
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
LINEモバイルにはお得なキャンペーンが多くありますが、適用するには専用のキャンペーンコードを入力する必要がある場合があります。
そこで今回は、キャンペーンコードとは一体何なのか、どこで確認できるのか、エントリーコードとの併用は可能なのかという点について解説していきます。
併せて、LINEモバイルが何故おすすめなのかサービスや特徴についても触れていくので、是非参考にしてください。
- LINEモバイルでキャンペーンを適用するために必要なもの
- 全てのキャンペーンにコードがあるわけではない
- ポイントバックキャンペーン適用時に求められることが多い
- エントリーコードとは別物
※本記事中の価格は全て税込み表示
トップ画像引用元:LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・格安SIM
LINEモバイルのキャンペーンコードとは
画像引用元:ここだけのシークレット特典!|LINEモバイル
LINEモバイルでは、特典を適用する際にキャンペーンコードと呼ばれるものが求められる場合があります。
この章では、キャンペーンコードとは一体どのようなものなのか解説していきます。
LINEモバイルのキャンペーンを適用するために必要なコード
キャンペーンコードとは、名前の通りLINEモバイルのキャンペーンを適用するためのコードとなります。
キャンペーンによってコードが用意されており、コードを入力しないとキャンペーンが適用されないので、必ず確認しましょう。
受け取り方法をLINEポイントまたはLINE Pay残高の2種類から選べる還元キャンペーンなど、選択制のキャンペーンでコードが使われることが多い傾向にあります。
キャンペーン全てにエントリーコードがあるわけではない
LINEモバイルでは定期的にさまざまなキャンペーンが開催されていますが、全てのキャンペーンにコードが用意されているわけではありません。
月額料金割引など、契約時に条件さえ満たしていれば誰でも適用できる特典の場合は、キャンペーンコードがないケースの方が多いです。
キャンペーンページにコードが記載されていない・適用条件にコード入力の項目がない場合は入力しなくても問題ありません。
エントリーコードとは別物
画像引用元:エントリーパッケージ|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
LINEモバイルには、キャンペーンコードの他にエントリーコードと呼ばれるものがあります。
キャンペーンコードとは全く違うものとなるので注意が必要です。
エントリーコードとは?
エントリーコードとは、家電量販店の実店舗やWEBサイトで購入できる、初期費用を抑えることができるお得なエントリーパッケージを買った時にもらえる16桁のコードです。
エントリーパッケージを使ってLINEモバイルを申し込むと初期手数料である3,300円が無料になるので、初期費用を抑えたい人におすすめです。
エントリーパッケージを購入できるお店は?
LINEモバイルのエントリーパッケージを購入できるお店をまとめました。
- Amazon
- カメラのキタムラ
- ケーズデンキ
- コジマ
- Joshin
- ソフマップ
- ノジマ
- ビックカメラ
- モバレコ
- Yahoo!ショッピング
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- ケーズデンキ
- コジマ
- Joshin
- ソフマップ
- ノジマ
- ビックカメラ
- BEST
- マツヤデンキ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- iPhone Repair
- アリマス本舗
- カメラのキタムラ
- 携帯窓口
- ゲオ
- C smart
- スマパラ
- select SIM
- ダイマック
- テルル
- TeLeWaVe
- トップ1
- パナピットアザミ
- フォネット
- もしもしモンキー
- モバイルマッハ
- モバワン
- youme
- WonderGOO
家電量販店だけでなく、エントリーパッケージを購入できる携帯販売店も多数あります。
- LINEモバイルでキャンペーンを適用させるために使うコード
- 全てのキャンペーンにコードがあるわけではない
- キャンペーンコードを指定している特典ではコード入力が必須条件
- エントリーコードは初期手数料の3,300円が無料になる特典がついている
- キャンペーンコードとエントリーコードは別物
キャンペーンコードの適用方法
画像引用元:格安SIMを使い始める際にはAPNの設定を!|LINEモバイル
次に、キャンペーンコードを適用するための申し込み方法について解説していきます。
キャンペーンコードは申し込み時に入力する項目があるので、忘れずに入力するようにしましょう。
ステップ1:適用したい特典にキャンペーンコードがあるかどうかチェック
まず、適用したい特典の条件を確認し、キャンペーンコードがあるのかどうかチェックしてください。
画像引用元:ここだけのシークレット特典!|LINEモバイル
これは現在開催中のシークレット特典の内容ですが、キャンペーンコードが必要な特典である場合、上記画像の通りキャンペーンコードがわかりやすく表示されています。
この特典の場合、5,000円相当還元の特典をどのような形で受け取るのかを選び、それぞれのキャンペーンコードを入力する流れとなっているので、間違えないようにしましょう。
前述の通りキャンペーンコードがない特典も多いので、適用条件等にキャンペーンコードの記述が見られない場合は入力しなくても大丈夫です。
ステップ2:LINEモバイルで申し込む※キャンペーンコードの入力を忘れずに!
