
この記事では、WiMAXプロバイダ7社を厳選して、端末や速度、エリアやキャンペーンを解説します。
最近もまだまだリモートワークの方が多く、突然インターネット回線が必要になるケースも多くなっています。
そんな方には、工事の必要がなく、短期間でWi-Fi環境を構築できるWiMAXは大人気です。
ただ、WiMAXを提供する事業者は数多くあり、自分に合ったものを選ぶのは難しいと思います。
WiMAXの契約を検討している方は、この記事であなたにぴったりのプロバイダを見つけてください。
- 5G CONNECT
30日モニターと縛りほぼなしで短期利用も安心のWiMAX - GMOとくとくBB WiMAX
最安2,079円で利用できる業界最安レベルのWiMAXプロバイダ - BIGLOBE WiMAX
契約期間が1年間・違約金1,100円と短期ユーザーにもおすすめ - Broad WiMAX
最安値級の月額と他社の違約金を上限19,000円(非課税)まで負担してくれるので乗り換えにも◎ - UQ WiMAX
月額料金は他社と比べて割高だが違約金が1,100円なので短期ユーザーにもぴったり - hi-ho WiMAX
8日以内であれば初期契約解除が可能なのでお試しでWiMAXを使いたい人にもおすすめ - So-net
1年間は3,700円でお得に使える
※本記事中の価格は税込み表示
画像引用元:UQ WiMAXが選ばれる6つのポイント│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
WiMAXとは何か?
WiMAXとはポケット型Wi-Fiの一種で、UQコミュニケーションズ株式会社がサービスを提供しています。
WiMAXはポケット型Wi-Fiの中でも通信が速く、自宅でも外出先でも快適にインターネットができるサービスとして人気です。
ここではインターネットの契約を解説しながら、WiMAX契約について解説しましょう。
インターネットを使うために必要な契約は?
通常、インターネットを使うためには、
- 回線契約
- プロバイダ契約
がそれぞれ必要です。
回線契約とは、インターネット回線そのものの契約で、光回線、電話回線(ADSL)、モバイル回線(Wi-Fi、WiMAX)などの種類があります。
光回線は物理的にケーブルを自宅に引き込む必要がありますが、WiMAXはモバイル回線なので工事不要です。
そしてプロバイダ契約は、回線とインターネットを繋げるサービスの契約です。
フレッツ光などは別途プロバイダ契約が必要ですが、WiMAXはプロバイダもセットなので、各WiMAXプロバイダから申し込めばOKです。
WiMAXを使うための契約
WiMAXを利用するには、WiMAX回線を提供するUQコミュニケーションズ株式会社や、WiMAX回線を借りているプロバイダと契約する2つの方法があります。
なお通信エリアや速度に関してはどのプロバイダも同じです。
ただキャンペーンや料金プラン、契約期間はプロバイダごとに違います。
そのためあなたにとって一番お得なプロバイダを選んでください。
最大で下り2.7Gbpsの高速ネットを使うためには
画像引用元:WiMAX (ワイマックス) | So-net (ソネット)
インターネットの使い方や、必要とする通信速度は人によって異なります。
例えば画像がいくつか掲載されているサイトの閲覧程度であれば、通信速度のスピードはあまり必要ありません。
しかし高画質動画や3Dゲームを楽しむことが目的なら高速通信がベストですよね。
WiMAX +5Gの端末は、最大で2.7Gbpsの高速ネット通信が可能なため、多くの方におすすめできるサービスです。
ただし、最大2.7Gbpsを出すためには、5Gエリアに対応している必要があります。
WiMAXの5Gエリアはまだまだ発展途上なので、お住まいの地域によっては全く利用できない可能性もあります。
速度重視でWiMAXを検討している方は、必ず提供エリアをチェックしましょう。
プラスエリアモードとは?
