
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
「ワイモバイルでiPhoneをお得に使いたい」と考えている人もいるのではないでしょうか?
安く使いたいけど格安SIM(MVNO)は回線品質がイマイチなので、できれば避けたいと感じている人もいるようですが、「ワイモバイル」はおすすめです。
ワイモバイルはソフトバンクと同等の通信品質でありながら、3大キャリアより料金が安いのが特徴でお得であり、ソフトバンクのサブブランドと位置づけとなります。
そこで、この記事ではワイモバイルでiPhoneをお得に使う方法を紹介します。
最後までチェックすればワイモバイルでiPhoneを購入してMNPする方法と、すでに使っているiPhoneを持ち込んで新規契約する方法を理解できますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
ワイモバイルの詳細については「ワイモバイルの評判・口コミは悪い?使ってわかったメリット・デメリット」をご覧ください。
画像引用元:iPhone |Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ワイモバイルの料金をチェック!プランを覚えて最適なものを選ぼう
画像引用元:スマホベーシックプラン|料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
最初に、ワイモバイルの料金についてチェックしておきましょう。
自分の使い方にピッタリのプランを選ぶことは、お得に利用するために重要なポイントです。
iPhoneで利用できるのはスマホベーシックプラン
料金プラン | プランS | プランM | プランR |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ通信容量 (※データ増量オプション適用時の容量) | 3GB ※4GB | 9GB ※12GB | 14GB ※17GB |
データ増量 オプション 月額料金(税込) | 550円 | ||
無料通話 | 10分以内の国内通話 回数無制限 |
2020年2月時点において、ワイモバイルでiPhoneを利用する場合はスマホベーシックプランを契約します。
それぞれのプランによって利用できる高速データ通信の容量が異なるため、しっかりチェックしておき、最適なプランを選びましょう。
割引を適用するとさらにお得に利用可能!
料金プラン | プランS | プランM | プランR |
---|---|---|---|
新規割(※1) | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
おうち割光セット または 家族割引サービス(※2) | 2,398円 | 3,498円 | 4,598円 |
2つの割引を適用(※3) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
※2: ソフトバンク光に加入もしくは家族割引サービスに加入中に適用
※3: 新規割とおうち割光セット(A)または家族割引サービスの2つを適用
スマホベーシックプランでは、上記の割引を適用できます。
特に、新規割はMNPや新規契約でワイモバイルを利用する場合は必ず適用できるため、6ヶ月間はかなりお得に使えるでしょう。
固定回線とのセット割を考えている人にとって、おうち割光セット(A)は要チェックです。
ワイモバイルでiPhoneを購入して契約する手順を紹介
ワイモバイルではiPhoneを販売しているため、端末購入と回線契約をワンストップで行うことができます。
手軽にiPhoneを使いたいと考えている場合は、この方法を利用してみてください。
ワイモバイルで販売しているのはiPhone 7とiPhone 6s
画像引用元:製品を探す|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
デバイス | iPhone 6s 32GB | iPhone 6s 128GB | iPhone 7 32GB | iPhone 7 128GB |
---|---|---|---|---|
一括価格 | 20,160円 | 30,600円 | 30,240円 | 41,040円 |
24回分割 | 840円 | 1,275円 | 1,260円 | 1,710円 |
36回分割 | 560円 | 850円 | 840円 | 1,140円 |
購入 |
2020年2月時点でワイモバイルで販売しているiPhoneは、
- iPhone 7
- iPhone 6s
の2種類です。
それぞれのデバイスの販売価格は上記の表の通りです。
高くても40,000円強なので、安くiPhoneを使いたい人にはピッタリといえるでしょう。
どちらもやや古いiPhoneで、最新のデバイスは取り扱われていません。
とはいえ、ブラウジング・メール送受信・メッセージアプリの利用・音楽鑑賞などの用途では十分に使えるでしょう。
高いスペックが求められる使い方をしない人で、簡単に購入したい場合はワイモバイルでのセット契約がおすすめです。
ワイモバイルでiPhoneをセット契約する際の手順
画像引用元:iPhone 7 を購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)
- 利用中のキャリアからMNP予約番号を取得する(MNPの場合のみ)
- オンラインストアで購入したいiPhoneを選択する
- 容量・カラーを選択し、契約種別などを入力する
- 全て入力したら購入手続きに進む
- 必要な契約者情報を入力する
- 本人確認書類をスキャンしてアップロードする
- 最終チェックを行い、注文を確定させる
