
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、PayPayの最新の状況に基づいて、他のスマホ決済との違いや注意点などを解説します。
特に還元率は2020年4月から大幅に変わっているので要チェックです。
そこで今回は、
- 今の還元率は?
- 他のスマホ決済の還元率は?
- どういう人に向いている?
- どうやって使うの?
こういった疑問を解決していきます。
- 基本還元率0.5%
- 最大1.5%までアップする可能性あり
- ヤフーカード以外でのクレカ決済では還元なし
- ソフトバンクユーザーは優遇される
画像引用元:PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
PayPayの基本還元率
画像引用元:PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホ決済アプリ
まずはスマホ決済においてもっとも重要と言える還元率について見てみましょう。
2020年8月下旬現在、PayPayの還元率は以下のようになっています。
支払い方法 | 基本 還元率 |
---|---|
PayPay残高 PayPayあと払い(一括のみ) ヤフーカード | 0.5% |
ヤフーカード以外の クレジットカード | 0.0% |
ヤフーカードとは、Yahoo! JAPANカードのことです。
Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードでPayPay決済しても還元されません。
この還元率を見て「こんなに低いの?」と驚いた方も、きっと少なくないでしょう。
PayPayでは2020年4月に大幅な還元率の改定があり、かつての半分以下になってしまいました。
PayPay決済時に抽選が行われ、当選すれば1,000円分のポイントがもらえた「PayPayチャンス」も同時に廃止されています。
条件を満たせば最大1.5%に
ただ、カウント期間での決済回数と利用金額によっては、還元率が最大1.5%になる仕組みもあります。
カウント期間は前月1日 0:00~同月末日 23:59です。
カウント期間の利用状況は、当月1日8:00~翌月1日7:59に適用されます。
- 100円以上の決済回数50回以上達成なら+0.5%
- 利用金額10万円以上なら+0.5%
つまり、PayPayを1ヶ月間でたくさん使えば、翌月の還元率がアップする可能性があるというわけです。
付与上限も変更
還元率だけでなく、PayPayボーナスが還元される上限も変更されています。
- 7,500円相当/回
- 15,000円/期間
かつては「15,000円相当/回」と「30,000円/期間」でしたので、これも半分以下になってしまっています。
他のスマホ決済との違い
ここまで、PayPayの現在の還元率と、以前よりそれが下がってしまっていることについて解説してきました。
今度は、他のスマホ決済の基本還元率と比較して見てみましょう。
項目 | 基本還元率 |
---|---|
PayPay | 0.5% |
d払い | 0.5% |
au Pay | 0.5% |
楽天Pay | 0% |
LINE Pay | 0% |
メルペイ | 0% |
基本還元率とは、残高で支払った時に無条件で付与されるものを指しています。
見ての通り、実は他のスマホ決済も多くて0.5%です。
これは2020年中旬までに、各社がスマホ決済の還元率を改定して下げてしまった結果です。
還元のピークは過ぎた
スマホ決済の還元率が軒並み下げられてしまった背景には、経済産業省による「キャッシュレス・ポイント還元事業」の終了も関わっています。
キャッシュレス・ポイント還元事業とは、消費税が引き上げられた2019年10月1日から2020年6月30日にかけて行われていた、ポイント還元支援政策です。
この政策の目的は、消費者の負担軽減と、キャッシュレスの推進でした。
内容を簡単に説明すると「キャッシュレス決済事業者は消費者にたくさん還元してあげてください。その分は国が負担します」というもの。
だから各社は、多額のポイント還元ができていたのです。
しかし現在は国が負担してくれませんので、還元する分は全部自社負担になります。
そのため、どのスマホ決済も還元率を下げてしまったのです。
PayPayだけを見ると「たったの0.5%」と思えますが、他社と比べると0.5%は良いほうであることがわかりますね。
PayPayのメリット
画像引用元:PayPay | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ここからは、PayPayを使うメリットを紹介していきます。
- スマホでキャッシュレス決済ができる
- 0.5%還元される
- 使えるお店が多い
- PayPayモールでも還元される
- ソフトバンクユーザーは優遇される
スマホでキャッシュレス決済ができる
