Xperia 8実機レビュー|Xperia初のデュアルカメラ搭載モデル

  • 2020年6月22日
  • by.araki

エクスペリアエイト

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

auから登場したミドルスペックモデルのXperia 8

au版の実機を入手したので実機レビューします!

まずはじめに伝えなければならないことは、スペックに期待する端末ではないということ。

そういう方は速やかにXperia 5へいってください笑。

Xperia 8の魅力は21:9というソニーモバイル最新のディスプレイ比と、ミドルスペックで初めてデュアルカメラを搭載したという点。

見た目がスマートで価格もXperia 5よりも控えめで、なんだか持っててオシャレ感ある! が個人的なファーストインプレッションです。

さっそく細かくみていきましょう。

結論として、デザインが好きなら十分価値のある端末です。

Xperia 8ここが凄い
  • デザインが秀逸
  • カラバリも多くて個性を出しやすい
  • カメラ2つになりました
  • 21:9は使いやすい
  • サイドセンス、あり!
  • モノにも人にもぼけモードが使える
  • 水滴が垂れても快適操作
  • カメラ性能は上々

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

目次

Xperia 8ブラック入手!中身は超シンプル

エクスペリアエイト

今回入手したXperia 8のカラーはブラックです。

Xperia 8の本体カラー

エクスペリアエイト

画像引用元:Xperia 8(エクスペリア エイト)| ソニーモバイル公式サイト

  • ブラック
  • ホワイト
  • ブルー
  • オレンジ

4色展開で、auではこの4色全て取り扱っています。

ブラック以外はどれも淡目でパステル調の可愛らしいカラーリングになっていますね。

特にブルーはホワイトブルー?とでも呼ぶような爽やかな色味で好感触。

ブラックは、まあブラックです。

Xperia 8の中身をチェック!

エクスペリアエイト

Xperia 8の中身はとってもシンプル

Xperia 8の中に入っていたもの。

Xperia 8の中身
  • 本体
  • 説明書
  • TVを観るための外付けアンテナ(3.5mmステレオイヤホンジャック)

なんだかどんどん簡素になっています。

イヤホンコネクタ

イヤホンは付属されていませんが、auで購入すればオープンイヤー型ステレオヘッドセットがもらえちゃいます。

Xperia 8 イヤホン

画像引用元:Xperia 8(エクスペリア エイト) SOV42 | スマートフォン(Android スマホ) | au

有線イヤホンが付属するという点でお分かりでしょうが、Xperia 8にはイヤホンジャックがあります。

これは人によってはポイントが高い点でしょう。

Xperia 5にはないメリットです。

できれば電源周りは付属して欲しいところ。

あれ、劣化しやすいのでいくらあっても困りません。

3つの項目からXperia 8の魅力を紐解いていきましょう。

ちょっとスペックをチェック

項目Xperia 8
OSAndroid 9
SoC(≒SoC)Snapdragon 630
本体サイズ約158×69×8.1mm
重量約158g
ディスプレイ6.0インチ
液晶
2,520×1,080ピクセル
RAM4GB
ROM64GB
外部ストレージmicroSD対応
(最大512GB)
アウトカメラ約1200万画素(F値1.8) +
約800万画素(F値2.4)
インカメラ約800万画素
生体認証指紋認証
防水・防塵IP68
バッテリー容量2,760mAh
価格
(税込)
au公式:44,645円
UQ mobile公式ショップ:35,640円
Y!mobile公式ショップ:36,000円

まずは簡単にスペックに触れましょう。

これ、ミドルレンジスマホなんでスペックをあれこれ語るのはナンセンス

とは言っても最低限のスペックは必要ですよね。

搭載されているチップがSnapdragon 630ですから、どうしてもXperia 5のようなハイスペックには見劣りします。

Snapdragon 630はAQUOS sense3などにも搭載されている、最新スマホの中では最低クラスのスペックのチップです。

端末の総合的な処理能力を示すAnTuTuベンチマークスコアでは、約11万点しか記録できません。

AnTuTuベンチマークの目安としては、20万点~36万点がミドルレンジ、36万点を超えるとハイスペックになります。

この基準はスマホ全体の進化に合わせて年々厳しくなっていきます。

つまりXperia 8は、処理能力面に限って言えばミドルレンジどころかローエンドです。

参考までに、他のXperiaシリーズのAnTuTuベンチマークスコアも見てみましょう。

XperiaシリーズのAnTuTuベンチマークスコア
  • Xperia 1 II:約56万点
  • Xperia 1:約44万点
  • Xperia 5:約42万点
  • Xperia Ace:約11万点

