
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
Xperia XZ2は、ドコモ、au、ソフトバンクから2018年夏スマホとして発売されているXperiaのフラッグシップモデルです。XperiaはSONY製ということもあり、長年親しんできている方も多いと思います。
対してHTC U12+は、HTC NIPPONから2018年7月20日に発売されるSIMフリースマホです。
日本のスマホ市場ではあまり馴染みのないブランドかもしれませんが、HTC U12+はAndroidの中でもトップクラスのスペックを誇ります。
このページでは、Xperia XZ2とHTC U12+について、スペックやデザイン、価格などから比較を行なっていきます。そして、利用シーン別にどちらがオススメかも解説していきます。
あなたに合っているスマホはどちらなのか、きっと参考になるはずです。
トップ画像引用元:新しく生まれ変わった3つのXperia | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
1 Xperia XZ2とHTC U12+のスペックを徹底比較!
Xperia XZ2 | HTC U12+ | |
---|---|---|
OS | Android 8.0 | Android 8.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 845 2.8GHz+1.7GHz オクタコア(8コア) | Qualcomm Snapdragon 845 2.8GHz+1.7GHz オクタコア(8コア) |
RAM | 4GB | 6GB |
ROM | 64GB | 128GB |
microSD | 400GB挿入可能 | 400GB挿入可能 |
サイズ | 153.0mm × 72.0mm × 11.1mm | 156.6mm×73.9mm×8.7mm |
重量 | 198g | 188g |
ディスプレイ | 5.8インチ (2,160 × 1,080) | 6.0インチ (2,880 × 1,440) |
ppi | 416ppi | 537ppi |
背面カメラ | 1,920万画素 | 1,200万画素+1,600万画素のデュアルレンズカメラ |
正面カメラ | 1,300万画素 | 800万画素+800万画素のデュアルレンズカメラ |
バッテリー容量 | 3,180mAh | 3,500mAh |
防塵・防水 | IP68 | IP68 |
価格 | 約95,000円(税込) | 102,600円(税込) |
スペックを確認できたところで、早速両スマホを厳しく比較していきます。
1-1 CPUはどちらも最高
CPUは両スマホとも、クアルコム社のSnapdragon 845を搭載しています。これは現在、Androidに搭載され得るものとして最高性能のCPUです。
このことから、処理能力など基本的な性能において差はないと言えます。どちらのスマホを選んでも快適に動作するという認識で大丈夫です。
1-2 RAM、ROMに差
では、両者のRAMとROMの差を比較してみましょう。
RAMはHTC U12+が優勢だけど…
Xperia XZ2のRAMは4GBです。対して、HTC U12+は6GBです。
RAMはよく作業机の広さに例えられます。作業机は広ければ広いほど色んな物を置けますから、人間の作業効率も上がりますよね。
RAMもそれと同じで、量が多いほどスマホの作業効率に貢献します。ですから、これについてはHTC U12+のほうが優れています。
とはいえ、スマホのRAMは4GBもあれば十分過ぎるほどです。かなりたくさんのアプリを同時に起動させるなどしない限り、6GBとの差を実感することはほぼないでしょう。
参考までに、iPhone XのRAMは3GBですが、その影響でiPhone Xの動作が重たいなどという評判は聞いたことがありません。
スマホで3GB以上のRAMがいっぱいになるまで作業することは滅多にないからです。
Xperia XZ2レビュー|最高のAndroidの名に恥じぬ評価とスペック
HTC U12+の方がたくさんのデータを保存できる
次にROMですが、Xperia XZ2は64GB、HTC U12+は128GBです。これはHTC U12+が大差を付けて優れています。
ROMは、どれだけのデータをスマホに保存できるかを決めるものです。数字が大きいほど、より多くの写真や動画、その他のあらゆるデータを保存できます。
HTC U12+は、Xperia XZ2に対して2倍のデータ量を保存できるというわけです。写真や動画をよく撮る方ならこの差はすぐに実感できます。
microSDはどちらも400GBのものまで挿入できます。ですから、microSDで記憶容量の差を埋めることはできません。
次の章でも引き続き、Xperia XZ2とHTC U12+のスペック(ディスプレイ・カメラ性能・デザイン)と価格を徹底比較していきます。
1-3 ディスプレイがきめ細かいのはHTC U12+
画像引用元:HTC U12+ | HTC 日本
Xperia XZ2のディスプレイは5.8インチで、解像度は2,160 × 1,080、ppiは416です。対して、HTC U12+のディスプレイは6.0インチで解像度は2,880 × 1,440、ppiは537となります。
