
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
2020年8月27日、ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)が発売されました!
この記事の内容もiPhone SEの発売に合わせ、機種変更や乗り換え設定手順などをアップデートしています。
この記事では、ワイモバイルでiPhone SEを使う方法を解説します。
iPhone SE(第2世代)は非常にリーズナブルな価格で、なおかつiPhone 8以前のホームボタンが復活したモデルということで、昔からiPhoneを愛用していた人にも大変人気があります。
機種変更や乗り換えの設定手順まで説明しますので、ワイモバイルでiPhone SEを使いたい方はぜひ参考にしてください。
- 8月27日からワイモバイルでiPhone SEが発売
- ワイモバイルで機種変更や新規契約をする際に一緒に買えるようになった
- 他キャリアのiPhone SEをワイモバイルで使うことも可能
- ワイモバイルでiPhone SEを使うとキャリアより約5万円お得
※本記事中の価格は全て税込み表示
追記:ワイモバイルでiPhone SEが発売!
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイル
冒頭でも述べた通り、なんとiPhone SEがワイモバイルでも購入できるようになりました!
発売日:2020年8月27日
ワイモバイルでのiPhone SEの価格は下記の通りです。
ワイモバイルのiPhone SE(第2世代) | |
---|---|
容量 | 64GB |
価格 | 57,600円 |
24回払い | 2,400円/月 |
36回払い | 1,600円/月 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
ワイモバイルで取り扱われるiPhone SEは64GBのみとなります。
支払い方法は24回または36回の分割も選べます。
オンラインストア利用で最大18,000円割引
8月27日に新発売であるにも拘らず、iPhone SEは既にキャンペーン対象となっています。
- オンラインストア申込で契約事務手数料3,300円無料
- 新規・他社乗り換え(ソフトバンク除く)の場合、オンラインストアでスマホプランMまたはRを契約して最大18,000円割引
後述しますが、オンラインストアでiPhone SEを契約すると、本来かかるはずの契約事務手数料3,300円が無料になります。
また、同じくオンラインストア申込で新規・他社からの乗り換え限定となりますが、スマホプランMまたはRに申し込むとiPhone SEの機種代金から最大18,000円割引されます。
契約時にMまたはRに加入すれば問題ないので、Sで使う予定だった人は後からプラン変更が可能です。
新発売のiPhone SEが早速ワイモバイルでお得に購入できるので、機種変更や乗り換えを検討中の人は是非キャンペーンを利用して安くiPhone SEをゲットしましょう!
コスパに優れたiPhone SE(第2世代)が登場
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
iPhone SEは本体価格が安いのが魅力です!
4万円台〜とミドルスペック並の価格帯でありながら、スペックはiPhone 11 Proにひけをとりません。
CPUはiPhone 11 Proシリーズと全く同じです。
iPhone SEのスペックは申し分なし!カメラは…
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone SEのスペックで注目する点はCPU。
このCPUはiPhone 11 Proで使われているものと同じであるため、iPhone SEはただの廉価版とはいえません。
iPhone 11と比べる方が多いでしょうから大きく違う部分を。
アップルお馴染みのちょっと比べてみた画像です↓
画像引用元:iPhone – モデルを比較する – Apple(日本)
iPhone 11はデュアルカメラで話題の超広角で撮影できますが、iPhone SEは利用できません。
またインカメラはiPhone 11の解像度が1,200万画素であるのに対して、iPhone SEは700万画素。
自撮り命!の人にはこの解像度の差は多少厄介な点です。
これら含めてiPhone SEのカメラの懸念点をまとめます。
- シングルカメラのため超広角が利用不可
- インカメの画素数が低い
- ナイトモードは使えない
シングルカメラが気にならない、ホームボタンや指紋認証が気にならない!
こういう方なら確実にiPhone SEがおすすめです。
iPhone 11とiPhone SEの価格差は3万円。やはりコスパ良いですよね。
iPhone SEの本体価格は破格!
iPhone SEは4万円台からと価格はとてもリーズナブル。
4万円台で最新のCPUを積んでいるAndroid端末なんて、世界中どこを探しても存在しません。
iPhone SEの価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
Apple | 通常 | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 |
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
かえトクプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 |
最安値のiPhone SEはアップルストアで49,280円(64GB)です。
またキャリアでは各種キャンペーンを利用することで、28,800円からiPhone SEを購入できます。
端末代金が安いのでキャリアでもOKな気がしますが、大手キャリアは通信料が高くついてしまいます。
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)を使う方法は3種類!
