ワイモバイルで来店予約する方法|店舗に行くなら原則必須!

  • 更新日:2022年5月1日
  • 本記事には広告が表示されます
ワイモバイルのショップ

この記事では、ワイモバイルで来店予約するやり方について解説します。

それではどうやって予約するのか、当日の予約はできるのかなど、細かく見ていきましょう。

ワイモバイルユーザー、そしてこれから格安SIMへ乗り換えを検討している人もぜひ参考にしてください。

ワイモバイルで来店予約するポイント
  • 店舗に行く場合は来店予約が原則必要
  • ワイモバイルの「かんたん来店予約」から予約可能
  • 来店予約をすれば待ち時間の短縮になる
  • ただし注意点もあり

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。

ワイモバイルの店舗に行くなら来店予約が原則必要

ワイモバイル来店予約

画像引用元:SIMカードを購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)

ワイモバイルショップでは事前の来店予約を原則必要とし、来店者の数をコントロールすることで、店舗内での混雑を緩和しています。

予約なしで来店しても断られるということは滅多にないと思いますが、ワイモバイルが来店予約を原則必要としている以上、それを守ったほうが双方にとって気持ち良く事が進むことでしょう。

わざわざ来店はしなくても、料金プランの変更や機種変更などは、オンラインで手続き可能です。

ただ「操作方法がわからずに手続きができない」「対面で話を聞いたほうが安心」という人は、しっかり来店予約をしてから店舗へ行くようにしてください。

ワイモバイルの来店予約は「かんたん来店予約」のページから登録できます。そこでの操作方法は実際の画像付きで解説していきます。

「来店予約の操作ができるか心配だな」と感じる人は是非参考にしてください。

ワイモバイルの来店予約は当日でもできる?

当日の来店予約はできません。

予約できるのは翌日以降です。

急に来店が必要になることもあるでしょうが、注意しましょう。

ワイモバイルで来店予約をする方法

ワイモバイルで来店予約をする流れ

画像引用元:かんたん来店予約|ショップ|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルで来店予約する操作方法は難しくありません。

手順通りに進んでいけば、きちんと予約が取れるようになっています。

操作手順をわかりやすくするために、実際のスマホ画面の画像も見てみましょう。

ワイモバイルの来店予約をする手順

  1. STEP.
    ワイモバイルの「かんたん来店予約」のサイトにアクセス
  2. STEP.
    「ショップを探して来店予約をする」をタップ
    ショップを探して来店予約する
  3. STEP.
    「都道府県を選択」 or 「現在地から探す」を選択(ここでは都道府県からエリアを絞る方法を解説)
    ワイモバイルで来店予約する手順2
  4. STEP.
    都道府県を選択
    ワイモバイルで来店予約する手順3
  5. STEP.
    市区町村を選択
    ワイモバイルで来店予約する手順4
  6. STEP.
    予約したい店舗を探して「来店予約」をタップ
    ワイモバイルで来店予約する手順5
  7. STEP.
    来店目的を選ぶ
    ワイモバイルで来店予約する手順6
  8. STEP.
    希望の日時をタップ(選択できない箇所は登録不可)
    ワイモバイルで来店予約する手順7
  9. STEP.
    予約者の名前・連絡先などを画面に沿って入力
    ワイモバイルで来店予約する手順8
  10. STEP.
    画面下の「同意して次へ」をタップ
    ワイモバイルで来店予約する手順9
  11. STEP.
    内容を確認し「上記の内容にて確定」で来店予約完了
    ワイモバイルで来店予約する手順10
  12. 終了

登録終了後はメールを確認

来店予約の登録後、電話番号もしくは指定したメールアドレス宛にメールが届きます。

予約の日時に間違いがないか、一度確認しておきましょう。

メールは登録時のほか、予約前日と当日の1時間前にも届きます。

複数回に分けてメールのお知らせが入るので、予約したことを忘れることもなく安心です。

近隣のワイモバイルショップを登録するには「現在地から探す」が便利

今いる場所から最も近いワイモバイルショップを探すなら、「都道府県を選択」ではなく、「現在地から探す」に進んでみてください。

スマホのGPS設定をONにすると、近隣店舗の一覧が表示されるので便利です。

近隣の店舗を探すなら「現在地から探す」、現在地から遠い場所の店舗を探すときは「都道府県を選択」からエリアを絞るなど、状況に合わせて使い分けてみてください。

ワイモバイルで来店予約をする手順がわかったところで、得られるメリットについて見てみましょう。

ワイモバイルで来店予約をキャンセルする方法

来店予約をしていると、予約した日時に店内でスタッフが呼び出してくれます。

この時に不在で、一定時間経過しても来店しなかった場合、予約がキャンセルされます

そのためユーザーとしては特に何もする必要はありません。

ただワイモバイルショップへの迷惑等を考えるなら、電話や予約完了のメールから事前にキャンセルした方が良いでしょう。

ワイモバイルで来店予約をするメリット

ワイモバイルで来店予約をするメリット

画像引用元:かんたん来店予約|ショップ|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルで来店予約をすると、以下の4つのメリットがあります。

