
オンラインショップなら機種変更がお得
スマホの機種変更といえば、「大体2年くらいのサイクルで行う」といった方が多いでしょう。
そんな機種変更ですが、最適なタイミングというものが存在します。
そのタイミングを逃してしまうと、数万円損してしまうことも…。
今回は、auで機種変更するのに最適なタイミングや、それを見極める4つのポイントを紹介します。
auで機種変更を考えている方は、ぜひ最後まで読んでください。
- 最適タイミングは機種代金割引によって異なる
- auでの機種変更は月内ではいつでも同じ
- 機種変更の事務手数料は2,200〜3,300円
auならGalaxyの機種変更がおトク!
- 最新のGalaxy S23が対象!
- 機種代金から最大16,500円割引!
- 2023年12月25日(月)まで
【結論】最適タイミングは利用割引ごとに異なる
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
機種変更のタイミングは「契約期間の2年のサイクルが一番いい」と考える人が多いと思います。
ですが、実際にはその考えがいつでも正しいわけではありません。
確かにキャリアを変更する場合は、契約解除料のかからない2年ごとの更新月に行うのがいいでしょう。
しかしauの場合、機種変更だけを行う際は、更新月以外でも契約解除料は発生しません。
そのため、必ずしも2年のサイクルで機種変更を行う必要はないのです。
では、どのタイミングが機種変更の最適なタイミングなのでしょうか?
結論を言うと、auでの機種変更の最適なタイミングは、利用中の端末割引によって異なります。
端末割引の種類によって、割引を受けられる期間やタイミングが異なるからです。
そのため、機種変更をする場合には、まずは割引の種類とその内容について知っておく必要があります。
最適タイミングを見極める4つのポイント
先程も説明しましたが、auでの機種変更の最適なタイミングは、端末割引によって異なります。
2019年以降、auには4つの端末割引が存在しています。
なお、「かえトクプログラム」以外の割引の新規受付は終了しているため、今後申し込むことはできません。
- 毎月割
※2019年9月30日に新規受付終了 - au購入サポート
※2019年9月30日に新規受付終了 - アップグレードプログラム
※新規受付終了 - かえトクプログラム
ここではまず、これらの端末割引の内容について紹介します。
それらを踏まえたうえで、機種変更の最適なタイミングを紹介します。
これらの割引が適用されているという方は、ぜひチェックしてください。
毎月割の場合
画像引用元:毎月割|料金・割引
auには、毎月割という端末割引があるのをご存じでしょうか。
auの毎月割は、新規契約もしくは機種変更時に対象スマホと対象プランを契約することで適用されます。
最大24ヶ月間または36ヶ月間に渡り、毎月実質の端末代金を割引をしてくれるサービスです。
毎月割最大の特長は、割引額が非常に大きいということです。
割引額は、使用しているスマホや契約内容によって異なります。
iPhone XS(64GB)に毎月割を適用していた場合の割引額とその後の料金を見てみましょう。
項目 | iPhone XS 64GB |
---|---|
機種代金 | 5,360円× 24回 総額128,640円 |
毎月割 | -3,110円× 24回 総額-74,640円 |
実質価格 | 2,250円× 24回 総額54,000円 |
表のとおり、12万円台のiPhone XS(64GB)を、実質5万円台で使用することが可能です。
半額以下になるわけですから、非常にお得な割引と言えますね。
毎月割適用時の機種変更のタイミングを見極めるポイント
毎月割期間中に機種変更をしてしまうと、機種変更をした月から割引が適用されなくなってしまいます。
そのため機種変更をしたタイミングによっては、かなり損をしてしまうことも。
そこで、実際にどのくらいの損が生じるのか確かめてみましょう。
先ほど紹介した、iPhone XSの条件の場合を例に挙げます。
- 24ヶ月支払い
- 機種代金:月5,360円
- 毎月割:月3,110円
この場合で、仮に18ヶ月目に機種変更を行ったとしましょう。
そうすると、それまでの17ヶ月間の支払額は2,250円ですが、18ヶ月目以降は5,360円の支払いになるはずです。
