
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2019年秋冬モデルも続々と発表されてきた中、特に注目を集めているのが下記です。
- Xperia 5(ソニー)
- AQUOS zero2(シャープ)
この2機種は、3キャリアから発売するハイエンドモデルという点で一致しています。
どちらも日本人にとって馴染み深いメーカーであることも共通していますね。
このページでは、Xperia 5とAQUOS zero2どちらが買いか、徹底的に比較していきます。
トップ画像引用元:2019-20 docomo collection特集 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
両スマホのスペック
画像引用元:2019-20 docomo collection特集 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
まずは両スマホのスペックを比較して見てみましょう。
Xperia 5とAQUOS zero2のスペック比較
項目 | Xperia 5 | AQUOS zero2 |
---|---|---|
OS | Android 9 | Android 10 |
SoC(≒SoC) | Snapdragon 855 | Snapdragon 855 |
本体サイズ | 約158×68×8.2mm | 約158×74×8.8mm |
重量 | 約164g | 約143g |
ディスプレイ | 6.1インチ 有機EL 2,520×1,080 ピクセル | 6.4インチ 有機EL 2,340×1,080 ピクセル |
メモリ(RAM) | 6GB | 8GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB | 256GB |
外部ストレージ | microSD対応 (最大512GB) | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素(F値1.6) 超広角:約1,220万画素(F値2.4) 望遠:約1,220万画素(F値2.4) | 広角:約1,220万画素(F値1.7) 超広角:約2,010万画素(F値2.4) |
インカメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | IP68 | IP68 |
バッテリー容量 | 3,140mAh | 3,130mAh |
おサイフ ケータイ | 対応 | 対応 |
テレビ | ワンセグ フルセグ | 非対応 |
どちらもハイエンドモデルなのですが、表で見るだけでも結構な違いがありますね。
しかしまずは共通点から挙げていきましょう。
Xperia 5とAQUOS zero2の共通点
両スマホともハイエンドモデルだけあって、いい意味で共通する点も多いです。
大きなポイントは以下となります。
- Snapdragon 855搭載
- 防水・防塵の保護等級がIP68
- おサイフケータイ対応
- 6インチ以上の有機ELディスプレイ
やはりハイエンドモデルらしく、Snapdragon 855を搭載しています。
現在最高クラスのSoC(≒CPU)なのであらゆる動作がサクサクと快適なことでしょう。
他にも有機ELディスプレイであることや、優れた防水・防塵性能、おサイフケータイにも対応と、抑えるべきポイントをきちんと抑えています。
大雑把に言えば、どちらを買ったとしても満足いくことでしょう。
Xperia 5とAQUOS zero2の違い
大枠では共通している2機種ですが、細かく見ると違いもたくさんあります。
- 本体のスリムさ
- カメラ性能
- SDカード対応
- ワンセグ・フルセグ対応
- 本体の軽さ
- RAMの容量
- ROMの容量
- 顔認証にも対応
次の章からは、これらを掘り下げて説明していきます。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 5のほうが勝っている点
画像引用元:Xperia 5 SO-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
Xperia 5のほうが勝っている主な点は、
- カメラ性能の高さ
- SDカード対応
- ワンセグ・フルセグ対応
となります。
Xperia 5はスリムなボディ
画像引用元:Xperia 5 SO-01M
Xperia 5の横幅は68mmと、6インチ以上のディスプレイを有するスマホとしては非常にスリムなボディとなっています。
主な6インチ以上の大型スマホのサイズ一覧
機種 | ディスプレイサイズ | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
Xperia 5 | 6.1インチ | 約158×68×8.2mm | 約164g |
Xperia 1 | 6.5インチ | 約167×72×8.2mm | 約178g |
AQUOS zero2 | 6.4インチ | 約158×74×8.8mm | 約143g |
Galaxy S10+ | 6.4インチ | 約158×74×7.8mm | 約175g |