WiMAX +5Gには、スタンダードモードとプラスエリアモードの2つがあります。
プラスエリアモードは、多くのWiMAXプロバイダは1,100円の月額料金がかかります。
その代わり、auのプラチナバンドが利用できるようになることで、建物の中や地下でも繋がりやすくなります。
建物の中での利用が中心なら、プラスエリアモードが無料で使えるWiMAXプロバイダを契約した方がいいでしょう。
WiMAXを使うメリット
画像引用元:UQ WiMAXが選ばれる6つのポイント│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
ポケット型Wi-Fiの利便性と高速通信がセットになったWiMAXはとても魅力的なサービスです。
WiMAXの素晴らしいポイント、メリットは以下のように4つ挙げられます。
この章ではWiMAXの素晴らしさ、メリットをさらに詳細に解説しましょう。
- 工事不要
- 持ち運びができる
- 自分の都合に合ったWiMAXプロバイダを選べる
- auスマートバリューが適用できるのでauのスマホから1,100円の割引が適用される
工事不要
固定回線の場合、契約後に工事日を決め、工事が完了するまでインターネットは使えません。
筆者も引っ越しした関係で新たに光回線を契約しましたが、1ヶ月程度経過してもまだ宅内工事しか終わっていません。
※筆者の契約した光回線は宅内工事と宅外工事を別日に行います。
しかしWiMAXは契約して端末が手元に到着した時点ですぐに使うことができます。
もちろん、面倒な工事は一切ありません。
開通工事はもちろん、引っ越しや解約による撤去工事も不要なため、気軽に契約することができます。
そのため、転勤が多い方やテレワークなどでインターネット環境が急に必要になった方に人気です。
持ち運びができる
WiMAXは持ち運びできるタイプのWi-Fiルーターなので、自宅にいる時はもちろん、外出時にも一緒に持ち運ぶことができます。
WiMAXは外でパソコンやタブレットを使いたい方、高速なインターネットが必要な方にはぴったりのサービスです。
自分の都合に合ったWiMAXプロバイダを選べる
WiMAXのサービスを提供する事業者(WiMAXプロバイダ)は、それぞれ独自に料金やプラン、キャンペーンを組んでいます。
どのWiMAXプロバイダを選んでも、通信サービスの内容は変わりません。
そのため料金やプラン、キャンペーンのお得度でWiMAXプロバイダを選べるという自由度の高さもWiMAXのメリットです。
短期で使いたい方は契約期間の縛りが緩いプロバイダが良いでしょう。
別のポケット型Wi-Fiを使っている方は、違約金負担のキャンペーンを開催しているプロバイダなど色々選べます。
auスマートバリューが適用できる
WiMAXは、「auスマートバリュー」やUQモバイルの「自宅セット割」の対象回線です。
そのためau/UQモバイルとWiMAXをセットで持つことによって、よりお得にWiMAXを利用することができます。
※プロバイダによっては対象外の場合もあります。
WiMAXをお得に使うためにできること
画像引用元:UQのネットが進化! WiMAX +5G|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
WiMAXは、さまざまな会社がプロバイダとしてサービスを提供しています。
そのため、プロバイダによって料金や契約期間、キャンペーン内容が大きく異なる傾向にあります。
だからこそ、WiMAXをよりお得に使うためには契約時にプロバイダを厳選しましょう。
どのプロバイダを選んでも、通信品質や速度、エリアは同じ
WiMAXのプロバイダはUQ WiMAXから回線を借りています。
ただ格安SIMのように通信の品質や速度がプロバイダによって変わることなく、ほぼ同じクオリティで利用できます。
細かく見ていくと多少差はありますが、体感できる程度のものではないでしょう。
つまりプロバイダを選ぶ時は料金やプラン、キャンペーンでお得なプロバイダを選べば良いのです。
料金の安さを重視する
通信品質や速度を一切考慮する必要がないので、純粋に料金の安さで選ぶことももちろんできます。
よりお得に使うためには、それぞれのプロバイダの年間利用額を計算し、どこが1番お得になるのかチェックしてみましょう。
>短期間で割引額が頻繁に変わるプロバイダもあります。
そのため1年間や契約期間の年数で計算すると、どのプロバイダが1番安いのかわかりやすくなります。
キャンペーン内容を必ずチェックする
月額料金の安さももちろんですが、よりお得に使いたいのならキャンペーンもしっかりとチェックしましょう。
WiMAXプロバイダによっては、キャッシュバックなどのキャンペーンが頻繁に開催されています。
ただしキャッシュバックを積極的に行っているプロバイダは、月額料金が高い傾向にあります。
キャッシュバック料金と月額料金の安さのどちらを重視するかで決めるのもおすすめです。
また、他社から乗り換えの場合、違約金負担キャンペーンを実施しているプロバイダを選んで初期費用を抑えることもできます。
