
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「GalaxyかXperiaで悩んでます。どっちの方がいいのでしょうか」という悩みをよく聞きます。
この記事では、2021年の最新スマホ「Xperia 1 III」と「Galaxy S21 Ultra」の比較をしていきます。
どちらもSnapdragon 888を搭載する最新ハイエンドモデルであり、メーカーにとって「本命」と言える機種。
基本的には互角と言って差し支えないものなので、直感や好みで選んでも大丈夫です!
- どちらも最新のハイエンドモデル
- Snapdragon 888搭載の高スペック
- クセが強いのはXperia 1 III
- Galaxy S21 Ultraは重たいのが欠点
トップ画像引用元:ギャラクシーS21ウルトラ
- 1 Xperia 1 IIIがおすすめな人
- 2 Galaxy S21 Ultraがおすすめな人
- 3 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|価格編
- 4 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|カメラ編
- 5 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|サイズ編
- 6 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|ディスプレイ編
- 7 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|認証編
- 8 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|カラー編
- 9 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|バッテリー編
- 10 Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|処理性能編
- 11 Xperia 1 IIIの特徴まとめ
- 12 Galaxy S21 Ultraの特徴まとめ
- 13 どっちを買っても大正解の最新ハイエンドモデル
Xperia 1 IIIがおすすめな人
画像引用元:ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Xperia 1 IIIは、21:9の超縦長ディスプレイに魅力を感じる人におすすめです。
縦長な分、Web閲覧などで一度に表示される情報量が多くなります。
また、21:9というのは映画館のアスペクト比に近い数字です。そのため、上下に帯(レターボックス)なく映画の映像を楽しめます。
Androidの標準機能であるマルチウィンドウも、縦長のほうが活かしやすいでしょう。
この超縦長ディスプレイは、Xperiaファンの間でも賛否両論あるにも関わらず、ソニーが強くこだわり続けている部分でもあります。
なぜ賛否両論かと言うと、21:9というのは現在のインターネット環境にはいまいち適していないためです。
例えばYouTubeなどの一般的な16:9の動画を横画面で視聴すると、左右に大きな帯ができてしまいます。
Galaxy S21 Ultraがおすすめな人
画像引用元:Galaxy公式(日本)
Galaxy S21 Ultraは、クセのないハイエンドモデルを求めている人におすすめです。
唯一クセを上げるとすれば、ディスプレイの両端がカーブエッジになっていること。
それ以外には賛否両論になりそうな部分すらほとんどないため、買った後に「やっぱり不便だった!」なんて思うことがないと思います。
無難を求める人ほど、Galaxy S21 Ultraのほうがおすすめです。
また別売りですがサムスンの「Sペン」にも対応してます。
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|価格編
画像引用元:ギャラクシーS21ウルトラ
Galaxy S21 Ultraは、ドコモから151,272円で発売されます。
割引を適用すると10万円台にはなりますが、それでもかなり高価と言えるでしょう。
ただGalaxy S21シリーズの中でも一番のスペックを誇るため、納得できる価格ではあります。
Galaxy S21 Ultraの価格
Galaxy S21 Ultra | 機種代金 |
---|---|
通常価格 | 151,272円 |
スマホおかえしプログラム 適用時 | 100,848円 |
詳細 |
一方、Xperia 1 IIIの価格はドコモの場合、154,440円です。Galaxy S21 Ultraよりもさらに少し高価です。
Xperia 1 IIIの方が高価という結果になりました。
Xperia 1 IIIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | →販売終了 | →販売終了 | |
au | →販売終了 | ||
ソフトバンク | →販売終了 | ||
SIMフリー | 129,800円 | - |
※ ドコモはスマホおかえしプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートフル適用の場合
※ ドコモはスマホおかえしプログラム、auはかえトクプログラム、ソフトバンクはトクするサポート+適用時の場合Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|カメラ編
画像引用元:Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー) | カメラ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
カメラ性能はどちらも非常に高く、甲乙つけがたいものなっています。
Xperia 1 IIIもGalaxy S21 UltraもSnapdragon 888を搭載している機種のため、画像処理能力が概ね同等かつ極めて高いからです。
後は、実際にできあがった写真を見比べた時に、どちらが好みかという個人的な問題と言えるでしょう。
