドコモのキャンペーン・割引サービス
ドコモのキャンペーン・割引サービスについてまとめました。
- 5G WELCOME割
- スマホおかえしプログラム
5G WELCOME割
画像引用元:5G WELCOME割
5G WELCOME割の期間は、2020年3月25日~終了日未定です。
- 5G対応スマホをドコモで購入することが条件
- 新規契約・乗り換えなら最大22,000円割引
- FOMA・Xiから機種変更なら最大11,000円割引
機種代金が直接割引されるシンプルかつお得なキャンペーンです。
スマホおかえしプログラム
画像引用元:スマホおかえしプログラム | NTTドコモ
5G対応スマホにも「スマホおかえしプログラム」を適用できます。
スマホおかえしプログラムで購入したスマホを返却すれば、最大で機種代金の3分の1の支払いが免除されます。
- 対象端末を36回払いで購入すること
- その端末を返却すれば最大12回分の支払いが免除される
- 最大12回分の支払い免除を受けるには、25回目を支払う前に返却する必要あり
- 25回目以降も支払った分は返ってこない
利用する・しないはあとから決められますし、利用料金もかかりません。
ドコモのスマホを購入の際はぜひご利用ください。
auの機種代金割引・キャンペーン
auでは、以下のキャンペーン・割引サービスを実施中です。
- 5G機種変更おトク割
- 5Gスマートフォンおトク割
- au Online Shopお得割
- au Online Shop U22キャッシュバック
- iPhone 12 miniおトク割
- iPhone SEおトク割
- Galaxy機種変更おトク割
- かえトクプログラム
5G機種変更おトク割
画像引用元:5G機種変更おトク割 | au
5G機種変更おトク割は、対象機種の機種代金が5,500円割引されるキャンペーンです。
- 機種変更(12ヶ月以上利用していること)が対象
- 対象の5G機種を5,500円割引
- オンラインショップの場合はau PAY残高をキャッシュバック
- 対象プランに加入することと故障紛失サポートに加入することが条件
現在受付中の対象プランは以下の通りです。
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック
- 使い放題MAX 5G テレビパック
- 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G Nexflixパック
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G
新規・乗り換えほど割引額は大きくありませんが、機種変更でもお得に5Gスマホを購入できますよ。
期間は2020年12月1日~終了日未定です。
5Gスマートフォンおトク割
画像引用元:5Gスマートフォンおトク割 | キャンペーン | au
新規契約または他社からの乗り換えで対象機種を購入すると、機種代金が最大22,000円割引になります。
- 新規契約/乗り換えの人が対象
- 対象の5G機種を最大22,000円割引
auで新規契約・乗り換えする人もお得に5Gスマホを購入できる大チャンスです。
au Online Shopお得割
画像引用元:au Online Shop お得割 |au
auオンラインショップで対象機種を購入する場合、機種代金から最大22,000円が割引されます。
割引金額は機種によって異なります。
期間は2020年4月1日~終了日未定です。
- 新規契約・乗り換えの人が対象
- auオンラインショップでの購入が条件
au Online Shop U22キャッシュバック
画像引用元:au Online Shop U22キャッシュバック | au
au Online Shop U22キャッシュバックは、22歳以下の方限定のキャンペーンです。
期間中に対象機種をauオンラインショップで購入すると、10,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックされますよ。
期間は、2021年6月4日~終了日未定です。
- 契約者または利用者が22歳以下の人が対象
- auオンラインショップで新規契約・乗り換えするのが条件
- au Online Shopお得割との併用可能
iPhone 12 miniおトク割
画像引用元:iPhone 12 mini おトク割 | キャンペーン・割引特典 | iPhone | au
期間中にiPhone 12 miniを購入すると、機種代金から最大22,000円が割引されます。
期間は2021年11月26日~終了日未定。
在庫がなくなり次第終了となるので、購入を検討している人は早めに入手しておきましょう。
- 新規契約/他社からの乗り換えの人が対象
iPhone SEおトク割
画像引用元:iPhone SEおトク割 | キャンペーン・割引特典 | iPhone | au
期間中にiPhone SE(第2世代)を購入すると、機種代金から最大22,000円が割引されます。
期間は2021年12月23日~終了日未定です。
こちらもiPhone 12 miniおトク割同様、在庫がなくなり次第終了です。
- 新規契約/他社からの乗り換えの人が対象
Galaxy機種変更おトク割
画像引用元:Galaxy機種変更おトク割 |au
対象のGalaxyスマホに機種変更する場合、機種代金から最大22,000円が割引されます。
期間は2020年12月24日~終了日未定です。
- 対象機種に機種変更する人が対象
- 対象の料金プランに加入することが条件
現在申し込み可能な対象料金プランは下記の通りです。
- 使い放題MAX 5G
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G Nexflixパック
- 使い放題MAX 5G テレビパック
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック
