Xperiaの電波が悪いときの対処法|まず確認するべき設定とは?

  • 更新日:2023年8月29日
  • 本記事には広告が表示されます
エクスペリア エース

日常生活でXperiaを使っていると、「突然電話やインターネットがつながらなくなった」、「圏外になってしまった」というトラブルが発生することがあります。

いきなりそのような状況に陥ると戸惑ってしまうかもしれません。

そこで、この記事ではXperiaの電波の掴みが悪い時の対処法をチェックしていきます。

スマホ利用中に突然繋がらなくなった場合など、電波状況で困った場合はぜひ参考にしてください。

この記事を読めばユーザー側で対処できる方法を理解できるでしょう!

トップ画像引用元:Xperia(エクスペリア) Ace | ソニーモバイル公式サイト

追記:2021年10月14日18時30分、ドコモは通信障害が発生していると発表しました。

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
スマートフォン・タブレット・PC・スマートウォッチなどガジェット好きライター。Android利用歴9年でEclair以降のバージョンは一通り利用。 日々進化し続けるガジェット類の最新情報をお届けします!他にもゲーム、アプリ、音楽関連記事も執筆中。

Xperiaの電波状況が悪くなった時に考えられる原因

xperia ace

トップ画像引用元:Xperia(エクスペリア) Ace | ソニーモバイル公式サイト

最初にXperiaの電波状況が悪くなる原因について考えてみましょう。

さまざまな原因が考えられますが、よくあるものは次の通りです。

電波状況が悪くなる原因
  • 回線トラブル(キャリア側の問題)
  • 接続設定が何らかの原因で変更された
  • SIMカードの故障
  • Xperia本体の故障
  • 原因不明のトラブル(ソフトウェアのエラー等)

Xperiaを利用していて突然電波を掴まなくなったり、圏外表示になったりした場合は、上記の原因にいずれかに当てはまる場合が多いでしょう。

電波状況が悪い時に最初に確認すべきポイント
  • APNの設定
  • 回線トラブルの有無
  • SIM・Xperia本体の故障の有無

また、実際に電波状況が悪くなったときには、上記のポイントを最初にチェックしてみてください。

それでは、それぞれの場合における、具体的な対処法について詳しくチェックしていきましょう!

なお、現在位置が利用中のキャリアのサービスエリア内であることが前提です。

キャリアの公式サイトで、自分のいる場所がサービスエリア内かどうかを、あらかじめ確認しておいてください。

原因その1: 回線トラブルが発生している場合

waves
ここで紹介する回線トラブルとは、キャリアが運営しているモバイル回線に、何らかのトラブルが発生してつながらなくなっている状態を指します。

回線障害が原因になっている場合、ユーザー側でできることは、キャリアに対して障害の報告をすることのみです。

復旧作業はキャリアなどの回線事業者が行うので、再び使えるようになるまで待ちましょう。

とはいえ、本当に回線障害なのかを調べる必要があるので、以下の手順でチェックしてみてください。

Xperiaを再起動する

Reboot

まずは一度使っているXperiaを再起動してみましょう。

スマホ側に原因があって繋がらなくなっていた場合、再起動するとつながるようになることがあります。

「困ったときの再起動」は電波関連のトラブル時にも有効なので、まずは一度試してみてください。

一度機内モードをONにしてから再度OFFにする

Flight Mode

電波状況を示すピクトグラムが消えていたり、「圏外」表示になっている場合は、一度機内モードに設定し、数分後にOFFにするのがオススメです。

これだけで、再び電波を掴むようになることも多いので、一度試してみましょう。

それでもつながらない場合、回線側で障害が発生している可能性があります。

キャリアのWebサイトで障害が発生していないかを確かめる

回線障害が発生すると、当該キャリアのWebサイトで障害情報が発表されます。

そのため、自分の使っているキャリアの障害情報を一度チェックしてみてください。

ただし、障害が発生してから情報が発表されるまでにはある程度の時間がかかるので、回線障害が発生してすぐにチェックした場合、まだ載っていないかもしれません。

使っているSIMを予備のスマホに挿して通信できるかチェックする

SIM

予備のスマホを持っている場合、利用しているSIMカードを予備のスマホに挿入し、APN設定を行って通信できるかどうかを調べましょう。

これで通信できない場合は、回線障害の可能性が高いのでキャリアに連絡し、復旧を待ってください。

回線トラブルが疑われる場合のチェック方法
  • 再起動する
  • 機内モードのON/OFFを試す
  • キャリアの公式サイトをチェックする
  • 予備スマホにSIMを挿して状況を確認する