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
ワイモバイルでもiPhone SEが発売されることがわかりましたが、iPhone SEをワイモバイル購入するだけではなく、他社のiPhone SEをワイモバイルで運用することも可能です。
- ワイモバイルで機種変更する
- ワイモバイルでiPhone SEと回線をセット購入する
- ワイモバイルでSIMのみ契約をしてiPhone SEはこれまで使っていたものを運用
この章では、ワイモバイルでiPhone SEを使う3つの方法について詳しく解説していきます。
ワイモバイルで機種変更手続きをする
現在ワイモバイルを使っている人は、機種変更という形でワイモバイルでiPhone SEを買うことができます。
ワイモバイルでiPhone SEが発売される前は、何らかの形でiPhone SEを別途用意するという手間がありましたが、発売後は機種変更で簡単に購入することができます。
ワイモバイル対応のiPhone SEなので、他社のiPhone SEのようにAPN設定など初期設定の手間がかからないことが大きなメリットです。
ワイモバイルでiPhone SEをセット購入する
これからワイモバイルに乗り換え・新規契約を考えている人は、事前にiPhone SEを用意する必要なくワイモバイルで回線とのセット購入が可能となりました。
機種代金に関しては、他社と比べると少々高いように思えますが、オンラインストア申込とスマホプランMまたはR契約で機種代金が割引されます。
毎月のプラン料金もキャリアより圧倒的に安く、尚且つ通信品質はソフトバンクとほぼ変わらないので、これまでよりも安い料金で快適にスマホを運用することができるでしょう。
ワイモバイルでSIMのみ購入し、端末は自分で用意する
既に他社でiPhone SEを購入している人や、中古などでなるべく安く機種を手に入れたいという人は、ワイモバイルでSIMのみ契約をすることをおすすめします。
文字通り端末が伴わないSIMだけの契約なので、今まで使っていたiPhone SEまたは中古等で安く手に入れた機種にワイモバイルのSIMカードを入れて使えます。
ただし、他社のiPhone SEの場合には、SIMロックを解除していないとワイモバイルで使えない可能性があります。
事前に公式サイトにて動作確認を行い、必要に応じてSIMロック解除をしてください。
中古の場合は、既にSIMロック解除が行われている、またはSIMフリー端末であるかをしっかりと確認してから購入しましょう。
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)に機種変更する手順
次に、ワイモバイルで発売されるiPhone SEに機種変更する手順について詳しく解説していきます。
今回は、ワイモバイルオンラインストアで機種変更する手順を紹介します。
実際に申し込みの直前まで操作をしてみたので、是非参考にしてください。
- 申し込みに必要なものを用意する
- ワイモバイルで機種変更を申し込む
手順1:申し込みに必要なものを用意する
まず、契約に必要なものを用意する必要があります。
申し込みに必要なものと聞くと、本人確認書類やクレジットカードを連想すると思いますが、機種変更の場合は一切必要ありません。
その代わり、My Y!mobileのアカウントが必要となります。
手順2:ワイモバイルで機種変更を申し込む
次に、機種変更の申し込みを行います。
今回まだiPhone SEが発売されていないので、代わりにiPhone 7で申し込む直前まで操作しました。
ワイモバイルオンラインストアで「iPhone」を選択
- iPhoneのページに移動したら「iPhone SE」を選ぶ※今回は例としてiPhone 7
- 機種の容量とカラーを選ぶ
- 契約方法で「機種変更」を選択する※「現在のご契約」は選択不要
- My Y!mobileにログイン
- 現在の契約内容が反映されるので、機種代金の支払い方法を選び必要に応じてプランやオプションを変更
- 申込内容を確認して「ご購入手続きへ」を選択
- 重要説明事項を確認し申し込みを完了させる
- 審査完了後端末が発送されるので、自宅にて受け取る
- 完了
機種変更の場合は、My Y!mobileにログインした時点で契約内容が全て反映されるので、別途住所や支払い方法などの情報を入力する必要がありません。
そのため、早い人だと5分程度で手続きが完了します。
手順3:届いたiPhone SE(第2世代)の初期設定をする
次に、届いたiPhone SEの初期設定を行います。
ワイモバイルで購入したiPhone SEはワイモバイルの回線に対応しているため、APN設定は不要です。
- 購入したiPhone SEにSIMカードを挿入する※電源を切った状態
- iPhone SEを起動する
- 「こんにちは」と表示されるので、言語設定を行う
