
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、エックスモバイルからahamoに乗り換える方法について解説していきます。
エックスモバイルは、ドコモ回線を借りてサービスを提供している移動通信事業者(MVNO)。
0GB~20GBまでの幅広い料金プランを用意しており、利用状況に合わせて選べるのが特徴です。
しかし、MVNOは大手キャリアの回線網の一部を借りて運用しているため、回線が混雑すると通信速度が制限されてしまいます。
いつでも快適にインターネットを利用したいなら、ドコモが提供する格安プラン「ahamo」への乗り換えがおすすめです。
本記事では、エックスモバイルからahamoに乗り換えるメリット・デメリットについても詳しく解説しています。
ahamoへの乗り換えを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。
- スマホそのままで乗り換えできる
- 通信品質が高く、混雑時も快適にインターネットが利用できる
- ahamoは海外でも使える
- 乗り換えタイミングは月初より月末がおすすめ
- 20GB以下のデータ量で間に合う人はエックスモバイルの方がお得
- ahamoでは留守番電話サービスが利用できない
- ahamoは店頭サポートが有料
トップ画像引用元:ahamo
エックスモバイルからahamoに乗り換えるタイミングと注意点
画像引用元:【公式】エックスモバイル – X-mobile
エックスモバイルからahamoに乗り換えるなら、できるだけ月末に近いタイミングで手続きするのがおすすめです。
理由は、エックスモバイルの月額料金が日割りにならないからです。
月途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が発生するので、月初めに乗り換えてしまうと余計に費用を払ってしまうことになります。
一方、ahamoは契約月の月額料金は日割りになるので、いつ契約しても料金に差が出ることはありません。
エックスモバイルの料金を無駄にしないタイミングで乗り換えるようにしましょう。
SIMロックに注意
使っているスマホのままahamoに乗り換える際は、端末にSIMロックがかかっていないか確認しておく必要があります。
ahamoは他社で購入したスマホやSIMフリーのスマホを利用することが可能です。
しかし、他社で購入したスマホにはSIMロックがかかっている場合があり、そのままでは使うことができません。
SIMロックがかかっている場合は、事前に解除手続きを行っておきましょう。
- 乗り換えるタイミングは月初より月末がおすすめ
- スマホそのままで乗り換える場合はSIMロックがかかっていないか確認しておく
エックスモバイルからahamoに乗り換える方法
ahamoはオンライン専用プランのため、手続きはすべてWebで行います。
オンラインで手続きをしたことがない人の中には、自分で手続きできるか不安に思っている人もいるのではないでしょうか。
ahamoの手続きに必要なものや手続き方法について詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
必要なもの
まずは、ahamoに乗り換える際に必要なものについて見ていきましょう。
- 本人確認書類
- 支払いに設定するクレジットカードor口座情報
- dアカウント
- 連絡先メールアドレス
- MNP予約番号
本人確認書類
ahamoで利用できる本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証+補助書類(住民票)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
本人確認書類は現住所が記載されているものが使用できます。
住所が一致している書類を用意するか、住所変更後に手続きを行いましょう。
支払いに設定するクレジットカードor口座情報
申し込みの際、支払い方法の設定も行います。
ahamoの支払い方法は、クレジットカード・口座振替が選べます。
利用可能なクレジットカード・金融機関については、ahamo公式サイトでご確認ください。
なお、支払方法に設定できるのは、契約者と同一名義のクレジットカード・口座のみです。
家族名義のものは使用できないので注意してください。
dアカウント
ahamoの申し込みには、ドコモが発行するdアカウントが必要です。
1回線につき1アカウントが必要となり、家族のアカウントを使うことはできません。
乗り換える回線ごとにdアカウントを取得しておきましょう。
dアカウントは無料で作成できますよ。
dアカウントの作成方法は以下の通りです。
- dアカウント公式サイトにアクセス
- 「dアカウント新規無料作成はこちら」をタップ
- メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
- IDを登録
- 基本情報を入力
- SMSに届いたワンタイムキーを入力
- 注意事項などを確認する
以上で発行完了です。
連絡先メールアドレス
ahamoから連絡を受け取るための連絡用メールアドレスが必要です。
エックスモバイルで使っていたGmailやiCloudといったフリーメールがあれば、そのまま利用できます。
メールアドレスがない人は、GmailやiCloud、Yahooメールなど無料で作成できるものを取得しておくと良いでしょう。
MNP予約番号
エックスモバイルで使っていた電話番号のままahamoに乗り換えるには、MNPという仕組みを利用する必要があります。
MNPを利用してahamoに乗り換えるには、事前にMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号はエックスモバイルで取得可能です。
後程詳しく解説していますので、取得方法が分からない場合は参考にしてください。
乗り換え方法
上記で解説した必要なものを揃えたら、ahamoで乗り換え手続きを進めていきます。
エックスモバイルからahamoへの大まかな手続き手順は以下の3ステップ。
- エックスモバイルでMNP予約番号を取得する
- ahamoで契約手続きを行う
- SIMカードが届いたら開通手続きを行う
ステップごとの詳しい手順について見ていきましょう。
①エックスモバイルでMNP予約番号を取得する
まずは、エックスモバイルでMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は、エックスモバイルのマイページから取得が可能です。
手順は以下の通りです。
- マイページにログインしメニューの「ご契約内容変更」を選択
- 「解約・MNPのご案内はこちら」をタップ
注意事項を確認し、申し込みを完了させてください。
なお、MNP予約番号が発行されるまで約4日かかります。
余裕を持って申し込みするようにしましょう。
エックスモバイルで発行されるMNP予約番号の有効期限は発行から14日間です。
有効期限が過ぎると無効になってしまうので、取得後は早めにahamoで申し込み手続きを行ってください。
②ahamoで契約手続きを行う
MNP予約番号が発行されたら、ahamoで契約手続きを進めていきます。
ahamoはSIMのみ契約に対応しているため、スマホそのままで乗り換えが可能です。
今回は、使っていたスマホのまま乗り換える場合を参考に、ahamoでの契約手続き手順を解説していきます。
手順の画像引用元:ahamo
-
STEP.ahamo公式サイトにアクセス
-
STEP.「今すぐ申し込み」をタップ
-
STEP.「docomoを契約していない方」から「SIMのみを購入」を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.「データ通信量」や「オプション」を選択
-
STEP.「次へ」をタップ
-
STEP.「持っているdアカウントを使う」を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.本人確認書類をアップロードして「次へ」をタップ
-
STEP.契約者情報を入力する
-
STEP.支払い情報を入力し「次へ」をタップ
-
STEP.注意事項を確認したら同意のチェックを入れる
-
STEP.「注文を確定する」
-
終了
以上で申し込みは完了です。
契約審査完了後、ahamoから開通のお知らせが連絡先メールアドレスに届きます。
数日でSIMカードが自宅に届くので、その後開通手続きを行っていきます。
なお、ahamoではeSIM契約も可能です。
eSIMで申し込むと申し込み当日に開通させることができるので便利です。
すぐにでも乗り換えたい場合は、eSIMでの申し込みをおすすめします。
③開通手続きを行う
開通手続きは契約したSIMの種類によって異なります。
開通手続きの受付時間は9時~21時までです。
受付時間外に申し込みした場合、開通できるのは翌朝9時以降になるので注意してください。
- ahamoアプリ/ahamo公式サイトからログインする
- 「切り替え(開通)手続きへ」をタップ
- 情報を確認し「開通する」をタップ
「開通処理が完了しました」という画面が表示されれば、手続きは完了です。
SIMカードをスマホにセットしてください。
iPhoneをご利用の場合は以上で設定は完了です。
発信テスト用番号「111」に電話をかけ、正常に利用できるか確認してみましょう。
Androidスマホをご利用の場合は、SIMカードセット後にAPN設定が必要です。
- 本体の設定を開く
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- 画面右上の「+」をタップ