このようにXperiaシリーズでも大きな格差があることがわかります。

メモリ4GBも今となっては物足りません。

ですが、WEBやYouTubeの早送りなど試してみましたが基本操作に不満はそこまで感じませんでした。

重めのゲームをする人はそもそも選ばない機種でしょうから、価格とその他の機能やデザインで購入を検討するのが良さそうです。

Xperia 8の価格

64GB機種代金割引適用時購入
au44,645円35,765円
au公式ショップ

Xperia 8の本体価格はauで44,645円。

4万円代の機種として、コスパが良いかどうか考えてレビューをみていただけると幸いです。

(今回はau版を入手したのでauの価格を)

Xperia 8のポイント1:ハイスペックばりのデザイン性

エクスペリアエイト

個人的にミドルスペックのモデルにデザイン性は求めていません。

というか、ミドルスペックはどうしても野暮ったいデザインが多い印象。

ところがXperia 8はとても上質なデザイン性でハイスペックモデルばりの出来です。

フレームはメタルと樹脂で仕上げをしていて、安っぽさは微塵も感じさせません。

背面はガラス素材で光沢感がありつつ、シックな仕上がり。

カメラの位置こそ違えど、見た目は上位モデルであるXperia 5顔負けですね。

背面に指紋は付きやすい

エクスペリアエイト

Xperia 8はフロント、バックパネルに高強度なCorning® Gorilla® Glass 6を採用しています。

ようするにガラス素材。

ですから指紋はどうしても気になります。

ブラック以外ではもう少し目立たないかもしれませんが、従来の機種と同様の指紋の付き具合。

あと、カメラ周りにホコリが溜まりやすい感じもしました。

カメラはでっぱりデュアル、だけどガタガタしない

エクスペリアエイト

カメラはミドルスペックのXperiaでは初めてのデュアルカメラを搭載しています。

もうこれはスマホお決まりになってしまいました、でっぱっています。

ただカメラ位置が端末上部センターに位置しているせいか、机に置いて操作してもガタガタしません。

これ、重要です。

スマホは裸使いだ!!!

という人にとってこのガタガタは死活問題。

iPhoneはこぞってガタガタしますから、ケースなしで使う派の人にはでっぱりはそこまで気にする必要はないかもです。

Xperia 8のポイント2:ディスプレイサイズは21:9でワイド

エクスペリアエイトとアイフォン

Xperia 8は21:9のディスプレイ比を採用しています。

これはソニーモバイルのフラグシップモデルでこぞって採用されている規格。

Xperiaの代名詞になりつつあるディスプレイの縦横比です。

これをソニーでは21:9シネマワイド™ディスプレイと呼んでいます。

映画を見るのに最適なサイズですね。

約6.0インチ、21:9の大画面を約69mmの手のひらサイズに凝縮しています。

21:9は縦に長いため、スマホのブラウジングでも情報量が多くなるため使いやすいです。

ただしYouTubeはこの規格ではないので、横向きにした場合に左右に余白ができてしまいます。

ディスプレイサイズ比較(左から)
  • Xperia 8:6.0インチ
  • iPhone XR:6.1インチ

恒例のiPhone XR比較。

iPhone XRとほぼ同等のインチサイズですが、Xperia 8が縦に長く細くなっています。

当然持ちやすさを比べて場合、断然Xperia 8に軍配が上がります。

表示領域やディスプレイの輝度は?