Xperia 1 IIIのカメラ
Xperia 1 IIIのカメラは、広角+超広角+望遠のトリプルカメラです。
光学ズームの倍率が最大4.4倍と、望遠カメラが前作のXperia 1 IIと比べて特に進化しています。
- 広角:約1,220万画素
- 超広角:約1,220万画素
- 望遠:約1,220万画素
- インカメラ:約800万画素
Galaxy S21 Ultraのカメラ
対するGalaxy S21 Ultraのカメラも広角+超広角+望遠1+望遠2のクアッドカメラです。
望遠カメラが2つ付いていて、最大100倍のズーム撮影が可能となっています。
- 広角:約1,200万画素
- 超広角:約10,800万画素
- 望遠:約1,000万画素
- インカメラ:約4,000万画素
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|サイズ編
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultraだったら、コンパクトなのはXperia 1 IIIです。
Xperia 1 IIIはディスプレイがアスペクト比21:9の超縦長であることが特徴で、その分スリムになっています。
また軽いのもXperia 1 IIIです。
Xperia 1 IIIのサイズ
Xperia 1 IIIのサイズは以下のようになっています。
21:9の超縦長ディスプレイなので、6.5インチという数字ほどは良くも悪くも大きく感じないでしょう。
- ディスプレイ:6.5インチ
- 高さ:165mm
- 横幅:71mm
- 厚さ:8.2mm
- 重量:188g
Galaxy S21 Ultraのサイズ
Galaxy S21 Ultraのサイズは以下のようになっています。
ディスプレイサイズと重量は、iPhone 12 Pro Maxに近いですね。
サイズはともかく、重量が重たいことはデメリットだと感じます。
- ディスプレイ:6.8インチ
- 高さ:165.1mm
- 横幅:75.6mm
- 厚さ:8.9mm
- 重量:228g
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|ディスプレイ編
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultraは、どちらも有機ELディスプレイです。
リフレッシュレートも最大120Hzと共通しています。
ただ、アスペクト比や解像度には違いがあります。
Xperia 1 IIIのディスプレイ
Xperia 1 IIIのディスプレイは、ここまで何度も述べているように21:9の超縦長であることが最大の特徴です。
また、解像度は4Kです。
ただ横幅が狭い分、文字の表示サイズなどは小さくなりがちです。
- サイズ:6.5インチ
- 解像度:3,840×1,640
- アスペクト比:21:9
Galaxy S21 Ultraのディスプレイ
Galaxy S21 Ultraのほうが大画面です。
Xperia 1 IIIと違い、左右にカーブエッジがあります。
サムスンの有機ELディスプレイはiPhoneに使われていることでも有名ですね。
- サイズ:6.8インチ
- 解像度:3,200×1,440
- アスペクト比:20:9
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|認証編
画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G (ギャラクシーS21ウルトラ5G)|Galaxy公式(日本)
Xperia 1 IIIには指紋認証のみ搭載されています。
対するGalaxy S21 Ultraは、指紋認証も顔認証も搭載。
どちらも搭載されているに越したことはありませんよね。
Xperia 1 IIIの指紋認証センサーは、本体側面の電源ボタンと一体になっています。
Galaxy S21 Ultraの指紋認証センサーは、ディスプレイ内蔵型です。
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|カラー編
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 1 IIIはフロストブラック、フロストシルバー、フロストパープルの3色が用意されています。
Galaxy S21 Ultraのカラーはファントムブラック、ファントムシルバーの2色です。
カラーの選択肢はXperia 1 IIIの方が多いといえます。
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|バッテリー編
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 1 IIIのバッテリー容量は4,500mAhです。
一方のGalaxy S21 Ultraは5,000mAhとなっています。
同じ使い方であれば、Galaxy S21 Ultraのほうが長持ちする可能性は高いでしょう。
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultra比較|処理性能編
画像引用元:Qualcomm Snapdragon 888 5G Mobile Platform
処理性能は、スマホにおいてもっとも重要な要素です。
一般的に「スペックの高いスマホ」というのは「処理性能の高いスマホ」のことを指します。
カメラ性能もゲーム性能も、すべて処理性能に比例します。
Xperia 1 IIIとGalaxy S21 Ultraは、どちらもSnapdragon 888を搭載する機種です。
そのため、処理性能は概ね同等と判断して良いでしょう。
ちなみにSnapdragon 888を搭載していると、AnTuTuベンチマークスコアで約70万点を記録します。(詳細な数字は機種によって異なることがあります)
この数字はiPhone 12シリーズすら上回っています。
全スマホの中でもトップクラスの処理性能、すなわちトップクラスのスペックというわけです。
カメラ性能にしてもゲーム性能にしても一級品です!