Pixel 4 XL | 6.3インチ | 約160.4×75.1×8.2mm | 約193g |
iPhone 11 | 6.1インチ | 約150.9×75.7×8.3mm | 約194g |
iPhone 11 Pro MAX | 6.5インチ | 約158×77.8×8.1mm | 約226g |
AQUOS zero2と比較すると、横幅は6mm、厚さも6mmスリムです。
Xperia 5のほうがカメラ性能がすごい
画像引用元:Xperia 5 SO-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
Xperia 5は、広角・超広角・望遠のトリプルレンズカメラとなっています。
一方のAQUOS zero2は、広角と超広角のデュアルレンズです。
Xperia 5とAQUOS zero2のカメラ比較
項目 | Xperia 5 | AQUOS zero2 |
---|---|---|
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素(F値1.6) | 広角:約1,220万画素(F値1.7) |
超広角:約1,220万画素(F値2.4) | 超広角:約2,010万画素(F値2.4) | |
望遠:約1,220万画素(F値2.4) |
望遠レンズを搭載している分、Xperia 5のほうがズーム撮影に優れています。
また、広角(標準)レンズのF値がXperia 5は1.6、AQUOS zero2は1.7である点も注目です。
F値は小さいほど、多くの光を取り入れることができ、きれいな撮影ができます。
Xperia 5にはmicroSDカードを挿入できる
Xperia 5は512GBまでのmicroSDに対応しています。一方AQUOS zero2はSDカードに非対応です。
もちろん対応しているXperia 5のほうが優れています。
Xperia 5ならテレビが視聴できる
画像引用元:Xperia 5 SO-01M
Xperia 5はワンセグ・フルセグに対応しているので、テレビを視聴することができます。
一方のAQUOS zero2は非対応です。
ただ、最近はNHKの集金を回避するために、ワンセグ・フルセグには非対応であるほうが望ましい方も多いようですね。
AQUOS zero2のほうが勝っている点
画像引用元:AQUOS zero2 SH-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
AQUOS zero2のほうが勝っている主な点は下記です。
- 軽さ
- ROM・RAMの容量
- 顔認証
AQUOS zero2はとにかく軽い
画像引用元:AQUOS 2019 Winter 最新モデル|スマートフォンAQUOS:シャープ
AQUOS zero2の重量は約143gと、非常に軽量です。Xperia 5のほうも約164gと決して重たいわけではないのですが。
AQUOS zero2とXperia 5のサイズと重量の比較
項目 | AQUOS zero2 | Xperia 5 |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 6.4インチ | 6.1インチ |
本体サイズ | 約158×74×8.8mm | 約158×68×8.2mm |
重量 | 約143g | 約164g |
サイズこそAQUOS zero2のほうが大きいのですが、重量では21gも軽くなっています。
これは軽くて強度の高いマグネシウム合金フレームを採用しているためです。
AQUOS zero2の軽さは他の機種と比べても群を抜いています。
主な6インチ以上のスマホ一覧
機種 | ディスプレイサイズ | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
AQUOS zero2 | 6.4インチ | 約158 ×74 ×8.8mm | 約143g |
Galaxy S10 | 6.1インチ | 約150 ×70 ×7.8mm | 約158g |
Xperia 5 | 6.1インチ | 約158 ×68 ×8.2mm | 約164g |
Galaxy S10+ | 6.4インチ | 約158 ×74 ×7.8mm | 約175g |
Xperia 1 | 6.5インチ | 約167 ×72 ×8.2mm | 約178g |
Pixel 4 XL | 6.3インチ | 約160.4 ×75.1 ×8.2mm | 約193 g |
iPhone 11 | 6.1インチ | 約150 ×75.7 ×8.3mm | 約194g |
iPhone 11 Pro MAX | 6.5インチ | 約158 ×77.8 ×8.1mm | 約226g |
AQUOS zero2はRAMもROMも大容量
AQUOS zero2は、RAMもROMもXperia 5より大容量となっています。
AQUOS zero2とXperia 5のRAM・ROMの比較
項目 | Xperia 5 | AQUOS zero2 |
---|---|---|
メモリ(RAM) | 6GB | 8GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB | 256GB |
