
スマホの普及により、自宅以外でもインターネットに接続する機会が増えました。
しかし、ドコモ・au・ソフトバンクや格安SIM会社での契約プランによっては、1ヶ月間で使えるデータ容量が決まっています。
そのため、データ容量を気にすることなく使える街中の無料Wi-Fiエリア(フリースポット)の存在は、ユーザーにとってとても嬉しいものではないでしょうか。
そこで今回は、日本の無料Wi-Fiエリア(フリースポット)について解説していきます。
また、無料Wi-Fiエリア(フリースポット)は数多くあるので、その場所を検索するアプリも紹介します。
- 日本の無料Wi-Fi事情はどうなっているのか
- 日本国内で利用できる無料Wi-Fiエリア14選
- 日本各地の無料Wi-Fiが一括検索・接続できる『JAPAN WiFi』
- ドコモ・au・ソフトバンクユーザー必見の無料Wi-Fi
- 無料より安心・安定して使えるレンタルWi-Fi
では、詳しい内容を見ていきましょう。
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。
日本のWi-Fi事情は海外に比べて劣っている?
日本のWi-Fi事情を調べると、よく目にするのが「海外に比べて劣っている」という声です。
確かに海外では、無料でWi-Fiに接続できるフリースポットと呼ばれるエリアが多く存在します。
国外からの旅行者も、フリースポットを利用することで現地の携帯を契約する必要がないので、旅行中でも手持ちのスマホでネット環境を楽しむことができます。
では実際に、日本のWi-Fi事情はどのようになっているのでしょうか。
以前は日本のWi-Fi事情に不満を持つ訪日外国人が多かった
総務省の調査によると、2011年10月に日本の無料Wi-Fi環境に不満を持つ訪日外国人は、36.7%に達していました。
その2年後の2013年の再調査では3.7%に減少しましたが、「まだ十分ではない」と答えた人は32.7%に及んだそうです。
この調査結果を見ると、日本の無料Wi-Fi環境が整ってはいなかったことは確かで、不満を持つ外国人は多いということがいえますね。
2020年東京五輪の開催でフリースポットは増えている
2020年に東京五輪の開催決定以降は無料Wi-Fiに関する整備が課題に挙げられていました。
2016年度にはWi-Fi環境の整備促進として、「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」や「公衆無線LAN環境整備支援事業」などに予算が組まれたため、フリースポットは増加しています。
では、2019年現在の日本で利用できる無料Wi-Fiエリア(フリースポット)はどこなのか、次の項目から紹介していきます。
日本国内で料金不要で利用できる|無料Wi-Fiエリア(フリースポット)
この項目で紹介するのは、日本国内で料金がかからず無料で利用できる、フリースポットと呼ばれる無料Wi-Fiを提供している店舗です。
コンビニエンスストア
日本フランチャイズチェーン協会の統計によると、コンビニは2018年12月時点で全国に55,743店舗も展開しているとされています。
街中のいたる所に出店しているので、無料Wi-Fiに繋げやすいというのが嬉しいですね。
セブン-イレブン
画像引用元:「セブン-イレブンアプリ」をApp Storeで
- 名称(SSID):7SPOT(セブンスポット)
- 利用条件:ID(メールアドレス)性別・誕生年・パスワード・利用規約に同意して会員登録して接続
- 接続可能時間:ウェブブラウザ経由→1回60分、1日3回まで
- アプリ経由→無制限
セブン-イレブンのアプリから接続を経由すると、時間無制限でネットを楽しむことができます。
セブンイレブンのWi-Fi(セブンスポット)を調査|使い方や通信速度まとめローソン
- 名称(SSID):LAWSON_Free_Wi-Fi
- 利用条件:メールアドレス(1年間有効)・利用規約に同意して接続
- 接続可能時間:ウェブブラウザ経由→1回60分、1日5回まで
画像引用元:Wi-Fiサービス|ローソン公式サイト
ファミリーマート
画像引用元:「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」をApp Storeで
- 名称(SSID):Famima_Wi-Fi
- 利用条件:利用規約に同意し、メールアドレス・パスワード・性別入力で初回利用登録をして接続
- 接続可能時間:ウェブブラウザ経由→1回20分、1日3回まで利用可能
- アプリ経由→1回60分、1日3回まで
コーヒーチェーン
全国展開や世界展開を行なっているコーヒーチェーンも、よく目にするようになり、気軽に美味しいコーヒーが飲めるようになりました。
そのコーヒーチェーンでも、店舗独自の無料Wi-Fiを利用することができます。
スターバックスコーヒー
- 名称(SSID):at_STARBUCKS_Wi2
- 利用条件:利用規約に同意
- 接続可能時間:1回60分、1日の制限なし
タリーズコーヒー
- 名称(SSID):tullys_Wi-Fi
- 利用条件:利用規約に同意する
- 接続可能時間:1回60分、1日の制限なし
コメダ珈琲
- 名称(SSID):Komeda_Wi-Fi
