3分でできるワイモバイルのAPN設定【iPhone/Android対応】

  • 2023年9月4日
  • by.yairo

ワイモバイル

今回はワイモバイルのAPN設定について紹介します

APN設定は、大手キャリアを契約している方なら気にする必要のないものです。

そのため、初めてキャリアから格安SIMに乗り換えた方には、難しく感じてしまうかも知れません。

でも決して難しい作業ではないので、一度経験すれば次回からはスムーズに設定できますよ。

本記事ではiPhoneとAndroidのそれぞれについて、APN設定が必要かどうかの見極め方や、具体的な設定手順などを解説します。

トップ画像引用元:オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

APN設定とは

ワイモバイルエリア

画像引用元:通話もネットもコミコミ | Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

まずはAPN設定の簡単な説明と、APN設定をする際に必要な情報について解説します。

APN設定はインターネット接続に必須

APN設定は、主に格安SIMでインターネットを利用する際に必要な設定です。Aがアクセス(接続)、Pがポイント(点)、Nがネーム(名前)を意味しています。

スマホからインターネットへ接続する際、どの会社のインターネット回線を中継点とするのか、これを決める作業がAPN設定なのです。

設定自体はまったく難しくありません。安心してくださいね。


APN設定が必要な人は?

回線契約とスマホ購入がセットになっている場合、APN設定を自力で行う必要はありません。

ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアでスマホを購入した方のほとんどは、このケースに当てはまるでしょう。

ただし、これらキャリアで手続きした場合でも、単体で契約したキャリアのSIMカードを、よそで購入したSIMフリーの端末で利用する場合には、APN設定が必要となる場合もあります。

ワイモバイルの場合
  • ワイモバイルで購入したAndroidスマホ・iPhoneを利用する場合は、APN設定が不要
  • 他社もしくは中古で購入したSIMフリースマホを利用する場合は、APN設定が必要

APN設定の基本的な流れ

APN設定の大まかな手順は以下の通りです。

  1. APN設定情報を入力
  2. 設定した情報に名前をつけて保存
  3. 保存したAPN設定を選択する

なお、iPhoneにはインストールするだけでAPN設定が完了する、「APN構成プロファイル」というファイルが回線種別ごとに用意されています。

Androidスマホとは手順が少し違うので注意してくださいね。

また、機種によってはAPN設定がある程度済んでいる場合もあります。

APN設定に必要な情報

APNを設定する際に最低限分かっておかなければいけないのはこの2点です。

APN設定に必要な情報
  • MVNOの業者名(SIMカードを購入したのはどの業者か)
  • 回線の種別(どこの会社の回線を利用するのか)

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですが、回線はソフトバンクのものとワイモバイル独自のものの両方を利用しています。4G・LTE通信で接続したときの表示は「Y!mobile」です。

ワイモバイルのAPN設定

ワイモバイルのSIMカード

画像引用元:SIMカード(他社からのりかえでPayPayポイント3,000円相当をプレゼント) を購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)

今回は、ワイモバイルで購入・契約したSIMカードを利用する方に向けて、APN設定の方法を解説しています。

まず、手持ちの端末はAPN設定が必要か否かを見極めましょう。

ワイモバイルで利用できる機種の種類
  • ワイモバイルで購入したAndroid
  • ワイモバイルで購入したiPhone
  • SIMフリーAndroid
  • SIMフリーiPhone

この4種類のうち、APN設定が必要になるのは以下2つです。

APN設定が必要なのは…
  • SIMフリーAndroid
  • SIMフリーiPhone

さらに、iPhoneのシリーズによっても、2種類のパターンに分けられます。

iPhoneの種類とAPN設定
  • iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max:手動で設定する必要がある
  • 上記以外のiPhone:iOSを最新バージョンに更新するだけ

手動でのAPN設定が必要なのは、iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max の場合のみです。

それ以外のiPhoneはiOSを最新バージョンに更新するだけで良く、APN設定をする必要はありません。

ソフトウェアのバージョン確認/更新方法

iPhoneのソフトウエア(iOS)が最新バージョンかどうか確認する方法と、更新の方法を簡単に説明します。

ソフトウェアのバージョン確認/更新方法

iPhoneのソフトウエア(iOS)が最新バージョンかどうか確認する方法と、更新の方法を簡単に説明します。

  1. 「設定」をタップ
    「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
    「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
    「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 「お使いのソフトウェアは最新です。」の表示があれば問題なし。最新ではなかった場合は5へ。
    ソフトウェアのバージョンを確認
  5. アップデートを行うため、「ダウンロードしてインストール」をタップ

ソフトウェアのインストールには時間がかかります。「すぐにインストールする」か「後で」、もしくは「夜間にインストール」の中から、現在の状況に合わせて選択してください。

ワイモバイルのAPN設定方法:iPhone編

iPhoneのAPN設定をする前に、まずは以下の事前準備を行いましょう。

事前準備
  • iPhoneがSIMフリー版もしくはSIMロック解除済であることを確認する
  • 古いプロファイルを削除しておく
  • ファイルのダウンロードが必要になるため、Wi-Fiに接続しておくこと