適用したい特典のキャンペーンコードをチェックしたら、次に申し込みに進みます。
申し込みの際にキャンペーンコード入力欄があるので、必ず忘れずに入力しましょう。
- LINEモバイル公式サイトを開き「申し込む」をタップ
- 申し込み前に必要なものを確認
- 注意事項をチェックし「上記に同意して申し込む」をタップ
- データフリーオプションを選ぶ
- データ容量を選ぶ
- 利用する回線の種類を選ぶ
- SIMタイプを選ぶ
- 通話サービスオプションを選ぶ
- 端末購入の有無を選ぶ(LINEモバイルで購入する場合は「端末購入を購入する」を選び、欲しい機種を選択)
- SIMカードのサイズを選択(プランによって選べるSIMカードが異なる)
- 初期費用とプランを確認して「オプション選択へ」をタップ
- オプションに任意で加入する
- オプション内容を確認し「手続き内容の選択へ」をタップ
- 申し込み区分を選ぶ
- 必要に応じてキャンペーンコード・エントリーパッケージを選択して「契約者情報の入力へ」をタップ
- 契約者情報を入力
- 契約者情報を入力後、本人確認のためにメールを送信
- メールに記載されたURLをタップ
- アップロードする本人確認書類を選ぶ
- アップロードする本人確認書類を準備
- 本人確認書類を撮影し画像をアップロードしたら「次へ進む」
- 契約者情報に誤りがないか確認
- 本人確認書類の内容と入力した契約者情報が合っているのかチェック
- クレジットカード情報を入力
- ログインID設定を行う
- 最後に契約内容や重要説明事項をチェックし、申し込み完了
キャンペーンコード入力が必要な場合は、手順15に入力欄があるので忘れずに入れるようにしましょう。
また、基本的に一度キャンペーンコードを入力して申し込むと変更等ができないため、必ず入力したキャンペーンコードに誤りがないか申し込み前に確認するようにしてください。
ステップ3:キャンペーンがしっかり適用されているかチェックする
キャンペーンコードを入力して申し込み、無事契約手続きが完了すると自宅宛にスマホ端末やSIMカードが郵送されます。
月額料金の割引やポイント還元など、キャンペーンコードを入力した特典が適用されているのか確認するようにしてください。
ポイント還元については、付与タイミングが利用開始月の数ヶ月先である可能性が高いため、タイミングをしっかり把握し、LINEポイントやLINE Pay残高が届いているかどうかチェックしてください。
キャンペーンコードを誤りなく入力し、その他の適用条件も満たしているのにキャンペーンが適用されている形跡が見られない場合は、LINEモバイルに問い合わせることをおすすめします。
- 適用したい特典にキャンペーンコードがあるかどうかチェック
- LINEモバイルで申し込む
- キャンペーンがしっかり適用されているかチェック
キャンペーンコードとエントリーコードは併用できる?
画像引用元:エントリーパッケージ|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
キャンペーンコードとエントリーコードが併用できれば、お得なキャンペーンと手数料無料の「両方が使えるのでかなりお得!」と考えてしまいますよね。
しかし、基本的にキャンペーンコードとエントリーコードは併用することができません。
ただ、中には併用できるキャンペーンもあるので、使いたいキャンペーンがあった時にはエントリーコードと併用が可能かどうか確認することをおすすめします。
LINEモバイルのおすすめポイント
画像引用元:10分電話かけ放題|オプション・料金|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
最後に、LINEモバイルがおすすめの格安SIMであるポイントをいくつか紹介します。
料金プランやオプション、キャンペーンなど、LINEモバイルには魅力的なサービスがたくさんあります。
特定のアプリの通信量がノーカウントになるデータフリーオプション
LINEモバイルの料金プランは下記の通りです。
プラン | 料金 | |
---|---|---|
データSIM | 500MB | 660円 |
3GB | 1,078円 | |
6GB | 1,870円 | |
12GB | 2,970円 | |
LINEデータフリー | ノーカウント対象 ・LINEアプリ | +0円 |
SNSデータフリー | ノーカウント対象 ・LINEアプリ | +308円 |
SNS音楽データフリー | ノーカウント対象 ・LINEアプリ ・LINE MUSIC ・Spotify ・AWA | +528円 |
データフリーオプションとは、対象のアプリの通信量がノーカウントとなるオプションであり、上記表内のアプリをよく使う人はお得に通信量の節約ができます。
通信量の節約をしたい・消費データ量を減らして毎月の料金を安くしたい人におすすめです。
3キャリアの回線が選べる
LINEモバイルでは、ドコモ・au・ソフトバンク全ての回線が利用できます。