- 使い放題MAX 4G
- 使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 4G Nexflixパック
- 使い放題MAX 4G テレビパック
- ピタットプラン 5G
- スマホスタートプラン(フラット)5G
- ピタットプラン 4G LTE
- スマホスタートプラン(フラット)4G
Galaxyスマホへの機種変更を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
かえトクプログラム
画像引用元:かえトクプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au
5G対応スマホは「かえトクプログラム」の対象です。
かえトクプログラムで購入したスマホを返却&新しい機種に買い替えれば、最終回支払分が免除になります。
最終回支払分は機種によって異なり、auが独自に2年後の中古価格を予想して設定しています。
- 対象機種を24回払いで購入すること
- 23回目の支払いまでは低廉な割賦金額になる
- 最終回支払分を払う前に買い替え&対象機種を回収してもらうと、最終回支払分が免除される
- 対象機種を引き続き使う場合は最終回支払分が24回に再分割される
ソフトバンクの機種代金割引・キャンペーン
ソフトバンクでは、以下のキャンペーン・割引サービスを実施中です。
- 【オンライン限定】web割
- 【オンライン限定】U30web割
- トクするサポート+
【オンライン限定】web割
画像引用元:【オンライン限定】web割|ソフトバンク
ソフトバンクオンラインショップで対象機種に乗り換える場合、他社からののりかえでメリハリ無制限加入の場合、機種代金が最大21,600円割引※されます。
- 対象機種はオンラインショップで取扱いのあるものだけ
- 他社からののりかえでメリハリ無制限に加入するのが条件
※オンライン限定※自宅受け取りが対象※時間帯で速度制御有 テザリング・データシェアは計30GB迄 詳細はWEBへ
他社からソフトバンクに乗り換えを検討中の方は、ソフトバンクオンラインショップを利用しましょう。
【オンライン限定】U30web割
画像引用元:【オンライン限定】 U30 web割 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
5歳~30歳の新規契約の人が対象のキャンペーンです。
オンラインショップで対象の機種を購入する場合、機種代金から最大21,600円が割引されます。
- オンラインショップで対象機種を自宅受け取りで購入することが条件
- 5歳~30歳の人が使用者として購入すること
トクするサポート+
画像引用元:ソフトバンク公式サイト|トクするサポート+
5G対応スマホは「トクするサポート+」の対象です。
トクするサポート+で購入したスマホを返却&新しい機種に買い替えれば、機種代金の支払いが最大で2分の1免除されます。
- 対象機種を48回払いで購入すること
- その機種を返却&新しい機種に買い替えれば最大24回分の支払いが免除される
- 最大24回分の支払い免除を受けるには、25回目を支払う前に返却&買い替える必要あり
- 25回目以降も支払った分は返ってこない
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2022年おすすめの5Gスマホ5選
画像引用元:Apple
2022年おすすめの5Gスマホを5機種ピックアップしました。
どの5Gスマホに買い替えようか悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね。
iPhone 13シリーズ
画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)
iPhone 13シリーズは、2021年に発売された最新シリーズです。
iPhone 12シリーズ同様、4種類が用意されています。
搭載されているCPUは同じなので、基本性能に違いはほとんどありません。
ただし、機種によって本体サイズやカメラ性能に違いがあるので、選ぶ際はどこを重視するのかがポイントとなります。
iPhone 13
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
カメラ性能を重視するなら、iPhone 13 Pro/13 Pro Maxがおすすめです。
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxはトリプルカメラを搭載。
望遠レンズが搭載されているので、遠くにいる被写体を撮影するのに適しています。
また、LiDARスキャナも、Proシリーズだけに搭載された機能です。
光が物体に反射して戻ってくる時間を測定することで、空間を正確に把握できます。
ARアプリなどを利用する際に活用が期待されています。
さらに、下位モデルには備わっていない超広角レンズでのマクロ撮影が可能なのも魅力です。
目に見えない世界も美しく描写できますよ。
iPhone 13シリーズの価格
iPhone 13シリーズの価格はこちらをご覧ください。
iPhone 13
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 25,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 36,062円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート | 42,720円 | 22,008円 | 22,008円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 108,900円 | 123,900円 | 153,910円 |