契約期間や違約金を比較するのも大事
WiMAXプロバイダの契約期間は会社によって異なりますが、3年契約が多いです。
中には縛りなしや2年のスパンで契約更新を行うプロバイダもあるので、短期で利用する人は契約の縛りがきつくないプロバイダを選ぶと良いでしょう。
契約期間はもちろん、更新月以外に解約すると発生する違約金の額もプロバイダによって大きく異なってきます。
より費用を抑えて使いたい人は、WiMAXを利用する期間もしっかりと考慮するべきです。
WiMAXプロバイダのキャンペーン情報と注意点
画像引用元:WiMAX (ワイマックス) | So-net (ソネット)
本記事ではおすすめのWiMAXプロバイダ7社についても詳しく紹介しますが、どのようなキャンペーンを取り扱っているのか簡単に解説していきます。
2022年3月現在、各社で開催しているキャンペーンをまとめたので是非確認してください。
また、キャンペーンを利用する上での注意点についても併せて触れていくので、契約を検討している人の参考になれば幸いです。
おすすめWiMAXプロバイダ 7社のキャンペーン情報
今回紹介するWiMAXプロバイダ 7社の、2022年3月現在開催されているキャンペーンは下記の通りです。
プロバイダ | キャンペーン情報 |
---|---|
5G CONNECT | 30日間モニターあり |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末代金21,780円相当が無料 |
月額料金から総額37,488円値引き | |
プラスエリアモードが36ヶ月間無料 | |
最大20,000円キャッシュバック | |
BIGLOBE WiMAX | 1ヶ月目に19,500円キャッシュバック |
Broad WiMAX | 端末代0円 |
Web申し込みで初期費用0円 | |
他社違約金を上限19,000円(非課税)まで負担 | |
UQ WiMAX | 最大19,799円のキャッシュバック |
hi-ho WiMAX | 端末代無料 |
プラスエリアモード無料 | |
So-net | 端末代無料 |
月額料金最大1,116円割引 |
プロバイダによってキャンペーン内容が大きく違います。
ご自身にとって一番お得になるキャンペーンを選びましょう。
キャンペーンを利用する時の注意点
どのWiMAXプロバイダもお得なキャンペーンをたくさん実施していることがわかりました。
ただキャンペーンには適用条件などもあり、申込の前似条件をしっかり確認しておくことが重要です。
そこでキャンペーンを利用する時の注意点を解説していきます。
適用条件をしっかりと確認する
キャンペーン適用条件が複雑なプロバイダも少なくありません。
契約時には必ずキャンペーン条件を満たしているかどうかチェックしましょう。
特に、契約対象プランやオンライン申し込み限定などの条件は注意が必要です。
条件に含まれているオプション加入は忘れずに
キャンペーンの適用条件にオプション加入が含まれていることがあります。
加入が必要なオプションは、申し込み時にしっかりと確認するようにしてください。
条件を含めて本当にお得になるかどうか一度計算してみる
キャッシュバックなど、一見お得に見えるキャンペーンも、条件によってはあまり得しないこともあります。
キャンペーン内容をだけを見るのではなく、キャンペーン適用によって発生する費用(オプション料金など)も確認しましょう。
特にキャッシュバックキャンペーンは、他社のプロバイダを使った方が年間や契約期間中の総コストが安くなる可能性もあります。
キャッシュバック等の付与タイミングや割引適用時期はしっかりとチェックする
キャッシュバックが契約後いつ振り込まれるのか、割引はいつからスタートして終わるのかなどは必ず確認しましょう。
キャッシュバックが1年後に進呈されるというプロバイダもあります。
キャッシュバックを受け取るのを忘れてしまうことも少なくありません。
- 適用条件をしっかり確認する
- オプション加入も忘れないようにする
- キャッシュバックなど一見お得そうに見える内容も必ず精査する
- キャッシュバックなどの付与タイミングや割引の適用期間は必ず確認する
おすすめ① 5G CONNECT
画像引用元:【公式】5G CONNECT│圧倒的な速さの5G 無限のデータ量
5G CONNECT | |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
利用開始月 | 30日間お試し |
月額料金 | 4,950円(契約期間の縛りなし) 3,718円(2年契約プラン) |
初期費用 | 3,300円 |
端末価格 | 0円 |
契約期間 | 契約期間なし |
契約解除料 | なし |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | 5G Connect(公式サイト)を見る |
5G CONNECTは契約期間の縛りがほぼなし・30日間モニターでお試し利用できるのが売りの5G対応WiMAXです。