中古のスマホを購入した場合や、他社から乗り換えてきた場合は、古いプロファイルを削除しておいてください。

他社のAPN構成プロファイルがインストールされていると、新規のインストールが上手くいかない場合があります。

ワイモバイルのAPN設定の手順

  1. 専用の構成プロファイルのダウンロードページにアクセスする。
  2. 「APN設定用の構成プロファイル」のボタンをタップ
    「APN設定用の構成プロファイル」をタップ
  3. ダウンロードを「許可」する
    ダウンロードを「許可」する
  4. ダウンロード済みの表示が出たら「閉じる」
    ダウンロードが完了したら「閉じる」
  5. ホーム画面の「設定」をタップ
    「設定」をタップ
  6. 上部に「プロファイルがダウンロード済み」の表示があるのを確認しタップ
    「プロファイルがダウンロード済み」の表示があるのを確認しタップ
  7. 右上の「インストール」をタップ
    右上の「インストール」をタップ
  8. パスコードを入力
    パスコードを入力
  9. 「インストール」をタップ
    「インストール」をタップ
  10. 右上の「完了」をタップ
    右上の「完了」をタップ

ワイモバイルのAPN設定方法:Android編

次にiPhone以外のAndroidスマートフォンを利用する場合のAPN設定方法を説明します。


事前準備

・設定するAndroidスマホがSIMフリー版、もしくは他社で購入後にSIMロックを解除したものであることを確認する

APN設定の手順

  1. 設定メニューから「無線とネットワーク」をタップ(※機種によってメニューの名称が微妙に異なる)
  2. 「モバイルネットワーク」の「アクセスポイント名(APN)」をタップ
  3. ワイモバイル(Y!mobile APN)が自動設定済みの場合は、それを選択して完了。未設定の場合は
  4. 新APNを作成(右上のメニューボタンなどから「新しいAPN」や「新APN作成」をタップ)
  5. 設定情報を入力
    設定項目は11項目。入力内容は以下の通り。

    設定項目一覧
    • 名前:Y!mobile APN(ここはなんでもOK)/li>
    • APN:plus.acs.jp
    • ユーザー名:ym
    • パスワード:ym
    • MCC:440
    • MNC:20
    • 認証タイプ:CHAP
    • MMSC:http://mms-s
    • MMSプロキシ:andmms.plusacs.ne.jp
    • MMSポート:8080
    • APNタイプ:default,mms,supl,hipri
  6. 入力後、「完了(「チェックボタン」など)」する
  7. APN一覧から作成したAPNを選択する
  8. ホームに戻ってwebブラウザを開き、インターネットに接続できていれば完了

AndroidでのAPNの設定方法は以上です。

ワイモバイルのAPN設定時の注意点

最後に、APN設定時にミスしがちなポイントや、注意したい点について解説します。

APN設定の注意点
  • iPhoneのAPN設定はWi-Fi環境下で行うこと
  • 不要なプロファイルは削除する
  • APN設定が完了したら再起動する
  • 不要なAPN設定は行わない
  • SIMロック解除済であること

iPhoneのAPN設定はWi-Fi環境下で行うこと

iPhoneのAPN設定は、プロファイルをダウンロードするだけです。手軽ではありますが、ファイルをダウンロードするためには、インターネットに接続しなければなりません。

自宅にWi-Fi環境がない場合は、携帯ショップなどのフリーWi-Fiを利用してAPN設定を済ませてください。

不要なプロファイルは削除する

すでにスマホの中に他社のAPN構成プロファイルがインストールされている場合、まずはそのプロファイルを削除しておきましょう。

このプロファイルが原因で、新しいプロファイルのインストールが上手くいかない場合があります。


APN設定が完了したら再起動を行う

APN設定後、インターネットに上手く接続できなかった場合は、スマホ本体を再起動してみましょう。再起動することで、APNの設定がきちんと反映される場合があります。

SIMロック解除済であること

不必要なAPN設定は行わないようにしましょう。

不要なAPN設定が正常なインターネット接続を阻害する恐れがあるためです。

必ずSIMロック解除を行う

キャリアからワイモバイルへ乗り換える際、これまで使ってきたスマホをワイモバイルでも使用する場合は要注意です。

APN設定ができない、設定したはずなのにつながらない場合は、以前使っていたキャリアでSIMロックを解したかどうか確認してみてください。

ソフトバンクからの乗り換えでもSIMロック解除は必要

ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用していますが、ソフトバンクからの乗り換えならSIMロック解除は不要…ということはありません。

ソフトバンクで利用していた機種をそのまま使いたい場合にも、SIMロック解除の手続きが必要となります。

乗り換えのタイミングでSIMロックも解除すれば、余計な費用はかかりません。しかし、回線切り替え完了後のSIMロック解除は有料なので気を付けてください。

ワイモバイルのAPN設定は簡単!

ワイモバイルのAPN設定は、特に難しいものではありません。

最初はちょっとだけ戸惑うかもしれませんが、1度経験すれば2度目からはきっとスムーズに設定できますよ。

ワイモバイルでは、スマホがお得な価格で購入できるタイムセールをオンラインショップで定期的に開催しています。

人気のスマホがラインナップされることも多々あるので、ワイモバイルの契約と同時にスマホの購入も検討している方は、よくチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人
ライター歴8年。長年iPhoneを愛用していましたが、セールを機にOPPO Reno5 A(Y!mobile)に機種変し、久々のAndroidに。音楽・映画が好きでサブスクは複数併用しています。