ppiとは、pixel per inchの略称で、この数字が大きいほど表示がきめ細かいことを示しています。よって、両スマホでよりきめ細かいのはHTC U12+です。
ppiは326を超えると肉眼では差がわからないとも言われていますが、数値が高いほど良いことには間違いありません。
参考までに、iPhone Xのppiが458で、iPhone 8/8 Plusのppiが326です。
1-4 カメラ性能もHTC U12+に軍配か
画像引用元:HTC U12+ | HTC 日本
Xperia XZ2の背面カメラは約1,920万画素のシングルレンズカメラとなっています。
一方、HTC U12+の背面カメラは1,200万画素の広角レンズ+1,600万画素の望遠レンズのデュアルレンズカメラです。
単純に画素数ではXperia XZ2が勝っています。よって、写真がよりきめ細かくなるのはXperia XZ2なのですが、引っかかるポイントはシングルレンズであることです。
対するHTC U12+は、広角レンズと望遠レンズを組み合わせたデュアルレンズとなっています。
決め手はシングルレンズとデュアルレンズの性能差
デュアルレンズ搭載スマホでは、2つのレンズで撮影することで、被写体の位置や距離を正確に把握することが可能です。
これにより、一眼レフで撮影した写真のように背景をぼかすことができるようになります。また、望遠レンズのおかげで、2倍ズームまでは画質が落ちない光学ズームが可能です。
なんと、デジタルズームでも10倍までキレイに撮ることができます。
総合的に判断するとHTC U12+の方が上
カメラは、各社が細かな性能や特徴を大々的にアピールする箇所なので、しっかりと比較することがなかなか難しいのですが、根本的なスペックとしてはHTC U12+のほうが優れていると見ていいでしょう。
本格的なデュアルレンズカメラであることは、画素数の差を補って余りあります。
正面カメラも、解像度ではXperia XZ2が勝っているもののシングルレンズです。対してHTC U12+はデュアルレンズとなっています。
HTC U12+のように、正面カメラまでデュアルレンズ搭載というのは、全スマホの中でも珍しいケースです。
1-5 デザインは好みで分かれる
画像引用元:新しく生まれ変わった3つのXperia | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
本体サイズですが、Xperia XZ2は153.0mm × 72.0mm × 11.1mmで、HTC U12+は156.6mm×73.9mm×8.7mmとなっています。
縦幅と横幅はHTC U12+のほうが長く、厚さはXperia XZ2のほうが厚いです。
デザインを見ると、Xperia XZ2は背面がアーチ形状で丸くなっており独特なフォルムです。対してHTC U12+はオーソドックスな長方形に近くなっています。
これについては、どちらが優れているという問題ではなく、個人の好みで選んだ方が良いでしょう。
重量はXperia XZ2が198g、HTC U12+が188gなので、いずれにせよ重たいです。
1-6 機種代金を比較
両スマホの機種代金ですが、HTC U12+はSIMフリースマホとして税込102,600円で発売されます。対してXperia XZ2は携帯電話会社によって変わってきます。
表示は税込です。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
機種代金 | 94,608円 | 95,040円 | 102,720円 |
毎月の割引 | 1,944円×24回 | 1,980円×24回 | 1,800円×24回 |
実質負担額 | 47,952円 | 47,520円 | 59,520円 |
「実質負担額」については参考程度に留めてください。各社で、機種変更で購入した時にもっとも安くなる場合の価格を表示しています。
ただそれを踏まえても、Xperia XZ2のほうが安く買えることはほぼ確実ですね。
- CPUが同じだから基本性能は同等
- しかし細かく見るとHTC U12+のほうが勝っている部分が多い
- 金額はXperia XZ2のほうが安い
Xperia XZ2 Premiumレビュー|最高スペックの世界初4K HDR対応スマホ
次の章では、Xperia XZ2とHTC U12+のどちらがあなたに合っているのか、利用シーン別に比較していきます。
2 あなたにピッタリなのはどっち?利用シーン別に比較
ここからは数字上のスペックだけでなく、実際の利用シーンから両スマホを比較していきます。
実生活を想定しての比較になるので、スマホに詳しくない方でもわかりやすいのではないでしょうか。
ここでは、以下の利用シーンを想定します。
- スマホデビューの10代学生
- 格安SIMに乗り換えたい20代男性
- カメラにこだわりたい20代女性
- 国産への信頼が厚い30~40代男性
2-1 スマホデビューの10代学生
これからスマホデビューする10代学生は、スマホでやってみたいことがたくさんあると思います。LINEがしたい、SNSもしたい、ゲームもしたいし動画も見たい――。
そうなると、初めてだからと控えめなスペックのスマホを買うのではなく、後悔しない高スペックのものが望ましいです。その点においては、Xperia XZ2でもHTC U12+でも問題はありません。
