
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、ワイモバイルでの名義変更の方法を紹介しています。
「契約者を自分の名義に変更したい」「結婚して苗字が変わったから名義変更したい」といった方は多くいるでしょう。
自分の名前で契約したいときに名義変更ができないと困りますよね。
名義変更ができない格安SIMは多いですが、ワイモバイルでは可能です。
- 名義変更は4パターンある
- 「譲渡(家族の誰かに名義を変更する)」のみ3,300円の手数料がかかる
- 名義変更は原則ワイモバイルショップで行う
名義変更には4つのパターンがあり、それぞれ必要な書類や手数料が変わります。
また、名義変更をする際にはいくつかの注意点があり、事前に知っておかないと損をします。
この記事を読んで、自分がどのパターンの名義変更に該当するのか、必要書類はなにか、どんな注意点があるかを確認しましょう。
この記事では、ワイモバイルの評判や契約前に知っておきたいメリット・デメリットを解説します。 初めてワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、実際の利用者からの評判が気になるのではないでしょうか。 そこで、格安SIMを知り尽くし[…]
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイルでの名義変更は4パターン
ワイモバイルでの名義変更には、4つのケースがあります。
まずは、自分がどのパターンに当てはまるのか、チェックしましょう。
- 譲渡:親から子へ名義を変更する場合
- 承継:契約者が亡くなった場合
- 改姓・改名:結婚や離婚で苗字が変わる場合
- 請求先名義の変更:支払先を変更したい場合
名義変更によっては必要となる書類が異なります。
しかし、どのパターンでも本人確認書類は必要です。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 健康保険証+補助書類
住民基本台帳と健康保険証には、補助書類が必要になります。
利用できる補助書類は以下のとおり。
- 住民票
- 公共料金領収書
どちらも発行日から3ヶ月以内のものが有効です。
ワイモバイルショップに行く前に、必ず確認して忘れ物がないようにしておきましょう。
譲渡|親から子への名義変更
譲渡とは、現在利用しているワイモバイルの権利を第三者へ譲ることです。
たとえば、親の名義から子供の名義へ変更するケースが該当します。
子供が成人した際に子供の名義に変更したい方は、「譲渡」が当てはまります。
また、法人契約をしている方も「譲渡」です。
現在契約している方(父)と新しく名義人になる方(子)の2人で、ワイモバイルショップに行く必要があります。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 本人確認書類
- 印鑑
- 「法定代理人同意書 兼 支払名義同意書」(未成年者への変更なら)
- 口座振替で支払うなら「キャッシュカード」または「通帳+金融機関お届け印」
- クレジットカード払いなら本人名義のクレジットカード
中学生以上の方への名義変更は可能ですが、支払い先は親権者になります。
また、都合が悪く2人での来店ができない方は、委任状を持っていきましょう。
新しい契約者が「委任状」を持って店舗へ行けば、変更手続きは可能です。
委任状と契約者の本人確認書類、それから自分の本人確認書類を持って、近くの店舗へ行きましょう。
個人名義から法人名義へ変更する際の必要書類
中には個人名義から法人名義へと変更したい方もいるでしょう。
そういった方も譲渡による変更手続きになります。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 本人確認書類
- 契約者の在籍確認書類(社員証/名刺/勤務先の記載がある健康保険証のいずれか)
- 法人確認書類(発行から3ヶ月以内の「登記簿謄本/印鑑証明書のいずれか)
- 法人印または本人のサイン
法人から個人へ名義変更する際に必要な書類
法人から個人へ名義変更する方もいます。
用意する確認書類は、先ほどと逆になりますよ。
- 契約者の本人確認書類
- 契約者の在籍確認書類(社員証/名刺/勤務先の記載がある健康保険証のいずれか)