- 「名前」にエックスモバイルなど任意のものを入力
- 「APN」に「spmode.ne.jp」と入力
- 「APNプロトコル」に「IPv4/IPv6」を設定
- 右上の縦三つ並んだ点をタップし「保存」する
- 設定したAPNを選択する
発信テスト用番号「111」に電話をかけ、正常に利用できるか確認してみてください。
eSIMの開通手続きは、「eSIM利用開始手続きのご案内」という件名のメールが届いたら開始することができます。
開通手続きの受付時間は9時~20時まで。
受付時間外に申し込んだ場合は翌朝以降の開通となるので注意しましょう。
また、eSIMの回線切り替え手続きを行うには、Wi-Fi環境が必要です。
スマホをWi-Fiに接続した状態で手続きを進めてください。
- ahamoアプリ/ahamo公式サイトからログインする
- 「回線切り替えへ」をタップ
- 情報を確認し「回線切り替えを行う」をタップ
- eSIMプロファイルをダウンロードする
eSIMプロファイルのダウンロード方法は、iPhoneとAndroidスマホで手順が異なります。
- 「設定」をタップ
- 「モバイル通信」をタップ
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- ahamo公式サイトにあるQRコードを読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップ
- 「次へ」をタップ
- ahamo公式サイトにあるQRコードを読み取る
- 「有効化」をタップ
- 「完了」をタップ
eSIMプロファイルのダウンロードが完了したら本体の電源を切り、再起動してください。
発信テスト用番号「111」に電話をかけ、正常に接続できたら開通手続きは完了です。
開通手続きが完了するとエックスモバイルの契約は自動的に解約となります。
エックスモバイルで改めて解約手続きを行う必要はありません。
エックスモバイルからahamoに乗り換えるデメリット
エックスモバイルからahamoに乗り換える際のデメリットについてまとめました。
デメリットを踏まえて、ahamoに乗り換えるか検討するようにしましょう。
- 料金が高くなる可能性がある
- 留守番電話サービスが利用できない
- 店頭サポートは有料
- 余ったデータ量は繰り越しできない
料金が高くなる可能性がある
ahamoの料金プランは、20GBと100GBの2種類しかありません。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
20GB | 2,970円 |
100GB | 4,950円 |
一方、エックスモバイルは、1GB~20GBの豊富なプランから選べるのが魅力です。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
0GB | 1,078円 |
1GB | 1,408円 |
2GB | 1,518円 |
3GB | 1,628円 |
4GB | 1,738円 |
5GB | 1,848円 |
6GB | 1,958円 |
7GB | 2,178円 |
8GB | 2,288円 |
9GB | 2,398円 |
10GB | 2,508円 |
15GB | 2,618円 |
20GB | 2,728円 |
スマホであまり通信しない人やWi-Fi接続がメインの人なら、格安料金で利用できます。
また、エックスモバイルのプランも、ahamoと同じくすべてのプランに5分以内の通話無料オプションが含まれています。
5分以内の通話が多い人にもエックスモバイルは最適です。
さらに、エックスモバイルでは音声通話専用プランも用意。
月額1,078円で利用できるので、連絡用としてスマホを持ちたい人も格安料金で利用できますよ。
留守番電話サービスが利用できない
ahamoは留守番電話サービス非対応です。
電波がない場所や電源が入っていない場所で着信があっても、伝言を残してもらうことができません。
エックスモバイルなら、月額440円で留守番電話オプションを付けることができます。
留守番電話サービスが必要な人は、ahamoへの乗り換えする際はよく検討するようにしましょう。
店頭サポートは有料
ahamoはオンライン専用プランのため、基本的には自分でWebから申し込み手続きを行います。
申し込み方法が分からない場合、ドコモショップでサポートを受けることはできますが1回3,300円の有料です。
オンラインでの手続きに不安がある人には、ハードルが高いサービスといえるでしょう。
一方、エックスモバイルは全国に100店舗以上展開しています。
格安SIMで実店舗を構えているところは少ないですが、エックスモバイルなら店頭でサポートを受けられるのが魅力。
