
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
PC起動の際に「Windowsの準備をしています コンピュータの電源を切らないでください」という表示が終わらない、といったトラブルが発生することがあります。
このエラーメッセージが発生する原因は大きく2種類です。
- PC・HDD本体の不具合
- 周辺機器やアプリケーションの不具合や破損
周辺機器など特定の原因がある場合は比較的かんたんに対処できますが、PCやHDD本体の不具合が原因になっている場合は慎重な対処が必要です。
この記事では「Windowsの準備をしています」とエラーメッセージの対処法について解説します。

HDDやPCなどのデータが消えてしまったとき、データ復旧業者に依頼しようと思ってネットで検索すると、たくさんのデータ復旧業者が出て...
- CPUの大きな負荷やアップデートが原因となっている
- HDD・SSDの故障は「物理障害」と「論理障害」に分けられる
- 周辺機器を外し、放置することで改善できる
- BIOSの初期化はリテラシーが必要な作業のため注意する
- データを最優先する場合はデータ復旧業者を利用する
「Windowsの準備をしています」と表示される原因
「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」このエラーメッセージが表示されるのには、大きく3つの原因に分けられます。
- CPUに大きな負担がかかっている
- Windows updateによる問題
- HDDの故障
- SSDの故障
CPUに大きな負荷がかかっている
「Windowsの準備をしています」とエラーが表示される原因として、CPUの負荷が大きいことが挙げられます。
- ウイルスチェッカーを二重で使用している
- ディスクに負担がかかる動作をした
- ディスクの容量が極端に少ない
CPUへの負担が大きいため「Windowsの準備をしています」とエラーメッセージを出し、ユーザーに作業を中断させている状態です。
CPUはPCの処理速度に大きく関係しています。CPUとはPCの頭脳であり、他の部品から受け取ったデータを処理し、管理しています。CPUの使用率が異常に高くなると、アプリケーションが停止したり、プログラムを開くのに時間がかかってしまうことがあります
Windows updateによる問題
更新プログラムのインストール後に「Windowsの準備をしています」とエラーが表示された場合は、Windows updateが原因になっている可能性が高いです。
アップデートが原因でエラーメッセージが表示されるときは、以下のことが考えられます。
- 再起動の適用がうまくいっていない
- 適用に時間がかかっている
- セキュリティソフトが干渉している状態
- HDDの容量不足
- 外部機器からの影響を受けている
HDDの故障
「HDD」PCのデータを記録するストレージで、PCの記憶装置として使われています。
最近のPCではSSDが内蔵されていることが多く、HDDが破損している場合「物理障害」と「論理障害」に分けられます。
これらの障害が発生するとWindowsの起動時に問題が出て「Windowsの準備をしています」というエラーメッセージから進まないことがあります。
操作を重ねることで障害が進行し、データを失ってしまう可能性があるため、HDDの故障が判明したらその時点で操作をやめましょう。
物理障害
HDDの内部パーツが物理的に破損している状態を「物理障害」といいます。
- 経年劣化による摩耗
- 水没や落雷によるショート
- 異音や異臭がする
物理障害は自力での復旧が難しく、対処するには専用設備や知識が必要になってきます。
個人で修理や解体を行わないようにしましょう。
論理障害
データやフォルダが破損している状態を「論理障害」といいます。
論理障害になる原因としては、「データの誤削除」や「強制終了によるシステムの異常」が考えられます。
- ファイルやフォルダが開けない
- フォーマットが要求される
- OSの起動不良
これらの症状はほんの一部で、物理障害でもこのような症状がみられる場合があるので、見分けが付かないこともあります。
症状から安易に判断しないようにしましょう。
SSDの故障
「SSD」もHDDと同様、PCのデータを記録する記憶装置です。
最近では、SSD内蔵のPCも増えてきており、HDDの故障時同様に「Windowsの準備をしています」エラーメッセージの原因となることがあります。
SSDはHDDに比べて物理衝撃には強いものの、静電気や熱に弱いといった特性があり、使用しているうちに故障することも十分考えられます。
SSDの故障時、データ復旧の難易度はHDDより高いため慎重に対処しましょう。
バックアップがない場合などデータの取り出しが必要であれば、データ復旧業者へ相談するのがおすすめです。
「Windowsの準備をしています」が終わらない場合の対処法
ここからは自力で「Windowsの準備をしています」を解決する対処法を紹介します。
- 周辺機器を全て取り外す
- しばらく操作しないようにする
- BIOSの初期化
- システムの復元
- スタートアップ修復を実行する
- 強制終了を実行する
周辺機器を全て取り外す
接続されている周辺機器を、全て取り外してみましょう。
- USBメモリ
- HDD
- SDカード
- プリンター
- スピーカー
これらの機器がPCの立ち上げを妨げている可能性があります。
一度取り外して様子を見てください。
しばらく操作しないようにする
周辺機器を全て外し終えても、変化が見られず「Windowsを準備しています」と表示されている場合は、そのまま放置します。
Windowsのアップデートで、複数のソフトウェアをダウンロードしている可能性があります。
スペックが低いPCの場合、2~3時間かかることもあるので、一定時間放置するようにしましょう。
BIOSの初期化
BIOSを初期化することで、解決する場合があります。
BIOSは主にOSの起動や、PCの接続機器の入出力を制御するシステムであり、ハードディスクを初期化するものではないため、保存したデータが削除されることはありません。