- 加入審査でOKが出るとiPhoneが配送される
- 開通手続きを行って利用開始
上記はワイモバイルオンラインストアを利用した場合の契約方法です。
全てオンラインで完結するので、手間がかからずに済むでしょう。
MNPする場合に必要なMNP予約番号の取得方法は後述します。
新規でワイモバイルのiPhoneを契約する場合は、上記の手順2から開始してください。
iPhone代金の支払方法は、
- 一括
- 24回分割
- 36回分割
のいずれから選択できます。
分割払いの場合でも頭金は必要ないため、分割払いをすると損をするということはありません。
ワイモバイルは店舗よりもオンラインストアがお得である4個の理由セット契約なら複雑な手続きは不要
画像引用元:iPhone 11を購入 – Apple(日本)
ワイモバイルでiPhoneをセット契約する場合は、SIMロック解除やAPNの設定などの手続きは必要ありません。
届いて回線切替を行えばすぐに利用できるので、利便性が高いといえるでしょう。
面倒な手続きを避けたい人は、ぜひセット契約を検討してみてください。
なお、ワイモバイルで販売されているiPhoneにはSIMロックがかけられているため、こちらは注意が必要です。
ワイモバイルにiPhoneを持ち込んで契約する手順をチェック
次に、手持ちのiPhoneを持ち込んでワイモバイルと契約する方法についてチェックしていきましょう。
- 最新のiPhoneを使いたい
- 今使っているiPhoneをワイモバイルでもそのまま使いたい
上記当てはまる方は、こちらの契約方法がおすすめです。
ワイモバイルで利用するiPhoneを準備する
まずは、ワイモバイルに持ち込むiPhoneを準備しましょう。
Apple Storeなどで購入する、すでに利用しているiPhoneをそのまま持ち込むなどの方法があります。
それぞれの方法についてチェックしておきましょう。
Apple Storeで購入する方法
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
最新のiPhoneを使いたい場合や、初めてiPhoneを使う場合はこの方法がおすすめです。
Appleオンラインストアでの購入手順を以下でチェックしておきましょう。
- Appleオンラインストアにアクセスする
- 購入したいiPhoneを選ぶ
- iPhoneの種類・カラー・容量を選択する
- 注文手続きを行う
- 最終確認をして確定させる
- iPhoneが届くのを待つ
特に複雑な手続きは必要ないため、迷わずにiPhoneを購入できるでしょう。
iPhoneが届いたら、ワイモバイルでの契約手続きに進んでください。
すでに使っているiPhoneをワイモバイルに持ち込む手順
画像引用元:iPhone XR – 仕様 – Apple(日本)
すでに使っているiPhoneを持ち込む場合には注意が必要です。
Apple Storeで購入したiPhoneであれば、そのままワイモバイルに持ち込んで契約して問題ありません。
キャリアで購入したiPhoneは、SIMロックを解除する必要があります。
各キャリアにおけるSIMロック解除の方法は次の通りです。
- My docomoにアクセスする
- ドコモオンライン手続きをクリックする
- SIMロック解除をクリックする
- iPhoneをクリックしてIMEIを入力する
- 注意事項を読んで同意し、手続きを行う
- ワイモバイルのSIMを挿入すれば解除完了
- auお客さまサポートにアクセスする
- SIMロック解除の可否判定ページにアクセスする
- IMEIを入力して判定する
- 解除OKの表示があったらそのまま手続きページに移動する
- 設定した暗証番号を入力し、画面の指示に従って手続きを行う
- 解除完了
- My Softbankにログインする
- 契約・オプション管理にアクセスする
- SIMロック解除手続きを選択する
- IMEIを入力して手続きを行う
- 解除完了
キャリアによって手続方法が違うため、利用しているキャリアに応じた方法でSIMロックを解除しましょう。
基本的にオンラインで手続きすると手数料が無料であるものの、ショップで手続きすると3,300円程度の手数料がかかります。
余計なコストをかけないためにも、できるだけオンラインで手続きするようにしましょう。
SIMロック解除が終わったら、契約手続きに進みましょう。
なお、ワイモバイルはMVNOではなくMNOなので、どこかのキャリアのSIMロックがかかったiPhoneを持ち込む場合は、必ずSIMロック解除をする必要があります。
iPhoneをワイモバイルに持ち込んで契約する
iPhoneの準備ができたら、ワイモバイルでの契約手続きに進みましょう。
持ち込み契約をする場合は以下の手順で手続きを進めます。
ワイモバイル公式サイトにアクセスする
- メニューから「SIM」をクリックする
- 「SIMカード」をクリックする
- SIMサイズを選択する(ほとんどのiPhoneはnano SIM)
- 契約種別を選択する(MNPの場合は「のりかえ」)
- 料金プランを選択する
- 必要なオプションを選択して手続きを進める
- 契約者情報を入力する
- 本人確認書類をスキャンしてアップロードする
- クレジットカード情報を入力する
- 内容を確認して手続きを完了させる
- 加入審査でOKが出ればSIMが配送されてくる
無事にSIMが届いたら、次に進みましょう。
APN設定を行う
無事にSIMが届いたら、以下の手順にしたがってAPN設定を行いましょう。
APN設定を行わないと通信できないため、届いたらすぐに設定することをおすすめします。
具体的な設定手順は次の通りです。
- Safariからワイモバイル公式サイトにアクセスする
- メニューから検索窓を開く
- 「構成プロファイル」と入力して検索する
