ワイモバイルからahamoに乗り換える方法|機種そのままもOK?

ワイモバイルからahamoに乗り換える方法を解説!ahamoは高品質な回線が格安で使える人気プランです。現在格安SIMを使っている人の中には、乗り換えを考えている方も多いのではないでしょうか。ahamoへの乗り換えにはちょっとしたコツがあるので、失敗しないように注意しましょう。
  • 2022年12月28日
  • by.affiprecious

ahamo OGPロゴ
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

本記事では、ワイモバイルからahamoへ乗り換える方法について解説します。

世間で大注目を浴びた初登場時から変わらぬ人気を誇っているahamo。

乗り換え時に注意すべき点なども事細かに記載しています。ahamoに興味がある方はぜひご覧ください。

トップ画像引用元:ahamo

ワイモバイルからahamoへの乗り換えで必要なもの

ahamo OGPロゴ

画像引用元:ahamo

ahamoへの乗り換えで必要なものは下記のとおりです。

ahamoへの乗り換えで必要なもの
  • dアカウント
  • 本人確認書類
  • 支払いに利用するクレジットカードまたは口座の情報
  • MNP予約番号

ahamoへの乗り換えでは、dアカウントが必要になります。

dアカウントの作成はこちらのサイトでできますので、持っていない場合は作成してから乗り換えしましょう。

なお、ahamoを契約できるのは20歳以上の方のみです。

20歳未満の方がahamoを利用するためには、成人している家族にドコモを契約してもらうと共に、自分を利用者として登録してもらう必要があります。

ワイモバイルからahamoに乗り換える流れ

ワイモバイルのロゴ

画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルからahamoに乗り換えるためには、大まかに下記の手続きが必要です。

では、それぞれの手続きについて詳しく見ていきましょう。

ワイモバイルでMNP番号を取得する

ワイモバイルでは、乗り換えに必要なMNP予約番号を取得する必要があります。

取得方法は下記のとおりです。

MNP予約番号取得方法
  • 電話(ワイモバイルカスタマーセンター)
  • Web(My Y!mobile)
  • 店頭(ワイモバイルショップ)

最も気軽な方法はWebでしょう。

My Y!mobileのMNP予約番号取得方法
  1. ワイモバイル公式サイトからMy Y!mobileにログイン
  2. 「ご契約内容の確認」を選択
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
  4. 画面の案内に従って操作を実行

My Y!mobileにログインし、いくつかの簡単な操作を行うだけで取得できます。

電話や店頭で手続きすると余計な待ち時間が発生してしまいますが、Web手続きならノンストップです。また、24時間いつでも取得できることもメリットのひとつですね。

電話でMNP予約番号を取得する方法

Web手続きに抵抗がある方は、電話手続きを利用してください。

MNP予約番号を取得するための窓口は下記のとおりです。

ワイモバイルカスタマーセンターの電話番号
  • 電話番号:0570-039-151
  • ワイモバイルの電話から:151
  • 受付時間:10:00~19:00

時間帯によっては非常に混雑します。時間に余裕をもって取得しましょう。

MNP予約番号を無事取得できれば、ワイモバイルでの手続きは終了となります。

端末のSIMロック確認・解除を行う

ahamo以外で購入したスマホをそのまま使いたい場合は、まずahamoの対応端末一覧で利用可能かどうか確認してください。

よほど古い機種でない場合は、恐らく対応しているはずです。

また、キャリアで購入したスマホには、SIMロックがかかっている可能性があります

そのSIMロックがドコモのものであれば問題ありませんが、auやソフトバンクのものだった場合、ロックを解除しない限り、そのスマホをahamoで使うことはできません。

この後の手続きをスムーズに進めるためにも、SIMロックはahamoへ乗り換える前に解除しておきましょう。

なお、2021年9月に発売されたiPhone 13シリーズ・2021年10月以降に発売されたスマホには、SIMロックがかかっていません。

そのため、解除の手続きも不要です。

ahamo公式サイトで手続きを行う

SIMロックを解除したら、ahamo公式サイトで乗り換えの手続きを行います。

ahamoへの乗り換え手続きの手順は以下のとおりです。

  1. ahamo公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込み」をタップ
    ahamoに他社から乗り換え1
  2. 「docomoを契約していない方」欄にある「SIMのみを購入」を選択し、「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え2>
  3. 「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し、「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え3
  4. かけ放題オプションを選択し、下にスクロール
    ahamoに他社から乗り換え4
  5. シミュレーションを確認して「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え5
  6. 確認事項に目を通し、「このまま手続きへ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え6
  7. 準備事項を確認して「準備OK」を選択
    ahamoに他社から乗り換え7
  8. dアカウント確認で「持っている」を選択し、下にスクロール
    ahamoに他社から乗り換え8
  9. 「注意事項に同意して次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え9
  10. dアカウントでログインする
    ahamoに他社から乗り換え10
  11. MNP予約番号などの必要事項を入力して「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え11
  12. 本人確認書類を選択
    ahamoに他社から乗り換え12
  13. 住所確認欄で任意の方を選択し、「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え13
  14. 本人確認書類をアップロードして「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え14
  15. 契約者情報などを入力し、下にスクロール
    ahamoに他社から乗り換え15
  16. 契約者情報を入力終了後、「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え16
  17. 支払い方法を選択
    ahamoに他社から乗り換え17
  18. 注意事項などを確認
    ahamoに他社から乗り換え18
  19. 同意して「次へ」を選択
    ahamoに他社から乗り換え19
  20. 申し込み内容を確認
    ahamoに他社から乗り換え20
  21. 「注文を確定する」を選択
    ahamoに他社から乗り換え21