自分がこれまで使っていた回線を選んだり、よく使うエリアに合わせて回線を自由に選択することができるので、どのキャリアのユーザーにとっても大変便利です。
また、今まで使っていたスマホの購入元のキャリアと、LINEモバイルで使う回線のキャリアが一致している場合、原則SIMロック解除なしで今まで使っていたスマホをLINEモバイルで使うことが可能です。
※念の為に事前に動作確認は行ってください。
SIMロック解除の手間が不要でどのキャリアのスマホも使えるという点も、LINEモバイルの魅力だと言えるでしょう。
10分かけ放題が使える
LINEモバイルでは、月額968円で10分かけ放題の通話オプションを利用することができます。
10分以内の国内通話であれば、通話料無料で電話し放題というオプションなので、よく電話を利用する人にもおすすめです。
もちろん、強制的に加入する必要はないので、電話を使わない人はオプションを申し込む必要はありません。
自分の用途に合わせてオプションを選べる点も嬉しいポイントです。
お得なキャンペーンが開催される
画像引用元:ここだけのシークレット特典!|LINEモバイル
LINEモバイルで2020年12月現在開催されているキャンペーンは下記の通りです。
- 月額基本料が3ヶ月最安550円
- WEBサイト限定!LINEクレカ申し込みで2,000ポイントプレゼント
- データSIM約2倍増量キャンペーン
- iPhone SE(第2世代)11,000円割引キャンペーン
- moto g9 playが一括16,280円
- シークレット特典で5,000円相当のLINE Pay残高またはLINEポイントプレゼント
※シークレット特典については、WEBサイトを見ていた時に「今だけ限定!」という文言で表示されたので、全員が利用できるとは限りません。
上記のように、お得なキャンペーンが多数開催されているので、利用できるものは最大限利用してお得に契約しましょう。
キャンペーンにはそれぞれ有効期間があるので、必ずチェックしてください。
最低利用期間は12ヶ月間!違約金も安い
LINEモバイルには12ヶ月間の最低利用期間があります。
ただし、最低利用期間中に解約したとしても違約金はたった1,100円なので、契約の縛りはかなり緩いです。
例えLINEモバイルのサービスが合わなかったとしても、すぐに他社へ乗り換えたり解約することが可能なので、格安SIMをお試しで使いたい人にもおすすめです。
格安SIMデビューを検討している人は、まずLINEモバイルを試してみてはいかがでしょうか。
iPhone SE(第2世代)が買える
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
LINEモバイルにはOPPOやモトローラなど人気の格安スマホがありますが、iPhoneの取り扱いもあります。
2020年4月に発売されたiPhone SE(第2世代)の取り扱いもあるので、新しいiPhoneを購入したい人にもおすすめです。
※iPhone SE(第2世代)はソフトバンク回線のみ利用可能なので注意してください。
また前述の通り、現在キャンペーンで機種代金11,000円割引セールが開催されているので、安くiPhoneをゲットしたい人も今がチャンスです!
ただし、キャンペーンは2021年1月26日までなので、購入を検討している人はなるべく早めに申し込むことをおすすめします。
- 特定のアプリの通信量がノーカウントになるデータフリーオプション
- 3キャリアの回線が選べる
- 10分かけ放題が使える
- お得なキャンペーンがある
- 最低利用期間は12ヶ月間・違約金は1,100円
- iPhone SE(第2世代)が買える
特典を適用する時は必ずキャンペーンコードを確認しよう
画像引用元:格安スマホ LINEモバイルの特徴|LINEモバイル
最後に、LINEモバイルのキャンペーンコードのポイントについてまとめます。
- LINEモバイルでキャンペーンを適用するために必要なもの
- 全てのキャンペーンにコードがあるわけではない
- ポイントバックキャンペーン適用時に求められることが多い
- エントリーコードとは別物
LINEモバイルのキャンペーン全てにキャンペーンコードが用意されているわけではなく、基本的にポイントバックキャンペーンで使われることが多いです。
現在開催中のシークレット特典ではキャンペーンコードが求められますが、LINE Pay残高かLINEポイントを選ぶかによって入力するキャンペーンコードが異なります。
一方で、月額料金の割引サービスにはキャンペーンコードがありません。
LINEモバイルでキャンペーンを利用したい場合は、必ずキャンペーンコードの有無を確認するようにしましょう。
また、エントリーコードと併用できる場合とできない場合があるので、しっかりとチェックしてくださいね。
LINEモバイルでは頻繁にお得なキャンペーンが開催されているので、契約を検討している人はまずキャンペーン内容を調べることをおすすめします。
LINEモバイルのキャンペーン情報まとめ|乗り換え・機種変更で今使えるもの