- 今までiPhoneを使っていた人は、前のiPhoneをiPhone SEに近づけて自動サインインをするとスムーズ
- Wi-Fiに接続
- 「Touch ID※iPhone SEは指紋認証のみ」とパスコードの設定を行う
- データのバックアップを行う
- Apple IDにサインインまたは新規作成
- 自動アップデートの設定
- Siriの設定
- スクリーンタイムの設定
ここまでの画像引用元:iPhone、iPad、iPod touch を初期設定する – Apple サポート
- 「さぁ、はじめよう!」という画面が表示されたら設定完了
他のiPhoneと全く同じ初期設定の手順なので、これまで初期設定をしたことがある人はスムーズに進められるでしょう。
初めて初期設定をする人も、画面の案内に従って操作をしていくだけなので、そこまで難しいことではありません。
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)をセット購入する手順
画像引用元:iPhone |Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
次に、ワイモバイルで乗り換えや新規契約の際に、iPhone SEをセット購入する方法について解説していきます。
こちらもオンラインストアで申し込む直前まで実際に操作してみました。
ほとんど機種変更の手順と変わりませんが、お客さま情報などの入力が必要になるので、機種変更よりも手続きに時間がかかります。
登録した情報に誤りがあると審査に落ちる可能性もあるので、しっかりと確認するようにしましょう。
- 現在のキャリアでMNP予約番号を取得する(乗り換えのみ)
- 新規・乗り換えの時に必要なものを用意する
- ワイモバイルで端末セット購入を申し込む
- 端末が届いたら利用開始
手順1:現在のキャリアでMNP予約番号を取得する
まず、乗り換えをする予定の人は現在契約中のキャリアで「MNP予約番号」の発行が必要です。
- ショップで手続き
- コールセンターに電話
- My docomoやMy auなどのオンラインで手続き
ショップや電話の場合、時間帯によってはかなり混雑する可能性があるのでオンラインでの手続きが1番簡単です。
ただ、ショップの場合にはコロナ対策で完全予約制の店舗も増えているため、思い立ってすぐに行ったとしても手続きできない可能性が高いです。
MNP予約番号の有効期限は発行日から15日ですが、オンラインストアで乗り換える場合最低でも開通まで2日以上かかるので、期限に余裕を持って手続きすることをおすすめします。
MNP予約番号を発行し、ワイモバイルで乗り換えが完了するとMNP転出手数料がキャリア側で3,300円発生します。
【全キャリア別】MNP予約番号の取得方法。手数料と手段を比較してみた手順2:新規・乗り換えの時に必要なものを用意する
機種変更の時はMy Y!mobileのアカウントさえあれば問題ありませんが、新規や乗り換えの場合は別途書類が必要となります。
- 乗り換えの場合はMNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証※要補助書類など)
- クレジットカード
本人確認書類が健康保険証の場合は、住民票など3ヶ月以内に発行された現住所の確認ができる公的な書類が必要となります。(公共料金の領収書や選挙ハガキなども可)
オンラインストアで申し込む場合はクレジットカードが必須となりますが、契約後に支払い方法を変更することは可能です。
手順3:ワイモバイルで端末セット購入を申し込む
次に、ワイモバイルで端末セット購入の申し込みを行いますが、手順はほとんど機種変更の時と同じです。
ただ、新規・乗り換えの場合は新たに契約情報を登録する必要があるので、本人確認書類の画像アップロードやお客さま情報の入力が必須となります。
- 1から7までの手順は機種変更と同じ(契約方法の欄で「新規契約」または「乗り換え」を選ぶ)
- 必要な書類を確認し「お手続きへ進む」を選択
- Yahoo! JAPAN IDを持っている人は、アカウントに登録している情報を反映することができるのでログインした方が便利
- 本人確認書類の画像をアップロードし、お客さま情報を案内に沿って入力
- 入力した内容に問題ないか確認して次のページへ進む
- 重要説明事項を確認し、申し込みを完了させる
- 審査が完了したら自宅で端末とSIMカードを受け取る
- 完了
審査が終わる時間は人にもよりますが、機種変更よりもやや時間がかかる傾向にあります。
大体申し込みの翌日には審査完了のメールが届くと思うので、そこから端末が届くまで最短2日ほどかかると思ってください。
手順4:端末が届いたら利用開始
端末が届いたら、iPhone SEにSIMカードを差し込んで初期設定を行います。
こちらもワイモバイルで購入したiPhone SEなので、APN設定は必要ありません。
初期設定の手順は機種変更の時と全く同じです。