以上で申し込みは完了です。

非常に長く感じますが、画面上の案内に従って入力や確認をするだけですので、操作自体は簡単ですよ。

ahamoの初期設定

申し込み完了後、数日程度で自宅にahamoのSIMカードが届きます。

後は、下記の手順でahamoの初期設定を行いましょう。

ahamoの初期設定
  1. ahamoの開通手続き
  2. SIMカードを端末に挿入
  3. スマホの利用開始を設定

ahamoの開通手続きを行う

ahamoの開通手続きは、電話またはWebで行えます。

ここでは、Web手続きの手順について見ていきましょう。

なお、できれば本手続きはahamoと契約した端末ではなく、別の端末を使った方が無難です。

また、Web手続きの受付時間は24時間ではありません。午前9時から午後9時までの間に手続きしてください。

  1. ahamo公式サイトでログインページにアクセス
  2. ログインはせず「配送状況・開通へ」を選択
  3. 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
  4. 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択
  5. 開通情報を確認し「開通する」を選択

以上の操作を行い、開通処理完了画面が表示されたら手続き終了です。

SIMカードを端末に挿入する

開通手続きが終わったら、スマホの電源を切ります。

画面が黒くなったら、これまで使っていたSIMカードを端末から取り出しましょう。

次に、ahamoのSIMカードを端末に挿入します。

これでSIMカードの交換は終了です。

スマホの利用開始設定を行う

ahamoのSIMカードを挿入してスマホの電源を入れたら、今度はスマホの利用設定を行います。

設定方法は機種ごとに異なるため、機種のマニュアル等を見て設定してください。

利用設定が終わったら、ahamoへの乗り換え作業はすべて完了です。

ワイモバイルからahamoに乗り換えるタイミング

ahamo

画像引用元:ahamo

携帯電話の乗り換えは、当然ながら「解約」が伴います。

スマホで解約となれば気になるのが「解約金」であり、乗り換えるタイミングには気を配りたいですよね。

また、乗り換えした月の月額料金なども気になります。

そこで、ここからはワイモバイルからahamoの乗り換えるベストタイミングについて解説します。

解約金は完全撤廃!

ワイモバイルは解約金を2022年2月に完全撤廃しました。

つまり、更新月に限らずいつ解約しても、解約金は0円ということです。

乗り換え時に解約金のことを心配する必要はありません。

ahamoへ乗り換えた月の月額料金

ahamoへ乗り換えた月のワイモバイルとahamoの月額料金は下記のとおりです。

乗り換えた月の月額料金
  • ワイモバイル:乗り換えた日にかかわらず満額
  • ahamo:乗り換えた日からの日割り計算

ahamoは日割り計算になりますが、ワイモバイルはいつ解約しても満額請求されてしまいます。

もっとも、これはワイモバイルが特別ケチというわけではありません。乗り換え時の月額料金は、乗り換え元は満額、乗り換え先は日割り計算を行うのが一般的です。

いつ乗り換えてもワイモバイルの月額はフルにかかることを考慮すると、ワイモバイルからahamoへの乗り換えは月末付近であるほどお得になると言えます。

ただし、乗り換え手続きには数日を要することもあるため、月末ギリギリを狙いすぎるのも危険です。

月の半ば、20日付近から手続きを開始するのが良いかもしれませんね。

ワイモバイルからahamoに乗り換える注意点

ahamoのGalaxy S20

画像引用元:ahamo

ワイモバイルからahamoへ乗り換える際は、下記の点に注意しましょう。

乗り換え時の注意点
  • 手持ちの機種がahamoの対応端末でない可能性あり
  • 他キャリアのSIMロック解除が必要
  • キャリアメールは有料サービスなしでは使えない
  • 手続きはすべてオンライン

上から2つ目までは解説済みなので、ここではそれ以外の項目について説明します。

キャリアメールは有料サービスなしでは使えない

ワイモバイルには無料のキャリアメールサービスがありますよね。

しかし、これはワイモバイルのサービスですから、何もせずにahamoへ乗り換えてしまうと、今後は使えなくなってしまいます。

ahamo乗り換え後もキャリアメールを使い続けたい場合は、ワイモバイルの「メールアドレス持ち運び」サービスを利用してください。

利用料金は年額3,300円です。

ワイモバイル契約中であればいつでも申し込みできます。キャリアメールが必要な方は、乗り換え前に手続きしましょう。

なお、ahamoにはメールサービスはありません。

オンライン手続き関する心配・問題

ahamoへの乗り換え手続きはすべてオンライン上で行います。

操作自体は簡単ですが、やはり初めてする手続きは緊張してしまいますよね。

1人で手続きするのが不安な場合は、家族や友人と一緒に操作するのがおすすめです。

また、有料ではありますが、ドコモショップでもahamoの申し込み手続きをサポートしてくれます。

料金は1回3,300円。安くはありませんが、プロのアドバイスを受けながら手続きできるため、安心感があります。

近くに頼れる人がいない場合は、ぜひ利用してみてください。

ahamoは機種そのままで使える?

