
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2019年夏の新作として出るSonyのXperia 1と、HUAWEIのHUAWEI P30 Proとで、どっちを購入しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この2つの機種は、どちらも自社の技術を集結させた渾身のハイエンドモデルです。
このページでは、Xperia 1とHUAWEI P30 Proを比較し、買うならずばりどちらかを考察していきます。
機種選びの参考になれば幸いです。
トップ画像引用元:HUAWEI P30 Pro HW-02L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
1 Xperia 1とHUAWEI P30 Proのスペックをチェック!
画像引用元:Xperia 1 SO-03L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
最初に、両スマホのスペックを大まかにチェックします。
この時点で明らかな違いがあれば、すぐに判断できることもあるからです。
機種名 | Xperia 1 | HUAWEI P30 Pro |
---|---|---|
OS | Android 9 | Android 9 |
CPU | Snapdragon 855 | Kirin 980 |
本体サイズ | 約167×72 ×8.2mm | 約158×73 ×8.6mm |
重量 | 約178g | 約192g |
ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL | 約6.5インチ 有機EL |
解像度 | 1,644×3,840 (4K) | 1,080×2,340 (Full HD+) |
アウトカメラ | 標準:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 | 標準:約4,000万画素 広角:約2,000万画素 望遠:約800万 画素 |
インカメラ | 約800万画素 | 約3,200万画素 |
バッテリー容量 | 3,200mAh | 4,100mAh |
内蔵ストレージ | RAM:6GB ROM:64GB | RAM:6GB ROM:128GB |
外部ストレージ | microSDXC (最大512GB) | NMカード |
防水・防塵 | IP68 | IP68 |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 顔認証 |
おサイフ ケータイ | 対応 | 対応 |
テレビ | ワンセグ フルセグ | 非対応 |
カラー | ・パープル ・ホワイト ・ブラック | ・ブリージング クリスタル ・ブラック |
ドコモ価格 | 103,032円 | 89,424円 |
au価格 | 112,320円 | なし |
ソフトバンク 価格 | 136,320円 | なし |
搭載されているCPUが、Xperia 1ではSnapdragon 855、HUAWEI P30 ProではKirin 980と異なっている点にまず注目ですね。
CPUはスマホの処理性能を決める、スペックの主役のような箇所です。
どちらのほうが優れているのか、詳しくは後述します。
まずは、両スマホに共通する点から取り上げていきましょう。
1-1 最高等級の防水・防塵性能を搭載!
画像引用元:HUAWEI P30 Pro, Leicaクアッドカメラ,ローライト撮影,スーパーズーム|ファーウェイジャパン
Xperia 1もHUAWEI P30 Proも、IP68という最高等級の防水・防塵性能を有しています。
これより上の等級はありません。
1-2 FeliCa搭載でおサイフケータイに対応
画像引用元:おサイフケータイ | サービス・機能 | NTTドコモ
FeliCaチップがXperia 1にもHUAWEI P30にも搭載されています。
そのため、おサイフケータイなど日本でのあらゆる電子決済に対応しています。
海外メーカーだと、ハイエンドモデルでもFeliCa非搭載であることが少なくありませんが、HUAWEI P30 Proは日本で売ることを強く意識していることがわかります。
これがないとモバイルSuicaすら使えませんからね。
ちなみにFeliCaはSonyが開発したものです。
1-3 高品質なトリプルレンズカメラ
画像引用元:HUAWEI P30 Pro HW-02L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
Xperia 1もHUAWEI P30 Proも、アウトカメラに3つのレンズを搭載しています。
撮影シーンに応じてこの3つを使い分けることが可能です。
Xperia 1のトリプルレンズカメラ内容
- 標準:約1,220万画素
- 広角:約1,220万画素
- 望遠:約1,220万画素
HUAWEI P30 Proのトリプルレンズカメラ内容
- 標準:約4,000万画素(公式では広角レンズと表記)
- 広角:約2,000万画素(公式では超広角レンズと表記)
- 望遠:約800万画素
望遠レンズはXperia 1のほうが、標準レンズと広角レンズではHUAWEI P30 Proのほうが画素数で勝っていますね。