Xperia 1 IIIの特徴まとめ
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
ここまで述べてきたXperia 1 IIIの特徴をまとめます。
Xperia 1 IIIはSnapdragon 888を搭載した最新ハイエンドモデルです。
2021年に発売するXperiaの大本命と言えるでしょう。
AnTuTuベンチマークスコアでは、iPhone 12シリーズすら上回る処理性能を発揮します。
そのためカメラ性能もゲーム性能も一級品と判断して間違いありません。
そんなXperia 1 IIIの最大の特徴は、アスペクト比21:9の超縦長ディスプレイであること!
これは映画館のアスペクト比に近いもので、ソニーが強くこだわり続けている部分でもあります。
ただXperiaファンの間ですら賛否両論であり、超縦長を受け入れられるかどうかでXperia 1 IIIの評価は大きく分かれるでしょう。
実は個人的には、この超縦長はあまり好みでないこともありません。購入する前に、必ず実機を持って体験することをおすすめします。
特に大画面であることを期待していると、表示サイズが案外小さいように感じる可能性が高いと思います。
Galaxy S21 Ultraの特徴まとめ
画像引用元:ギャラクシーS21ウルトラ
ここまで述べてきたGalaxy S21 Ultraの特徴をまとめます。
Galaxy S21 UltraはSnapdragon 888を搭載した最新ハイエンドモデルです。
iPhone 12シリーズすら上回るAnTuTuベンチマークスコアを記録するほどの処理性能なので、カメラ性能もゲーム性能もトップクラスです。
Xperia 1 IIIのように、賛否両論になるような大きなクセもありません。
また別売りですがサムスンの「Sペン」に対応しています。
ただ重量が228gと、iPhone 12 Pro Max並に重たいのが気がかりではあります。
重量は普段の使い心地に直結しやすいため、これも一度は実機を触った上で判断することをおすすめします。
どっちを買っても大正解の最新ハイエンドモデル
以上、2021年の最新スマホ「Xperia 1 III」と「Galaxy S21 Ultra」の比較についてでした。
- どちらも最新のハイエンドモデル
- Snapdragon 888搭載の高スペック
- クセが強いのはXperia 1 III
- Galaxy S21 Ultraは重たいのが欠点
両機種はどちらもSnapdragon 888を搭載した最新ハイエンドモデルです。
AnTuTuベンチマークスコアではiPhone 12シリーズを上回るなど、全スマホの中でもトップクラスのスペックとなっています。
そのため、良い意味で大差なく、どちらでも好みで選んで大丈夫です!
ただクセが強いのはXperia 1 IIIで、21:9の超縦長ディスプレイはXperiaファンの間でも毎年意見が分かれているほど。
無難なのはどちらかと言うとGalaxy S21 Ultraですね。