エクスペリアエイトとアイフォン

どちらも輝度マックスでの比較です。

多少、iPhone XRの方が明るい印象

表示領域に関しては縦長な分、Xperia 8の方が多くの情報が表示されていますね。

液晶の綺麗さは?と問われたならば答えようがない

エクスペリアエイト

Xperia 8は液晶を採用しています。

有機ELではありませんが、十分綺麗です。

トリルミナス®ディスプレイ for mobileとソニーさんはおっしゃっています。

FHD+ですから綺麗で当たり前でしょう。

ミドルスペックのスマホでFHD+あれば二重丸です。

死ぬほど目を凝らして見ても文字のギザつきなどはありません。

発色も悪くないです。

個人的には有機ELは黒以外にそこまで魅力を感じないのでこの液晶で十分綺麗です。

Xperia 8をホールドしてみた

エクスペリアエイト

なんだか手がデブっぽい…。

そんなことはどうでもいいとして、身長178㎝で比較的手が大きい男子が持つとこんな感じ。

普通に持つとどうあがいても上部には手が届きませんでした。

ただし通知バーも中央からのスワイプで出現しますし、アプリ一覧も下からですし上部を触ることはほとんどないので問題ないでしょう。

そのかわりに横幅が狭いためホールド感は抜群です。

重さも約170gですからiPhone XRの194gに比べて随分と軽いですね。

サイドセンスからのマルチウィンドウが使いやすい

エクスペリアエイト

ミドルスペックのXperia 8ですが、サイドセンスやマルチウィンドウが使えます。

これも21:9のディスプレイの恩恵です。

サイドセンスはサイドのバーをダブルタップすることで様々な操作メニューを呼び出すことができます。

エクスペリアエイト

その中でも注目の機能がマルチウィンドウ。

これはディスプレイ上下に別のアプリなどを配置できる機能。

ブラウジングをしながらYouTubeを見るなどが可能に。

エクスペリアエイト

横向きにするとこんな感じ。

サイドセンス使いやすいじゃん!

キャプチャ

サイドセンスにはいいイメージがなかったのですが、心変わりしました。

「出たり出なかったり不安定!」と以前お伝えしたことがありますが、操作法間違ってた?というくらい簡単に呼び出せます。

上記のサイドにあるバーの部分をダブルタップで出てきます。

しかも細かくカスタマイズできるのもいいですね。

右だけでなく左にサイドセンスのバーを設置できますし、左右両方もいけます。

サイドセンスメニューには片手モードなどもあるので上の写真のようにディスプレイサイズを小さくすることも可能。

慣れたら使いやすさに抜けられなくなりそうで怖い。

Xperia 8のポイント3:あらゆる角度から端末をみる

エクスペリアエイト

恒例となった全方向からXperia 8をチェックしてみましょう。

正面からみると、ノッチなどはないことがわかります。

上部には左から通知LED、中央に受話口兼用スピーカー、近接明るさセンサー、インカメラは1番左に設置されています。

写真では分かりづらいですが、上部のベゼルは太めです。

逆に下部はベゼルがかなり狭いですね。

大きく分けてベゼルレスと言っても良いでしょう。

Xperia 8比較

画像引用元:Xperia 8(エクスペリア エイト)| ソニーモバイル公式サイト

Xperia XZ1との比較が公式にありましたが、やはりXperia 8はベゼルが狭くスタイリッシュですね。

Xperia 8の右サイドをチェック

エクスペリアエイト

右サイドをチェックしてみましょう。

電源ボタンが中央に配置されています。

この電源ボタンは指紋認証も兼ねていて、押しながら指紋解除!といった具合。

押し込み型の指紋認証は好みが分かれますが、解除の速度は上々でストレスを感じることはありません。

さらに上部には音量ボタンが配置されています。

ちなみに、電源ボタンをダブルクリックしてみるとカメラが起動しました。

シャッターボタンがなくなりましたが、カメラへのアクセスは特に問題ありません。

Xperia 8の左サイドをチェック

エクスペリアエイト

Xperia 8の左サイドはSIMカードトレイのみです。

爪でひっかければ簡単にトレイを引き出せます。

iPhoneのように器具を使わなくていいのは楽ですね。

Xperia 8の上部は?

エクスペリアエイト

上部には左にイヤホンジャックがあります。

あとはセカンドマイク。

イヤホンジャックは絶対いる!!!!の人にはとても嬉しい仕様です。

ワイヤレスイヤフォン使っていても、イヤホンジャックってあったらあったで便利なんですよね。

Xperia 8の下部は?

エクスペリアエイト

Xperia 8の下部には通話口マイク、USB Type-C接続端子、スピーカーが配置されています。

スピーカー部は右寄りに配置されていて、穴は7つ。

これ、ちょっと気になったんですが音が少し残念な印象です。

比べたのがiPhone XRなので仕方ないのですが、音に広がりがなくガシャガシャした感じ

スマホのスピーカーはどれもたかが知れていますので、Xperia 8にも過度な期待は禁物です。

Xperia 8の背面は?

エクスペリアエイト

カメラが2つになりました。

Xperiaのミドルスペックモデルでは初でしょうか。

Xperia 8のデュアルカメラの仕様
  • 有効画素数約1200万画素/F値1.8
  • 有効画素数約800万画素/F値2.4

この2つカメラでぼけ味のある撮影が可能に。

光学2倍ズームも搭載しています。

これは2倍までなら画質が劣化せずにズームできるよ!ってやつです。

実際に撮影してみたので、後述します。

auモデルですが、小さく品番が印字されているだけで「Xperia」と「SONY」ロゴしかなくオシャレさは損なわれていません。

水滴がついていても快適操作!