原因その2: 接続設定が何らかの原因で突然変更された

Access

操作ミスやシステムのバグによって、接続設定(APNの設定など)が変更されてしまうこともあります。

この場合は再起動してもつながるようにならないため、手動で設定を直さなければなりません。

接続設定を確認・修正する手順は次の通りです。

設定画面を開く

まずはXperiaの設定画面を開きましょう。

設定画面を開いたら、接続設定をするページに進んでください。

モバイルネットワークの設定画面を開く

接続設定をするページを開いたら、次にモバイルネットワークの設定をするページに移動します。

Wi-Fiの設定とは別のページなので、間違えないようにしましょう。

APN設定画面を開く

APN設定画面

次にAPN設定画面を開きます。

「Access Point Names」などと書かれている場所をみつけたら、そちらをタップしてください。

APNリスト
APN設定画面を開いたら、チェックが付いているAPNが間違っていないかを確認しましょう。

挿しているSIMが、設定すべきAPNと違うAPNにチェックが付いていた場合、正しいものに変更してください。

正しいAPNがチェックされていた場合は次に進みます。

設定を確認する

APN詳細設定

設定を確認するためには、先程のページで確認したいAPNをタップする必要があります。

タップするとこのような画面が表示されるので、記載内容が間違っていないかを確認しましょう。

問題があった場合は変更・修正する

APNの修正

もしAPNの設定内容に間違いがあった場合は、右上のメニューをタップし修正してください。

設定すべき内容は、契約時にキャリアから通知されているので、そちらを確認しましょう。

もしわからなくなった場合は問い合わせれば教えてもらえます。

MVNOを含む一部のキャリアは、公式サイト上で公開しているので、そちらもあわせてチェックしてください。

また、自分が使っているキャリアのAPN情報が何らかの原因で消えていた場合は、APN一覧画面の右上にある「Add」ボタンをタップして追加します。

修正・追加作業が終わったら再びAPN一覧に戻り、チェックを付けてください。

これでそのAPNが有効化されます。

接続設定に問題が発生した場合の手順
  • APN設定が合っているかを確認する
  • 間違っていた場合は修正する
  • 消えていた場合は再度追加する

次の章では、SIMカードやXperia本体が、故障している可能性がある場合の対処法を紹介します。

原因その3: SIMカードの故障

SIM

電波状況が悪くなったり繋がらなくなったりする原因には、SIMカードの故障もあります。

SIMカードが故障すると、回線が途切れたり圏外になったりするので注意してください。

さらに、SIMカード自体を認識しなくなることもあります。

この場合の確認・対処法は次の通りです。

SIMを挿し直す

SIM and Smartphone

まずはSIMの挿し直しを試してみましょう。

一旦Xperiaの電源を切り、SIMスロットを取り出します。

その後、一旦SIMを取り外して破損やサビなどがないかをチェックしましょう。

特に問題がなければ再度挿入してください。

SIMスロットを本体に戻したら電源を入れ、正常に通信できるかを確認します。

別のスマホにSIMを挿入してみる

Smartphone

別のスマホがある場合、そちらのスマホにXperiaから抜いたSIMを挿してみてください。

そのスマホで通信できる場合はSIMの故障ではなく、Xperia側の問題だと判断できるでしょう。

もし、別のスマホでも通信できなかったり、SIMを認識しなかったりした場合はSIMカード自体の故障である可能性が高まります。

キャリアに連絡してSIMカードを交換する

SIM

SIMカードの故障の可能性が高くなったら、まずはSIMカードを発行したキャリアに連絡しましょう。

故障したSIMは交換しなければならないため、キャリアの指示にしたがって手続きしてください。

MVNOを利用している場合はオンラインで全ての手続きができることが多いので、サイトに掲載されている指示に従って手続きしましょう。

SIMカードのトラブルが疑われる場合
  • SIMを挿し直す
  • 別のスマホでSIMが使えるか確認する
  • 故障の場合はキャリアに連絡する

原因その4: Xperia本体の故障

