
1日もたない!充電器も持ち歩き行動しました
- 27歳
- 女性
- 専業主婦
1ヶ月4000円プラス税のプランで契約しました。
急に必要だった為店舗に連絡しどのやうなものがあるか、WiFiスポットであるかの確認を自分だけでは不安なので確認のため連絡して調べてもらいました。
すぐに大丈夫だという結果が出たため、その日に契約しました。
対応は慣れた感じで淡々と説明してくれたので、安心感はありましたが、専門用語的な説明もあり、今なんて言ったの?と思うことがたたありました。
説明がすらすらと続くため、途中で質問ができなく終了。
2日後に到着しますと郵送でお願いし、料金の説明では4000円プラス税とのことだったのですが返品用に1000円取られるプランでした。
そのことを一切口頭での説明がなく、よくよくサイトをめぐると書いてはいたのですが小さすぎで見落とすことがほとんどだろうなと思いました。
無事到着し、説明は1枚のA4サイズのみで接続もすぐにできました。
充電用の線が短く、充電しづらかったです。
エリアをしっかり調べていただいたので繋がり、問題なくすらすらと使え、動画も1時間みてもなんの問題もなかったです。
しかし充電の減りが早く機種が早いのか?と思うことも多々あり、2時間後には充電がほぼなくなる状態でした。
長時間の移動には向いていないなと思いました。
おそらく使うときにオンにすればもつ気もしましたがわざわざ手間がかかるのでそこまでしたくないと思い、仕方なく充電器も持ち歩き行動しました。
WiFiを外で使うことはほとんどなかったので、50ギガ使い切らずにいます。
全く繋がらずイライラするよりも、月5000円程度で必要なときに不便なく使えるのは本当に助かりました。
なので、借りてよかったと思えることが多かったです。しかしやはり説明不足なところもあり、苦情が出てもおかしくない料金の説明だと思いました。
わからない人にはわかりにくいと思うし、高齢者の方が使う場合、説明文が簡単すぎてスマートフォンに詳しくない方は少し苦労するんじゃないかと思うこともありました。
WiMAX2+(ワイマックス)完全マニュアル|特徴・料金・通信速度ハイスピード切り替えで電池持ちを調整している
- 26歳
- 女性
- 会社員
2019年2月に2年契約を結び、現在約5ヶ月使用しています。
料金は、月額2,600円ほどに抑えられ、非常に良心的な価格です。毎日使っていますが、品質の悪さもそこまで感じません。
質の良し悪しの感じ方は人それぞれかもしれませんが、トンネルの中に入った時や、高速道路を走っている時が繋がりにくい場合があります。
また、ショッピングモールやカフェなどでフリーWiFiが使用できるような場所に入った瞬間、通信速度が大変遅くなることがあります。
通信速度については、速さを2種類選ぶことができます。
「ハイスピード」と、「ハイスピードプラスエリア」です。
デフォルトでは、ハイスピードを選ぶように設定されいて、無制限にWiFiを使用することができます。
それに対しハイスピードプラスエリアは、電波状況が良くない場所において、通信速度を落とさずに使い続けることができ便利です。
ただ、1ヶ月に7GBまでという制限があり、超過すると追加料金が発生します。
切替をしようとすると毎回”請求料金が高額になる可能性があるが良いか”といった注意換気の文言が表示されます。
集合場所までのナビをGoogleマップで出したい時など、急ぎで使いたい時だけハイスピードプラスエリアにすることがよくあります。
使用後に忘れずハイスピードに戻しておくことが肝要だと思いました。
また、バッテリーの持ちについてですが、通信速度によってだいぶ変わります。
これはスマホのバッテリーとも似ている部分かもしれません。
電波の入りにくい場所で無理してWeb検索を行い続けたり、速度を上げた状態でずっと使い続けると一気にバッテリーが減りやすくなります。
満タンに充電した状態で外出し、合計4時間ほどストリーミングで音楽を聴き続けましたが、WiMAXのバッテリーは約12時間持ったと思います。
また、購入時に悪い意味で驚いたことは、充電器が入っていなかったことです。
確認不足かもしれませんが、充電しないと使用できないので、家電量販店で改めて購入しました。
総合的には、使用感に満足しています。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
モバイルWiFiルーターのバッテリーもちは、1日中まかなえるものでは無いよなので注意が必要ですね。
出先で使用するには、こまめな自己管理が必要そうです。
充電器を持ち歩く、電源をこまめに切るなど、少しの工夫が必要ということを前提に購入を進めるのがいいかもしれません。
使用感についてはお店の人よりも使ったことのある人に聞くことが大事だと改めて思いました。
WiMAXのおすすめプロバイダ6選と機種の選び方【2020年最新】