
オンラインショップなら機種変更がお得
Xperiaの5G対応スマホとして、Xperia 5 IIがau、ソフトバンクから10月17日に発売されました。
またドコモからも、11月12日に発売される予定です。
しかしXperia 5 IIより前に、Xperia 1 IIが発売されています。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIは、同等のスペックを持ったフラッグシップモデル。
どちらが良いのか、迷ってしまっている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、どちらの購入がおすすめか、Xperia 5 IIとXperia 1 IIの違いについて詳しく解説します。
- 価格:5 IIの方が安い
- 本体サイズ:5 IIの方が小さい
- ディスプレイ:1 IIの方が大きい
- カラーバリエーション
- カメラ:スローモーション動画撮影 or 暗所に強い
- 充電機能:いたわり充電 or ワイヤレス充電
これからXperiaに機種変更を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
トップ画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
- 1 Xperia 5 IIとXperia 1 IIの違いは6つ
- 2 Xperia 5 IIがおすすめな人
- 3 Xperia 1 IIがおすすめな人
- 4 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「価格」で比較
- 5 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「カメラ性能」で比較
- 6 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「サイズ」で比較
- 7 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「認証」で比較
- 8 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「カラーバリエーション」で比較
- 9 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「バッテリー容量」で比較
- 10 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「防水性能」で比較
- 11 Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「5G性能」で比較
- 12 Xperia 5 IIの特徴まとめ
- 13 Xperia 1 IIの特徴まとめ
- 14 Xperia 5 IIとXperia 1 IIは自分に合う方を選ぼう!
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの違いは6つ
2020年秋冬モデルXperia 5 IIが、10月17日にauとソフトバンク、11月13日にドコモから発売されました。
Xperia 5 IIは、2020年の夏モデルXperia 1 IIとスペックはほぼ同じで、本体サイズがコンパクトなスマホです。
しかし、ただ本体サイズが小さくなっただけではありません。
Xperia 1 IIのスペック・機能と比較してみると、6つの違いがあることがわかりました。
- 価格
- 本体サイズ
- ディスプレイ
- カラーバリエーション
- カメラ
- 充電機能
Xperia 5 IIとXperia 1 IIはどちらの方が使いやすいのか、それぞれのスペック・機能について解説します。
Xperia 5 IIがおすすめな人
画像引用元:Xperia 5 II(エクスペリア ファイブ マークツー)SOG02 | au
まずは、Xperia 5 IIがどんな人におすすめなのか、おすすめな人の特徴を見ていきましょう。
- 片手で持ちやすいスマホが欲しい人
- スマホゲームをより快適に楽しみたい人
- 4K HDRスローモーション撮影に興味がある人
- 充電しながらスマホを操作することが多い人
Xperia 5 IIは、Xperia 1 IIよりも本体サイズが小さくて軽いです。
そのため、片手で操作することが多い人に使いやすいスマホと言えるでしょう。
また、スマホゲームをよくする人にもおすすめです。
高リフレッシュレートとタッチスキャンスクリーンに対応するため、ゲームの操作性が向上。
さらに、充電しながらでもパフォーマンスの低下が少なく、ゲーム環境が非常に良くなりますよ。
カメラ性能には、世界初の4K HDRスローモーション撮影機能を搭載しています。
動画撮影にこだわりたい方にも注目のスマホです。
Xperia 1 IIがおすすめな人
画像引用元:Xperia 1 II SO-51A
一方で、Xperia 1 IIがおすすめな人はどのような人なのか、特徴をあげていきましょう。
- 大画面で動画を視聴したい人
- 4K画質の美しい映像を見たい人