- 利用条件:利用規約に同意・メールアドレス(1年間有効)を入力し接続。またはSNSアカウントで登録して接続。
- 接続可能時間:1回60分、1日無制限
上島珈琲店
- 名称(SSID):+Free_UESHIMA_WiFi
- 利用条件:ウェブブラウザを立ち上げ、インターネットに接続する
- 接続可能時間:時間・接続回数無制限
ファストフード店・ファミリーレストラン
ファストフード店やファミリーレストランの無料Wi-Fiなら、ゆっくり食事をとりながらインターネットを利用することも可能です。
マクドナルド
- 名称(SSID):00_MCD-FREE-WIFI
- 利用条件:ウェブブラウザを立ち上げ、メールアドレス・パスワード入力・利用規約の同意をして会員登録する(Facebookアカウントで登録も可能)
- 接続可能時間:1回60分
モスバーガー
- 名称(SSID):MOS BURGER Free Wi-Fi
- 利用条件:新規登録画面でメールアドレスを入力し、モスバーガーから届くIDとパスワードでログイン、利用規約に同意する
- 接続可能時間:1回24時間
ロッテリア
- 名称(SSID):LOTTERIA_Free_Wi-Fi
- 利用条件:ウェブブラウザを立ち上げ、メールアドレス・利用規約の同意をしてログイン
- 接続可能時間:1回30分、1日16回まで
ガスト、ジョナサン、バーミヤン
- 名称(SSID):.Wi2_Free_at_[SK.GROUP]
- 利用条件:ウェブブラウザを立ち上げ、各SNSまたはメールアドレスを入力してログイン
- 接続可能時間:1回60分、1日3回まで
公衆無線LAN会社のサービス
全国規模で公衆無線LANを提供している会社のサービスも、無料で使えることがあります。
コーヒーチェーンやファミリーレストランなど、店舗独自のWi-Fiがない場合でも、公衆無線LAN会社が提供するWi-Fiなら接続できるというケースもあります。
Wi2 premimu
- 名称(SSID):Wi2premium
- 利用条件:QRコードまたは空メール送信で、ゲストコードを取得して接続する
- 接続可能時間:1回3時間まで
※ゲストコード取得画面が出ない場合は、Wi2premiumの無料Wi-Fiを使えません。有料で利用する必要があります。
FREESPOT
- 名称(SSID):’freespot’=SecurityPassword(AES)
- パスワード:freespot
- 利用条件:利用規約に同意・メールアドレスの入力を行い接続
- 接続可能時間:店舗により異なる
次の章では、日本各地の無料Wi-Fiが一括検索・接続できる方法を紹介します。
日本各地の無料Wi-Fiが一括検索・接続できる|JAPAN WiFi
画像引用元:Japan Connected-free Wi-Fi
これまでは、各店舗が独自に提供している無料Wi-Fiや、公衆無線LAN会社のサービスを紹介してきました。
しかし、上記のような有名店舗以外にも無料Wi-Fiを提供しているところは膨大にあります。
そんな中、日本各地の無料Wi-Fiが使える店舗やエリアを検索できるサービスが存在します。
それがエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社が提供している『JAPAN WiFi』です。
JAPAN WiFiとは
画像引用元:「Japan Connected-free Wi-Fi」をApp Storeで
JAPAN WiFi(Japan Connected-free Wi-Fi)は、日本各地で無料Wi-Fiエリア(フリースポット)が検索できるアプリです。
地図上で現在地を中心にして利用可能なWi-Fiスポットを表示させることができます。
また、このアプリ1つでさまざまなWi-Fiに接続することも可能です。
JAPAN WiFiアプリは全ての機能が無料で利用できます。
対応言語を一部抜粋してみました。
- 英語
- 中国語(簡体字・繁体字)
- 韓国語
- タイ語
- フランス語
- スペイン語
- ドイツ語
- ベトナム語
- タガログ語
- 日本語…など
JAPAN WiFiの使い方
具体的な使い方は以下の手順となります。
- JAPAN WiFi アプリをダウンロード
- メールアドレス・氏名・性別での登録、またはSNSアカウントで登録
- 利用規約に同意する
- JAPAN WiFiから届いたメールのURLをタップ(SNS登録は不要)
- アプリを起動させる
- 「Wi-Fi Spotボタン」をタップしWi-Fiスポットを探す
- 接続させたいWi-Fiスポットまで移動する
- Wi-Fiスポットに到着したらアプリの「Connect」ボタンをタップ
- 接続が成功したらウェブブラウザを立ち上げる
ドコモ・au・ソフトバンクが提供するWi-Fi
画像引用元:docomo Wi-Fi|ドコモ
ドコモ・au・ソフトバンクと契約してスマホを利用している人は、契約プランによって各通信キャリアが提供するWi-Fiを無料で使うことができます。
また、公衆無線LAN会社のサービスと同じように、カフェやファミレス独自の無料Wi-Fiがなくても、ドコモ・au・ソフトバンクのWi-Fiなら繋がるという店舗もあります。