それぞれの項目を解説していきます。

いつでもどこでも予約を入れられる

ワイモバイルの来店予約は、スマホやパソコンがあればどこからでも登録ができます。

たとえば、電車での移動中や仕事の休憩中など、都合の良いときに予約ができて便利です。

ワイモバイルユーザーはもちろん、ワイモバイルで契約がない人でも来店予約ができます。

新規契約や他社からの乗り換え手続きのときも来店予約を活用してみてください。

混雑時でも優先案内を受けられる

ワイモバイルの店舗へ行ったとき、「手続きが開始されるまでに何時間も待たされた」といった経験がある人もいるのではないでしょうか。

しかし、来店予約をしておけば何時間も待つようなことはなくなり、混雑時でも優先案内を受けられるようになります。

日時を指定して予約をするので、店舗側もお客さんが来店することを把握して、あらかじめ調整ができるのです。

予約なしに来店する人と比べてスムーズに受付を開始できるのは大きなメリットと言えます。

無駄な待ち時間を過ごさずに済む

来店予約をすると優先案内をしてもらえるので、店舗での待ち時間を短くできます。

混み具合などの状況によっては、多少の待ち時間が発生するかもしれませんが、これまでのように何時間も待たされることはなくなります。

また、店舗でコロナウイルスの感染拡大防止策が実施されているとは言っても、やはり長時間、店舗で過ごすことに不安を感じる人もいるのではないでしょうか。

そういった意味でも待ち時間を少なくしてスムーズに受付を始められることは、感染リスクの軽減に繋がるでしょう。

店舗ならではのサポートがある

来店予約をすれば店舗のスタッフと対面でサポートを受けられます。

契約のことや料金プランなど、ネットや電話の説明ではわかりにくいことも直接聞けるので安心です。

契約の変更手続きもスタッフがやってくれるので、あとは内容の確認と同意をするだけで受付が終了します。

このように、対面だからこそ得られるメリットもありますので、来店予約を有効に使っていきましょう。

ここまで、ワイモバイルで来店予約をするメリットを解説しましたが、実は注意しておきたいポイントもあります。

せっかく来店予約をしても二度手間になる場合もあるので、合わせてチェックしておきましょう。

ワイモバイルで来店予約をするときの注意点

iPhone 12 mini

ワイモバイルで来店予約をするなら、メリットとともに注意点も知っておきましょう。

来店予約をするときの注意点は以下の5つです。

それぞれの内容を見てみましょう。

当日の来店予約はできない

急遽、トラブルが発生して来店しなくてはならない場合があります。

しかし、来店予約の登録ができるのは最短で翌日です。

すぐに店舗へ行きたいとなっても来店予約はできず、通常の受付になってしまいます。

当日の予約なしでの受付になるため、多少の待ち時間は覚悟しなくてはなりません。

仮に翌日の来店予約でも問題なさそうなときは、すぐ来店予約を入れると良いでしょう。

営業時間や定休日は店舗ごとに異なる

予約を取るときは店舗の営業時間や定休日に注意しましょう。

店舗ごとに営業時間や定休日を定めているので、すべて同一ではありません。

来店予約画面でも営業時間外や定休日は選択できないようになっていますが、もし自分の都合と合わないときは、別の店舗を予約してみるのも方法の1つです。

予約の指定時間を大幅に過ぎるとキャンセル扱いになる

予約当日、指定した日時を過ぎても来店がない場合は、キャンセルになることがあります。

キャンセルになったからと言って、料金が取られることはありません。

しかし、店舗のスタッフは来店があることを前提に準備しているので、次のように対応すると親切です。

時間超過やキャンセル時の対応
  • 時間が過ぎてしまいそうなときは店舗に連絡を入れる
  • 都合が付かずに行けなくなったときはキャンセルの手続きをする

無断でドタキャンするよりは、何かしらのアクションがあったほうが店舗側も助かるはずです。

当日に「予約時間は過ぎそうだけど来店はする」といったケースのときは、時間が過ぎても来店予約が有効になるのか電話で相談してみると良いでしょう。

やむを得ず都合が悪くなった場合は、来店予約を後に来るメールからキャンセルの操作が可能です。

来店時はマスク着用と必要書類を忘れずに

来店するときはマスクを着用し、店頭での検温が必須です。

ほかの商業施設等でも同様の対策をしているので、ワイモバイルに限ったことではありません。

来店する人も感染拡大防止に協力していきましょう。

また、新規契約や機種変更をする場合は、本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)が必要になります。

