
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、2022年8月24日から提供を開始したドコモ「5G SA」について解説していきます。
5G SAは、従来の5G通信より高速・大容量のデータ通信を可能とする通信方式です。
上り最大1.1Gps/下り最大4.9Gpsの高速通信で利用でき、今までよりさらに快適にインターネットに接続できるようになります。
しかし、まだ提供開始したばかりのサービスのため情報が少なく、
- ahamoで使える?
- iPhoneは対応している?
- 月額料金はいくら?
など、詳しい内容について知りたいという人が多いのではないでしょうか?
本記事では、ドコモの5G SAの対応端末や提供エリアから申し込み方法まで詳しく解説しています。
ドコモの5G SAが気になっている人、そしてこれから機種変更を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。
- 下り最大4.9Gbps/上り最大1.1Gbpsの超高速・大容量通信が可能
- 月額料金は550円
- キャンペーン期間中は無料で利用できる
- 対応機種は4機種(2022年8月時点)
- 対応SIMはver.6以上
- 提供エリアは2023年3月末までに全国展開を目指す
- ahamoでも利用できる
トップ画像引用元:5G SA(Stand Alone) | NTTドコモ
ドコモ「5G SA」とは
画像引用元:5G SA(Stand Alone) | NTTドコモ
ドコモの5G SAとは、5G専用のコアネットワーク設備「5GC(5G-Core)」と、5G基地局を組み合わせた通信方式のことをいいます。
これまで使われてきたSub6帯(3.7GHz帯・4.5GHz帯)に加え、新たに28GHz帯(ミリ波)にも対応しました。
それにより、従来よりもさらに高速・大容量通信が可能となります。
5G SAの通信速度は?
5G SAの通信速度は、理論値では下り最大4.9Gbps/上り最大1.1Gbps。
実際の通信速度は利用環境などによって低下しますので、実行速度は下り441Mbps~833Mbps/上り187Mbps~385Mbpsになると推定されています。
送信時も100Mbps以上で通信できるようになるため、動画などのサイズが大きいデータも素早くアップロードが可能になります。
SNSなどへの動画投稿がより快適に行えるようになるでしょう。
今までのドコモ5Gとの違い
画像引用元:5G | NTTドコモ
今までドコモなどで提供されていた5Gは、4Gのネットワーク設備を流用した5G NSA(Non-Stand Alone)と呼ばれる通信方式でした。
従来の4Gより高速での通信を可能にはしたものの、本来の5G通信での利用はできていませんでした。
- これまでのドコモ5G(5G NSA)
下り最大4.2Gbps/上り最大480Mbps - 5G SA
下り最大4.9Gbps/上り最大1.1Gbps
5G SAでは超低遅延での通信も可能となるため、オンラインゲームではリアルタイムでプレイできるようになります。
5G SAの料金
ドコモの5G SAはオプションサービスのため、利用するには申し込みが必要です。
- 月額使用料:550円
- 申し込み:必要
5G SAは月額550円で利用できます。
無料キャンペーン実施中
現在、5G SAの提供開始を記念し、無料キャンペーンを開催中です。
キャンペーン期間中に申し込むと、キャンペーン終了まで月額無料で利用できます。
キャンペーンの終了期間は未定です。
ただし、キャンペーン終了後は通常の利用料金が自動的に課金されるので注意してください。
キャンペーンが終了する際は事前にアナウンスされるので、継続利用しない場合は解約の手続きを忘れずに行いましょう。
5G SAの対応端末・機種
画像引用元:AQUOS R7 SH-52C
5G SAは、対応機種でしか利用できません。
2022年8月現在の対応機種は以下の4機種です。