PayPayアプリをダウンロードすれば、スマホでキャッシュレス決済ができるようになります。
おサイフケータイと違いFeliCa対応機種である必要もありません。
特に海外メーカーのスマホにはFeliCa非対応のものが多く、おサイフケータイが使えないのがネックになりがちです。
しかし、そんなFeliCa非対応のスマホでも、PayPayなら問題ありません。
0.5%還元される
PayPayで決済すると、基本0.5%の還元が受けられます。
現金で買い物しても還元なんてないことを考えると、0.5%でも還元を受けられるのは大きいと言えるでしょう。
また、カウント期間(1ヶ月間)の決済回数(50回以上)と利用額(10万円以上)によっては、最大1.5%までアップします。
使えるお店が多い
2020年8月下旬時点で、30万を超えるお店がPayPayに対応しています。
他社のスマホ決済と比べてもこれは多いほうで、他は使えないけどPayPayは使えるというお店も少なくありません。
どのお店で使えるかはPayPay公式サイトの「PayPayが使えるお店」で公開されています。
PayPayモールでも還元される
PayPayモールとは、ヤフーが厳選したストアを集めた、インターネット上のショッピングモールです。
- ZOZOTOWN
- LOHACO
- dyson
- コジマ
- ヤマダ電機
- Joshin web
- BRIDGESTONE
- ケーズデンキ
- Lenovo
PayPayモールではPayPay残高での支払いが認められている他、還元も受けられます。
PayPayモールで買い物したい方は、ぜひともPayPayと合わせて利用しましょう。
PayPayモールのアプリもあります。
ソフトバンクユーザーは優遇される
ソフトバンクと契約している方なら、それだけでPayPay上で優遇されます。
- PayPayモールで最大20%還元
- 2年に一度PayPayボーナス付与
- 契約年数や利用金額に応じて毎月PayPayボーナス付与
- 携帯電話料金とまとめて支払える
詳しくは後述します。
PayPayのデメリット
次に、PayPayのデメリットを紹介します。
- ヤフーカード以外のクレジットカード決済では還元されない
- ソフトバンクユーザー以外は旨味が少ない
ヤフーカード以外のクレジットカード決済では還元されない
PayPayには、合計3種類のクレジットカードを登録できます。
- VISA
- Mastercard
- JCB(ヤフーカードのみ)
ただし還元を受けられるのはヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)だけです。
他のクレジットカードを登録してPayPayを使っても、還元はされません
Yahoo! JAPANカードのユーザーでなければ、他のスマホ決済を使ったほうがお得になる場面も少なくないでしょう。
ソフトバンクユーザー以外は旨味が少ない
メリットとして、ソフトバンクユーザーは優遇されることをあげましたが、これは裏を返せば、ソフトバンクユーザーでないならメリットが少なくなるということでもあります。
ドコモユーザーならd払い、auユーザーならau Pay、楽天モバイルユーザーなら楽天Payを使ったほうが、都合のいいシーンは多いはずです。
例えばドコモユーザーの場合、何かとdポイントで還元を受けたり、dポイントを使ったりする機会が多いですよね。
しかし、当然ながらPayPayでdポイントは使えません。
このように、Yahoo! JAPANカードやソフトバンクのユーザーなど、特定の条件を満たしていないと、わざわざPayPayを選ぶ理由がなくなってしまいます。
ソフトバンクユーザーは優遇される
画像引用元:PayPay | ソフトバンク
ソフトバンクユーザーであれば受けられるPayPay上での優遇について、詳しく解説します。
具体的には以下の4点です。
- PayPayモールで最大20%還元
- 2年に一度PayPayボーナス付与
- 契約年数や利用金額に応じて毎月PayPayボーナス付与
- 携帯電話料金とまとめて支払える
PayPayモールで最大20%還元
ソフトバンクユーザーであれば、PayPayモールでの買い物でいつでも最大10%還元が受けられます。
さらに日曜日なら最大20%還元に。
最大20%の内訳
内容 | 還元率 |
---|---|
PayPayモールで買い物 | 2% |
PayPay残高で支払い | 1% |
Yahoo! プレミアム会員特典 | 2% |
ストアポイント | 1% |
ソフトバンクユーザー特典 | 4% |
ソフトバンクユーザー特典 日曜日限定 | 10% |
ソフトバンクユーザーは、Yahoo! プレミアム会員の特典も無料で付いてきます。
公式ページでYahoo!にログインすれば、自分が何%還元されるのか具体的に教えてくれますよ。
2年に一度PayPayボーナス付与
ソフトバンクユーザーは2年に一度または契約更新ごとに、PayPayボーナスが1,000円分プレゼントされます。