- 暗い場所でも明るく写真を撮影したい人
- ワイヤレス充電がしたい人
Xperia 1 IIは6.5インチの大画面を搭載しています。
動画などをスマホで視聴することが多い人は、画面が大きい方が見やすいでしょう。
4K画質の美しい映像が大迫力で楽しめますよ。
カメラ性能を重視している方にもおすすめです。
Xperia 1 IIは、3つのカメラレンズの他に、被写体までの距離を正確に測定できる3D iToFセンサーを搭載。
暗い場所での高速・高精度のオートフォーカスを実現しました。
Xperia 1 IIはワイヤレス充電にも対応しているので、充電も楽に行えますよ。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「価格」で比較
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの価格を比較してみました。
Xperia 5 II
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 99,000円 | 66,000円 | |
au | 88,140円 | 51,060円 | |
ソフトバンク | 115,200円 | 57,600円 |
※ ドコモはスマホおかえしプログラム、auはかえトクプログラム、ソフトバンクはトクするサポート+適用時の場合
Xperia 1 II
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 90,200円 | 60,140円 |
※スマホおかえしプログラム適用時
※ahamoは新規・乗り換え時、auはかえトクプログラム適用時の場合
Xperia 5 IIの機種代金は、ドコモが99,000円、auは109,425円、ソフトバンクが115,200円。
Xperia 1 IIの機種代金は、ドコモは118,052円、auが112,500円です。
どちらも販売しているauの機種代金で比べてみると、Xperia 5 IIの方が約13,000円も安くなっています。
スペックはほぼ同じなので、コスパ重視ならXperia 5 IIがおすすめですよ。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「カメラ性能」で比較
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
次に、カメラ性能について比較してみました。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIは、どちらも1,220万画素のメイン・超広角・望遠の3つのカメラを搭載しています。
使用しているレンズも、プロの写真家から高い評価を受けているZEISSレンズを採用。
さらに、ティースターコーティングを施すことで、クリアな描写が可能となっています。
カメラの性能自体に大きな差はありません。
しかし、わずかに搭載されている機能に違いがあります。
カメラ機能にこだわりがある人は、違いをしっかりチェックしておいてくださいね。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの両方に対応している機能
続いて、Xperia 5 IIとXperia 1 IIの両方に対応している機能について見ていきましょう。
- 最高20コマ/秒のAF/AE追従高速連写
- すべてのレンズに対応している瞳AF
- リアルタイム瞳AF
- ソニー独自のハイブリッド手ブレ補正
- インテリジェントウィンドフィルター
最高20コマ/秒のAF/AE追従高速連写
動く被写体に瞬時にフォーカスを合わせて、最高20コマ/秒のAF/AE追従高速連写が可能です。
自動で露出も調整してくれるので、細かい設定は必要ありません。
複雑に動き回る被写体もしっかりとカメラが追従し続け、取り逃したくない一瞬を捉えます。
瞳AF・リアルタイム瞳AF
被写体の瞳を自動で検出し、正確にピントが合わせられる瞳AF機能も対応しています。
正確なピント合わせが行えることで、美しいポートレートが撮影できますよ。
瞳AFは、すべてのカメラレンズに対応しています。
さらに、標準レンズでは、リアルタイム瞳AF機能も利用できます。
カメラキーを半押しすると、被写体の瞳を瞬時に検出してリアルタイムで追従。
動いている被写体にずっとピントを合わせたまま追従できるので、一瞬のシャッターチャンスも逃しません。
リアルタイム瞳AFは動物の瞳にも対応しているので、ペットの写真を撮影するときにも便利ですよ。
ソニー独自のハイブリッド手ブレ補正
標準レンズと望遠レンズで動画撮影するときは、光学式+電子式のハイブリッド手ブレ補正機能が利用できます。
2種類の手ブレ補正機能によって、薄暗い場所でもしっかりと手ブレを補正。
従来よりももっとクリアな動画が撮影できるようになりました。
インテリジェントウィンドフィルター
インテリジェントウィンドフィルターは、録音時の雑音を除去する機能です。
海辺など風が強いところで撮影した動画も、風の雑音だけを取り除けます。
雑音が抑えられることで、被写体の声をクリアな音で記録できますよ。
