
今月おすすめのポケット型WiFiはこちら!
今回、Wi-Fiが繋がらない時の原因と解決方法をまとめましたので、Wi-Fiが繋がらなくなった時に、ぜひ試してみてください。
特にWi-Fiの電波はあるにもかかわらずWi-Fiに繋がらない時、どうすれば素早く解決する方法をお伝えします。
もしWi-Fiが繋がらなくて困っている方は、是非試してみてください。
- 電源をON・OFFする
- ケーブルと設定を見直す
- PCのWi-FiスイッチがONになっているか確認する
- ルーターの置き場所を変える
Wi-Fiが繋がらない時の原因元を見つける
画像引用元:D1|【公式】どんなときもWiFi
Wi-Fiのマークはきちんと出ているのに、繋がらない時の原因は、大きく分けると下記の2つになります。
- Wi-Fiルーターに問題がある
- スマホやパソコンなどの接続機器に問題がある
どちらかをはっきりさせることで、より早く原因に近づくことができます。
ではWi-Fiルーターとスマホやパソコンの接続機器のどちらに問題があるのか、確認する方法をお伝えします。
- 他のWi-Fi対応機器で試す
- 他のWi-Fiルーターで試す
それぞれ詳しくみていきましょう。
①他のWi-Fi対応機器で試す
現在利用しているルーターが他のWi-Fi対応機器とは繋がるか確かめる方法です。
他のWi-Fi対応機器は、接続できない機器とは別のスマホやタブレット、ゲーム機などを用いるといいでしょう。
以前使っていたものでもかまいません。
もし他のWi-Fi対応機器が問題なく繋がるのであれば、原因はスマホやパソコンなどの接続機器側にあるということが分かります。
②他のWi-Fiルーターで試す
使用しているスマホやパソコンなどの接続機器が別のルーターとは繋げられるか確かめる方法です。
複数ルーターを所持していない方は、コンビニや駅などの無線Wi-Fiがある場所で繋がるかどうか試してみましょう。
問題なく繋がるのであれば、利用しているルーター側に問題があるということが分かります。
Wi-Fiが繋がらない原因について
画像引用元:ドコモ光ルーター 01 | ドコモ光 | NTTドコモ
では、ルーターに問題があるかスマホやPCに問題があるか確認できたところで、繋がらない原因を探ります。
なお原因がルーターとスマホやPCのどちらにあるかによって、対応方法が変わるため、できるだけしっかり確認してください。
ルーター側に原因がある場合
まずは、ルーター側に問題がある場合に考えられる原因は下記の5つです。
- 電源ケーブルが抜けている
- ケーブルが違うところにささっている
- 料金の支払いができていない
- メンテナンスや障害が起きている
- ルーターの置き場所が好ましくない
ルーターに問題がある時の5つの原因についてそれぞれ確認していきます。
電源ケーブルが抜けている
意外に起こりやすいのが、電源ケーブルのアダプタ抜け、ゆるみです。
完全に抜けていないとしても、足を引っかけたりすることでプラグが緩んでいる可能性があります。
その場合は、接続機器にWi-FiマークがついていたとしてもWi-Fiルーターの電波を拾えないので使うことができません。
ケーブルを違うところに挿している
ルーターには、モデムと接続するためのLANケーブル等いくつかのケーブルが繋がっています。
ケーブルを正しい箇所に挿していないと、Wi-Fiにうまく繋がりません。
特にLANケーブルとWANケーブルを挿す場所の形はほぼ同じのため、注意が必要です。
料金の支払いができていない
契約しているインターネットの料金が未納のために通信が止められてしまったという可能性もあります。
インターネット契約を今一度確認し、支払いが滞っていないか確認してみましょう。
メンテナンスや障害が起きている
契約しているインターネットプロバイダーによっては、定期メンテナンスや臨時メンテナンスを行うことがあります。
急に繋がらなくなった時には、メンテナンスも疑いましょう。
メンテナンス以外にも、インターネットプロバイダーに予期せぬ障害が起きている場合もあります。
ルーターの設置場所が好ましくない
ルーターの設置場所によっては、電波が安定せずにWi-Fiが繋がりにくくなることがあります。
ルーターは電磁波を出していますが、家庭の中には電磁波を出す家電があるため、電波が邪魔し合って繋がりにくくなることがあります。
特に相性が悪いのが、電子レンジやオーブンレンジで、他にもIHやテレビなどの家電が原因になりがちです。
また水回りはルーターを置く環境には適していません。
スマホやPCに原因がある場合
スマホやパソコンなどの接続機器に問題がある場合に考えられる原因は下記の2つです。
- 不具合が起きている
- 違うSSIDに接続している
スマホやPCで不具合が起きている
スマホやPCの端末側で何らかの不具合が起きている可能性があります。
特にスマホの場合は同時にいろんな機能が動いているため、スマホのどこかで不具合が起きることがどうしてもあります。
また機種によっては、契約している会社から「この操作をすると不具合がでる」というお知らせが出ているのでチェックしましょう。
違うSSIDに接続している
スマホなどからWi-Fiに繋ぐ場合、SSIDというルーターの名前を選択してパスワードを入力します。