- 検索結果に表示されるiPhoneの利用方法ページを開く
- ページ上部にある「APN設定用の構成プロファイル」をタップする
- インストールページが表示されるのでそのままインストールする
正常にインストールが完了したら、正常にAPN設定が行われているはずです。
ワイモバイルのSIMを挿入し、問題なく通信できるかを確認しましょう。
なお、構成プロファイルをダウンロードするためには通信が必要です。
しかし、設定が終わるまではワイモバイル回線を利用できないため、Wi-Fi環境を確保しておきましょう。
MNPの場合は回線切替を行う
MNPでワイモバイルに転入する場合は、回線切替を行わなければなりません。
回線切替の手順は次の通りです。
- SIMカードを受領する
- 回線切替窓口(0800-919-9809)に電話を掛ける
- MNPするSIMの電話番号を入力する
- 暗証番号を入力する
- 最終確認を行う
- 切り替え完了
切り替え窓口の営業時間は10:00~19:00です。
固定電話などのワイモバイル回線以外からでも利用できるので、スマホが使えない場合は近くにある電話を利用しましょう。
ワイモバイルで実施中のキャンペーン・割引をチェック
ワイモバイルではキャンペーンや割引を実施しています。
これらの割引をうまく組み合わせれば、さらにお得に利用できるでしょう。
ここでは、2020年2月時点で特に見逃せない割引キャンペーンを詳しくチェックするので、忘れずに利用することをおすすめします。
おうち割 光セット(A)
画像引用元:おうち割|割引サービス|料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ワイモバイルのスマホベーシックプランでiPhoneを契約し、固定回線としてSoftBank 光を契約すると割引が適用されます。
条件を満たしている間は毎月の利用料金から550円が差し引かれるので、お得に利用できるでしょう。
また、固定回線はソフトバンク光以外にも「SoftBank Air」も対象です。
これらのサービスの請求は合算できるので、支払い管理も楽になるでしょう。
【当記事限定】ソフトバンクエアーのお得なキャンペーン中!3.5万円CBデータ増量無料キャンペーン2
画像引用元:データ増量無料キャンペーン2|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
データ増量無料キャンペーンは、2019年11月29日から行われているキャンペーンです。
新規やMNPで契約した場合、データ増量オプション利用料(550円/月)が1年間無料になるキャンペーンです。
このキャンペーンを適用するためには、契約申し込みと同時にオプションに加入しなければなりません。
あとから加入すると適用されないため、十分に注意しましょう。
1年間無料で毎月の通信容量が1GB~3GB増えるので、見逃せません。
下取りプログラム
画像引用元:下取りプログラム|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
下取りプログラムは、今まで使っていたスマホを下取りに出すとPayPayボーナスが付与されるものです。
ワイモバイルでiPhoneを購入して契約する場合に使えるでしょう。
iPhone 5sなどの古いスマホでも下取り対象になっているので、一度チェックしてみることをおすすめします。
下取り対象スマホや金額は変更されることがあるため、あらかじめ公式サイトで確認してから申し込みましょう。
家族割引サービス
画像引用元:家族割引サービス|割引サービス|料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
家族割引サービスとは、一定の条件を満たす家族ユーザーがワイモバイルを利用する場合に適用できる割引です。
血縁関係や婚姻関係にあるユーザーはもちろん、同居のカップルでも適用できるので、うまく活用してみてください。
家族割引サービスを利用するためには確認書類を提出する必要があります。
2回線目以降の利用料金が毎月500円差し引かれるので、家族ユーザーが多ければ多いほどお得になるといえるでしょう。
なお、家族割引サービスは最大で9回線まで適用できます。
ワイモバイルでiPhoneを運用してお得に利用しよう
今回はワイモバイルでiPhoneをお得に利用する方法についてみていきました。
ワイモバイルで販売されているiPhoneを購入して契約する方法と、別途調達したiPhoneを持ち込んで契約する方法の2種類があることを理解できたかと思います。
自分の利用スタイルに応じて、適切な方を選ぶことをおすすめします。
それぞれの契約方法は以下のような人におすすめです。
- とにかく簡単に契約したい
- iPhoneの購入と回線契約をワンストップで行いたい
- 最新のiPhoneにこだわらない人
最新のiPhoneにはこだわらないから安く使いたいという人や、簡単に契約したいと考えている人はセット購入がおすすめです。
ただし、iPhoneの種類と容量によっては品薄になっているため、早めに購入することをおすすめします。
- 最新のiPhoneを安く運用したい人
- すでに使っているiPhoneをそのまま使いたい人
上記に該当する人は持ち込み契約をするのがいいでしょう。
持ち込み契約では選択できるiPhoneの幅が広いため、好きなデバイスを利用できます。
ただし、一部のiPhoneではSIMロック解除が必要になったり、APN設定の手間がかかったりするなど利便性には劣ります。
上記のメリット・デメリットを考慮して契約スタイルを選びましょう。
ワイモバイルは3大キャリアより料金が安いため、お得にiPhoneを運用したい人は必見です!
キャンペーンなどをうまく活用して、よりお得に利用していきましょう。