そうなると、24ヶ月間機種変更を行わなかった場合と比べて、21,770円の損失が出ることとなります。
- 17ヶ月目までの支払額:2,250円
- 18ヶ月目以降の支払額:5,360円
21,770円の損失となると、無視できない人が多いですよね。
そのため、毎月割が適用されている方は、25ヶ月目もしくは37ヶ月目以降での機種変更をおすすめします。
またこの毎月割ですが、2019年の9月30日以降新規受付を終了しているため、今から契約することは不可能です。
しかし、それまでに契約された方は、契約期間内なら現在でも毎月割は適用されています。
そのため意外と忘れていることが多く、知らないうちに損をすることがあるので、確認しておきましょう。
au購入サポートの場合
画像引用元:au購入サポート|au Online Shop
au購入サポートは、対象のスマホを購入すると同時に、対象のプランに加入することで利用可能なキャンペーンです。
内容は、端末代金を最大で54,000円割引してもらえるというものでした。
au購入サポートは毎月割とは異なり、購入時に一括で割引が適用されました。
分割払いの対象になるのは、割引適用後の機種代金です。
そのため、月額で見てみると、利用料金がかなり安くなります。
au購入サポート適用時の機種変更のタイミングを見極めるポイント
このau購入サポートですが、「一括で割引が適用されるならいつ機種変更しても大丈夫」と思っている人もいるでしょう。
しかし実際は、そんなことはありません。
なぜかというと、au購入サポートには解除料というものが存在するからです。
解除料は、au購入サポートが適用されてから12ヶ月以内に機種変更した場合に、経過日数に応じて発生します。
また、割引が適用される際に購入した機種によっても、解除料は変動します。
例として、54,000円の割引が適用される、Xperia XZ2 premiumの解除料を見ていきましょう。
経過月数 | 解除料 |
---|---|
1ヶ月目 | 40,000円 |
2ヶ月目 | 38,330円 |
3ヶ月目 | 36,660円 |
4ヶ月目 | 34,990円 |
5ヶ月目 | 33,320円 |
6ヶ月目 | 31,650円 |
7ヶ月目 | 29,980円 |
8ヶ月目 | 28,310円 |
9ヶ月目 | 26,640円 |
10ヶ月目 | 24,970円 |
11ヶ月目 | 23,300円 |
12ヶ月目 | 21,630円 |
13ヶ月目以降 | 0円 |
初月に機種変更した場合には4万円で、そこから12ヶ月目まで尻すぼみに支払額が減少していきます。
マイナスになることはありませんが、最も安くても約2万円の支払いが発生しますね。
au購入サポートも毎月割同様、2019年9月30日をもって新規受付を終了しています。
そのため、2021年3月現在に機種変更をしても、解除料が発生してしまう人はいません。
au購入サポートが適用されている方でも、安心して機種変更してください。
アップグレードプログラムの場合
画像引用元:アップグレードプログラムNX
毎月割やau購入サポート以外にも、auには端末代金の割引キャンペーンが存在します。
それが、アップグレードプログラムです。
アップグレードプログラムは、これまで同様2019年9月30日以降は新規受付を行っていません。
ですが、それまでに受付をされた方は、現在でも適用されています。
また、アップグレードプログラム以外に、「アップグレードプログラム」が名前にある割引が3つあります。
- アップグレードプログラム
- アップグレードプログラムEX/EX(a)
- アップグレードプログラムDX
- アップグレードプログラムNX
ちょっとややこしいですよね。
これらの割引は、適用されているものによって機種変更するべきタイミングが異なります。
それぞれ説明していくので、機種変更される方は参考にしてください。
アップグレードプログラム
アップグレードプログラムは、対象スマホを24回払いで購入する際に申し込み可能でした。
本割引には利用料金があり、毎月300円を支払う必要があります。
内容は、12ヶ月間利用後に機種変更すると、分割機種代残金を最大7ヶ月分無料にするというものです。
そんなアップグレードプログラムですが、機種変更のタイミングとしては19ヶ月目がおすすめ。
19ヶ月目に機種変更を行った場合、25ヶ月目までの7ヶ月間の機種代金が無料となります。
