ワイモバイルに繋がらない時の原因と対処法|今日が通信障害か調べる方法も

  • 2021年1月22日
  • by.affiprecious

ソフトバンクとワイモバイル ショップ

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

「ワイモバイルが繋がらない!」「繋がりにくい!」と思ったときは、本記事の対処法を試してみてください。

ワイモバイルの評判は高いのですが、時には通信障害がおきていることも。

可能性が高い順に原因と対処法を記載していますので、きっとお役に立てるはずです。

また、トラブルシューティングを試す前に把握しておきたい、ワイモバイルの電波の特徴についても解説します。

人気記事

この記事では、ワイモバイルの評判や契約前に知っておきたいメリット・デメリットを解説します。 初めてワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、実際の利用者からの評判が気になるのではないでしょうか。 そこで、格安SIMを知り尽くし[…]

ワイモバイルのロゴ

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

ワイモバイルの電波は安定性が高いのか

ワイモバイルエリア

画像引用元:エリア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。他の格安SIMに比べると通信速度は速い傾向にあります。

通信の安定性も比較的高く、格安SIMが弱いとされているお昼休みの時間帯でも速度がそれほど落ちません。

さすがにドコモ・au・ソフトバンクと同等とまではいきませんが、これらにかなり近い通信品質を誇っているのが特長です。

ワイモバイルは山間部や沿岸部は弱い?

ワイモバイルはソフトバンクの電波を利用しているため、ソフトバンクの得意分野と苦手分野を引き継いでいます。

ソフトバンクの電波は都市部では比較的安定していますが、地方、特に山間部や沿岸部では不安定になりがちです。

そのため、ワイモバイルも山間部や沿岸部では繋がりにくい傾向にあります。これらの地域で利用する場合は注意が必要です。

大勢の人が集まる場所でも繋がりにくい

これはワイモバイルに限らず全携帯電話会社に共通することですが、大勢の人が集まる場所では、電波は繋がりにくくなります。

これは、スマホの電波を受信する基地局の同時接続台数が決まっているためです。

何やら難しそうな単語が出てきましたが、これは簡単に例えると、数少ない受付カウンターに大勢の人が殺到して、スタッフが処理しきれなくなる状況に似ています。

ワイモバイルの電波もこれと同じで、人が集まれば集まるほど繋がりにくくなるのです。

混雑している場所でスマホを使いたいときは、一度その場を離れてから使用しましょう。

今日ワイモバイルの通信障害が起きているか調べる方法

iPhone 12 mini

基本的にワイモバイルの電波は基本的に安定しているため、「繋がりにくい」あるいは「繋がらない」という事象は起こりづらいです。

ただし、まったく通信障害が起きないわけではありません。

電波が入りづらい・繋がらない状態が30分以上続いているときは、ワイモバイルで通信障害が起きている可能性があります。

また、ワイモバイルの通信障害=ソフトバンクの通信障害です。

ワイモバイル公式サイトやソフトバンクの公式HPやTwitterを見て、障害情報を確認してみましょう。

なお、本当に通信障害が起きている場合は、自分以外の人も繋がりにくい状況に陥っているはずです。

このようなときは、Twitterで「ワイモバイル 通信障害」で検索すると、同じように困っている人のツイートがたくさん見つかることがあります。

「公式で何もアナウンスしていないし、もしかして繋がらないのは自分だけ?」と不安を感じたときは、試してみてください。

ワイモバイルにはサポートもあるので、利用してみるのも手でしょう。

ワイモバイルが繋がらない時の原因と対処法

ワイモバイル5G

画像引用元:Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルやソフトバンクで通信障害が起きていない場合は、他の原因を探る必要があります。

可能性が高い順に、繋がらない原因をリストアップしました。

では、これらの項目について詳しく見ていきましょう。

料金プランの通信制限

最もよくあるのが、料金プランの通信制限に引っかかっているケースです。

通信制限がかかったとしても、決して繋がりにくくなるわけではありません。

しかし、通信速度が普段より著しく遅くなるため、「電波が繋がりにくくなっているのかも?」と勘違いしてしまう可能性はあります。

ワイモバイルの料金プラン

項目SMR
月額2,680円3,680円4,680円
データ容量3GB10GB14GB
通信制限時の速度128kbps1Mbps1Mbps
※ 「+○GB」はデータ増量無料キャンペーン2を利用した場合の増加量

ワイモバイルの新料金プラン(2021年2月~)

項目SML
月額1,980円2,980円3,780円
データ容量3GB10GB20GB
通信制限時の速度最大300kbps最大1Mbps最大1Mbps

それぞれ表中の「データ容量」を超えると、通信制限がかかってしまいます。

スマホベーシックプランM・Rの1Mbpsはそれほど遅くありませんが、あくまで「最大速度」なので、常にこの速度が出るわけではありません。

実際は、快適に通信するのは難しいでしょう。

通信制限がかかっているかどうかは、下記の手順で確認できます。

通信制限の確認方法
  1. My Y!mobileにログインし、ホーム画面の「データ量をみる」をタップ。
  2. 「ご利用状況の確認」欄にある「次へ」をタップ。
  3. 「通信速度低速化までの残りデータ量」で、通信制限がかかるまでのデータ量を確認できる。