申し込みはもちろん、スマホの設定や修理時のサポートなどが受けられるので安心です。
余ったデータ量は繰り越しできない
ahamoでは、余ったデータ量を翌月に繰り越しできません。
月に1GBや2GBしか使わなかった場合、大半を捨てるだけになってしまいます。
エックスモバイルなら余ったデータ量は翌月まで繰り越しが可能です。
月によって消費するデータ量に差がある場合は、エックスモバイルを利用した方がデータ量を無駄なく使うことができるでしょう。
エックスモバイルからahamoに乗り換えるメリット
続いて、エックスモバイルからahamoに乗り換えるメリットについて解説していきます。
- 初期費用無料で乗り換えできる
- 安定した通信で利用できる
- ahamoなら月額4,950円で100GBまで使える
- 海外でデータ通信が無料で使える
- 端末そのままで乗り換えが可能
- データ量超過後の制限速度が比較的速い
初期費用無料で乗り換えできる
ahamoは契約事務手数料が無料です。
エックスモバイルはMNP転出手数料も無料なので、初期費用ゼロでahamoに乗り換えることができます。
安定した通信で利用できる
ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。
格安SIMとは違い、ドコモと同じ通信網で利用できます。
格安SIMのように帯域が制限されることがないため、混雑しやすい時間帯も快適に通信できますよ。
エックスモバイルもドコモ回線を利用していますが、回線が混雑すると速度が制限されてしまう可能性が。
いつでも快適にインターネットを利用したいなら、ぜひahamoへの乗り換えを検討しましょう。
ahamoなら月額4,950円で100GBまで使える
エックスモバイルの料金プランは、20GBまでしかありません。
低容量プランは充実していますが、20GBを超える大量のデータ通信を行う人には不向きです。
ahamoなら80GBの大盛りオプションを追加すれば、月額4,950円で100GBまで利用できます。
Wi-Fi環境がない場所でも、たっぷりインターネットを楽しむことができますよ。
海外でデータ通信が無料で使える
エックスモバイルは、海外でのデータ通信は利用できません。
旅行や出張で海外に行く際、海外用のSIMを契約する必要があります。
一方、ahamoなら海外82の国・地域でスマホそのままで利用が可能。
追加料金も不要で、月20GBまで利用できます。
端末そのままで乗り換えが可能
ahamoは、エックスモバイルで使っていたスマホのままで乗り換えが可能です。
端末を購入する必要がないため、使いたい機種で利用することができますよ。
ただし、ahamoで利用できない機種もあります。
乗り換えの前に、使っているスマホがahamoで利用可能か対応状況を確認しておくようにしましょう。
ahamoの対応状況は公式サイトで確認できます。
データ量超過後の制限速度が比較的速い
エックスモバイルの制限時の速度は最大128kbpsとかなり低速です。
制限がかかった状態では、Webページを閲覧することも難しいでしょう。
エックスモバイルはデータ量の追加もできないのもネック。
月が替わるまで低速で利用するかWi-Fiに接続して利用する以外に対策方法がありません。
一方、ahamoの制限時の速度は最大1Mbps。
制限がある状態でも、比較的快適に通信が可能です。
Webページを閲覧したりSNSに投稿したりすることができ、標準画質なら動画も視聴できます。
使いすぎても快適にインターネットが利用できるので安心です。
月によってたくさんデータ量を消費することがある人は、断然ahamoの方が利用しやすいでしょう。
ahamoに乗り換えて快適にインターネットを楽しもう!
画像引用元:ahamo
エックスモバイルからahamoに乗り換える方法について解説してきました。
- スマホそのままで乗り換えできる
- 通信品質が高く、混雑時も快適にインターネットが利用できる
- ahamoは海外でも使える
- 乗り換えタイミングは月初より月末がおすすめ
- 20GB以下のデータ量で間に合う人はエックスモバイルの方がお得
- ahamoでは留守番電話サービスが利用できない
- ahamoは店頭サポートが有料
ahamoはドコモが提供する格安プランのため、ドコモと同じ低域で利用することができます。
混雑する時間帯も速度が制限されることはなく、いつでも快適にインターネットを楽しめますよ。
データ量を使い切っても、最大1Mbpsの高速で利用できるのも利点です。
制限がかかった状態でも、十分快適に動画を視聴することができます。
また、ahamoでは月額4,950円で100GBまで利用できる大盛りオプションも提供しており、大量の通信を行う人にぴったりなサービスです。
スマホでもっとたくさんインターネットを楽しみたいという人は、ぜひahamoへの乗り換えを検討してみてくださいね。