20ヶ月目以降に機種変更をしてしまうと、機種代金の無料期間が短くなりますね。
- 13~19ヶ月目に機種変更:7ヶ月分の機種代金を無料
- 20ヶ月目に機種変更:残りの6ヶ月間の機種代金を無料
- 21ヶ月目に機種変更:残りの5ヶ月間の機種代金を無料
このように、22ヶ月目以降も機種代金が無料になる期間がどんどんと減っていきます。
これを見て、「13〜18ヶ月目に機種変更をするのはダメなの?」と思った方もいるでしょう。
13〜18ヶ月目に機種変更をすると、前倒し料として2,000円の支払いが発生します。
そこまで大きな額ではありませんが、やはり19ヶ月目に機種変更をするのが最もお得です。
毎月割を同時に適用されているという方でも、19ヶ月目に機種変更するのがいいでしょう。
また、アップグレードプログラムは、機種変更時に旧機種が回収されてしまいます。
機種変更時には注意してください。
アップグレードプログラムEX/EX(a)
アップグレードプログラムEX/EX(a)は、48ヶ月払いで対象スマホを購入した際に申し込み可能です。
この割引は、毎月390円の利用料金が発生します。
内容は、24ヶ月間利用後に機種変更をすると、残りの機種代金が最大24ヶ月無料になるというもの。
機種変更のタイミングとしては、25ヶ月目に機種変更を行うのが一番お得ですね。
26ヶ月目以降に機種変更すると、機種代金無料期間がどんどんと短くなっていきます。
また、13〜24ヶ月目の間に機種変更しても、割引の適用は可能です。
ですが、25ヶ月目までの期間(1ヶ月単位)×390円の支払いが発生します。
機種変更時には、旧機種の回収もあります。
アップグレードプログラムDX
アップグレードプログラムDXは、2019年10月1〜30日限定で加入できたプログラムです。
内容は、アップグレードプログラムEX/EX(a)とほぼ一緒です。
月額390円で、48回払いの際に25ヶ月目以降に機種変更をすると、残りの機種代金が無料になるというものでした。
アップグレードプログラムEX/EX(a)と異なる点は、auの回線を利用していなくても良いという点です。
auでスマホを購入する必要がありますが、回線はドコモやソフトバンクのものを使用した場合でも適用されました。
機種変更のタイミングは、25ヶ月目に行うのがおすすめです。
アップグレードプログラムNX
アップグレードプログラムNXは、対象のスマホを36回払いで購入する際に申し込みできる割引です。
機種変更をする際、旧機種をauが回収することで、残りの端末代金が最大12ヶ月分無料になります。
アップグレードプログラムNXの場合、利用料金は無料ですし、何ヶ月以降といった縛りもありません。
そのため、気になるスマホやお得なキャンペーンが出たタイミングで、いつでも機種変更できる強みがあります。
最もお得な機種変更のタイミングは、購入から25ヶ月以内です。
26ヶ月以降は、端末代金の無料期間が徐々に短くなっていきます。
- 25ヶ月以内に機種変更:残りの12ヶ月分も機種代金が無料
- 26ヶ月目に機種変更:残りの11ヶ月分の機種代金が無料
- 以降端末代金無料期間が減少
なお、2020年2月20日以降の新規受付はしていないので注意してください。
かえトクプログラムの場合
画像引用元:かえトクプログラム
かえトクプログラムは、2021年3月時点で新規受付を行っている機種代金割引です。
業界では初めての残価設定型のスマホ購入プログラムといわれています。
どういうことなのか、以下にまとめました。
- スマホ購入時に24ヶ月払いを選択
- 購入したスマホの2年後の買取価格を残価として設定
- 本体価格から残価を引いた金額を23回に分けて支払い
- 25ヶ月目に機種変更をした場合24回目の支払いはなし
自動車を購入する際にも、似たような仕組みがありますよね。
実質的には、残価分機種代金が安くなるといったものです。
かえトクプログラム適用時の機種変更のタイミングを見極めるポイント
25ヶ月目には4つの選択肢があります。
- auで機種変更:auに旧機種を返却
- au以外で機種変更:KDDIに旧機種を返却
- 機種変更なし:残価分を一括払い
- 機種変更なし:残価を再び24回払い
25ヶ月目に機種変更しない場合は、残価分を支払わなければなりません。
そのため、25ヶ月目に機種変更してしまうのがいいでしょう。
auの機種変更は月末がお得なの?