エクスペリアエイト

防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)の防水仕様です。

生活に困らない防水がついているので、水を気にする必要はないでしょう。

キャップレスのUSBポートも防水対応。

防水で気になるのが、水のついた手で触って操作が快適に行えるかという点。

Xperia 8は問題なく操作できました。

誤操作はなかったので、お風呂で操作も問題ないでしょう。

Xperia 8のポイント4:実際に撮影してみた

エクスペリアエイト

ディアルカメラになったXperia 8。

実際に撮影してみないことには実力はわかりません。

最近流行りの超広角は搭載していません。

比較対象があった方がわかりやすいので、iPhone XRを対戦相手に選びました。

Xperia 8とiPhone XRで撮影

なにも考えずに、とにかくカメラを起動してすぐに撮影してみました。

あれこれ設定しないと綺麗にならないカメラは好きではないので、撮って出し。

Xperia 8

鉢植え

iPhone XR

鉢植え

ほぼ同じ画角で撮影してみました。

多少コントラストに違いがありますね。

Xperia 8の方がくっきりはっきりした色味に。

一方iPhone XRは自然な仕上がり。

これは好みが分かれるところですが、どちらも綺麗に撮れていますね。

色味は後からいくらでもいじれるので、Xperia 8のカメラがミドルスペックだからといってショボい!なんてことはなさそうです。

ついでにズームは以下。

Xperia 8ズーム

エクスペリアエイト撮影

iPhone XR

iPhoneXR撮影

ズームもどちらも綺麗です。

巷ではXperia 8のカメラは青味が強いと聞いていましたが、光がしっかりある場面ではそんな感じはしませんね。

ぼけモードも試してみた

Xperia 8はデュアルカメラになったことで、ぼけを表現できるようになりました。

人に対応したポートレートとは別に、モノにも対応したぼけモードも撮影してみました。

Xperia 8ぼけモードで撮影

オブジェ

被写体と適正な距離にカメラを構えると、ぼけモードが撮影できます。

マクロカメラのように接写はできませんが、上の写真のような感じで撮影可能。

シンク

Xperia 8のカメラ、なかなかいい感じです。

その他、21:9のサイズで写真を撮ることもできます。

Xperia 8:手帳型ケースも入手した!

Xperia 8ケース

画像引用元:Xperia 8(エクスペリア エイト)| ソニーモバイル公式サイト

Xperia 8には専用の手帳型ケース「Xperia 8 Style Cover View(SCVJ20)」があります。

今回、入手することができたので併せてレビュー!

エクスペリアエイトケース

じゃーん!黒です。

端末のカラーにあったカラバリが用意されています。

なかなかしっかりしたつくりです。

カバー底にはマイクロファイバーが敷かれています。

エクスペリアエイトケース

装着すること、こんな感じです。

このXperia 8 Style Cover View(SCVJ20)はカバーを閉じたまま画面が見えるフリップカバーです。

素材はPC(ポリカーボネート)で、持ちやすく柔らかい手触りです。

エクスペリアケース

閉じるとこんな感じ。

蓋部分はポリプロピレンフィルムです。

画面が透けるので、通知はカバーを開くことなく確認できます。

開くと画面が自動でオンになります。

エクスペリアエイトケース

下部もしっかり保護してくれます。

このケースのめちゃくちゃいいところは、装着がとてもスムーズなところ。

力を入れることなくケースを装着できました。

取り外しも簡単、そして端末にジャストフィットで最高です。

防水対応しているのも良し。

Xperia 8ケース Xperia 8ケース

ケースをつけると、端末が検知して細かい設定が可能です。

気になった点は重さでしょうか。

49g重くなるので注意が必要。

お値段は5,680 円+税ですから、そこそこしますね。

純正ならではのジャストフィット感はとんでもないですが。

Xperia 8を最安にするテクニック

最後にXperia 8の価格と最安に機種変更するテクニックをご紹介します。

まずは価格をチェック!