両スマホともSnapdragon 845というAndroidとしては最高のCPUを搭載しています。きっと生活面でも遊び面でも満足できるスマホになることでしょう。
決め手になるのは使いやすさ&いざという時のサポート力
どちらもAndroid 8.0以上なので、使いやすさそのものに差はありません。しかし、サポートの面ではドコモ、au、ソフトバンクから発売しているXperia XZ2が勝るでしょう。
HTC U12+もHTC NIPPONに問い合わせるなどはできますが、ドコモ、au、ソフトバンクなら近所の店舗に持って行って、直接サポートや補償を受けることが可能です。
- 性能はどちらでも満足いくはず
- Xperia XZ2はドコモ、au、ソフトバンクに頼れる
- いざという時の安心感はXperia XZ2が勝る
2-2 格安SIMに乗り換えたい20代男性
近年は格安SIM会社(MVNO)への関心が高まってきています。
特に社会人になってお金のやりくりを自分でするようになった若いサラリーマンなどは、ドコモ、au、ソフトバンクのような大手キャリアの料金に疑問を抱くようになる人が少なくありません。
格安SIMに乗り換えたい、もしくはすでに格安SIMを使っている方には、断然HTC U12+をオススメします。
HTC U12+はSIMフリースマホなので、契約している携帯電話会社に関わらず購入することが可能です。
購入の際に難しい契約はありませんし、購入後に何らかの縛りが発生することもありません。HTCの公式ホームページから気軽に購入できます。
公式ホームページ以外では、Amazonでも扱っていますし、格安SIM会社では以下の会社が扱うようです。
- IIJmio
- LinksMate
- NifMO
- 楽天モバイル
SIMフリースマホ最新おすすめランキング【2018夏モデル】
一方、Xperia XZ2はSIMフリースマホとして日本で発売する予定はなく、ドコモ、au、ソフトバンクからしか発売されていません。
- 格安SIMを使いたいならHTC U12+
- HTC U12+はAmazonでも手軽に購入できる
- Xperia XZ2はSIMフリーではない
2-3 カメラにこだわりたい20代女性
若い女性は、「インスタ映え」などSNSへ投稿することを前提とした撮影をする方が非常に多いですよね。
そんな女性たちには、本格的なデュアルレンズカメラを搭載しているHTC U12+をオススメします。
デュアルレンズカメラなら、周囲をぼかして被写体を強調する背景ぼかし撮影が簡単にできます。自分やオシャレなアイテムを際立たせるのにぴったりです。
また、デュアルレンズのうちひとつは広角レンズなので、より広い範囲を撮影することができます。
大勢の集合写真を撮るのに向いていますし、「物を撮影する体で、本命は横に映る自分」といった構図での撮影にも向いています。
Xperia XZ2のカメラも悪くはありませんが、高額スマホなのに未だにシングルレンズカメラというのは、率直に言うと遅れています。カメラ目当てに買うには弱いです。
最新スマホが採用するデュアルカメラ・トリプルカメラのメリット
- カメラにこだわるならHTC U12+がオススメ
- デュアルレンズによる、いっそうのインスタ映えを期待できる
- Xperia XZ2のカメラは機種代金に見合っていない
2-4 国産への信頼が厚い30~40代男性
今から10年程前まででしょうか、とにかく国産の機器への信頼が高かった時代が長く続きました。
現在は海外製のイメージもだいぶ向上していますが、今でも国産に強い信頼を寄せている方々は決して少なくありません。
特にソニー村など、SONYの全盛期を肌で知っている中年層には、純粋なSONYファンも多いのではないでしょうか。そういった方々は、今回もSONY製であるXperia XZ2を選んでよいと思います。
対してHTCは台湾を拠点とするメーカーであり、日本での知名度や浸透度は高いとは言えません。漠然とした不安を感じる方がいてもおかしくはないでしょう。
スマホは毎日使うものですから、ちょっとした安心感や愛着があるというだけでも、使用感が変わってくるものです。
レコーダーやイヤホンなど、周りにSONY製品が多いのであれば、それらとの相性も考慮して、Xperia XZ2を選びましょう。
- 国産には国産ならではの安心感がある
- HTCに親しみを感じる日本人はまだ少ない
- SONYが好きな方は遠慮なくXperia XZ2を
次の章では、Xperia XZ2とHTC U12+の比較結果についてまとめます。
3 スペックが優れているのはHTC U12+だけど…
画像引用元:HTC U12+ | HTC 日本
これまでのことをまとめますと、スペックが優れているのはHTC U12+ということになります。中国系のメーカーの躍進は近年凄まじいですが、HTCも流石だなという印象を受けました。
しかしXperia XZ2には、ドコモ、au、ソフトバンクとの連携や、ブランドとしての信頼があります。すべてSONYが日本で長年築いてきたものです。
ただ、HTC U12+に限らず同程度の価格帯の他のスマホと比較してしまうと、Xperia XZ2は劣っている面が多く、コストパフォーマンスが良くありません。
悪く言えば、ブランドに甘えている気さえしてしまいます。
とはいえ、Xperia XZ2も単体で評価するならいい機種です。特に、国産製品やSONYに強い思い入れのある方が購入されるのであれば、決して悪くはありません。