iPhone SE3

これまで使ってきた機種は、ahamoでもそのまま使える可能性が高いです。

ただし、すべての機種が使えるわけではありません。

動作確認一覧に記載されているものに限られます。

このことを無視してahamoを契約し、後から端末を使えないことが発覚しても、ahamoは何もしてくれません。

完全な自己責任となるため、ahamoを契約前に必ず動作確認一覧をチェックしておきましょう。

ちなみに、ahamoでは下記の端末を購入することもできます。

ahamoで購入できる端末一覧
  • iPhone 13:34,232円~
  • Xperia 1 Ⅱ:68,200円~
  • Galaxy S20 5G:57,200円~
  • Galaxy A22 5G:5,500円~

2021年発売のiPhone 13も買えるのは嬉しいですね。

ワイモバイルからahamoに乗り換えでどう変わる?

mobilephone-rannking

ここからは、ワイモバイルからahamoへ乗り換えると何がどう変わるのか解説していきます。

主に下記の4つが変わると思っていいでしょう。

ワイモバイルからahamoで変わる点
  • 月額料金と使えるデータ量
  • 通話料
  • 通信方式と電波
  • データの繰り越し機能

月額料金と使えるデータ量が変わる

ワイモバイルには3つのプランがあります。

ワイモバイルの
プランと月額料金
ahamoの
プランと月額料金
シンプルS3GB
2,178円
20GB
2,970円
シンプルM15GB
3,278円
シンプルL25GB
4,158円

一方、ahamoにはプランが1つしかありません。使えるデータ量は通常20GBで、月額料金は2,970円です。

ワイモバイルのプランでahamoに最も似ているのはシンプルMですが、ahamoの方がよりたくさんのデータを使えますね。また、月額料金を見てもahamoの方がお得です。

シンプルSはahamoより安いものの、コスパではahamoの圧勝と言えます。

通話料が変わる

ワイモバイルの通話料は30秒で22円です。これはahamoも変わりません。

ただし、ahamoは「1回5分以内の国内通話が無料」になります。

通話料は、ahamoへ乗り換えた方がお得になるでしょう。

通信方式と電波が変わる

ワイモバイルはソフトバンクの4G LTEと5Gに対応しています。

一方、ahamoではドコモの4G LTEと5Gの利用が可能です。

データの繰り越し機能がなくなる

ワイモバイルでは、その月に使わなかったデータ量を翌月以降に繰り越すことができます。

しかし、ahamoではそのようなことはできません。

今や格安SIMでは、よくあるサービスのひとつになった「データ繰り越し」機能。ahamoでは使えないため、乗り換え後は注意してくださいね。

ワイモバイルとahamoの違い6つ

スマホを二台持ちする人

ワイモバイルとahamoには、下記の違いがあります。

ワイモバイルとahamoの違い
  • 料金プランと使えるデータ量
  • プランに含まれる無料通話サービス
  • 通信に使用する電波
  • キャリアメールアドレス
  • 割引
  • サポート体制

上から4つ目まではすでに解説済みなので、ここでは残りの2つの項目について見ていきます。

割引キャンペーンの違い

ワイモバイルには以下2つの割引があり、どちらか一方のみ利用できます。

ワイモバイルの割引
  • 家族割引サービス
  • おうち割

割引額は月額1,188円と高く、シンプルSなら月額990円から利用できます。

一方、ahamoには割引がありません。

ドコモの「みんなドコモ割」の人数にはカウントされるものの、割引自体は適用されないため注意してください。

サポート体制の違い

ワイモバイルで困ったことがあった場合、ワイモバイルショップなどでサポートを受けることができます。

しかし、ahamoのサポートサービスは基本的にオンラインのみです。

ahamoへの申し込み手続きはドコモショップでもサポートしてもらえますが、それにも1回あたり3,300円がかかります。

よって、ahamoはネットやスマホの扱いにある程度慣れている人向けのプランであると考えた方が良いでしょう。

ワイモバイルからahamoへの乗り換えは簡単!

本記事では、ワイモバイルからahamoへ乗り換える方法について解説しました。

ワイモバイルからahamoへの乗り換えまとめ
  • ワイモバイルでの手続きはMNP予約番号の取得のみ
  • 乗り換え手続きをする前に、使える機種とSIMロック有無を確認すること
  • ahamoへの乗り換え手続きはオンラインのみ
  • 乗り換えのベストタイミングは20日付近

ahamoへの乗り換え手続きは、オンライン上でしか行えません。とはいえ、操作はとても簡単です。

ただし、ahamoでは使えない機種もあるため、乗り換え前にこちらの動作確認一覧は忘れずチェックしましょう。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。