アップグレードプログラム | 54,432円 | 61,944円 | 76,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 95,800円 | 110,800円 | 140,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,710円 | 140,800円 | 176,660円 |
いつでもカエドキプログラム | 36,630円 | 72,160円 | 89,540円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 116,310円 | 133,780円 | 168,720円 |
スマホトクするプログラム | 50,735円 | 60,050円 | 79,025円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 116,640円 | 134,640円 | 169,920円 |
新トクするサポート | 32,088円 | 41,040円 | 51,120円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 104,800円 | 120,800円 | 153,800円 |
アップグレードプログラム | 52,392円 | 60,384円 | 76,896円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 51,120円 | - | 66,960円 | 77,760円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 197,230円 | 214,610円 | 248,160円 | 275,550円 |
いつでもカエドキプログラム | 102,190円 | 110,330円 | 129,360円 | 142,230円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
スマホトクするプログラム | 84,755円 | 92,345円 | 107,525円 | 122,590円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
新トクするサポート | 56,160円 | 61,920円 | 72,720円 | 82,800円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
アップグレードプログラム | 67,392円 | 73,392円 | 85,392円 | 97,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
Xperia 5 III
画像引用元:Xperia 5 III SO-53B
Xperia 5 IIIは、Xperia 1 IIIと同じ高性能モデルで、軽くてスリムなボディが魅力です。
Xperia 1 IIIでは大きすぎる・片手で操作しやすいスマホが欲しいという人に適しています。
Xperia 5 IIIのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon 888 5G |
OS | Android 11 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 8GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
本体サイズ/ 重量 | 157x68x8.2(mm)/ 168g |
メインカメラ構成 | 1220万画素×3 トリプルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素カメラF値2.0 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
PS4リモートプレイ対応 | ○ |
イヤホンジャック | 有り |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
SIMカード | nanoSIM |
カラー | フロストブラック、フロストシルバー、グリーン、ピンク |
詳細 | Xperia 5 IIIのレビュー |
Xperia 5 IIIはトリプルカメラを搭載。
望遠レンズは2つの焦点距離に合わせられる可変式望遠レンズを搭載しているのが魅力です。
4つの焦点距離で撮影できるため、従来より幅広いアングルで写真撮影が楽しめます。
さらに、ディスプレイのリフレッシュレートは120Hzに対応しているのもポイントです。
スムーズな動きで画面をスクロールでき、快適に操作ができますよ。
ディスプレイは高精細・高コントラストなHDR有機ELディスプレイを搭載しています。
映像が非常に美しいので、映画やゲームでは高い没入感を得られるでしょう。
Xperia 5 IIIの価格
項目 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
ドコモ | →販売終了 | |
ソニーストア | →販売終了 | 公式サイトを見る |
Galaxy S21 Ultra 5G
画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
Galaxy S21 Ultra 5Gは、Galaxy S21シリーズの最上位モデル。
ドコモで購入できます。
Galaxy S21 Ultra | |
---|---|
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:165.1mm 幅:75.6mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 227g~229g |
アウトカメラ | クアッドカメラ 標準:約1億800万画素 超広角:約1,200万画素 望遠: 約1,000万画素 (3倍ズーム+10倍ズーム) |