30日間モニターは、お問い合わせフォームから申請し、申し込み日から30日以内に返品発送すればOKです。
ただし、30日間モニター終了後は3ヶ月間の継続が必要で、3ヶ月以内に解約の場合は残月数分の月額料金がかかることに注意しましょう。
また契約期間の縛りなしプランは、縛りのある他社より月額料金は若干高めです。
しかし自由に解約できる、短期間だけ利用したい方には大きなメリットとなります。
契約期間の縛りありのプランを選べば月額料金はしっかり安くなるので、使い方やライフスタイル、ビジネスの都合に合わせてプランを選ぶと良いでしょう。
とても使い勝手の良いWiMAXですね。
おすすめ② GMOとくとくBB WiMAX
画像引用元:【限定特典】WiMAX(ワイマックス)高額キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBB | ギガ放題プラス |
---|---|
月の通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
端末発送月 | 2,079円の日割 |
月額料金(2ヶ月間) | 2,079円 |
月額料金 (3ヶ月目~36ヶ月目) | 4,389円 |
37ヶ月目以降 | 4,444円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
契約期間 | 3年自動更新 |
契約解除料 | 12ヶ月以内:20,900円 13ヶ月~24ヶ月目まで:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | GMOとくとくBB WiMAX+ 5Gを見る |
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックと月額料金割引でお得なWiMAXです。
端末代も月額料金に込みで21,780円相当お得で、36カ月目まで月額料金割引も総額37,488円お得に使えます。
キャッシュバックやプラスエリアモードの割引も合わせると、合計118,868円還元されていることになります。
- 端末代:21,780円相当
- キャッシュバック:最大20,000円相当
- 月額料金:37,488円相当
- プラスエリアモード割引:39,600円相当
ただし契約期間は3年で、解約のタイミングによって違約金が変化します。
短期ユーザーは解約金が高額になるので注意しましょう。
おすすめ③ BIGLOBE WiMAX
画像引用元:【公式】BIGLOBE WiMAX +5G | 1年契約・自動更新なしのモバイルWi-Fiルーター(ワイマックス)
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題プラス(1年) |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
利用開始月 | 0円 |
月額料金 (24ヶ月目まで) | 4,378円 |
月額料金 (25ヶ月目以降) | 4,928円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末代 | 21,912円 (913円×24回) |
契約期間 | 1年間 |
契約解除料 | 12ヶ月以内:1,100円 |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | BIGLOBE WiMAX公式サイトへ |
月額料金は他社と比べて若干割高ですが、利用開始月が0円で、なおかつ解約金が1,100円という点が魅力です。
また15,000円のキャッシュバックが1ヶ月目にもらえるので、他社から乗り換える人で違約金がかかる人も初期費用を抑えられます。
2022年3月31日まで限定4,500円増額中!
契約期間も1年間と非常に短いので、短期ユーザーにおすすめです。
※ただし端末代は発生します。
おすすめ④ Broad WiMAX
画像引用元:WiMAX(ワイマックス)5G対応プラン | 【公式】Broad WiMAX
Broad WiMAX | ギガ放題プラスDX(3年) |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
利用開始月 | 2,090円の日割 |
月額料金 (1〜2ヶ月目) | 2,090円 |
月額料金 (3〜36ヶ月目) | 3,894円 |
月額料金 (37ヶ月目以降) | 4,708円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末代 | 21,780円 (605円×24回) |
契約期間 | 3年自動更新 |
契約解除料 | 12ヶ月以内:20,900円 13ヶ月~24ヶ月目まで:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | Broad WiMAX公式サイトへ |
業界最安値として定評があるWiMAXプロバイダです。
5G対応でも、3年目までの利用料金は業界最安値!