- AQUOS R7:2022年8月24日~
- Galaxy S22:2022年8月末予定
- Galaxy S22 Ultra:2022年8月末予定
- Xperia 1 IV:2022年9月以降
Glaxy S22とGalaxy S22 Ultraは、2022年8月末以降のソフトウェアアップデートで対応する予定。
Xperia 1 IVは、2022年9月以降に対応する見込みです。
現行のiPhoneは5G SA非対応
iPhoneでは、iPhone 12以降のシリーズが5Gに対応しています。
しかし、国内版はSub6帯のみに対応しており、ミリ波には非対応です。
したがって、現在発売されているiPhoneが5G SAに対応することはありません。
2022年9月に発表される予定のiPhone 14シリーズについては、ミリ波に対応しているか現時点では不明です。
もし、iPhone 14シリーズがミリ波に対応していれば、今後5G SAで利用できる可能性があります。
詳しい情報が分かり次第お伝えしていきます。
5G SAの対応SIM
画像引用元:ドコモUIMカード/ドコモeSIMカード/eSIMについて | NTTドコモ
5G SAを利用するには、対応SIM(ver.6以上)が必要です。
ドコモのSIMカードはバージョンによって色が異なります。
- Ver.1:ブルー
- Ver.2:グリーン
- Ver.3:ホワイト
- Ver.4:レッド
- Ver.5:ピンク
- Ver.6:ライトブルー
- Ver.7:グリーン
SIMカードの色がライトブルーまたはグリーンなら、SIMカードの再発行不要で5G SAが利用可能です。
バージョンの古いSIMカードをお使いの場合は、SIMカードの再発行手続きを行ってください。
SIMカードの再発行は、ドコモショップまたはドコモオンラインショップで手続きできます。
ドコモオンラインショップで再発行手続きを行う際の変更手数料は1,100円。
手続きした月の利用料金と合算で請求されるので注意してください。
5G SAの提供エリア
ドコモの5G SAはまだ提供開始したばかりのため、限られた地域でしか利用できません。
まずは主要ターミナル駅周辺や商業施設など人が集まるエリアから展開し、2023年3月末までに全国への展開を目指していくとのことです。
2022年8月24日時点での5G SA提供施設・スポットをまとめました。
都道府県 | 施設・スポット名 |
---|---|
北海道 | 札幌駅 JR札幌駅南口周辺 |
宮城県 | JR仙台駅 仙台PARCO 1前ペデストリアンデッキ周辺 |
東京都 | 東京駅 丸の内駅前広場 |
石川県 | JR金沢駅 新幹線改札前 ・鼓門周辺・もてなしドーム地下広場 近江町市場 上近江町通り・上通り交差点 ドコモ金沢西都ビル ドコモ5GオープンラボKanazawa ひがし茶屋街 広見広場 |
静岡県 | 富士山頂 富士山頂剣ヶ峰周辺(山開き期間中のみ提供) |
愛知県 | 名古屋駅 金の時計前周辺 |
滋賀県 | JR大津駅 ホーム周辺 |
京都府 | JR京都駅 北側中央口前広場周辺・八条口前広場周辺 |
大阪府 | JR芦原橋駅 ホーム周辺・改札口周辺 JR京橋駅 ホーム周辺・改札口周辺・ 京橋駅前広場周辺 JR玉造駅 ホーム周辺 JR今宮駅 ホーム周辺・改札口周辺 JR桜ノ宮駅 ホーム周辺・改札口周辺 JR寺田町駅 改札口周辺 JR新今宮駅 ホーム周辺・改札口・出入口周辺 JR森ノ宮駅 ホーム周辺 JR大阪駅 大丸梅田前周辺 JR大阪城公園駅 ホーム周辺 JR大正駅 ホーム周辺 JR鶴橋駅 ホーム周辺 JR天王寺駅 ホーム周辺・改札口周辺 JR天満駅 ホーム周辺・改札口周辺 JR桃谷駅 ホーム周辺 JR福島駅 ホーム周辺 JR弁天町駅 ホーム周辺 JR野田駅 ホーム周辺・改札口周辺 梅田DTタワー 3Fレクチャールーム・5Fプレゼンルーム ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 携帯電話売場周辺 西九条駅 ホーム周辺 |