インカメラ | 約4,000万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | ファントムブラック・ファントムシルバー |
詳細 | Galaxy S21 Ultraの実機レビュー |
Galaxy史上最速のプロセッサSnapdragon 888を搭載しており、高負荷のゲームもサクサク動きます。
また、5Gは超高速データ通信が可能なミリ波に対応。通信の遅延なく、リアルタイムでのプレイが可能となります。
カメラは、約1億800万画素の超高解像度カメラを搭載。細部まで美しい写真を撮影できます。
望遠カメラは最大100倍のズームができ、距離の離れた被写体もブレなしで撮影可能。
動画撮影は8K動画に対応しているので、本格的な映像作品を残したい人にもぴったりですよ。
Galaxy S21 Ultra 5Gの価格
Galaxy S21 Ultra | 機種代金 |
---|---|
通常価格 | 151,272円 |
スマホおかえしプログラム 適用時 | 100,848円 |
詳細 |
Google Pixel 6 Pro
画像引用元:スマートフォン – SIM フリー Google Pixel – Google ストア
Google Pixel 6 Proは、2021年10月28日に発売されたGoogle Pixelの最新シリーズです。
au・ソフトバンクで購入できます。
Pixel 6 Pro | |
---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:163.9 mm 幅:75.9 mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 210 g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 望遠:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,110万画素 |
バッテリー | 4905 mAh(最小) |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor |
OS | Android 12 |
認証 | 指紋 |
カラー | Cloudy White・Sorta Sunny・Stormy Black |
Google初の独自プロセッサを搭載しており、パフォーマンス性能が非常に高いです。
とくに注目したいのが、カメラ性能。
最高水準のデジタル写真処理技術と新しいプロレベルのレンズを搭載することで、細部までクリアな写真を撮影できます。
また、カメラ機能には、写真に写り込んだ人や物体を削除できる「消しゴムマジックツール」を搭載。
簡単に加工できるので、思いどおりの1枚を作り出すことができます。
カメラ機能に興味がある人はぜひチェックしてみてください。
販売場所 | 機種代金 | 割引適用時 ※ |
---|---|---|
ソフトバンク | 128GB:127,440円 256GB:141,120円 | 128GB:63,720円 256GB:70,560円 |
Googleストア | 128GB:116,600円 256GB:127,600円 | - |
※トクするサポート+適用の場合
AQUOS sense6
画像引用元:5G対応スマートフォン「AQUOS sense6」を商品化|ニュースリリース:シャープ
AQUOS sense6は、2021年11月に発売されたミドルレンジモデル。
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 実機レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
4,570mAhの大容量バッテリーと省エネ性能に優れたIGZOディスプレイを搭載し、長時間のバッテリー持ちを実現しています。
外出先でも電池残量を気にせずたっぷり使えますよ。
ディスプレイは、シリーズ初のIGZO OLEDディスプレイを搭載。
10億色階調表現で、写真や動画を鮮やかに映し出します。
タッチレスポンスも120Hzに対応しているので、サクサク快適なタッチ操作が可能です。
項目 | 負担額 |
---|---|
一括払い | 31,724円 |
分割 | 1,321円×24回 |
いつでもカエドキプログラム | 14,564円 |
詳細 |
各キャリアの5G料金プランをチェック
各キャリアの5G料金プランについてまとめました。
各キャリアでは、一部の料金プランを2021年3月~4月にリニューアルしています。
また、オンライン専用のプランも登場しました。
5Gスマホに買い替えるなら料金プランの変更も必要となるので、この機会にぜひ見直しをしておきましょう。
ドコモの5Gプラン
画像引用元:企業情報 | NTTドコモ
ドコモの5Gプランは、全部で3つから選べます。
- 5Gギガホプレミア
- 5Gギガライト
- ahamo
プランごとに利用できるデータ量が異なるため、自身がどのくらいデータ量を必要とするのかで選びましょう。
各プラン内容について解説します。
5Gギガホプレミア
5Gギガホプレミアは、月額7,315円でデータ量無制限のプランです。
データ量に制限がないので、動画やゲームなどたくさんインターネットを利用する人に適しています。
5Gギガホ プレミア | 詳細 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 7,315円 (3GB以内なら5,665円) |
契約期間 | なし |
国内通話 | 家族間通話無料 家族以外への通話30秒あたり22円 |
解約金 | 0円 |
月に消費したデータ量が3GB以下だった場合は、自動的に1,650円が割引かれます。
月額料金は5,665円となり、あまり使わなかった月もお得です。