Xperia 1

画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | ソニーモバイル公式サイト

回線トラブルでも設定の問題でもSIMカードの故障でもない場合、Xperia本体が故障している可能性が高くなります。

Xperiaの故障かどうかを確認するためには、複数回線を保有している必要がありますが、もし保有している場合は以下の手順でチェックしてください。

別のSIMをXperiaに挿入して確認する

SIM change

複数回線を所持している場合、トラブルが発生している回線のSIMカードを抜き、別の回線のSIMカードを挿入してください。

挿入したらAPNの設定を行い、通信できるかを確認しましょう。

ここで通信できた場合はSIMカードの故障、できなかった場合はXperiaの故障の可能性が高まります。

Xperiaが故障している場合は修理する

スマホの修理

Xperia側の故障である可能性が高くなった場合、修理窓口に連絡するのがオススメです。

どこが故障しているのかを特定するのはユーザー側では難しいので、一度相談して修理対応ができるかを確認してみてください。

修理が必要だと判断されたら、修理窓口の指示に従って手続きしましょう。

もし複数回線を所持していない場合、SIMカード故障時のチェック手順でSIMの故障でない可能性が高くなったら、修理窓口に連絡してください。

Xperiaの故障の可能性が高い場合
  • 複数回線がある場合は別のSIMカードでテストする
  • 複数回線がない場合/故障の可能性が高くなった場合は修理窓口に連絡する

次の章では、原因不明のトラブルが発生した場合の対処法をチェックしていきます。

原因その5: ソフトウェアのバグなど原因不明のトラブルが発生した場合

突然電波が悪くなったり圏外になったりした場合、その原因がソフトウェアのバグなどによるものの場合があります。

チェック手順

ソフトウェアのバグが疑われる場合、回線トラブルが疑われる場合と同様に以下の手順でチェックするのがオススメです。

  1. Xperiaを再起動する
  2. 機内モードのON/OFFを試してみる
  3. ソフトウェアアップデートが配信されていないかを確認する

一時的なバグやエラーの場合、再起動や機内モードのON/OFFで直ることが多いので、試してみる価値があるでしょう。

また、致命的なバグが発生している場合は、修正パッチが配布されることがあるので、ソフトウェアアップデートがないかどうかを確認してください。

Webで検索してみるのも有効

Google

画像引用元:Google

ソフトウェアにバグがあったり、頻繁に電波状況が悪くなる場合は、同じ機種を利用している人の間で話題になっている可能性があります。

そのため、Googleを利用して検索すると、有用な情報がヒットするかもしれません

困っている場合はぜひこちらも使ってみてください。

原因不明のエラーやバグが疑われる場合
  • 再起動、機内モードのON/OFFを試す
  • 同じ症状がないかWeb検索でチェックする
  • ソフトウェアアップデートが配信されていないか確認する

Xperiaの電波が悪いときの対処法まとめ

今回は「Xperia利用中に電波状況が悪くなったときの原因と対処法」を紹介しました。

チェックしてきたポイントをまとめると次の通りです。

電波状況が悪い時に考えられる原因

電波状況が悪くなる主な原因
  • キャリア側の回線トラブル
  • APN設定のミスや予期せぬ変更
  • SIMカードやXperia本体の故障
  • ソフトウェアのバグ等原因不明のトラブル

よくある原因をピックアップするとこの4つとなり、いずれかに当てはまることが多いので、1つずつチェックしてみてください。

軽度のトラブルの場合、「機内モードのON/OFF」や「Xperiaの再起動」で直ることが多いので、電波状況に問題が発生したら真っ先に試してみましょう。

また、いつの間にかAPN設定が変更されていたり、消えていたりすることも多いので、この記事を参考に設定状況もチェックしましょう。

突然圏外になったりした場合でも、落ち着いて対処すれば再びつながるようになることが多いので、慌てずに1つずつ確認することをオススメします。

スマホを使っている限り、電波関連のトラブルはついて回るものなので、あらかじめ対処法をチェックしておき、いざという時に備えましょう!