3年の契約期間がありますが、オプション加入とWeb申し込みで初期費用も0円になります。
- 支払い方法をクレジットカードで申し込み
- 2つのオプションに加入
安心サポートプラス
MyBroadサポート
さらに、上記の条件を満たせば、他社からの乗り換えで発生する違約金は上限19,000円(非課税)までキャッシュバックされます。
おすすめ⑤ UQ WiMAX
画像引用元:ギガ放題プラス ホームルータープラン/モバイルルータープラン|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
UQ WiMAX | ギガ放題プラス |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
利用開始月 | 4,268円の日割 |
月額料金 (〜25ヶ月目) | 4,268円 |
月額料金 (26ヶ月目以降) | 4,818円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
契約期間 | 2年自動更新 |
契約解除料 | 24ヶ月以内 1,100円 |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | UQ WiMAX公式サイトへ |
本家本元のUQ WiMAXは、月額料金は他社と比べて少し割高です。
しかし、契約期間が2年間で違約金がたったの1,100円のため、短期間利用したい方におすすめです。
また、UQ WiMAX公式サイトからの申し込みで、最大19,799円のキャッシュバックがもらえます。
- 新規契約で端末購入
- 支払いをクレジットカードに設定
- UQ mobile自宅セット割・auスマートバリューに加入
スマホがauやUQモバイルを利用しているなら、UQ WiMAXが1番お得に使えます。
ただし、端末代は発生するので注意しましょう。
おすすめ⑥ hi-ho WiMAX
画像引用元:hi-ho WiMAX+5G│hi-ho モバイルコース│hi-ho モバイル│hi-ho
hi-ho | ギガ放題 |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
利用開始月 | 4,268円の日割 |
月額料金 (1〜5ヶ月目) | 4,268円 |
月額料金 (6〜24ヶ月目) | 4,818円 |
月額料金 (25ヶ月目以降) | 5,368円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
契約期間 | 3年自動更新 |
契約解除料 | 12ヶ月以内:30,000円 13ヶ月~24ヶ月目:25,000円 25ヶ月〜36ヶ月目:19,500円 以降更新月以外:9,500円 |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | hi-ho WiMAX+5G公式サイトへ |
hi-ho WiMAXは、端末料金0円とプラスエリアモード0円で使えるWiMAXです。
基本の月額料金は他のWiMAXプロバイダより割高ですが、常にプラスエリアモードを使うなら総合的にお得に使えます。
契約期間は3年間なので、短期利用を考えている方には不向きです。
ただ、hi-ho WiMAXには初期契約解除というシステムがあり、課金開始後8日以内に申請し、端末を指定の住所へ返送すれば解約できます。
※契約事務手数料、端末返送料金、ユニバーサルサービス料は自己負担です。
そのため、WiMAXの電波が入るか不安な方は、安心して申し込めるサービスです。
おすすめ⑦ So-net
画像引用元:WiMAX (ワイマックス) | So-net (ソネット)
So-net | ギガ放題 |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | プラスエリアモードのみ 3日間15GB |
利用開始月 | 0円 |
月額料金 (1〜12ヶ月目) | 3,700円 |
月額料金 (13ヶ月目以降) | 4816円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末価格 | 21,780円 |
契約期間 | 3年自動更新 |
契約解除料 | 10,450円 |
端末の下り通信速度 | 最大2.7Gbps |
詳細 | So-net公式サイトへ |
So-netは1年間最大1,116円の割引が適用され、月額3,700円で利用できます。
また、利用開始月の料金が0円なのも嬉しいポイントです。
3年契約で解約するタイミングによって違約金が異なるので、短期ユーザーにはおすすめできません。
WiMAXの選び方のポイントは4つ
画像引用元:WiMAX (ワイマックス) | So-net (ソネット)
おすすめのWiMAXプロバイダを7つご紹介しました。
どのプロバイダを選べば良いのか、どの端末が良いのかなどがわからない方は、次に挙げる4つの点も参考にしてください。
通信速度はプロバイダではなく端末で決まる
プロバイダで取り扱っているWiMAXの端末や性能はどこも同じです。
プロバイダを決めて端末を選ぶよりは、WiMAXルーターの通信速度をチェックして端末を決めて、そのあとプロバイダを比較すると良いでしょう。
現在取り扱われているWiMAXルーターは主に以下となります。
端末 | 下り最大速度 | 上り最大速度 |
---|---|---|
X11 | 2.7Gbps | 183Mbps |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 2.2Gbps | 183Mbps |