しかも、テザリングの容量が無制限なので、PCやゲームでも快適にネット接続ができますよ。
5Gギガライト
5Gギガライトは、これまでのギガライトと同様で変更はありません。
0GB~7GBまでのデータ利用量に合わせて月額が変動する、従量課金制です。
プラン名 | 月に使える データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガライト | ~7GB | 6,765円 |
~5GB | 5,665円 | |
~3GB | 4,565円 | |
~1GB | 3,465円 |
ahamo
ahamoは、月額2,970円で月に20GBまでデータ通信が可能なオンライン限定の格安プランです。
なお、dカードまたはdカード GOLDと併用すると、月間データ量が最大5GB増量します。
ahamo | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
契約期間 | なし |
通信方法 | 4G/5G |
月間データ容量 | 20GB |
dカード特典 | dカード登録:+1GB dカード GOLD登録:+5GB |
速度制限時の通信速度 | 最大1Mbps |
国内通話 | 5分以内の通話無料 |
海外利用 | 82の国と地域 |
海外データ通信 | 20GBの中から消費 |
契約事務手数料 | 0円 |
機種変更手数料 | 0円 |
ahamoは5Gにも対応しているので、5Gスマホに買い替えの方も利用できますよ。
国内通話は1回5分以内であれば何度でも無料です。
auの5G料金プラン
画像引用元:5G | エリア:スマートフォン | au
auの料金プランは、2021年3月1日にリニューアルしました。
auのプランは大容量プランとライトユーザー向けプラン、オンライン専用プランの3つに分かれています。
- 使い放題MAX 5G
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G テレビパック
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック
- ピタットプラン 5G
- povo
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 5Gは、データ量無制限のプランです。
プランは5種類あり、サービス内容やテザリングで使えるデータ量に違いがあります。
プラン名 | 月額料金 | 使えるサービス |
---|---|---|
使い放題MAX 5G | 7,238円 | - |
使い放題MAX 5G Netflixパック (P) | 8,338円 | Netflix (ベーシックプラン) TELASA Amazon Prime |
使い放題MAX 5G DAZNパック | 8,338円 | DAZN |
使い放題MAX 5G テレビパック | 9,108円 | TELASA Paravi FODプレミアム |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | 8,008円 | Amazon Prime TELASA |
使い放題MAX 5G ALL STARパック | 9,988円 | Netflix (ベーシックプラン) Apple Music YouTube Premium TELASA |
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 5Gは、0GB~7GBまでのデータ利用量に合わせて月額が変動する従量課金制プランです。
項目 | 0〜1GB | 1〜4GB | 4〜7GB |
---|---|---|---|
月額(2年契約N適用時) | 3,278円 | 4,928円 | 6,578円 |
povo2.0
povoは、2021年9月29日にサービスをリニューアルし、povo2.0の提供を開始しました。
基本料金は0円で、必要なサービスを選んで契約できるのが特徴です。
povo2.0の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 0円 |
国内通話料 | 22円/30秒 |
データトッピング | データ使い放題(24時間):330円/回 データ追加1GB(7日間):390円/回 データ追加3GB(30日間):990円/回 データ追加20GB(30日間):2,700円/回 データ追加60GB(90日間):6,490円/回 データ追加150GB(180日間):12,980円/回 |
通話トッピング | 5分以内通話かけ放題:550円/月 通話かけ放題:1,650円/月 |
ネットワーク | auの4G・5G |
海外 | 提供予定 |
手続き方法 | オンラインのみ |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 |
ソフトバンクの5G料金プラン
画像引用元:My SoftBank _ ソフトバンク
ソフトバンクは、2021年3月17日に多くのプランを一新しました。
現在の5Gプラン構成は以下のとおりです。
- メリハリ無制限
- ミニフィットプラン+
- LINEMO
メリハリ無制限
メリハリ無制限は、データ無制限の大容量プランです。
項目 | 料金・内容 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
月額料金 (3GB以下) | 5,588円 |
データ量 | 無制限 |
テザリング制限 | 30GBまで |
データ量無制限であるほか、月に使ったデータが3GB以下の場合は1,650円の割引が適用されます。
ミニフィットプラン+
ミニフィットプラン+は、0GB~3GBまでのデータ利用量に合わせて月額が変動する従量課金制プランです。
月間データ量 | 月額料金 |
---|---|
~1GB | 3,278円 |
~2GB | 4,378円 |
~3GB | 5,478円 |