Xperia 5 IIだけが対応している機能
Xperia 5 II・Xperia 1 IIは、ソニーのシネマ撮影機能Cinematography Proを搭載しています。
Cinematography Proは、4K HDR動画撮影や、なめらかな色階調表現できる10bit記録するといったことが可能です。
日常の風景を、映画のワンシーンのような高画質で撮影できますよ。
その中の1つ、スローモーション撮影において、Xperia 5 IIは世界初の4K HDR 120コマ/秒のスローモーション撮影に対応しました。
Xperia 1 II のCinematography Proよりも、美しいスローモーション映像が楽しめますよ。
Xperia 1 IIは3D iToFセンサーを搭載
一方でXperia 1 IIは、トリプルカメラレンズの他に、3D iToFセンサーが搭載しています。
センサーから被写体へ赤外線を発し、反射した赤外線が戻ってくるまでの時間を検出。
瞬時に測定することで薄暗い場所での写真撮影でも、高速・高精度のオートフォーカスを実現しています。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「サイズ」で比較
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの本体サイズについて比較しました。
項目 | Xperia 5 II | Xperia 1 II |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:158mm 幅:68mm 厚さ:8.0mm | 高さ:166mm 幅:72mm 厚さ:7.9mm |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6.5インチ |
重量 | 163g | 181g |
Xperia 1 IIの本体サイズは、高さが166mm、幅が72mm。
一般的なスマホと比べても縦に大きくなっています。
6.5インチの大型ディスプレイを搭載しているため、大画面で映画などを楽しみたいという方にピッタリですよ。
一方Xperia 5 IIは、Xperia 1 IIよりも高さが8mm、幅は4mm小さく、重量も18g軽くなっています。
幅が68mmとスリムで片手でも持ちやすく、手首への負担も抑えられるでしょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「認証」で比較
画像引用元:Xperia 1 II | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの生体認証は、どちらも指紋認証を搭載しています。
指紋センサーは、本体側面にある電源ボタンに配置されています。
本体を握ったときに丁度指が当たる部分にあるので、スマホを持ったときにすぐにロック解除が行えますよ。
ディスプレイ側や背面側ではなく、側面にセンサーを配置したことで、デザイン性が良くなっている点もポイントです。
指紋は最大5パターンまで登録可能です。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「カラーバリエーション」で比較
画像引用元:Xperia 5 II | Xperia(エクスペリア)公式サイト
カラーバリエーションについても、比較していきましょう。
- Xperia 5 II
ブラック・グレー・ブルー・ピンク - Xperia 1 II
ブラック・ホワイト・パープル
カラーバリエーションは、Xperia 5 IIとXperia 1 IIでは大きく異なっています。
デザインにも違いがあるので、詳しく見ていきましょう。
Xperia 5 IIのカラーバリエーション・デザイン
Xperia 5 IIは、
- 温かみのある優美なブラック
- 凛々しく清らかなグレー
- 奥深く神秘的なブルー
- 優しく可憐なピンク
の4色を採用。
個性的なカラーが採用されていますね。
デザインについては、Xperia 1 IIよりもやや丸みがあり、上質な鏡面とメタルフレームで仕上げてあります。
Xperia 1 IIのカラーバリエーション・デザイン
Xperia 1 IIは、
- 周囲の光をとらえて反射する濃厚なブラック
- 光の中で自然に輝く貝殻のようなホワイト
- Xperiaの伝統カラーを継承したパープル
の3色を採用しています。
光を反射することで鏡面感が際立っているのが特徴的です。
デザインについては、なめらかでフラットなデザイン。
メタルフレームと高強度のCorning Gorilla Glass 6を採用しています。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「バッテリー容量」で比較
画像引用元:Xperia 1 II | Xperia(エクスペリア)公式サイト
バッテリーは、どちらも4,000mAhの大容量のバッテリーを搭載。
電池消費が激しい5Gサービスもたっぷり楽しめますよ。
また、どちらも急速充電に対応しており、最短30分で約50%の急速充電が可能です。