ただし、ある程度のリテラシーが必要な作業なので操作を間違えるリスクもあります。
BIOSの初期化をするのであれば、PCの操作に慣れていて自信がある場合のみにしましょう。
システムの復元
しばらく放置しても「Windowsの準備をしています」が終わらない場合は、システムの復元を実行しましょう。
過去に作成した復元ポイントを利用して、PCのシステムを過去の状態に戻すことができます。
Windowsは設定情報について自動的にバックアップを取っているため、ユーザーは過去の設定情報を呼び出すことができます。
- 「詳細オプション」を選択
- オプションの選択画面から「トラブルシューティング」を選択
- トラブルシューティング画面の「詳細オプション」を選択
- 詳細オプション画面から「システム復元」を選択
ただし、システムの復元はあくまで、設定情報の復元でありデータの復元ではないので注意しましょう。
スタートアップ修復を実行する
スタートアップ修復は、Windowsの起動を妨げているシステムファイルの破損など原因や問題の有無を診断し、修復することができます。
- 「詳細オプション」を選択
- オプションの選択画面から「トラブルシューティング」を選択
- トラブルシューティング画面の「詳細オプション」を選択
- 詳細オプション画面から「スタートアップ修復」を選択
強制終了を実行する
強制終了で「Windowsの準備をしています」のエラーを改善できる場合があります。
OSによって作業手順が異なるので、お使いのWindowsに合わせた手順を実行しましょう。
ただし、以下のようなリスクが存在するので、注意して行うようにしましょう。
- 作業データを失うかもしれない
- 最悪の場合OSが破損する
それでも解決しない場合はデータ復旧を行う
上記の方法で解決しなかった場合、データ復旧が必要になります。
- データ復元ソフトを使用する
- データ復旧業者に相談する
それぞれ「メリット」「デメリット」が存在するので、PCの状態やデータの重要度と照らし合わせて、選ぶようにしましょう。
データ復元ソフトを使用する
軽度の論理障害である場合は、データ復元ソフトで手軽に復元することができます。
- 家で手軽に復元作業ができる
- 比較的安価に済ませられる
- データを完全に復元できるとは限らない
- 不必要な上書きをしてしまい、データを失う可能性もある
データ復元ソフトの利用は、ある程度の知識が必要になります。
障害の程度が分かっていないのにも関わらず使用すると、状態が悪化する恐れがあるため、最悪の場合はデータを失っても問題ないという方は一度データ復元ソフトを試してみてもよいと思います。
データ復旧業者に相談する
確実にデータを復旧したいならデータ復旧業者に相談しましょう。
- どの障害にも対応している
- データを取り出せる可能性が高い
- 時間がかかる
- 他の対処法と比べるとお金がかかる
データを最優先したい方は業者に依頼しましょう。
また、無料相談を行っている会社も存在するので、利用してみると良いと思います。
データ復旧業者を検討している方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

HDDやPCなどのデータが消えてしまったとき、データ復旧業者に依頼しようと思ってネットで検索すると、たくさんのデータ復旧業者が出て...
おすすめのデータ復旧業者
ここで、編集部おすすめのデータ復旧業者の特徴やサービス内容について解説していきます。
データ復旧の依頼を検討している人は是非チェックしてみてください。
デジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、国内売上11年連続No.1のデータ復旧業者です。(第三者機関調べ/2007年~2017年)
技術力は国内トップクラスで、データ復旧率の最高値は95.2%(※2018年2月)と高い実績を持っています。
さらに、ハードディスク、PC、スマホ、USB、sdカード、ビデオカメラ等の幅広い機器に対応しています。
官公庁・法人からの依頼実績も多数あり信頼できるだけでなく、相談窓口は年中無休の24時間365日受け付けているので、急なデータトラブルが発生しても安心のサポート体制が整っています。
- 11年連続データ復旧シェアNo.1
- データ復旧実績は95.2%!
- 初期診断無料で安心して相談できる
- 365日営業・最短即日でデータ復旧対応可能
- 国際水準のセキュリティ対策で信頼できる
デジタルデータリカバリーのサービス特徴
項目 | デジタルデータリカバリー(DDR) |
---|---|
営業時間・相談窓口 | 年中無休 9:00~21:00 夜間の電話相談あり |
持込・宅配・出張 への対応 | 持込:◎ 宅配:◎ 出張:◎ ラボ見学も可能 |
初期診断 | 費用:無料 最短5分で診断完了 |
配送料 | 無料 (キャンセル時の返送料金のみお客様負担) |
実績 | ✓復旧率最高値95.2% ✓ご相談件数29万件超 ✓ご依頼の約8割を48時間以内に復旧 |
設備 | クリーンルーム クラス100 ドナーHDD 7,000台以上 |
セキュリティ承認 | ISO27001/ISMS Pマーク |
従業員数 | 164名 (エンジニア40名以上在籍) |
拠点 | 5ヶ所 本社:東京 |
運営会社 | デジタルデータソリューション株式会社 |
詳細 | 公式サイトを見る |
「windowsの準備をしています」と表示された場合は
「windowsの準備をしています」の画面が終わらない場合の、原因や対処法について解説しました。
このエラーメッセージ表示された場合は、今回紹介した対処法を1つずつ試してみてください。
今回紹介した対処法で解決できない場合は、内部が故障していたり複雑な問題が起きている可能性が高く、HDD・SSDの物理障害も考えられます。
エラーが改善せず、データが必要な場合は早めに業者に依頼するようにしましょう。
- CPUの大きな負荷やアップデートが原因となっている
- HDD・SSDの故障は「物理障害」と「論理障害」に分けられる
- 周辺機器を外し、放置することで改善できる
- BIOSの初期化はリテラシーが必要な作業のため注意する
- データを最優先する場合はデータ復旧業者を利用する