各キャリアでスマホを契約している人は、あらかじめ接続方法をチェックしておきましょう。
docomo Wi-Fi
- 名称(SSID):0000docomo、0001docomo
- 利用条件:0000docomoはMy docomoで確認できるID・パスワードを入力し接続。0001docomoはドコモのSIMを使っているスマホなら自動接続が可能
- 接続可能時間:特になし、店舗により異なる
au Wi-Fi SPOT
- 名称(SSID):au_Wi-Fi2、au_Wi-Fi、Wi2premium_club、Wi2_club、0000Wi2、UQ_Wi-Fi、Wi2premium、Wi2、wifi_square
- 利用条件:au Wi-Fi接続ツールから初期設定を行う
- 接続可能時間:特になし、店舗により異なる
ソフトバンクWi-Fiスポット
- 名称(SSID):0001softbank、0002softbank、mobilepoint
- 利用条件:Wi-Fiスポット設定アプリの初期設定を行う
- 接続可能時間:特になし、店舗により異なる
無料よりも安心・安定して使える|レンタルWi-Fi
これまでは、無料で接続できるWi-Fiエリアを紹介してきましたが、フリースポットで気をつけなければならないのは、セキュリティの問題です。
Wi-Fiマークの側に鍵マークがないタイプは、暗号化(送受信されるデータを任意の文字列にして保護すること)という処理が行われません。
そのため、接続している間の情報が他人に筒抜けになるというトラブルも発生します。
また、無料で使える分通信速度が遅いというケースもあり、インターネット接続にストレスを感じることもありえます。
無料Wi-Fiで起こる問題を避けたい人は、レンタルWi-Fiの使用を検討してみましょう。
知っておきたいフリーWi-Fi|安全な使い方とおすすめスポットとはレンタルWi-Fiならネット接続の工事がいらない
レンタルWi-Fiのシステムは、Wi-Fiルーター(インターネットに接続するための機械)と呼ばれるアイテムを業者から貸し借りする仕組みです。
一般的に自宅にインターネットを接続する場合は、回線工事などを行わなければなりません。
しかし、Wi-Fiルーター自体がネット接続できるシステムのため、大掛かりな工事などが不要で、レンタルした当日からネット通信が行えるのが特徴です。
次の項目から、おすすめのレンタルWi-Fiサービスを紹介します。
wifiレンタルどっとこむ
画像引用元:最短当日発送/空港受取・返却可能 | 【公式】WiFiレンタルどっとこむ
wifiレンタルどっとこむは、株式会社ビジョンが提供しているWi-Fiルーターを1日単位でレンタルできるサービスです。
受け取りや返却は、宅配か空港で選ぶことができるので、国内・海外旅行や海外出張、日本への一時帰国、引っ越し準備期間など、短期間だけネット接続をしたいとき便利です。
短期だと、1日378円〜の利用料金になり、長期間レンタルするほど1日の利用料金は安くなります。
対応通信キャリアはau、ソフトバンク、UQモバイルとなります。
- 短期1日378円〜
- 平日13時までの申し込みなら当日発送
- 新宿営業所で直接受け取り可能
- 自動延長システムで手続き不要
- 海外利用できるWi-Fiルーターあり
NETAGE
NETAGEは株式会社モバイル・プランニングが提供しているWi-Fiルーターレンタルサービスです。
通信キャリアはドコモにも対応しているのが大きな特徴です。
また、1日単位の短期、1ヶ月単位の長期かによって、お得なプランを選ぶことができます。
対応通信キャリアはドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルとなります。
- デイリープラン(1日370円〜)、マンスリープラン(1ヶ月2,100円〜)から選べる
- 平日17時までの申し込みで当日発送
- 宅配・店頭・バイク便(法人限定)から受取方法が選べる
- ポスト投函・宅配から返却方法が選べる
日本には無料Wi-Fiエリア(フリースポット)がたくさん存在する
今回は、日本のWi-Fi事情や無料Wi-Fiエリア、レンタルWi-Fiについて紹介しました。
もう1度ポイントをまとめます。
- コンビニ、コーヒーチェーン、ファストフード店、ファミレスなどで無料Wi-Fiが利用可能
- 日本各地の無料Wi-Fiエリアを検索できる『JAPAN WiFi』のアプリが便利
- ドコモ・au・ソフトバンクが提供するWi-Fiもチェックする
- セキュリティや速度を安定させたいならレンタルWi-Fiがおすすめ
日本のWi-Fi事情が劣っているといわれていたのは数年前のことです。
東京五輪の開催を2020年に控え、現在ではさまざまなエリア・店舗で無料Wi-Fiを利用することができます。
JAPAN WiFi アプリならフリースポットを一括検索してアプリ内で接続できるので、個々に接続をやり直す必要もありません。
セキュリティが不安な人や、速度を常に安定させたい人はレンタルWi-Fiを活用しても良いでしょう。
街中へ出かける前に、ぜひチェックしてみてください。
【限界突破WiFi VS どんなときもWiFi】徹底比較|どっちがいいか?その理由