
オンラインショップなら機種変更がお得
本記事では、iPhoneの買い時について解説します。
まもなく、iPhone14シリーズの発売が噂されている2022年9月に突入します。
しかし、iPhoneは定期的に値下げされる可能性があるため、値下げ待ちの人もいるのではないでしょうか。
また、自分が買った直後に新製品が登場するのも嫌なものです。
そういった事情を踏まえ、歴代のiPhoneの動向からベストなタイミングを考えていきましょう。
- 新型iPhoneは毎年秋に発売される
- 新型発表時に旧型が値下げされる
- 新型は発売直後に買うのがベスト
- 旧型は値下げ直後に買うのがベスト
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
歴代iPhoneの発売日
まずは歴代のiPhoneの発売日から、発売のペースを見てみましょう。
モデル | 発売日(日本) |
---|---|
iPhone 3G | 2008年7月11日 |
iPhone 3GS | 2009年6月26日 |
iPhone 4 | 2010年6月24日 |
iPhone 4S | 2011年10月14日 |
iPhone 5 | 2012年9月21日 |
iPhone 5s/5c | 2013年9月20日 |
iPhone 6 / 6 Plus | 2014年9月19日 |
iPhone 6s / 6s Plus | 2015年9月25日 |
iPhone SE(第1世代) | 2016年3月31日 |
iPhone 7 / 7 Plus | 2016年9月25日 |
iPhone 8 / 8 Plus | 2017年9月22日 |
iPhone X | 2017年11月3日 |
iPhone XS / XS Max | 2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 |
iPhone 11 / 11 Pro 11 Pro Max | 2019年9月20日 |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月24日 |
iPhone 12 / 12 Pro | 2020年10月23日 |
iPhone 12 mini 12 Pro Max | 2020年11月13日 |
iPhone 13 / 13 mini 13 Pro / 13 Pro Max | 2021年9月24日 |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月18日 |
2011年に発売したiPhone 4S以降、新型iPhoneは1年に1回、9月か10月に発売されていることがわかります。
iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxは例外で、発売時期が11月までずれ込んでいますが、これは新型コロナウイルス流行の影響で発売スケジュールに遅れが出たためです。
iPhone SEは新型ではない
iPhoneの人気シリーズである「iPhone SE」は、廉価版モデルのためメインのiPhoneとは発売周期が異なり、いずれのモデルも3〜4月に発売されています。
ちなみに、「SE」とはSpecial Editionの略です。
iPhone SEシリーズでは、旧型の筐体と既存のチップを使うことで、メイン機種よりコストダウンした安さ重視の機種として販売されています。
現在も販売中のiPhone SE(第3世代)を例にすると、2017年9月に発売されたiPhone 8の筐体に、2021年9月に発売されたiPhone 13シリーズのA15 Bionicが搭載されています。
このことから、今後も新型iPhoneは1年に1回、9月〜10月に発売されるとみて差し支えないでしょう。
iPhoneが値下げされる時期
画像引用元:WWDC22 – Apple Developer
iPhoneは新型iPhoneの発表と同時に、旧型が値下げまたは販売打ち切りされます。
参考に、2021年9月15日にiPhone 13シリーズが発表された直後、Apple Storeでの値下げ・販売打ち切りは次のとおりです。
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
iPhone 12は7,180円~7,580円、iPhone 12 miniは11,980円~12,480円、iPhone 11は19,980円~20,480円値下げされました。
金額に幅があるのは、ストレージ容量によって機種代金が異なるためです。
一方でiPhone SE(第2世代)は値下げされませんでした。
そして「Pro」は、値下げではなく販売打ち切りになっています。
この傾向は2020年も同様だったため、2022年9月にiPhone14が発表されると、iPhone 13 Pro / 13 Pro Maxは打ち切りになる可能性が高そうです。
iPhone13シリーズは全て打ち切りになる可能性もある?