残りデータ量が0GBだった場合は、通信制限がかかっています。

データをチャージすれば速度は元に戻りますが、0.5GBにつき550円かかるので要注意です。

翌月には元の通信速度に戻るので、チャージせず我慢して使い続けることも検討してみてくださいね。

スマホが機内モードになっている

これもよくある原因の1つです。

スマホが機内モードになっている場合は、ネットに接続することができません。

たとえ機内モードにした覚えがなかったとしても、何らかの操作で切り替わっていることがあります。とりあえず確認してみましょう。

iPhoneでの機内モードの確認方法は下記のとおりです。

  1. iPhoneのホーム画面右上から、下にスワイプ
    iPhone設定
  2. 画面左上にある飛行機のアイコンをタップして、機内モードのON/OFFを切り替える
    iPhone設定

機内モードがオフになっていた場合でも、念のため機内モードを一旦オンにして、再度オフに切り替えてみてください。

モバイルデータ通信がOFFになっている

スマホのモバイルデータ通信がOFFになっているときも、ネット回線が使えなくなります。

オフにした覚えがなかったとしても、何らかの操作でオフに切り替わっている可能性があるので、一度確認してみてください。

  1. iPhoneのホーム画面右上から、下にスワイプ
    iPhone設定
  2. 画面左上にある電波のアイコンをタップし、モバイルデータ通信のON/OFFを切り替える
    iPhone設定

機内モードの切り替えと同じく、モバイルデータ通信の設定がオンになっていた場合でも、一旦オフにして再度オンに戻してみましょう。

スマホ本体で障害が起きている

スマホには様々な機能が搭載されていますが、携帯電話回線の電波に関する機能は、上で取り上げた「機内モード」と「モバイルデータ通信」の2つのみです。

これら2つの設定を見直しても原因が判明しなかった場合、スマホ本体で何らかの不具合が起きているのかもしれません。

しかし、どの部分が悪いのかを断定するのは非常に難しいものです。

ですから、まずはスマホ本体の再起動をしてみましょう。

再起動することで、アプリや設定を正常な状態に戻す事ができます。ただ再起動しただけで原因不明の不具合が簡単に直ってしまった、という事例は珍しくありません。

SIMカードの差し込み不良

スマホを再起動しても直らなかった場合は、SIMカードに障害が起きている可能性もあります。

これまで普通に通信できていたのであれば、SIMカードとスマホの接触部分に原因があるのかもしれません。SIMカードを一旦取り出し、再度差し込んでみましょう。

SIMカードを差し直したら、念のためスマホを再起動してください。

ワイモバイルのトラブルシューティング手順
  1. 通信障害が起きていないか、ソフトバンク・ワイモバイルの公式HPやTwitterで確認する
  2. 通信制限に引っかかっていないか確認する
  3. 機内モードがオンになっていないか確認する
  4. モバイルデータ通信がオフになっていないか確認する
  5. スマホを再起動する
  6. SIMカードを入れ直し、スマホを再起動する

自宅で繋がりにくくなったときの原因と対処法

スマホの通信回線速度

自宅のWi-Fiでスマホを使っているときに、突然ネットに繋がらなくなったら非常に困りますよね。

ここからは、そのようなときの原因と解決法をご紹介します。

まずは原因の切り分けから

ネットに繋がりにくい、またはまったく繋がらなくなったときは、まず原因を特定しましょう。

方法は簡単です。スマホのWi-Fiをオフにして、ワイモバイルの電話回線で通信するよう切り替えてください。

これで、ネットに接続できるかどうかを試します。

この結果次第で、どこに障害が発生しているのかが一気に絞られます。

原因の特定結果
  • ワイモバイル回線でネットを利用できる:Wi-Fiルーターもしくは光回線の通信障害の可能性が高い
  • ワイモバイル回線でもネットに上手く繋がらない:スマホ本体の障害の可能性が高い

Wi-Fiルーター・光回線の通信障害の場合

その場で簡単に確認できるのは、光回線で起きている通信障害だけです。

光回線を契約している業者のホームページなどで、通信障害情報を確認しましょう。

通信障害などが起きていない場合は、Wi-Fiルーターの再起動を試してみてください。

再起動の方法はWi-Fiルーターによって異なります。付属のマニュアルなどを確認してくださいね。

スマホ本体に障害が起きている場合

ワイモバイル回線を使ってもネットに繋がらない場合、疑わしいのはスマホ本体の障害です。

たとえ設定が正しくても、スマホ内部で何らかの不具合が起きている可能性があります。

スマホを再起動することで、そういった不具合が解消するかもしれません。一度スマホを再起動し、もう一度Wi-Fiに接続してみてください。

通信障害は対処法さえ覚えておけば怖くない

本記事では、ワイモバイルが繋がらないときの原因と対処法について解説しました。

ワイモバイルのトラブルシューティングまとめ
  • 30分以上にわたって通信が不調なときは、ワイモバイルの通信障害が起きている可能性
  • 料金プランの通信制限に引っかかっていないか確認する
  • 機内モード・モバイルデータ通信の設定を確認し、正常な場合はスマホを再起動する
  • SIMカードを入れ直し、スマホを再起動してネットに再接続してみる

通信障害に限らず、スマホが急に不調になると、ついつい焦ってしまうものです。

いざというときのために、しっかり知識を身に着けておきましょう。そうすれば、焦らずに行動できます。

本記事で解説した原因と対処法は、ワイモバイル以外でも利用できます。スマホでの通信が上手くいかないときは、ぜひ試してみてくださいね。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。