
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
他社からののりかえで端末をそのまま使いたい、SIMフリーのスマホを使いたいという人には、ワイモバイルのSIMのみ契約がおすすめです。
今回は、ワイモバイルでのSIMのみ契約の内容を改めて確認した上で、メリット・デメリットについて考えました。
eSIMのメリットなどにも触れているので、ワイモバイルが気になっている人はぜひチェックしてみてください。
ワイモバイルを契約する前には評判が気になりますよね。 いくらワイモバイルの料金やサービスに魅力を感じていても、実際に契約するまでは不安です。 この記事は、そんなワイモバイルの契約前に読んで欲しい内容となっています。 また、[…]
ワイモバイルでSIMのみ契約するメリット・デメリット
「SIMだけ契約する」と聞くと、何だか特別なことのように感じてしまいますが、手続きの流れはスマホとセット契約するときとほとんど変わりません。
「スマホを買い替える予定はないけど、携帯料金は安くしたい」という人は、ワイモバイルでSIMのみ契約するのがおすすめですよ。
- 今使っている機種はそのままに、通信料金を安くできる
- ワイモバイルでは取り扱っていない機種が使える
- 店舗でも手続きできるので初心者でも安心
ワイモバイルは全国各地に実店舗があります。
今回はオンラインストアでの手続き方法をご紹介しましたが、どうしても自力での手続きが難しい場合は実店舗を利用してください。
一方、デメリットになり得るポイントは以下の通りです。
- データ通信量無制限のプランがない(最大25GBまで)
- 2021年7月、基本プランに無料通話が含まれなくなった
大手キャリアには「ほぼ無制限」のような超大容量プランがありますよね。しかし、ワイモバイルでは基本料金内で使えるデータ通信量に制限があります。
また、これまでは「10分以内の国内通話無料」が基本プランに組み込まれていましたが、プランの改定により、現在はなくなってしまいました。これは人によってはメリットになり得ますし、デメリットにもなり得るでしょう。
「10分以内の国内通話無料」を利用したい場合は、オプションを付ける必要があります。忘れないようにしましょう。
ワイモバイルは2021年3月からeSIM対応スタート
画像引用元:格安SIM・スマホはワイモバイルで
eSIMは、機種本体にあらかじめ組み込まれている本体一体型のSIMです。
そのため、従来のSIMカードとは違い、端末に挿入する必要がありません。オンラインで回線手続きをすれば、すぐに利用できます。
iPhoneシリーズでは、iPhone XSやiPhone XS Max、iPhone XR以降の機種がeSIMに対応しています。
その他、Google PixelやOPPO、Huawei、Rakuten mobileなどでもeSIMの利用が可能です。
eSIMでのワイモバイル接続実績のある機種については、eSIMの動作確認済機種一覧から確認できます。
- 契約後すぐに利用開始できる
- SIMカード入れ替えの手間がない
- SIMカードの不具合による交換などがない
- デュアルSIMに対応しやすくなる

この記事では、ワイモバイルのeSIMについて解説します。 少し前までキャリアでeSIMに対応しているのは楽天モバイルだけでしたが、...
ワイモバイルでSIMのみ契約する方法
ワイモバイルでSIMだけ契約するときに、特別な手順は必要ありません。
スマホとセット契約するときと同じような流れで手続きできます。
ワイモバイルは全国各地に実店舗を構えていますが、ほとんどの手続きはオンラインストア上でも行えます。
もちろんSIMカードの契約もオンラインストア上で可能です。新規契約・乗り換えは関係ありません。
ワイモバイルオンラインストアでの契約には、以下のようなメリットがあります。
- 事務手数料3,300円が無料
- 店舗に出向く必要がない
- 24時間申し込み可能
- オンラインのみのセール・キャンペーンがある
事前準備
- 動作確認済機種一覧で対応機種かどうか確認する
- 端末のSIMロックの解除
- MNP予約番号の取得(電話番号を変えたくない場合)
- ワイモバイルのSIMカードを申し込む
- 動作確認済機種一覧で対応機種を確認する
- 使用したいSIMフリー端末を用意する
- ワイモバイルのSIMカードを申し込む
契約手順
事前準備が終わったら、オンラインストアでワイモバイルのSIMを契約しましょう。契約から利用開始まですべて自宅で行えます。
ワイモバイルオンラインストアにアクセス
- 「機種を探す」を選択
- 画面の下の方にある「SIMカード」もしくは「eSIM」を選択。使用するスマホがeSIM対応機種でない場合は、必ず「SIMカード」を選択すること。
- SIMのサイズを「nano」「micro」から選択
- 契約種別を選択
- 契約プラン(「シンプルS/M/L」のいずれか)を選択
- オプションと割引キャンペーンを選択
- 申込内容の確認。SIMのみになっているか(機種代が0円かどうか)、サイズの間違いがないかどうか、最終確認をする
- MNP番号・契約者情報の入力
- 必要書類のアップロード
12時までの申し込みで、最短翌日発送されます。ただし、書類の不備や審査状況によっては、発送が送れる場合もあるので気を付けましょう。