Xperia 8の価格

64GB機種代金割引適用時購入
au44,645円35,765円
au公式ショップ
(価格は全て税込)

Xperia 8の本体価格はauで44,645円になります。

これを24回払いにした場合の月額料金は1,860円。

なのですが、auでは「かえトクプログラム」というサービスがあります。

詳しくは後述しますが、かえトクプログラムを使ってXperia 8を返却かつ新しい機種に買い替えれば、35,765円までの支払いで済ませることもできます。

auの場合、au公式ショップが最もお得でしょう。

理由は頭金が無料なところ。

テクニック1:auオンラインショップででお得に機種変更

au

画像引用元:au

auに機種変更する場合はauオンラインショップが最もお得です。

auオンラインショップがお得な理由
  • 頭金が無料

頭金はショップによって異なる金額が設定されています。

この頭金が一切無料なのがauオンラインショップです。

テクニック2:かえトクプログラムを利用して実質端末料金を減らす

かえトクプログラム

画像引用元:かえトクプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au

2020年2月21日から始まったのが、かえトクプログラムです。

かえトクプログラムで購入したスマホを返却して新しい機種に買い替えれば、最大で機種ごとに設定された最終回支払分が免除されます。

最終回支払分は機種によって異なり、auが独自に2年後の中古価格を予想して設定します。

例えばXperia 8の最終回支払い分は8,880円です。そのため、最大8,880円が免除されます。

最安値は、44,645円-8,880円=35,765円です。

かえトクプログラムの条件
  • 対象機種を24回払いで購入すること
  • 23回目の支払いまでは低廉な割賦金額になる
  • 24回目の最終回支払分を払う前に新たな機種に買い替え&対象機種を回収してもらうと、
  • 最終回支払分が免除される
  • 対象機種を引き続き使う場合は最終回支払分が24回に再分割される
  • 再分割後に買い替え&端末を回収してもらってもいい
  • その場合は残債が免除される
かえトクプログラムの注意点
  • 端末の回収時に故障がないこと
  • その他auの査定基準を満たしていること
  • 査定基準を満たしていない場合は22,000円請求されたり、
  • 支払いが免除されなかったりすることも

テクニック3:下取りを利用することで最大22,000円相当

au下取りプログラム2020年6月12日

画像引用元:下取りプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au

旧機種は下取りに出しましょう。

auの下取りプログラムを使えば、最大22,000円相当のPontaポイントが還元されます。

Xperia XZ1からXperia 8へ機種変更! 全部利用して月々1,186円になる!

例えばXperia XZ1からXperia 8へ機種変更した場合、月々の端末料金はいくらになるのかシミュレーションしてみましょう。

Xperia 8の機種代金は44,645円ですが、かえトクプログラムを適用すると最大35,765円まで値下げされます。

ここから、Xperia XZ1を下取りした場合の還元額を計算に加えます。

Xperia 8の価格シミュレーション
  • 本体価格:44,645円
  • かえトクプログラム利用:35,765円
  • 下取りXperia XZ1:7,700円
  • 実質合計金額:28,065円

24回目の支払いまでにXperia 8を返却&新しい機種に買い替えという条件付きではありますが、下取りと組み合わせることで、実質負担合計金額を3万円未満まで減らすことができました。

UQモバイルでも販売中

Xperia 8は、auのサブブランドであるUQ mobile公式ショップでも販売されています。

注目すべきは、UQモバイルのほうがXperia 8の価格が安いことです。

UQモバイルのXperia 8価格
  • 新規契約:27,720円
  • のりかえ(MNP):27,720円
  • 機種変更:35,640円

auでは44,645円のわけですから、UQモバイルで買ったほうがお得ということになりますね。

新規契約かのりかえ(MNP)だと一層安くなるので、これをきっかけにUQモバイルに乗り換えるのも手かもしれません。

Xperia 8レビュー|まとめ

auのエクスペリアエイト

画像引用元:Xperia 8(エクスペリア エイト) SOV42 | スマートフォン(Android スマホ) | au

最後にXperia 8の良い部分をまとめてみます

Xperia 8ここが凄い
  • デザインが秀逸
  • カラバリも多くて個性を出しやすい
  • カメラ2つになりました
  • 21:9は使いやすい
  • サイドセンス、あり!
  • モノにも人にもぼけモードが使える
  • 水滴が垂れても快適操作
  • カメラ性能は上々

良い点ばかりを上げましたが弱点は当然あります。

スペックはミドルレンジモデルに期待してはいけません。

ただし、ブラウジングやYouTubeなどは快適に操作できました。

また、音に関してもやはりiPhone XRクラスには及びません。

この辺は当然といば当然ですね。

はっきりウリと言えるのはデザインでしょうか。

Xperia 5にも引けを取らない上質な仕上がりですから、価格を考えればアリと言えるでしょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。