HUAWEI P30 Proのほうがトータルでやや優れている気もしますが、望遠レンズをどれほど重視するかはユーザーによりますので、ここでは甲乙つけがたいものとします。
ただ、一般ユーザーにとっては両スマホのカメラの差を感じることはほぼないでしょう。
どちらもハイエンドモデルにふさわしい高品質カメラです。
2 Xperia 1のほうが明らかに優れているところ
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | ソニーモバイル公式サイト
次に、Xperia 1のほうが優れているところについて紹介します。
好みによって分かれそうな部分は置いておいて、スペック上の明らかな差だけを抜粋しました。
2-1 CPUが上
画像引用元:Xperia 1 SO-03L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
CPUとして、Xperia 1はSnapdragon 855、HUAWEI P30 ProはKirin 980を搭載していることは上で少し触れましたが、結論としては、Snapdragon 855のほうが優れています。
AnTuTuベンチマークスコアで比較すると、Snapdragon 855は約36万点を記録します。
これは、最新iPhoneであるiPhone XSなどと同等の数字です。
対するKirin 980は、約29万点。
十分に高い数字ですが、Snapdragon 855との比較においては負けていると言わざるを得ません。
Xperia 1レビュー|シネマワイドディスプレイ搭載の最強フラグシップ!次の章でも、引き続きXperia 1のほうが優れている点を紹介します。
2-2 ディスプレイが上
画像引用元:Xperia 1 SO-03L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
Xperia 1もHUAWEI P30 Proも、約6.5インチの有機ELディスプレイとなっています。
これだけならば、互角と言えるでしょう。
しかし、解像度ではXperia 1が圧倒しています。
Xperia 1の解像度
HUAWEI P30 Proの解像度
Xperia 1はなんと4Kなのです。
それと比較してしまうと、HUAWEI P30 ProのFull HD+というのは見劣りしてしまいますね。
2-3 ワンセグ・フルセグに対応
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | その他機能 | ソニーモバイル公式サイト
Xperia 1は、ワンセグ・フルセグに対応しています。
一方、HUAWEI P30 Proは対応していません。
最近は、NHKの集金を避けるために対応していないほうがいいという意見もありますが、それはまた別の話ということにしてください。
2-4 Xperia 1のほうが軽い
画像引用元:Xperia 1 SO-03L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
Xperia 1の重量は178gで、HUAWEI P30 Proの192gよりも軽くなっています。
スマホで14gの差は、体感でもわかる差ですね。
これにケースなどをつければより増量していくはずなので、やはり1gでも軽いに越したことはないでしょう。
3 HUAWEI P30 Proのほうが明らかに優れているところ
画像引用元:HUAWEI P30 Pro, Leicaクアッドカメラ,ローライト撮影,スーパーズーム|ファーウェイジャパン
次に、HUAWEI P30 Proのほうが優れているところについて紹介します。
好みによって分かれそうな部分は置いておいて、スペック上の明らかな差だけを見ていきましょう。
3-1 内蔵ストレージが2倍
HUAWEI P30 Proは、ROMが128GBとXperia 1の2倍の容量となっています。
HUAWEI P30 Pro
- RAM:6GB
- ROM:128GB
Xperia 1
- RAM:6GB
- ROM:64GB
つまり、HUAWEI P30 Proのほうが写真や動画など、あらゆるデータを単純計算で2倍保存できるということです。
- 「作業」領域の広さを示す。
- この数字が大きいほど一度に多くの作業を行える。
- よく机の広さに例えられる。
- 「保存」領域の広さを示す。
- この数字が大きいほどたくさんの写真や動画といったデータを保存できる。
- 一般的に「メモリ」といったらこちらを思い浮かべる人が多い。
外部ストレージについては、HUAWEI P30 ProはNMカードに対応、Xperia 1はmicroSDXCに対応となっています。
NMカードとは、HUAWEI独自仕様のmicroSDよりもさらに小さいメモリーカードのことです。
これについては普及率を考えると、microSDXCのほうが使いやすいでしょうね。
3-2 指紋認証にも顔認証にも対応
画像引用元:生体認証 | サービス・機能 | NTTドコモ
HUAWEI P30 Proは生体認証として、指紋認証と顔認証に対応しています。
一方のXperia 1は、指紋認証のみです。
3-3 バッテリー容量が多い