なお、eSIMを選択した場合、商品の到着を待つ必要はありません。契約完了後、オンラインでeSIMの手続きを行ってください。早ければ即日利用開始となります。
SIMカード到着後にすること
新規契約の場合は、自宅に届いたSIMカードをスマホに差し込めば利用を開始できます。
一方、乗り換えの場合は回線切り替えの手続きが必要です。
- WEB、もしくは電話(自動音声ガイダンス)で手続きする必要がある
- 切り替えを行うまでSIMカードは入れ替えないこと
- 受付時間は【電話】10:00~19:00、【WEB】9:00~20:30の間のみ
- 商品到着後、6日間手続きが行われない場合は自動で切り替えられる
- 切り替え後、8日を過ぎるとキャンセルができない
- 名義が同じ場合は、複数回線まとめて手続きできる
電話番号と暗証番号(申し込み時に設定)が分かっていれば、手続きは数分で終わります。ただし、受付時間が24時間ではない点には注意が必要です。
- 「Y!mobile開通手続き方法のご案内」に書かれた電話番号に電話をかける
- ガイダンスに従い、契約する電話番号と契約時に設定した暗証番号をプッシュ
- 手続き完了後1~2時間程度で切り替えが完了
- 端末のSIMカードを入れ替える
ワイモバイルでSIMのみ契約するときの注意点
ワイモバイルでSIMのみ契約する際は、以下のポイントに注意してください。
- 動作確認済機種一覧を必ず確認
- nanoSIMとmicroSIMのサイズ違いに注意
- 使用する端末の SIMロックを必ず解除しておく
特に、ワイモバイルで発売していない機種を利用する場合は、必ず公式サイトの動作確認済機種一覧に入っているかどうか確認するようにしましょう。
また一覧表にはその機種に対応しているSIMカードのサイズも記載されています。契約時、SIMカードのサイズ選択で迷わないよう忘れずにチェックしておきましょう。
そして何より重要なのは、端末のSIMロックを解除しておくことです。
SIMロックの解除は、その端末の購入元のキャリアでしか手続きできません。例えばドコモで買った端末のSIMロック解除は、ドコモでしかできないのです。この手続きも忘れないようにしてくださいね。
SIMのみ契約した場合のワイモバイルの月額料金
画像引用元:SIMカード(他社からのりかえでPayPayポイント3,000円相当をプレゼント) を購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)
月額料金の安さを理由にワイモバイルへ乗り換える人は多いかと思います。
では実際のところ、どのくらいの料金になるのでしょうか?
ワイモバイルの料金プラン
SIMカードのみ契約した場合でも、適用される料金プランはスマホとセット契約したときのものと同じになります。
また、SIMカード本体は無料なので、発生する費用は通信料金のみです。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
家族割引 または おうち割光セット | -1,188円 | ||
公式サイト |
ワイモバイルは2021年に基本プランが一新され、基本料金が安くなりました。以前は「10分以内の国内通話無料」が基本プランに含まれていましたが、現在はオプション扱いになっています。
ちなみに、「シンプルS/M/L」間で料金プランを変更しても、違約金などは発生しません。
2021年8月18日からデータ繰り越し対応に
これまでワイモバイルでは「余ったデータ量の翌月繰り越し」ができませんでした。しかし、2021年8月18日から繰り越しが可能になります。
特別な申し込みは必要ありません。
SIMのみ契約するときに使えるワイモバイルのキャンペーン
最後に、ワイモバイルでSIMのみ契約する際に利用できる、お得な割引キャンペーンをご紹介します。
データ増量オプション無料キャンペーン
新規契約・他社からの乗り換えの人に限り、データ増量オプションが1年間無料になります。
しかも、2021年8月18日からは、データ増量オプションの内容が改定され、無料で追加できるデータ容量が大幅アップ!
シンプルSは1GB→2GB、シンプルM・Lは3GB→5GBに。
本オプションは途中で解約しても、違約金などは発生しません。ぜひ利用しましょう。
超お得なタイムセール
ワイモバイルオンラインストアでは、>毎日夜9時(21時)から朝9時までタイムセールを開催しています。
通常時は、SIMカードのみの契約で最大5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされますが、タイムセール中はなんと7,000円相当に大幅アップ!
タイムセールの内容や期間は、いつ変更されるか分かりません。ワイモバイルを契約する際は、タイムセールの有無を必ずチェックするようにしてください。
タイムセール中に申し込みをすると、申し込み画面の一番上にタイムセールの終了時間が表示されます。
SIMのみプランでもっと自由にスマホを楽しもう
ワイモバイルのSIMのみプランなら、低価格でも安定した回線を好きなスマホで利用できます。
手続きはオンラインで完結しますし、回線切り替えの手続きも簡単。さらに、eSIMの登場により、SIMの変更手続きがより手軽になりました。
現在使っているスマホはそのままに、通信料金を安くしたい人は、ワイモバイルをSIMカードだけ契約して運用してみてはいかがでしょうか。