従来プランに比べると月額料金がかなり安くなりました。
月に消費するデータ量が2GB以下の人はこちらのプランがおすすめです。
LINEMO
LINEMOは、ソフトバンクの格安プランです。
月3GBのミニプラン(月額990円)と月20GBのスマホプラン(2,728円)の2種類があります。
項目 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信容量 | 3GB LINEギガフリー | 20GB LINEギガフリー |
速度制限時 | 300Kbps | 1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 通話オプション 通話準定額:月額550円 通話定額:月額1,650円 |
|
ネットワーク | 4G/5G | |
手続き方法 | オンラインのみ | |
新規契約事務手数料 | 無料 | |
詳細 | LINEMO(公式サイト) |
月に3GBもあれば十分という人は、格安SIMより安い料金で利用できますよ。
どちらのプランでも、LINEの通信量はギガフリーです。
LINEをよく利用する人に最適なプランといえるでしょう。
楽天モバイルの5G料金プラン
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT VI」のみ。
使った分だけ料金が加算される従量課金制を採用しています。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 1GB未満:0円 3GB未満:1,078円 (2回線目以降は0~3GBまで1,078円) 20GB未満:2,178円 無制限:3,278円 |
通信容量 | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB |
速度制限時 | 最大1Mbps |
音声通話 | 専用アプリ使用で国内通話無料 |
ネットワーク | 5G・4G |
海外 | 66の国々・地域で利用可能 |
手続き方法 | オンライン・店舗 |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 | |
MNP転出手数料 | |
提供開始日 | 2021年4月1日 |
詳細 |
月に使ったデータ量が1GB未満であれば、月額料金は0円という驚きの価格設定です。
20GB以上になると月額料金は3,278円になり、以後は無制限で使えます。5Gの利用も可能です。
ただし、楽天エリア以外では、月5GBまでしか高速データ通信が行えませんので注意が必要です。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
格安SIMの5G対応プラン
2022年1月現在、格安SIMで5Gに対応している会社をまとめました。
- ワイモバイル
- UQモバイル
- mineo
- IIJmio
- J:COM MOBILE
- NUROモバイル
- LinksMate
各プランの内容について詳しく見ていきましょう。
ワイモバイル
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ソフトバンクのサブブランドのため、ソフトバンク5Gと同エリアで利用が可能です。
料金プランは以下のとおり。
項目 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限時 | 300Kbps | 1Mbps | |
音声通話 | 22円/30秒 通話オプション だれとでも定額:月額770円 スーパーだれとでも定額:月額1,870円 |
||
ネットワーク | 4G/5G | ||
手続き方法 | オンライン/店舗 |
余ったデータ量は翌月までくりこしできるので、ムダなく消費できます。
UQモバイル
画像引用元:【公式】UQ mobile|UQコミュニケーションズ
UQモバイルでは、9月2日より5Gの提供を開始しました。
auのサブブランドのため、au 5Gのエリアでの利用が可能です。
料金プランは以下のとおりです。
UQモバイルの料金プラン | くりこし プランS+5G | くりこし プランM+5G | くりこし プランL+5G |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限時 | 300Kbps | 1Mbps | |
音声通話 | 22円/30秒 通話オプション 無料通話(60分/月):月額550円 かけ放題(10分/1回):月額770円 かけ放題(24時間いつでも):月額1,870円 |
||
ネットワーク | 4G/5G | ||
手続き方法 | オンライン/店舗 |
UQモバイルは、低速でデータ通信を行う節約モードが利用できます。
節約モードなら、どれだけ使ってもデータ量は消費されません。
SNSやLINEのやりとり程度なら、低速でも十分利用できるので、通信量の節約が可能ですよ。
mineo
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoは、5G通信オプション(月額220円)の申込みで5Gが利用可能になります。
現在は最大6ヶ月無料キャンペーンを実施しているので、追加料なしで5Gの利用が可能です。
料金プランは以下のとおり。
項目 | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
5G通信オプション | 無料 |
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから回線が選べるのが魅力です。
5G通信は、各キャリアの5G対応エリアで利用できます。
IIJmio
画像引用元:格安SIM/格安スマホのIIJmio
IIJmioの場合、5Gオプション(無料)に申込むと5Gの利用できます。
料金プランは以下のとおりです。
プラン | 月額料金 (音声SIM) |