充電機能には、バッテリーが劣化しにくくなるいたわり充電や、一度の充電で長く使えるSTAMINAモードなどを搭載しています。
Xperia 5 IIは常時モードを搭載
Xperia 5 IIには、常に制限容量で充電を止める常時モードが新たに搭載されています。
満充電前に充電を一時ストップし、バッテリーにかかる負担を軽減できます。
さらに、充電しながら操作することによる、パフォーマンスの低下やバッテリーの劣化を抑えるHS(Heat Suppression)パワーコントロールも搭載。
充電しながらゲームが快適に楽しめて、バッテリーの寿命も伸ばせます。
Xperia 1 IIはワイヤレス充電対応
Xperia 1 IIは、ワイヤレス充電にも対応しています。
別売りのワイヤレス充電器を使用すれば、充電パッドに置くだけで簡単に充電できます。
端子に接続せずに充電ができるため、端子部分の接触不良やケーブルの断線といったトラブルも防げます。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「防水性能」で比較
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
防水性能については、どちらもIPX5/8に対応。
水深1.5メートルの場所に約30分間沈めていても本体内部に水が浸入せず、正常な操作ができます。
雨が降ってきても、水回りで使用しても安心です。
キャップレスのUSBポートも、防水対応になっています。
また、ディスプレイのタッチ精度が高いため、手や画面が濡れたままでも画面操作ができますよ。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを「5G性能」で比較
画像引用元:5G | エリア:スマートフォン | au
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの5G性能については、どちらもSub6のみの対応です。
国内の5Gは、Sub6とミリ波の2種類の周波数を利用できます。
そのため、ミリ波に対応していないことに不安がある人もいるかもしれません。
たしかに一部のスマホでは、Sub6よりも周波数が高いミリ波にも対応しているものもあります。
ミリ波はSub6よりも高速通信が可能という特徴があります。
しかし、直進しやすく、障害物の影響に弱いという性質もあり、広いエリアで使用するのに適していません。
また、大気中の水蒸気や雨の影響も受けやすいです。
したがって、国内ではエリアを広くカバーできるSub6を中心に5Gエリアを構築。
Sub6に対応していれば問題なく5Gサービスが利用できます。
今後しばらくは、ミリ波はスポット的な使用に限られるため、ミリ波に対応していなくても全く問題ありません。
Xperia 5 IIの特徴まとめ
画像引用元:Xperia 5 II | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 5 IIは、Xperia 1 IIとほぼ同じ性能を持ったコンパクトサイズのスマホです。
バッテリー容量や防水性能、生体認証などに違いはありませんでした。
本体サイズがXperia 1 IIより軽量・コンパクトになったことで、より使いやすくなっていますよ。
ディスプレイについては、HDR対応有機ELディスプレイを搭載。
高リフレッシュレートに対応することで、画面スクロール時の表示や映像が滑らかになり、快適に操作できるようになりました。
タッチ反応も非常に良くなり、FPSなどのゲームを好んでする方は、好成績が期待できそうです。
Xperia 1 IIの特徴まとめ
画像引用元:Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 1 IIは、6.5インチの大型ディスプレイを搭載しています。
4K HDR対応有機ELディスプレイで、高精細・高画質の映像を画面いっぱいに堪能できますよ。
カメラについても、トリプルカメラの他に3D iToFセンサーを搭載。
暗い場所でも瞬時にオートフォーカスでき、美しい写真が撮影できます。
映像美とカメラ性能重視の方には、Xperia 1 IIの購入をおすすめします。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIは自分に合う方を選ぼう!
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの違いについて解説しました。
- 価格:5 IIの方が安い
- 本体サイズ:5 IIの方が小さい
- ディスプレイ:1 IIの方が大きい
- カラーバリエーション
- カメラ:スローモーション動画撮影 or 暗所に強い
- 充電機能:いたわり充電 or ワイヤレス充電
Xperia 5 IIの方が、ディスプレイのリフレッシュレートが高速化したことにより、ゲームの操作性が良くなっています。
Xperia 1 IIは、映像美・カメラ性能が秀逸でした。
とは言え、性能の違いはわずかで、どちらを使っても快適に操作できることは間違いありません。
どちらを購入しようか迷ったときは、今回紹介した違いを参考に選んでみてくださいね。