iPhone 14はProモデル2機種に新しいA16チップが搭載され、残りの2機種にはiPhone 13 Proと同じA15 Bionic(5GPU)が搭載されると噂されています。
この情報通りの構成で発売されるとしたら、iPhone14シリーズ発表後にiPhone13シリーズは全て打ち切られ、iPhone 12シリーズがさらに値下げされるという可能性もあるでしょう。
ソース:Report corroborates that only iPhone 14 Pro will get A16 chip – 9to5Mac
iPhoneのベストな買い時
新型iPhoneの発売周期と値下げのタイミングからベストな買い時を判断すると、次のように考えられます。
- 新型を買いたい
新型iPhoneの発売直後がオススメ - 旧型を買いたい
新型iPhoneの発表直後がオススメ
新型を買いたいなら発売直後
新型iPhoneが値下げされるのは、発売から1年経って次の新型が出るタイミングです。
それなら発売直後に買い、「新型」である時間を1日でも長く味わうのがベストです。
2022年はドル円相場の動向にも注意
iPhoneは米国メーカーであるAppleの製品のため、ドル円相場の影響で国内価格が変動する場合があります。
2022年8月現在のiPhone販売価格は、記録的な円安の影響で7月1日に大幅に値上げされた後の価格です。
例えば、iPhone13 128GBは、98,800円から19,800円値上げされ、現在117,800円で販売されています。
最上位モデルであるiPhone13 Pro Max 1TBは、194,800円から234,800円と、4万円も値上げされてしまいました。
今後円相場が円高方向に改善すれば、従来の価格帯に戻る可能性が出てきます。
通常、新型iPhoneは発売直後に購入するのがおすすめですが、iPhone14発表時点で為替相場をチェックして、円安が改善傾向ならAppleの価格改定を待ってもいいかもしれません。
旧型を買いたいなら最新型の発表直後
値下げのタイミングが1年に1回だけなのは旧型iPhoneも同じです。
そのため、新型iPhoneが発表され旧型が値下げされた直後に買うのが、やはりベストでしょう。
少しでも新しさを保っているうちに使ったほうがいいですからね。
ただし「Pro」は値下げされずに販売打ち切りになることが濃厚です。
また、iPhone 12やiPhone 11の様に値下げされた旧モデルは、次回の新型発表時に打ち切りになるのか、さらに値下げされて継続するのかは、発表会終了後のApple公式サイトを見ないとわかりません。
iPhone SEは?
iPhone SEは、第1世代が2016年3月発売、第2世代が2020年4月発売、第3世代が2022年3月発売と3モデルだけです。
そのため、発売の傾向と言い切れる要素は、「3月〜4月発売」というものしかありません。
第2世代から第3世代の発売スパンが2年と短くなり、さらに2023年にはiPhone SE(第4世代)が登場するとの噂もあります。
徐々に発売スパンが短くなっているので、第4世代以降はメイン機種と同様に年1回発売されることに期待しましょう。
なお、iPhone SEの第1世代・第2世代のApple価格を振り返るとと、メイン機種の新型が発表された時点での値下げは行われていません。
以上のことから、iPhone SEシリーズは、元々の価格設定が安くて高コスパな廉価版モデルのため、発売直後を狙って購入するのがベストタイミングとなるでしょう。
今おすすめのiPhone
画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)
続いて、2022年8月時点で、「今iPhoneを買うならという観点でおすすめのiPhoneを紹介します。
もっともおすすめなのは、高コスパで人気のiPhone SE(第3世代)です。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12 mini
- iPhone 13シリーズ
iPhone SE(第3世代)
2022年8月時点でiPhoneを購入するなら、iPhone SE(第3世代)がおすすめです!