各手順をスキップすることも可能ですが、後々設定が必要になる可能性が高いので、初期設定の段階で済ませておくことをおすすめします。
ワイモバイルでSIMのみ購入し、端末は自分で用意する手順
画像引用元:オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)
- iPhone SE(第2世代)を用意する
- ワイモバイルに申し込む
- 端末の初期設定をする
iPhone SEを利用するための3つの手順を解説します。
たったの3つなのでワイモバイルを契約する流れをなんとなくでも把握しましょう。
手順1:iPhone SE(第2世代)を用意する
ワイモバイル以外でiPhone SEを用意して、SIMだけワイモバイルで契約するという方法もあります。
まずはiPhone SEを手元に用意することからはじめましょう。
- アップルストア
- 大手携帯キャリア
- 中古ショップ
アップルストアでiPhone SEを購入はなにかと便利
アップルストアでの購入はもっとも楽な方法です。
まずSIMフリーであるため、SIMロック解除をする手間が省けます。
一括払いのみになりますが、49,280円〜と端末代金がもっとも安いのもメリットです。
下取りも利用できるので、iPhone SEの端末代金をさらに安くすることも。
現在のキャリアで購入するにはSIMロック解除が必要
例えば現在ソフトバンクで契約しているとします。
iPhone SEに機種変更することで端末を入手することができますよね。
ただし、キャリアで購入したiPhone SEをワイモバイルで使うためにはSIMロック解除が必要です。
また新プランの場合は解除料はかかりませんが、旧プランだと解除料がかかります。
端末代金もアップルストアより高いので、あまりメリットはないでしょう。
トクするサポート+を利用すれば端末代金は安くなりますが、端末は回収されるため旨味は少ないです。
中古ショップで購入するのは…
中古ショップでiPhone SEを購入するのは現時点では難しいでしょう。
最新機種であるため、そもそも売ってるかどうかも怪しいところ。
あまりおすすめできません。
手順2:ワイモバイルに申し込む
iPhone SEが容易できたら、次はワイモバイルへの申し込みです。
ワイモバイル公式サイトからワイモバイルに申し込みましょう。
乗り換え(MNP)と新規申込では多少手順が違うので、分けて解説します。
乗り換え(MNP)の場合
MNPとは、現在のキャリアから電話番号をそのままワイモバイルに乗り換える場合です。
MNPのポイントは、事前に現在のキャリアでMNP予約番号を取得することが必要なところ。
- SIMロックを解除
- MNP予約番号を取得
- ワイモバイルのサイトにアクセス
- 必要事項を記入して申込
- 配送
- IVR回線切替
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
新規申込の場合
他のキャリアから乗り換えるのではなく、まっさらな状態で申し込む場合です。
新しい電話番号を所得できます。
MNP予約番号は必要ないので、そのままワイモバイル公式サイトからワイモバイルに申し込みましょう。
- ワイモバイルのサイトにアクセス
- 必要事項を記入して申込
- 審査
- 配送
- クレジットカード
- 本人確認書類
乗り換えでも新規でもワイモバイルサイトから必要項目を記入して申し込みます。
SIMが配送されるので、その後に初期設定へと進みます。
手順3:端末の初期設定をする
画像引用元:ワイモバイルスマホの初期設定方法|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
手元にSIMが届いたら、iPhone SEをワイモバイルで利用できるようにAPN設定をする必要があります。
APN設定とはSIMフリースマートフォンをワイモバイル回線で通信できるようにするための作業。
ワイモバイルAPN設定の手順を解説した記事もありますので、参考にしてください。
ワイモバイルAPN設定の手順
まずはiPhone SEをWi-Fi接続し、ワイモバイル公式サイトのプロファイルダウンロードページにアクセスします。
1「APN設定⽤の構成プロファイル」をタップ
インストールしたらAPN設定用の構成プロファイルをタップしましょう。
2「許可」と「閉じる」をタップ
3「設定」>「一般」>「プロファイル」>「APN」からインストール
4パスコード入力→インストール→完了
パスコードと完了の間にインストールが2回挟まりますが、指示通りクリックすれば問題ありません。
これでAPN設定は完了です。
SIMを差し込み、電源を入れる
APN設定が完了したらSIMを差し込みましょう。
専用のピンを使えば簡単にSIMトレイが引き出せます。
新しいSIMを入れる際に、元のSIMの向きを覚えておくと入れる向きの間違いを防止できます。
ワイモバイルと大手キャリアの通信料金を比較!