- 法人印または本人のサイン
- 本人確認書類
- 印鑑
法人から法人へ名義変更する際に必要な書類
法人から法人へ名義変更する方の必要書類は、以下のとおりです。
- 本人確認書類
- 契約者の在籍確認書類(社員証/名刺/勤務先の記載がある健康保険証のいずれか)
- 本人確認書類
- 契約者の在籍確認書類(社員証/名刺/勤務先の記載がある健康保険証のいずれか)
- 法人確認書類(発行から3ヶ月以内の「登記簿謄本/印鑑証明書のいずれか)
- 法人印または本人のサイン
承継|契約者が亡くなった際の変更手続き
承継とは、契約者が亡くなった際に家族へ契約名義を変更する手続き方法です。
父が亡くなったため、母へ名義人を変更するケースが該当します。
亡くなった方の確認書類と、新しい契約者の確認書類が必要です。
死亡を確認できる書類のうち、いずれか1つを用意しましょう。
- 戸籍謄本
- 死亡診断書
- 住民票
- 埋葬または火葬許可証
- 死体検案書または検視調書
- 葬儀のお知らせなど
- 本人確認書類
- 印鑑
- クレジットカード(口座振替なら通帳またはキャッシュカード+金融機関届出印)
改姓・改名|結婚や離婚などで名前が変わる際の変更手続き
改姓・改名とは、結婚や離婚などで名前が変わる場合の手続きのことです。
結婚や離婚、再婚をして苗字が変わったときのみ、該当します。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 改名・改姓が確認できる書類の原本(運転免許証や戸籍謄本など)
本人確認書類で改名・改姓ができるのであれば、原本は不要です。
また、契約者本人が来店できない場合、契約者の家族の方でも手続きができます。
2人で来店する必要はありませんが、用意する書類が増えますよ。
- 来店者の印鑑
- 来店者の本人確認書類
- 来店者の証明書類
- 改名・改姓が確認できる書類(運転免許証・健康保険証・戸籍謄本など)
- 委任状
本人確認書類で、同一住所を証明できない際には、以下の3つのうち1点を用意しましょう。
- 戸籍謄本
- 住民票記載事項証明書(発行から3ヶ月以内)
- 同性のパートナーシップを証明する書類
申請書による手続きも可能
改姓・改名による契約者の変更は、申請書による手続きも可能です。
カスタマーセンターへ電話をして、申請書を送ってもらいましょう。
申請書に必要事項を記入し、一緒に添付資料を同封して返送すれば手続きできます。
- 添付資料
- 戸籍謄本の原本(発行から3ヶ月以内で新・旧両方の名前が記載されているもの)
- 本人確認書類のコピー
請求先名義の変更
請求先名義の変更とは、契約者は変えずに支払先のみ変更したい場合の手続き方法です。
たとえば、契約者は父のままだけど、支払先を母のクレジットカードに変更したいといったケースが該当します。
ワイモバイルショップにて、契約者本人が手続きをします。
- 本人確認書類
- 支払名義人同意書
- 通帳やキャッシュカード+金融機関届出印またはクレジットカード
- 家族の証明書類(戸籍謄本や住民票記載事項証明書など)
支払名義人同意書は、公式サイトでダウンロードして持参しましょう。
また、支払先の名義変更は、契約者ではなく、家族の方(代理人)でも手続きができます。
ただ、持参する必要書類が異なります。
- 契約者の本人確認書類または代理人の本人確認書類
- 委任状
- 印鑑
- 代理人と契約者が家族であることを証明できる書類(健康保険証/住民票記載事項証明書など)
上記のものを用意し、ワイモバイルショップで手続きをしましょう。
ワイモバイルの名義変更の手順を解説
ワイモバイルでの名義変更の手順は、必要な書類を用意し、ワイモバイルショップへ行く流れになります。
しかし、ワイモバイルショップへ行くには予約が必要。
予約の方法からワイモバイルショップへ行く流れを紹介します。
- 必要な書類を揃える
- ワイモバイルショップを探して予約する
- ワイモバイルショップへ行き名義変更する
手順1:必要な書類を揃える
ショップを予約したら必要な書類を揃えましょう。
住民基本台帳カードや戸籍謄本は、役所に行かないと手に入りません。
また、1人で来店するなら「委任状」、未成年者への名義変更なら「法定代理人同意書 兼 支払名義同意書」が必要です。
書類によっては用意するのに時間がかかるでしょう。