iPhone SE(第3世代)は2022年3月18日に発売された最新の廉価版iPhoneで、iPhone 13と同じA15 Bionicを搭載した高コスパモデルとなっています。
2022年8月8日〜8月14日のBCN+Rスマートフォン売れ筋ランキングで、1位〜3位をキャリア版のiPhone SE(第3世代)が独占する快挙を遂げた人気iPhoneです。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
処理能力も相応に高く、AnTuTuベンチマークで約73万点と優秀な数値をマークします。
原神など「重い」と言われるゲームも余裕で遊べ、現状リリース済みのアプリでスペックに不満を感じることはありません。
毎年発売されるナンバリングモデルのような1年毎の値引きはありませんが、元からかなり安いことでおすすめ度の高い1台です。
Apple Storeでは62,800円から、キャリア版はApple Storeより通常価格は高く設定されていますが、購入プログラムの利用実質約半額と、Androidのエントリーモデル〜ミドルレンジモデル並みの実質価格になります。
iPhone SE3(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 104,500円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680円 | 53,020円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 32,795円 | 38,890円 | 50,275円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 22,008円 | 26,784円 | 52,560円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
買い替え超トクプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 55,440円 | 63,360円 | 81,360円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
ただし、ディスプレイが有機ELではなく液晶で、ディスプレイサイズが4.7インチと小さいことには注意が必要です。
さらに、カメラがシングルカメラのため、ハイエンドモデルのカメラに慣れている方は物足りないかもしれません。
廉価版ゆえに機能を抑えている部分はありますが、安さと性能のバランスでiPhoneを選ぶなら、iPhone SE(第3世代)がぴったりです。
iPhone 12 mini
iPhone 12シリーズは、iPhone 12とiPhone 12 miniが値下げされて継続販売されています。
2022年7月1日から円安の影響でiPhoneの価格が上がりましたが、87,800円〜と、新品購入可能なメイン機種の中でも低価格なiPhoneです。
そのため、コスパはiPhone 13シリーズより上かもしれません。
iPhone 12 mini | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 |
スマホおかえしプログラム | 58,608円 | 63,888円 | 73,392円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 90,065円 | 95,240円 | 109,305円 |
かえトクプログラム | 48,185円 | 50,600円 | 58,305円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 96,480円 | 102,960円 | 116,640円 |
トクするサポート+(特典A) | 48,240円 | 51,480円 | 58,320円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 87,712円 | 95,140円 | 109,205円 |
アップグレードプログラム | 69,800円 | 74,800円 | 84,800円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 87,800円 | 94,800円 | 109,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
「シネマティックモード」が使えないなど、iPhone 13シリーズと比べて細かな違いはありますが、それ以外だと普段使っていて違いを感じる機会はほとんどないと思います。
なお、2022年8月現在、キャリア版は在庫が少なくなっています。
予約不可・再入荷未定となっているケースが多いため、iPhone 12 miniの購入はApple Storeを優先しましょう。
iPhone 13シリーズ
画像引用元:Apple
iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxは、いずれも最新チップA15 Bionicを搭載しています。
そしてカメラには、映画のようなフォーカス送りのできる「シネマティックモード」が追加されました。
基本的なスペックやデザインはどれも同じなだけに、純粋にサイズや価格、必要なカメラの数などで選べるのも嬉しいところです。
ただし、2022年9月にiPhone14が発表されるため、今買うと「買った直後に値下げされた…。」という悲劇が予想されます。
そのため、iPhone13シリーズの購入は、iPhone14発表後の値下げ狙いに限定した方がいいでしょう。
※2022年8月18日に有名リーカー複数名が「iPhone14の発売が1週間早まる」旨を報じました。
iPhone 13
iPhone 13は、117,800円~購入できます。
画面サイズは6.1インチで、これはiPhone 11から続く標準サイズです。
最低のストレージ容量が64GBではなく128GBになったことで、iPhone 12よりコスパが上がっています。
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 25,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 36,062円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート | 42,720円 | 22,008円 | 22,008円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 108,900円 | 123,900円 | 153,910円 |