画像引用元: Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
大手キャリアとワイモバイルではどのくらい通信料が違うのでしょうか?
月5GB使うとして、ソフトバンクとワイモバイルの通信料金を比較していきます。
1年間利用した合計金額をシミュレーションしてみましょう。
- 端末代は考えず通信料金のみを比較
- 月5GB以上使用した場合
- 各種キャンペーンは含めず
ソフトバンクの通信料金
まずはソフトバンクの通信料金をみていきましょう。
- ミニフィットプラン:8,228円/月
ソフトバンクで5GBを利用するとして従量制のミニフィットプランをチョイスしました。
各種キャンペーンを排除すると、月8,228円になります。
キャンペーンは誰でも使えるものや、かなり限定されるものもあるためプレーンな価格で比較します。
1年間利用した場合の料金は、8,228円×12ヶ月=98,736円
ワイモバイルの通信料金
次に、ワイモバイルでiPhone SEを利用した場合の通信料金をみていきましょう。
ワイモバイルの料金プラン
項目 | プランS | プランM | プランR |
---|---|---|---|
データ通信量 | 4GB | 13GB | 17GB |
基本料金 | 2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
新規割 (6ヶ月間のみ) | -770円 | ||
おうち割 光セット(A) | -550円 | ||
家族割引サービス (2回線目以降) ※おうち割との併用不可 | -550円 | ||
データ増量オプション (1年間無料) | 550円 | ||
国内通話 | 10分以内 無料 |
||
月額料金 | 1,628円~ | 2,728円~ | 3,828円~ |
- スマホベーシックプランM:4,048円/月
ワイモバイルもキャンペーンを排除した基本的な料金プランです。
今回チョイスしたのは、7GBまで利用できるスマホベーシックプランMです。
ワイモバイルの料金プランはS・M・Lと使えるデータ量によって料金が変わるシンプルなものです。
なんとワイモバイルは通話10分無料もコミコミです。
1年間利用した場合の料金は、3,680円×12ヶ月=48,576円
格安SIMのほうが年間5万円以上お得!
ソフトバンクの年間利用料が98,736円、ワイモバイルが48,576円です。
98,736円-48,576円=50,160円
結論としてワイモバイルの方がソフトバンクより5万円以上もお得になりました。
ソフトバンクは家族が多いと安くなったりと割引がありますが、それにしてもワイモバイルが安いことに変わりはありません。
ここまで、ワイモバイルでiPhone SEを利用することがいかにお得かは理解できたのではないでしょうか?
安いのは分かった!でも申し込みが面倒そう…っていうモヤモヤを次で解消しましょう。
- 年間5万円以上も安い!