事前に書類を用意しておけば、自分の都合に合わせて来店予約できますね。
手順2:ワイモバイルショップを探して予約する
まずは、近くのワイモバイルショップを探して、予約しましょう。
ワイモバイルショップは、「かんたん来店予約」のサイトへアクセスすれば、近くのショップを一覧表示できます。
来店日の予約をして来店目的の入力をすると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
メールが届いたら予約した日時に来店するだけです。
以下の記事に詳しく記載されているので、確認しておくことをおすすめします。
ワイモバイルで来店予約する方法|店舗に行くなら原則必須
手順3:ワイモバイルショップへ行き名義変更する
書類を揃えて来店予約もできたら、店舗へ行って名義変更しましょう。
また「譲渡」は、手数料3,300円が発生します。
手数料の準備も忘れないようにしておきましょう。
名義変更による手数料について
名義変更をする際には、手数料が発生します。
しかし、手数料は「譲渡」のケースのみです。
- 譲渡:1回線につき3,300円
- 承継:無料
- 改姓・改名:無料
- 請求先名義の変更:無料
「承継」や「改姓・改名」は手数料無料です。
また、企業の合併による名義変更は、手数料はかかりません。
ワイモバイルで名義変更する際の4つの注意点
ワイモバイルで名義変更する際の注意点を紹介していきます。
注意点を把握せずに名義変更をすると、損をしてしまう可能性があります。
しっかりと把握しておきましょう。
- 名義変更を行うと契約解除されるサービスがある
- 譲渡・承継の名義変更には審査がある
- 法人名義だとおうち割 光セット(A)は適用されない
- 乗り換え時には(MNP)名義変更できない
名義変更を行うと契約解除されるサービスがある
名義を変更すると、契約が解除されてしまうサービスがあります。
- Y!mobileメール
- A&B割
- My Y!mobile
- 位置検索サービス/ハートフルサポート
- 暗証番号や請求書送付先の変更/統合
- 支払方法
- 紙請求書
- 点字請求明細書
- 一定額ストップサービス
サービスが解除されてもいいのか、しっかりと確認したうえで名義変更を行いましょう。
譲渡・承継の名義変更には審査がある
ワイモバイルでは「譲渡」「承継」「改名・改姓」「請求先の変更」といった4つの名義変更がありましたね。
このうち、「譲渡」と「承継」は、審査があります。
審査内容については、詳しく記載されていません。
しかし、必要書類にクレジットカードや通帳などがあることから、支払いの遅延や滞納がないかなどを確認されるでしょう。
滞納や遅延があると審査が通らない可能性があります。
あらかじめ確認しておきましょう。
法人名義だとおうち割 光セット(A)は適用されない
個人から法人へと名義変更すると、おうち割 光セット(A)は適用されなくなります。
なぜなら、おうち割 光セット(A)の適用条件には、「個人のお客さまであること」と記載されているからです。
法人名義は適用外なので、注意しましょう。
乗り換え時には(MNP)名義変更できない
他社からワイモバイルへの乗り換えと同時に、名義変更をすることはできません。
なぜなら、契約者と同じ名義でしか契約できないからです。
現在の名義が父親となっている方がワイモバイルへ乗り換える際は、父親の名義でしか乗り換えできません。
では、自分の名義で契約するにはどうしたらいいのでしょうか。
自分の名前で契約する方法は、以下の2つです。
- 乗り換え前に現在利用している携帯会社で名義変更する
- 乗り換え後に「譲渡」で名義変更する
どちらかの方法でしか、名義変更はできません。
現在利用している携帯会社で名義変更できるならしておきましょう。
MNP予約番号を取得する前に名義変更しておくと、スムーズに契約を進められますよ。
必要書類をしっかりと準備してスムーズに手続きをしよう
この記事では、ワイモバイルの名義変更について紹介しました。
- 名義変更は4パターンある
- 「譲渡(家族の誰かに名義を変更する)」のみ3,300円の手数料がかかる
- 名義変更は原則ワイモバイルショップで行う
名義変更は原則ワイモバイルショップで行い、本人確認書類を持参する必要があります。
自分がどのパターンの名義変更なのかを確認し、必要な書類を忘れないようにしましょう。