画像引用元:HUAWEI P30 Pro, Leicaクアッドカメラ,ローライト撮影,スーパーズーム|ファーウェイジャパン
HUAWEI P30 Proのバッテリー容量は4,100mAhと、全スマホの中でも大容量の部類です。
対するXperia 1は3,200mAhで、決して少なくはありませんが、最近のスマホとしては多くもないといった感じです。
HUAWEI P30レビュー|美しく洗練されたデザインにLeicaトリプルカメラ搭載次の章でも、引き続きHUAWEI P30 Proのほうが優れている点を紹介します。
3-4 自撮り性能に優れている
画像引用元:HUAWEI P30 Pro, Leicaクアッドカメラ,ローライト撮影,スーパーズーム|ファーウェイジャパン
アウトカメラは両スマホで甲乙つけがたいものとしましたが、自撮り用のインカメラを比較すると、HUAWEI P30 Proの優秀さが際立っています。
インカメラの内容
- Xperia 1:約800万画素
- HUAWEI P30 Pro:約3,200万画素
画素数になんと4倍もの差があるので、どう考えてもHUAWEI P30 Proの圧勝ですね。
近年はメインのアウトカメラより、むしろ自撮り用のインカメラのほうを重視するユーザーも多いでしょう。
インカメラで約3,200万画素というのは、全スマホの中でも驚異的なスペックですね。
3-5 価格が安い
画像引用元:機種をさがす
HUAWEI P30 Proのほうが、Xperia 1よりも価格が安いです。
ドコモ価格
- Xperia 1:103,032円
- HUAWEI P30 Pro:89,424円
au価格
- Xperia 1:112,320円
- HUAWEI P30 Pro:なし
ソフトバンク価格
- Xperia 1:136,320円
- HUAWEI P30 Pro:なし
HUAWEI P30 Proはドコモ専売ではありますが、Xperia 1よりも1万円以上安く購入することができます。
10万円を超えるのか、それとも9万円未満で買えるのか、このあたりは心理的な負担も結構違ってきますよね。
※金額は税込かつ純粋な本体価格。
4 トータルでは互角も、あえて結論を出すならHUAWEI P30 Proか
画像引用元:HUAWEI P30 Pro, Leicaクアッドカメラ,ローライト撮影,スーパーズーム|ファーウェイジャパン
今回の比較は非常に難しいものとなりました。
処理能力はSnapdragon 855搭載のXperia 1に軍配が上がりますが、HUAWEI P30 Proは価格でCPUの差をカバーしています。
両スマホとも防水・防塵、FeliCa対応など隙がなく、どちらを選んだとしても満足度の高い結果になるでしょう。
しかし、あえて結論を出すのならHUAWEI P30 Proでしょうか。
Xperia 1ならではの長所と、HUAWEI P30 Proならではの長所を比較したときに、HUAWEI P30 Proのほうが大きいと感じたからです。
- CPUの性能で勝っている
- ディスプレイ解像度が4K
- ワンセグ・フルセグに対応
- 本体の重量の軽さ
- 内蔵ストレージが2倍
- 指紋認証だけでなく顔認証にも対応
- バッテリー容量が多い
- 自撮り用カメラが圧倒的に勝っている
- 価格が安い
Xperia 1は4Kディスプレイも魅力ですが、肉眼ではFull HD+との差なんてなかなかわからないでしょう。
4Kである恩恵は感じにくいものだと思います。
一方で、HUAWEI P30の長所はバッテリー容量や顔認証など、一般の方でも日常的に意識する部分が多いです。
そして、価格の安さはやはりでかいですね。
ただし、3Dゲームなどをやる方なら、より処理性能に優れたXperia 1がおすすめです。
ゲームに求められるスペックには、「必要十分」なんて言葉は通用しないので、こだわるなら妥協はできません。
4-1 HUAWEI製は今後が心配……
ここまであえて言及しませんでしたが、決して少なくない方が、米中対立によるHUAWEIの今後を気にしているのではないかと思われます。
現在出ている情報によると、Googleは今後、製品向けのAndroid OSを含む、一切のアプリやサービスの使用をHUAWEIに対して禁止するようです。
これに対抗して、HUAWEIは独自OSと、Google Play Storeに代わる独自Storeで脱Googleを図るとのこと。
しかしそうなれば、日本市場では事実上の撤退となりそうです。
Android向けアプリやGoogle検索、YouTube視聴ができないとなれば、それを買いたい日本人はいないと言っても過言ではないでしょう。
HUAWEI P30 Proを含む既存の機種には直ちに影響はありませんが、今後のAndroid OSアップデートなどには対応させてもらえません。
そうなればセキュリティ面がどうしたって心配になります。
ドコモが現在、HUAWEI P30 Proの事前予約受付を停止しているのも、そういった心配があるからでしょう。
HUAWEI P30 Proはドコモ専売が予定されているために、実際いつ発売されるのか雲行きが怪しくなっています。
機種としては本当に素晴らしいだけに、政治対立に巻き込まれているのは惜しいですね。
そういうことも考えたら、Xperia 1のほうが断然おすすめです……。
ドコモのXperia 1 SO-03Lに機種変更|お得に購入する完全ガイド