アップグレードプログラム | 54,432円 | 61,944円 | 76,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 95,800円 | 110,800円 | 140,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 mini
iPhone 13 miniは、99,800円~購入できます。
画面サイズは5.4インチで、今時珍しい片手で持てるサイズ感であることが魅力。
こちらも最低ストレージ容量は128GBです。
なお、iPhone14シリーズからは「miniサイズが廃止される」と予想されています。
iPhone14シリーズ発表後はiPhone13シリーズ販売終了の可能性もあるため、片手サイズのiPhoneが欲しい方はiPhone14発表までにゲットしましょう。
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,710円 | 140,800円 | 176,660円 |
いつでもカエドキプログラム | 36,630円 | 72,160円 | 89,540円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 116,310円 | 133,780円 | 168,720円 |
スマホトクするプログラム | 50,735円 | 60,050円 | 79,025円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 116,640円 | 134,640円 | 169,920円 |
新トクするサポート | 32,088円 | 41,040円 | 51,120円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 104,800円 | 120,800円 | 153,800円 |
アップグレードプログラム | 52,392円 | 60,384円 | 76,896円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
ソース:9to5Mac
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Proは、144,800円~購入できます。
画面サイズはiPhone 13と同じ6.1インチです。
iPhone 13とiPhone 13 miniにはない望遠レンズとLiDARが搭載されており、カメラ性能が勝っています。
またリフレッシュレートがついに最大120Hz対応となりました。
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 51,120円 | - | 66,960円 | 77,760円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro Maxは、159,800円~購入できます。
6.7インチの大画面だけでなく、iPhone史上最長のバッテリー持ちも誇ります。
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 197,230円 | 214,610円 | 248,160円 | 275,550円 |
いつでもカエドキプログラム | 102,190円 | 110,330円 | 129,360円 | 142,230円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
スマホトクするプログラム | 84,755円 | 92,345円 | 107,525円 | 122,590円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
新トクするサポート | 56,160円 | 61,920円 | 72,720円 | 82,800円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
アップグレードプログラム | 67,392円 | 73,392円 | 85,392円 | 97,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
2022年の新型iPhoneは9月16日発売か?
2022年9月に発売が予想されている最新モデル「iPhone14」は、例年より発売が早まるかもしれません。
ここ最近までは例年通りのスケジュールで、2022年9月23日(金)に発売されると噂されていました。
しかし、有名リーカーのMing-Chi Kuo氏(@mingchikuo)やMark Gurman氏(@markgurman)が、例年より1週間早く9月7日(水)発表・9月16日(金)発売の可能性があるとTwitterに投稿しました。
(1/2)
The iPhone 14 announcement/shipping date may be earlier than iPhone 13/12, which could be one of the reasons why Apple offered a positive outlook for 3Q22 from the last earnings call. https://t.co/lyg4dFf4Lv— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) August 18, 2022
Apple is aiming to launch the iPhone 14 at an event on September 7, with new devices going on sale Sept. 16. https://t.co/Y9TNfD4k1U
— Mark Gurman (@markgurman) August 17, 2022
この時期にiPhoneリーク情報の要となる2名が同時に「発売時期が早まる」と報じているため、おそらくこの予想は当たるでしょう。
先ほどお伝えした通り、「最新iPhoneの発表=iPhone値下げ狙いのベストタイミング」です。
2022年の値下げタイミングは間も無くですね!
ベストなタイミングでiPhoneを買おう
以上、iPhoneの買い時についてでした。
- 新型iPhoneは毎年秋に発売される
- 新型発表時に旧型が値下げされる
- 新型は発売直後に買うのがベスト
- 旧型は値下げ直後に買うのがベスト
新型iPhoneは1年に1回、9月か10月に発売され、旧型もそのタイミングで値下げされます。
逆にいえばそこ以外で値下げは期待できません。
※円安で価格が高騰しているため、円高が進むと価格改定の可能性はあります。
2022年8月18日の最新情報では、iPhone14シリーズは例年より1週間早い9月7日に発表される模様です。
iPhoneの値下げを狙う方は、間も無く開催される発表会後に、欲しいiPhoneの最新価格をチェックしましょう!