
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2007年に登場して以降、毎年リリースされているiPhoneのモデル名は、数字がひとつずつ増えていくのが慣例ですが、「iPhone 2」と「iPhone 9」だけが存在していません。この理由について、中国メディアの麦凱森科技がユニークな考察を紹介しています。
画像引用元:Apple
iPhone 2がないのはApple Ⅱを意識してか?
画像引用元:Wikipedia
初代iPhoneは2007年に登場しましたが、翌2008年にリリースされたのはiPhone 2ではなくiPhone 3Gでした。
初めて3G回線に対応したため、この名称になったと考えられていますが、コンピュータ「Apple Ⅱ」の存在を指摘する見方もあるようです。
Appleが1977年に発売し、爆発的にヒットしたApple Ⅱは、昨今のPCの礎を築いたとも言われるほどです。
Appleにとっては伝説とも言えるApple Ⅱと被らないように、iPhone 2という名称を避けた可能性があるとのこと。
また、2008年時点では、数字をひとつずつ増やす予定はAppleになかったとの説もあります。
iPhone 9がないのはアメリカンジョークが原因?
画像引用元:au iPhone7
2016年にiPhone 7/7Plus、2017年にiPhone 8/8 Plusが発表されたため、2018年、遅くても2019年にはiPhone 9がリリースされると考えられていました。
しかし、2018年に発表されたのはiPhone X(10)やiPhone XRで、結局iPhone 9は発表されていません。
一般的には、iPhone誕生から10周年で「iPhone X」をリリースした関係でiPhone 9が飛ばされたと考えられています。
しかし、中国メディアの麦凱森科技は、以下のアメリカンジョークが関係しているとの面白い考察を紹介しています。
- なぜ「7」は「9」を怖がるの?(Why is 9 scared of 7?)
- 「7」は「9」を食べるからさ。(Because 7 ate 9.)
これは、「7 ate 9」のateを数字の8の「eight」と、eat(食べる)の過去形「ate」をかけたアメリカンジョークです。
大ヒットしたiPhone 7ほど売れない、iPhone 7にiPhone 9が食べられるのをAppleが危惧したからというユニークな考え方です。
考えすぎとも思えますが、ジョーク好きのアメリカ人なら可能性がないとも言い切れないでしょう。