外部ストレージ | microSD対応 (最大512GB) | 非対応 |
RAMは多いほど、スマホの処理能力に貢献します。
このRAMがいっぱいになると、アプリが落ちるなどの不具合に繋がるからです。
ROMは多いほど、写真や動画などあらゆるデータをスマホに保存できます。
Xperia 5が64GBしかないのに対して、AQUOS zero2は256GBとかなりの大容量です。
ただし、Xperia 5はmicroSDを挿入して、そちらにデータを保存することもできます。
AQUOS zero2は指紋認証にも顔認証にも対応
AQUOS zero2は指紋認証にも顔認証にも対応しています。
Xperia 5は指紋認証のみです。
例え使わなかったとしても対応しているに越したことはありません。
次の章では、Xperia 5 VS AQUOS zero2の結論に迫りたいと思います。
カメラのXperia 5と処理能力のAQUOS zero2
画像引用元:AQUOS 2019 Winter 最新モデル|スマートフォンAQUOS:シャープ
2機種の優れた点をそれぞれ見ると、Xperia 5はスリムさとカメラ性能が特に優れており、軽さと処理能力はAQUOS zero2に軍配が上がると言えそうです。
それなので、カメラにこだわりたいならXperia 5を、そうでもないならAQUOS zero2のほうが無難かもしれません。
また、NHKの集金を回避するためにワンセグ・フルセグに対応していないAQUOS zero2なんて選び方も大いにありだと思います。
Xperia 5のスペックが低いわけではない
画像引用元:Xperia 5 SO-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
繰り返しになりますが、Xperia 5もAQUOS zero2もSnapdragon 855を搭載したハイエンドモデルです。
主にRAMの差で動作の快適さはAQUOS zero2のほうが上回っていると言えますが、Xperia 5だって超高スペックです。
使っていて差を実感することは正直ないと思います。
カメラ重視でXperia 5を選んだほうが実用的とも言えるかもしれません。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 5とAQUOS zero2の価格
画像引用元:Xperia 5 SO-01M
Xperia 5とAQUOS zero2は、ドコモ・au・ソフトバンクでそれぞれ発売されます。
それでは価格はどうなっているのでしょうか。
- ドコモ:87,912円
- au:90,720円
- ソフトバンク: 116,160円
- ドコモ:87,912円
- au:未発表(記事作成時点)
- ソフトバンク:未発表(記事作成時点)
AQUOS zero2の価格予想
画像引用元:2019-20 docomo collection特集 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Xperia 5とAQUOS zero2は、ドコモでの販売価格が完全に一致しています。
AQUOS zero2のau・ソフトバンクでの販売価格はまだ公表されていませんが、恐らくXperia 5と同じ同程度の価格になるのではないでしょうか。
Snapdragon 855を搭載している以上、「格安」とはならないでしょう。
価格で選ぶのは難しそうです。
ドコモでXperia 5に機種変更|お得に購入する完全ガイド特徴を理解して好みの方を選ぼう!
画像引用元:2019-20 docomo collection特集 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
以上、Xperia 5 VS AQUOS zero2でした。
- どちらも超高スペック
- 本体のスリムさとカメラ重視ならXperia 5
- 本体の軽さと処理能力重視ならAQUOS zero2
- 価格はどちらも高額
2機種ともハイエンドモデルであり、申し分ない超高スペックとなっています。
しかしよく見るそれぞれに異なる特徴があります。
総合的に考えると、カメラ性能を重視したいならXperia 5、処理能力を重視したいならAQUOS zero2と言えそうです。
また、Xperia 5はワンセグ・フルセグ対応、AQUOS zero2は未対応というのも、人によっては大きなポイントになりそうです。
家にテレビがなくても、スマホで視ることが可能というだけでNHKの集金対象になってしまうからです。
独り暮らしの方などは意図して避ける場合が多くなっているようです。
AQUOS zero2の価格は、まだドコモでの販売価格しか公表されていませんが、恐らくau・ソフトバンクでもXperia 5と同程度の金額になることでしょう。
高い買い物なので慎重に選びたいところですね。
個人的には、どちらか選ぶならXperia 5を選びます。
この2機種で処理能力の違いを実感することはないと思いますが、カメラ性能には明らかな差があるからです。
【2021年最新】高性能スマホおすすめランキング|最強スペックのスマホはこれ