兵庫県 | JR新神戸駅 新幹線ホーム周辺 |
兵庫県 | JR姫路駅 姫路駅前商店街 |
和歌山県 | JR和歌山駅 ホーム周辺 |
広島県 | JR広島駅 南口周辺 |
香川県 | JR高松駅 駅構内・1F待合所周辺・駅前広場周辺・バスターミナル周辺 |
福岡県 | JR博多駅 博多駅前広場周辺 |
都道府県 | 提供予定施設・スポット | 提供開始予定時期 |
---|---|---|
島根県 | イオンモール出雲 1Fもめんコート | 2022年10月予定 |
岡山県 | アリオ倉敷 1Fセンターコート・ドコモショップ周辺 | 2022年10月予定 |
山口県 | おのだサンパーク 1Fセントラルコート・ドコモショップ周辺 | 2022年10月予定 |
愛媛県 | エミフルMASAKI 店舗周辺・1Fイベント広場(オレンジコート) | 2022年10月予定 |
愛媛県 | 松山空港 2F国内線出発ロビー・国内線搭乗待合室・国際線搭乗待合室周辺 | 2022年10月予定 |
高知県 | 高知龍馬空港 2F出発ロビー・搭乗待合室・1F到着ロビー周辺 | 2022年10月予定 |
5G SAの対応料金プラン
画像引用元:5G向け料金プラン 5Gギガホ プレミア、5Gギガライト | NTTドコモ
ドコモの5G SAを利用するには、対応料金プランを契約している必要があります。
5G SA対応料金プランは以下の通りです。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガライト
- 5Gデータプラス
- はじめてスマホプラン(5G)
- U15はじめてスマホプラン(5G)
上記以外のプランを利用している場合は、プラン変更手続きを行ってください。
ahamoでも使える?
画像引用元:ahamo
ドコモの5G SAはahamoでも利用が可能です。
ahamoで5G SAを利用する際は、「ドコモオンライン手続き」で申し込みを行ってください。
なお、これからahamoで契約する場合、ahamoでオプション申し込みはできません。
ahamoで契約手続き完了後、別途「ドコモオンライン手続き」で申し込みが必要です。
5G SAの申し込み方法
最後に、5G SAの申し込み方法を解説します。
手順画像引用元:My docomo | NTTドコモ
-
STEP.My docomoにアクセス
-
STEP.dアカウントでログイン
-
STEP.「お手続き」をタップ
-
STEP.「カテゴリ」の「データ通信」タップ
-
STEP.「5G SA」をタップ
-
STEP.「お手続きする」をタップ
-
STEP.「お手続き内容確認」にチェックが入っていることを確認し「次へ進む」をタップ
-
STEP.注意事項を確認し「はい」をタップ
-
STEP.「5G SAの注意事項等」にある「開いて確認」をタップ
-
STEP.注意事項を確認後「5G SAの注意事項等に同意する」にチェックを入れる
-
STEP.「同意して進む」をタップ
-
終了
以上で申し込みは完了。当日から利用を開始できます。
なお、対応エリア内では自動的に5G SAで接続されるため、設定などは必要ありません。
ドコモ5G SAで快適にインターネットを利用しよう!
ドコモ5G SAについて解説してきました。
- 下り最大4.9Gbps/上り最大1.1Gbpsの超高速・大容量通信が可能
- 月額料金は550円
- キャンペーン期間中は無料で利用できる
- 対応機種は4機種(2022年8月時点)
- 対応SIMはver.6以上
- 提供エリアは2023年3月末までに全国展開を目指す
- ahamoでも利用できる
5G SAは従来よりさらに超高速・大容量・超低遅延での通信が可能になります。
動画のアップロードやオンラインゲームがより快適に楽しめるようになりますよ。
提供エリアは限られていますが、2023年3月末までには全国で展開される予定です。
キャンペーン期間中は月額料金無料で利用できるので、対応機種を購入した際はぜひ申し込みしましょう。