万が一、忘れてしまうと手続きできずに後日の再来店になることもあるので、事前に必要書類を確認した上で持参するようにしましょう。

手続き内容によって書類は異なるので、ワイモバイル公式サイトにて確認してください。

機種変更時に欲しい商品の在庫がないことがある

来店予約して店舗へ行ったら、機種の在庫切れや欲しいカラーだけない、といったこともあるかもしれません。

在庫が入り次第、再来店するのは二度手間になってしまうので、欲しい機種とカラーがあるときは事前に店舗へ在庫確認しておくと安心です。

また、ワイモバイル公式サイトでも、店舗ごとの在庫状況が確認できるようになっています。

来店予約は店舗での待ち時間を少なくするには有効なサービスですが、書類忘れや在庫切れなどで再来店になってしまうこともあります。

そのような手間をなくすなら、時間や場所に限定されずに手続きができるオンラインショップがおすすめです。

来店予約の注意点を知って「オンラインショップの手続きにも挑戦してみようかな」と思う人は読み進めてみてください。

お得に契約したいならオンラインショップがおすすめ

iPhone 12 mini

ワイモバイルのオンラインストアなら、機種変更や新規契約、乗り換え手続きも可能です。

いつでもどこでも、好きなタイミングで手続きができることがメリットで、わざわざ時間をかけて店舗に行く手間はなくなります。

ワイモバイルのオンラインストアがおすすめな理由を以下に挙げてみました。

それぞれの詳細を解説していきます。

待ち時間をかけずに手続きができる

オンライン上で手続きできるので、自分の好きなタイミングで始められます。

もちろん、店舗のように長い待ち時間はありません。

運転免許証や健康保険証などの本人確認書類もオンライン上でアップロードするため、店舗へ行ったのに書類を忘れて一旦帰るといったこともなくなります。

ただし、未成年や法人契約などの場合はオンラインストアでの手続きができないので、ワイモバイルショップへ行くようにしましょう。

事務手数料がかからない

ワイモバイルの店舗で手続きする場合、3,300円の事務手数料が発生します。

手続きの種類事務手数料
新規申込
他社からの乗り換え
機種変更
契約変更
3,300円

しかし、オンラインストアで手続きをすると、事務手数料がかからなくなるのでお得です。

初期費用を抑えるなら、オンラインストアでの購入をおすすめします。

機種の割引がある

オンラインストアなら機種購入時に割引があることもあります。

手続きの種類や選択する料金プランなどによって割引額は異なります。

ワイモバイルのスマホをお得に購入するチャンスですので、購入前にはオンラインストアを覗いてみてください。

送料無料で最短翌日に発送される

通販サイトなどで買い物をすると、送料がかかるイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。

しかし、ワイモバイルオンラインストアで手続きをするなら送料は無料です。

事務手数料と合わせて、余計な負担をかけずに手続きができるのはお得なポイントになります。

また、購入した商品は最短で翌日発送です。

配送先のエリアによっては、手続きをした2日後に指定した住所に到着します。

店舗に行くことなく、手元に新しい機種が届くのでおすすめです。

チャットでスタッフに相談できる

オンラインストアでの手続きはスタッフと対面ではないため、「手続きの途中でわからなくなったらどうしよう」と不安に思う人もいるかもしれません。

けれども、安心してください。

ワイモバイルのオンラインストアなら、チャットでスタッフに相談できるようになっています。

わからないことも丁寧に教えてくれるので、気になることがあったらチャットで質問してみてください。

オンラインの手続きが不安なときは店舗の来店予約をしよう

以上、ワイモバイルで来店予約する方法についてでした。

ワイモバイルで来店予約するポイント
  • 店舗に行く場合は来店予約が原則必要
  • ワイモバイルの「かんたん来店予約」から予約可能
  • 来店予約をすれば待ち時間の短縮になる
  • ただし注意点もあり

ワイモバイルでは来店予約が原則必要です。

事前に来店予約をしておくと、店舗で優先案内を受けられるので、待ち時間を短縮しながらスムーズに受付を開始できます。

来店予約の操作そのものは難しくないため、紹介した操作画面を参考に来店予約してみてください。

ただし、来店予約は、単純に店舗に来店することについての予約でしかありません。

欲しい商品の在庫確認や必要書類がどれなのかは、あらかじめ自分で確認が必要です。

場合によっては「せっかく来店予約して店舗へ行ったのに、準備不足で再度の来店を促されてしまった」ということもあるかもしれません。

事前準備をしっかりしつつ、来店予約を活用していきましょう。