これまでは、機種変更のタイミングについて1ヶ月単位での紹介をしてきました。
ここで、「月内にもお得に機種変更できるタイミングがあるのでは?」と気になっている方がいるでしょう。
特に、「月末の機種変更はお得」と感じている人が多いと思います。
結論からいうと、auでの機種変更は、月内のいつでも大丈夫です。
機種変更のみ行った場合、月内のいつ行っても結局負担金は変わりません。
また、機種及びプランの変更を行う場合、適用されるタイミングは下記のようになっています。
- プラン変更:プランを変更した翌月から適用開始
- 機種と料金プランを変更:プランを変更したその日から適用開始
機種変更と料金プランの変更を同時に行う場合は、変更したその日から適用されます。
この場合、利用料金は日割りとなります。
- 1日から14日まで:旧プラン料金の日割り
- 15日から月末:新プラン料金の日割り
そのため、月内でいつプラン変更したとしても、そのプランの利用分だけ支払うということになります。
auで機種変更する際のタイミングは、ひと月単位で気にするようにしましょう。
auの機種変更でかかる費用
機種変更をする際、事務手数料が発生しますよね。
auで機種変更をする際、以下の基準で事務手数料が変動します。
手続き | 事務手数料 |
---|---|
回線をまたがない機種変更 | 2,200円 |
回線をまたぐ機種変更 | 3,300円 |
回線をまたぐとは、4Gから5Gに切り替わるときのように、通信回線が変わるということを指します。
回線をまたがない場合は、2,200円の事務手数料ですが、回線をまたぐ場合は3,300円です。
他社の場合、機種変更の事務手数料が無料になるキャンペーンがありますが、auの場合はありません。
必要経費だと思って支払うようにしましょう。
機種変更を安く済ませるキャンペーン
事務手数料は変わりませんが、auで機種変更をすると端末料金や通信料金がお得になるキャンペーンがあります。
- 最新5Gスマホがおトク!
- Galaxy機種変更おトク割
- BASIOとりかえ割
- auワイド学割
これらのキャンペーンについて紹介していきます。
最新5Gスマホがおトク!
画像引用元:最新5Gスマホがおトク!
特定のプランに加入している方で、12ヶ月以上使用したスマホを対象のスマホに機種変更した場合に適応されます。
また、「故障紛失サポート with AppleCare Services」、「故障紛失サポート」の加入も条件となります。
内容は以下のようになっています。
- 店頭での機種変更:機種代金5,500円割引
- au Online Shopでの機種変更:au Payに5,500円キャッシュバック
Galaxy機種変更おトク割
画像引用元:Galaxy機種変更おトク割
12ヶ月以上使用したスマホを、以下のものに機種変更した場合に適応されます。
- Galaxy S20 5G
- Galaxy A41
キャンペーン内容は、以下の通りです。
- Galaxy S20 5G:機種代金最大22,000円割引
- Galaxy A41:機種代金最大11,000円割引
BASIOとりかえ割
画像引用元:BASIOとりかえ割
12ヶ月以上使用した以下のスマホを、BASIO4に機種変更した際に適応されます。
- BASIO
- BASIO2
- BASIO3
キャンペーン内容は、BASIO4の機種代金が最大で22,000円割引されるというものです。
auワイド学割
画像引用元:29歳までOK!auワイド学割
22歳以下もしくは29歳以下の方限定で利用することが可能です。
auワイド割に加入すると、月額の利用料金が割引されます。
条件は以下のようになっています。
- 新規契約か機種変更もしくは契約変更をする
- 対象のプランに加入もしくはすでにしている
- 申し込みをする
対象のプランと、それぞれの毎月の割引額は以下のようになっています。
- 使い放題 MAX 5G/4G:3,938円
- 使い放題 MAX 5G with Amazonプライム:3,938円
- 使い放題 MAX 5G/4G Netflixパック(p):3,938円
- 使い放題 MAX 5G/4G テレビパック:3,652円
- 使い放題 MAX 5G ALLSTARパック:3,432円
- ピタットプラン 5G/4G LTE:1,188円
- 使い放題 MAX 5G/4G:2,222円
- 使い放題 MAX 5G with Amazonプライム:2,992円
- 使い放題 MAX 5G/4G Netflixパック(p):3,322円
- 使い放題 MAX 5G/4G テレビパック:3,652円
- 使い放題 MAX 5G ALLSTARパック:2,772円
ピタットプランの場合のみ12ヶ月間割引が適用され、それ以外は6ヶ月間です。
タイミングを見極めてauでの機種変更をお得にしよう!
今回は、auで機種変更をする際のタイミングを見極めるポイントについて紹介してきました。
auでも機種変更タイミングを意識すれば、お得に機種変更することも可能です。
ぜひこの記事を参考にして、auで機種変更をしてくださいね。