ワイモバイルの契約にかかる費用
次にワイモバイルへの契約するためににかかる費用を確認しましょう。
契約するにはどうしてもかかってしまう費用があります。
乗り換えと新規でそれぞれ異なります。
乗り換え(MNP)の場合
乗り換えの場合は現在利用しているキャリア側と、新しく乗り換えるワイモバイル側それぞれに費用が発生します。
- 転出元キャリア:MNP転出手数料
- ワイモバイル:契約事務手数料
各キャリアのMNP転出手数料
プラン提供時期 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
2019年9月まで | 2,200円 | 3,300円 | 3,300円 |
2019年10月から | 3,300円 |
auとソフトバンクは一律MNP転出手数料は3,300円です。
ドコモは2019年9月以前の料金プランの場合は2,200円、2019年10月以降の料金プランは3,300円とMNP転出料が違う点に注意。
次にワイモバイルに支払うお金の話です。
ワイモバイルの各種手数料
手続き内容 | 料金 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
機種変更手数料 | 3,300円 |
MNP転出手数料 | 3,300円 |
番号変更手数料 | 3,300円 |
SIMロック解除手数料 | 3,300円 |
SIMロック解除料
キャリアで契約しているiPhone SEをワイモバイルで利用する場合はSIMロック解除の料金も必要になります。
店舗や電話でSIMロック解除をした場合は3,300円必要ですが、オンラインで申し込みすれば無料です。
オンラインでロック解除で3,300円を節約! これをキーワードに。
- 転出元のキャリア
3,300円のMNP転出手数料
(ドコモの旧プランは2,200円) - ワイモバイル
3,300円の契約事務手数料 - SIMロック解除はオンラインで無料
新規申込の場合
新規申込の場合は事務手数料の3,300円のみになります。
シンプルですね。
SIMフリー端末を既に持っている場合は事務手数料以外は何もかかりません。
機種変更の場合
ワイモバイルで機種変更でiPhone SEを購入する時も所定の費用がかかります。
新規申込と同じく、機種変更でも契約事務手数料が3,300円発生します。
回線契約を継続し機種を変えるだけなので、契約解除料等の違約金は一切かかりません。
オンライン申込なら契約事務手数料が無料
「ソーシャルディスタンス」「コロナ禍」という言葉が飛び交っているように、なるべく人と対面することを避ける生活様式になりつつあります。
ワイモバイルでもショップに行くよりオンラインストアの利用を促してる動きがあり、オンラインストアで契約する方が実店舗よりもかなりお得になります。
何故なら、ショップで必ずかかる契約事務手数料の3,300円がオンラインストアだと一切かかりません!
また、前章で解説したようにオンライン限定のキャンペーン(機種代金割引やPayPayボーナスプレゼントなど)も充実しており、コストを重視したい人にぴったりです。
さらに、実店舗のように営業時間を気にする必要なく24時間いつでも申込できますし、もちろん実店舗に足を運ぶ必要もありません。
お得なだけでなく利便性も高いので、是非利用することをおすすめします。
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)を使う際の注意点
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
最強にお得なワイモバイルですが、iPhone SEを使用する注意点を最後に、いくつか紹介します。
注意点1:キャリアメールが使えない
キャリアメールとはドコモやauでのみ利用できるメールアドレスです。
ワイモバイルに乗り換えると当然それらは使用できません。
ですがキャリアメールに変わるフリーメールやLINEなどの代替ツールが多く存在するので、あまり困らないかもしれませんね。
注意点2:設定は自分でする必要がある
キャリアで機種変更するときよりも、やはり面倒な部分があります。
ワイモバイルなど格安SIMに乗り換えるときは、初期設定で少しだけ手間が増えます。
新しいSIMを挿しただけでは利用できず、APN設定をしなければいけません。
ワイモバイルの専用アドレスにアクセスして手順通り行えば特に迷うことはありませんが、スタッフがすべて代行してくれるわけではありません。
注意点3:iPhone SE(第2世代)のSIMカードサイズに注意
ワイモバイルなどの格安SIMを申し込み時には、必ずSIMカードを選択する項目が出てきます。
SIMカードサイズを間違えるとSIMスロットにうまく入りません!!!
iPhone SEはnanoSIMなので間違えないように選択しましょう。
- キャリアメールが使えない
- 設定は自分でする必要がある
- iPhone SEのSIMカードサイズに注意
ワイモバイルでiPhone SE(第2世代)をお得に使おう!
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
iPhone SEは端末料金がそもそも安いですが、ワイモバイルに乗り換えて月額料金を安くすることでさらにお得に利用できます。
ワイモバイルでは毎月お得なキャンペーンを行っているので、もっと安くなる可能性も十分あります!
コスパ最強のiPhone SEをコスパ最強のワイモバイルで運用してみてください。
では、最後に重要なポイントをおさらいしてみましょう。
- 8月27日からワイモバイルでiPhone SEが発売
- ワイモバイルで機種変更や新規契約をする際に一緒に買えるようになった
- 他キャリアのiPhone SEをワイモバイルで使うことも可能※要SIMロック解除
- ワイモバイルでiPhone SEを使うとキャリアより約5万円お得