初回は3,000円分です。
契約年数や利用金額に応じて毎月PayPayボーナス付与
ソフトバンクの契約年数や利用金額に応じて、PayPayボーナスが毎月最大5%還元されます。
- 3年目~:1%
- 5年目~:2%
- 7年目~:3%
- 11年目~:4%
- 15年目~:5%
携帯電話料金とまとめて支払える
ソフトバンクユーザーなら、ソフトバンクの携帯電話料金としてPayPayへのチャージも行うことができます。
この方法を使ってチャージすれば、銀行口座やクレジットカードがなくてもPayPayの利用が可能です。
PayPayの使い方 <ダウンロードからから決済まで>
画像引用元:PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホ決済アプリ
最後に、PayPayのダウンロードから決済までの流れを説明します。
まずはアプリをダウンロードしましょう。
PayPayの初期設定
- PayPayアプリを開き、携帯電話番号とパスワードを入力し、新規登録を行う。Yahoo! JAPAN IDでも登録可能。
- 携帯電話番号入力フォームに移動するので、携帯電話番号を入力する
- 登録した携帯番号のSMSに、認証パスワード(4桁)が届く
- SMSで確認した認証パスワードをPayPayの入力フォームに入力し、「認証する」をタップ
これでPayPayのインストールと初期設定作業は完了です。
PayPayでは2段階認証を行っている
PayPayではSMSによる本人確認を行っていますが、この方法は「2段階認証」と呼ばれます。
2019年7月、2段階認証を搭載していない7Payがその脆弱性を突かれ、大規模な不正利用事件が発生しました。
一方、PayPayではSMSによる2段階認証を実施しているため、現在のところ大規模な不正利用事件はありません。
PayPayの支払い方法を設定する
PayPayのインストール完了後は、支払いの設定をする必要があります。
PayPayでは、以下3つの支払い方法を選択可能です。
- PayPay残高で支払い
- PayPayあと払い(一括のみ)
- クレジットカードで支払い
以降の説明は、PayPay残高で支払いするためのものです。
PayPay残高へチャージする方法
1PayPay残高には、銀行口座もしくはヤフーカードでチャージを行います。
2PayPayアプリを起動し、画像青枠の「チャージ」をタップ
3画像赤枠の「チャージ方法を追加してください」をタップ
4PayPay残高へのチャージ方法を選択する
銀行口座からチャージする場合は、Yahoo!ウォレットのサービス登録が必要です。
すでに登録を済ませている場合、Yahoo! JAPAN IDでログインすれば登録完了となります。
また、Yahoo! JAPANカードを登録する場合は、画面の指示に従い、起動したカメラでカードを撮影してください。
4希望するチャージ額をタップ(画像赤枠部分)し、青枠の「チャージする」をタップ
5PayPay残高のチャージが完了
買い物での使い方
PayPay残高へのチャージが完了したら、さっそく決済してみましょう。
支払いの際は、お店にPayPay用のQRコードがあるかどうか確認してください。
QRコードの有無によって、決済方法が異なります。
まずは、QRコードがある場合の決済方法を見ていきましょう。
お店にQRコードがある場合
- PayPayを起動し、画像青枠の「スキャン」をタップ
- スマホのカメラが起動したら、QRコードを読み取る
- 会計金額画面に移行したら、決済金額を入力する
- 「お支払い方法」が「PayPay残高」になっているのを確認
- お店の人に金額を確認してもらい、「支払う」をタップすれば決済完了
お店にQRコードがない場合
PayPayを起動し、バーコードが表示されていない場合は、画像青枠の「Tap」をタップしてください。
これでバーコードが表示されるので、あとはお店の人に画面を提示するだけです。
お店の人がバーコードを読み取ったら、決済完了となります。
ソフトバンクユーザーはPayPayを使おう
以上、PayPayについて解説しました。
- 基本還元率0.5%
- 最大1.5%までアップする可能性あり
- ヤフーカード以外でのクレカ決済では還元なし
- ソフトバンクユーザーは優遇される
PayPayは2020年4月1日から基本還元率が0.5%に減ってしまいました。
しかし、他社のスマホ決済も似た状況にあるため、PayPayの還元率だけが下がったわけではありません。
背景には経済産業省の「キャッシュレス・ポイント還元事業」の終了があります。
また、通常の還元以外にも、ソフトバンクユーザーなら独自の特典を受けることが可能です。
ただ、Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードでPayPay決済しても還元されないので、その点には注意してくださいね。