ただSSIDは隣の部屋の人など近くにルーターがある場合は、他人が所有しているルーターも表示されます。
もしSSIDを選ぶときに、誤って他人のルーターのSSIDを選んだ場合は、Wi-Fiは繋がりません。
Wi-Fiに繋がらない時の対処法
トップ画像引用元:Wi-Fi STATION SH-05L docomoの特長|AQUOS:シャープ
Wi-Fiに繋がらない時は対処法をひとつずつ試すことで改善することがあります。
対処法は5つありますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
- 電源をON・OFFする
- ケーブルの見直しをする
- 設定の見直しをする
- Wi-FiがONになっているか確認する
- ルーターの置き場所を変える
電源をON・OFFする
スマホ(PC)やルーターの電源をON・OFFすることで解決できることが多いです。
スマホ(PC)とルーターのどちらかに原因があるか分かっている場合は、機器の電源を一度落として入れなおしてみましょう。
なおルーターの場合は電源をOFFにしてから5分くらい時間を置いたあと電源を入れることをおすすめします。
電源が切れたように見えても、実際はまだ動いていたり、内部の熱が放出されるのを待つためです。
スマホやPCの電源を落とすときはバックアップをとっておく
もしスマホやPCの電源を落とすのであれば、念のためにバックアップをとっておきましょう。
不具合が起きている状態で電源をON・OFFすると、データが消えてしまうこともあります。
クラウドやUSBメモリなどを使って、最低限必要なデータだけでもバックアップをとってから電源を落としましょう。
ケーブルの接続を確認する
取り扱い説明書を見直して、ルーターにケーブルをきちんと挿しているか確認をしましょう。
ケーブルを挿す位置が間違っていることがあります。
またケーブルや電源のコンセントが抜けかかっていないか同時にチェックします。
一見きちんとささっているように見えても、接触不良になっている可能性もあるため、一度ルーターの電源を落としてケーブルを抜き差ししてください。
設定を確認する
ルーター・スマホ・PCの設定について、確認すべき点を解説します。
- ルーター設定
- スマホの機内モード
- SSID
- 入力するパスワード
- スマホやPCのWi-Fi機能がONになっているか
ルーター設定の確認
ルーターには細かい設定があり、設定を少しでもいじると繋がらなくなることもあるので、ルーターの設定が正常かどうか確認します。
設定は取り扱い説明書やWebで確認してください。
スマホの機内モードの確認
機内モードとは、スマホの電源を入れた状態でも電波を受信、発信しないモードです。
この機内モードになっていると、通信を行うことができないため、通知バーから誤操作で機内モードがONになっていないかチェックしましょう。
SSIDの確認
SSIDを誤るとWi-Fiを繋げられないため、使っているルーターの本体や説明書を見て、SSIDを確認してください。
またスマホやPCには他人のWi-FiのSSIDが表示されることもあるのでよく確認しましょう。
なおルーターにはSSIDが複数あり、設定により選ぶべきSSIDとパスワードが異なるため、しっかりチェックすることが重要です。
入力するパスワードの確認
スマホやPCでSSIDを選ぶとき、パスワードの入力を求められますが、誤ったパスワードを入力している場合もWi-Fiに繋がりません。
特に数字や大文字、小文字を見間違えるミスもあるので、一文字ずつ確認しながら入力してください。
スマホやPCのWi-Fi機能がONになっていることを確認
スマホやPCのWi-Fi機能がONになっているか確認します。
スマホ・PCそれぞれ機種によって、Wi-FiをONにする設定する方法が異なるため、取り扱い説明書やWebで確認してください。
また、PCは機種によってWi-FiのON・OFFを切り替えるスイッチが外側についています。
持ち運びの時に手が当たってOFFになってしまっている場合もあるため、PCに切り替えボタンがないかも確認してください。
ルーターの置き場所を変える
ルーターの置き場所が悪いとWi-Fiの電波が不安定になることがあります。
特にテレビや金属棚周辺、電子レンジ、冷蔵庫、水回りは避けるようにしましょう。
またWi-FiルーターとスマホやPCの距離が離れていると繋がりにくくなることがあります。
例えば「1階にルーターがあり2階でつなごうとしたら電波が悪い」こともあります。
この場合は1階2階どちらも繋がりやすい安い場所を探すか、あるいはWi-Fi中継器と呼ばれる機器を使用すると改善することがあります。
Wi-Fiに繋がらない時はいろいろ対処法を試してみよう!
Wi-Fiに繋がらない原因はたくさんあるため、対処法をひとつひとつ試してください。
- 電源をON・OFFする
- ケーブルと設定を見直す
- PCのWi-FiスイッチがONになっているか確認する
- ルーターの置き場所を変える
どの対処法を試しても改善しない場合は、ルーター・スマホ・PCが故障している可能性があります。
機器メーカーやスマホを契約している会社に相談してください。