---|---|
2ギガ | 858円 |
4ギガ | 1,078円 |
8ギガ | 1,518円 |
15ギガ | 1,848円 |
20ギガ | 2,068円 |
ただし5G通信は、eSIM、タイプD(SMS)では利用できないので注意してください。
また、毎日20時~翌9時までは5G/4Gの切り替えができないなど、かなり限定的な使い方しかできません。
J:COM MOBILE
画像引用元:J:COM MOBILE
2021年8月25日より、5G通信に対応しました。
申し込みは必要なく、既存プランのまま5Gも利用が可能になります。
プラン料金は以下のとおりです。
プラン Aプラン ST(5G/4GLTE) | 月額料金 |
---|---|
1GB | 1,078円 |
5GB | 1,628円 |
10GB | 2,178円 |
20GB | 2,728円 |
5Gを利用しても追加料金はかかりませんし、SIM交換も必要ありません。
5Gスマホさえ準備すればすぐに使えますよ。
NUROモバイル
画像引用元:nuroモバイル
2021年9月15日より、5G通信オプションの提供を開始しました。
オプション料金は無料で、ドコモ・au・ソフトバンクのすべての回線で利用できます。
NUROモバイルの料金プランは以下をご覧ください。
プラン | 音声通話付き | データ+SMS | データ専用 |
---|---|---|---|
お試しプラン0.2GB | - | 495円 | 330円 |
VSプラン3GB | 792円 | 627円 | |
VMプラン5GB | 990円 | 825円 | |
LVプラン10GB | 1,485円 | 1,320円 | |
NEOプラン20GB | 2,699円 | - |
なお、NEOプラン20GBは、ドコモ回線のみ対応です。
LinksMate
画像引用元:LinksMate(リンクスメイト)
LinksMateは全114種類ものプランを提供しています。下表はその一部です。
プラン (音声通話) | 月額料金 |
---|---|
1GB | 737円 |
3GB | 902円 |
6GB | 1,342円 |
10GB | 1,870円 |
20GB | 2,970円 |
50GB | 5,500円 |
100GB | 8,305円 |
400GB | 22,902円 |
1TB | 49,852円 |
5Gは、ドコモ5Gと同エリアに対応しています。
5G回線オプション(無料)に申し込むことで、利用可能です。
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
5Gの健康被害や危険性は本当にある?
5Gが普及すれば高速データ通信が可能となるため、さまざまな面でメリットがあります。
しかし、その一方で健康被害なども懸念されています。
SNSなどで、「5Gの電波が健康に被害を及ぼす」といったコメントを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
その一方で、「そんなことはない、問題ない」と主張する人もたくさんいます。
現時点では、情報が少なすぎるため、本当に影響があるのかはわかっていません。
ただ、5Gが普及したら、どのみち避けられないのは事実です。
自分が5G対応スマホを使っていなくても、外で電波が飛び交っていたら意味がないからです。
それに、日本だけでなく世界中で5Gが広まっています。
もしも5Gに何らかの悪い影響があれば、世界各国で対応が協議されるでしょう。
それまでは、特に気にせず使用するほかありません。
5Gスマホに関するよくある質問
最後に、5Gスマホに関するよくある質問についてまとめました。
5Gスマホへの買い替えに疑問や不安がある人は、チェックしておきましょう。
5Gスマホの買い替え時期はいつがおすすめ?
現在は、まだ5Gは全国に普及していません。
そのため、急いで買い替える必要はありません。
しかし、2022年には人口カバー率90%達成を目指しているキャリアもあるため、徐々にエリアは広がっています。
スマホが古くなってきて買い替えを検討している人は、ぜひ5Gスマホを検討しましょう。
なお、各キャリアではお得に購入できるキャンペーンや割引サービスを開催中です。
本記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
5Gの料金プランは高い?
サービス開始当初は5G料金プランが割高でしたが、現在は見直しが行われました。
現在提供中のプランは、各キャリアとも4Gプランとほぼ同じ料金で利用できます。
また、オンライン専用プランも登場しており、5Gでも格安で利用可能です。
本記事で解説していますので、参考にしてみてください。
5G対応エリアは順次拡大中!5Gスマホへの買い替えを検討しよう
今回は、5Gが普及するのはいつからなのか、スマホの買い替え時期はいつがいいのかについて解説してきました。
2022年1月現在、どこのキャリアでも5Gエリアは限られており、全国に普及しているとは言えません。
しかし、徐々にエリアは広がっており、auとソフトバンクは2022年3月末までに人口カバー率90%達成を目指しています。
もう少しで、4Gと同じように日本各地で5G通信が快適に利用できるようになるでしょう。
各キャリアでは、5Gスマホを対象としたキャンペーン・割引サービスを実施中です。
高性能5Gスマホを安く手に入れることができます。
また、5G料金プランの見直しも行われ、4Gの頃とほとんど変わらない料金で利用できるのもポイントです。
スマホが古くなってきて買い替えを検討している人は、そろそろ5Gスマホへの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
- 全国的に普及するのは2022年3月末以降
- 各社でお得なキャンペーン・割引サービスを実施中
- 各キャリアの5Gプラン料金は4Gと同等
- 5G対応の格安SIMを利用するのもおすすめ