WX06 | 440Mbps | 75Mbps |
W06 | 1.2Gbps | |
WX05 | 440Mbps | |
W05 | 758Mbps | 112.5Mbps |
端末 | 下り最大速度 | 上り最大速度 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi Home 5G L12 | 2.7Gbps | 183Mbps |
WiMAX HOME 02 | 440Mbps | 75Mbps |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 1.0Gbps | |
WiMAX HOME 01 | 440Mbps | |
Speed Wi-Fi HOME L01/L01s |
なお、最近は5G対応端末が中心となり、4G端末は在庫切れのWiMAXプロバイダが多くなっています。
4G端末で契約したい方は、在庫が残っているプロバイダを探す必要があるかもしれません。
端末代金ではなく通信速度を重視する
Wi-Fiルーターを選ぶ時は、端末代金ではなく通信速度を重視することをおすすめします。
というのもGMOとくとくBBやso-net WiMAXなど端末代0円のところが多く、端末代金が有料でもプロバイダによって価格差はありません。
契約期間と契約解除料を念頭に入れよう
契約期間と違約金はプロバイダによって大きく違います。
特に違約金は1,100円~数万円とさまざまです。
ただ違約金だけを見ると、数万円かかるケースが損をするように思えますが、月額利用料が業界最安級というケースもあります。
さらに契約更新月に解約すれば契約解除料はかからないので、お得に利用しつつ、必要であれば他社に乗り換えることもできるでしょう。
キャンペーンや料金プランは最新版をチェック
プロバイダのキャンペーンや料金プランは、変更されたり、終了してしまったりすることがあります。
そのため、WiMAX契約の際は常に最新のキャンペーン情報を比較することが大切です。
WiMAXのよくある質問
画像引用元:【限定特典】WiMAX(ワイマックス)高額キャッシュバックキャンペーン | 【公式】GMOとくとくBB
WiMAXやポケット型Wi-Fiになじみがない方には、実際の利用シーンやオプションなどイメージがわきづらいかもしれません。
そこでここでは、WiMAXを選ぶ、使う上で多くの方が抱く疑問に回答します。
特に重要な速度制限の話題にも触れましたので、ぜひご覧ください。
どこに行っても使えるの?
持ち運びできるWiMAX端末は、本当にどこでも使えるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
WiMAXがカバーするエリアはとても広いです。
ただカバー率はスマホの大手キャリア程高くありません。
特に山間部などでは使えない場合もあります。
また都市部や住宅地であれば問題なく使えると思いますが、屋内・地下では使えなくなる可能性も考慮しておくべきです。
ただしWiMAXには、「プラスエリアモード」と呼ばれる、auのプラチナバンドが使えるオプションがあります。
※プロバイダによってオプション料金が1,100円程度発生します。
プラスエリアモードは繋がりやすい周波数しているので、WiMAXの電波が繋がらない場所でも使える可能性があります。
なお、プラスエリアモード利用中は、月間15GBのデータ通信量制限があります。
通信量が15GBを超えると、月末まで通信制限がかかるため注意が必要です。
3日間の速度制限はある?
WiMAX +5Gの使い放題では、3日間の容量制限はありません。
以前は3日間で15GB使うと、混雑時間に通信速度が1Mbpsになる制限がありました。
しかし、2022年2月1日からはこの制限は撤廃され、「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 」という内容に変更されました。
具体的に何GB使うと速度制限と明言されていませんが、スマホでYouTubeを視聴するくらいなら、1日観ていても制限されないようです。
速度制限がかかったら課金して元に戻すことはできる?
WiMAX +5Gは、プラスエリアモードで15GBを超えると月末まで速度制限がかかります。
しかし、WiMAXはスマホのようにデータ量の追加がなく、課金で通常速度に戻すことはできません。
プラスエリアモードで速度制限になると最大128kbpsまで遅くなるので、プラスエリアモードを利用する際はデータ量に注意しましょう。
WiMAXプロバイダはお得度で選ぶ
今回は、WiMAXのおすすめプロバイダを7つご紹介しました。
WiMAXの通信速度やエリアは端末の性能によるものであるため、プロバイダによって違いはありません。
そのため月額利用料、契約期間、契約解除料、オプションサービスなどを考慮し、いかに安く使えるかを重視してください。
- 5G CONNECT
30日モニターと縛りほぼなしで短期利用も安心のWiMAX - GMOとくとくBB WiMAX
最安2,079円で利用できる業界最安レベルのWiMAXプロバイダ - BIGLOBE WiMAX
契約期間が1年間・違約金1,100円と短期ユーザーにもおすすめ - Broad WiMAX
最安値級の月額と他社の違約金を上限19,000円(非課税)まで負担してくれるので乗り換えにも◎ - UQ WiMAX
月額料金は他社と比べて割高だが違約金が1,100円なので短期ユーザーにもぴったり - hi-ho WiMAX
8日以内であれば初期契約解除が可能なのでお試しでWiMAXを使いたい人にもおすすめ - So-net
1年間は3,700円でお得に使える