
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
ワイモバイルで契約をする場合、店舗で契約する方法とオンラインストアを利用する方法の2つがあります。
オンラインストアならネット環境さえあれば自宅でも職場でもどこでも契約できますし、コストも店舗よりお得です。
今回は、ワイモバイルのオンラインストアと店舗の特徴をそれぞれ紹介し、オンラインストアが店舗よりもお得な4つの理由について解説していきます。
- 店舗より安く契約できる
- 最低限のオプションのみを自分で選べる
- 時間の短縮になる
- オンラインストア限定のキャンペーンも利用できる
この記事では、ワイモバイルの評判や契約前に知っておきたいメリット・デメリットを解説します。 初めてワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、実際の利用者からの評判が気になるのではないでしょうか。 そこで、格安SIMを知り尽くし[…]
※本記事の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイル店舗とオンラインストアの違い
画像引用元:エリア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
まず、ワイモバイル店舗とオンラインストアにはどのような違いがあるのか見ていきましょう。
- 初期費用
- 手続きを行う場所と時間
- スマホがもらえるタイミング
- サポートの有無
- キャンペーン内容
まず、ワイモバイル店舗とオンラインストアでは、契約にかかる初期費用が異なります。
また、契約の場所についても、オンラインストアはネット環境さえあればどこでも契約が可能です。手続きにかかる時間も大きく変わるでしょう。
契約当日にスマホがもらえるのか、郵送で時間がかかるかなど、スマホがもらえるタイミングも異なります。
その他にも、店舗であれば専門のスタッフがいますが、オンラインストアは基本的に1人で手続きを進めるなど、サポートの手厚さも変わります。
オンラインストア限定キャンペーンなどもあるので、キャンペーンをチェックする時は店舗とオンラインストア両方を確認するべきですね。
ワイモバイル店舗のメリット
ここからはワイモバイルを店舗で契約するメリットについて解説していきます。
店舗で契約するとどんな良いことがあるのでしょうか。
- 契約当日にスマホを手に入れることが可能
- 専門知識のあるスタッフが親身になって対応してくれる
- 初期設定やデータ移行など細かいサポートも充実
契約当日にスマホを手に入れることが可能
店舗の1番の強みは、「契約当日にスマホを手に入れる」ことができることです。
審査や手続きの時間によっては後日となる可能性もありますが、基本的に契約が完了すればその日のうちに受け取ることができ、スマホを使うことができます。
オンラインストアだと最低でも2日程度はかかるので、すぐにスマホが欲しいという人は店舗での契約がおすすめです。
専門知識のあるスタッフが親身になって対応してくれる
店舗には、契約の手続きや料金の相談、スマホの機種の説明をしてくれる専門のスタッフがいます。
そのため、契約を考えている時やどのプラン・スマホにすれば良いのかわからない時など、スタッフに相談すれば親身になって話を聞いてくれるでしょう。
スマホの知識や操作に自信のない人や、スマホ初心者にとっても非常に心強い存在です。
一目見ただけではいまいちわかりにくい料金プランや、専門用語だらけで意味がわからないスマホのスペックなど、スマホの契約に必要な説明を細かく聞くことができます。
それは対面で対応してくれるスタッフがいるからで、オンラインストアではまず有り得ません。
オンラインストアでもチャットサポートやコールセンターが使えますが、電話やAIとのチャットでは意思の疎通が難しいこともあるでしょう。
その点、対面で説明してくれるスタッフがいることで、よりワイモバイルの料金プランやスマホへの理解を深め、契約後の誤認識を防ぐことができます。
初期設定やデータ移行など細かいサポートも充実
サービスとして、契約したスマホの初期設定はスタッフが行ってくれます。
これは初期不良を確かめるためでもありますが、自分で1から操作する必要はありません。
また、これはスタッフや店舗によって対応できるかどうか異なりますが、今まで使っていたスマホやガラケーのデータを移行してくれる場合もあります。
前述の料金相談や契約の手続き、初期設定、データ移行などの手間を考えると、契約事務手数料が発生するのも納得できます。
初期設定はどの店舗でもスタッフが対応してくれます。
データ移行の場合はスタッフや店舗の方針によって異なる(個人情報の取り扱いが厳しいので)と思いますが、全部スタッフが対応してくれなくても、移行のやり方は教えてくれると思います。
このように、最初の面倒な設定や手間のかかるデータ移行の手伝いをしてくれるので、スマホを初めて使う人やまだ慣れていない人にとって非常に頼もしいのではないでしょうか。
ワイモバイルオンラインストアのメリット
画像引用元:オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
この章では、オンラインストアとは一体どのようなサービスなのか、その特徴やメリットについて詳しく見ていきます。
- 各種手数料・頭金が無料
- 待ち時間がなく契約にかかる時間も短い
- アウトレット商品の取り扱いや限定セール
事務手数料3,000円・送料が無料
ワイモバイルのオンラインストアでは、店舗でかかる手数料が一切発生しません。
店舗だと3,000円の契約事務手数料が発生しますが、オンラインストアでは現在無料となっています。
つまり、店舗で契約するよりも単純に3,000円得をするということになります。
店舗と異なり、店舗維持費や光熱費、人件費などのコストが低いこともあり、安く契約できるのかもしれません。
また、オンラインストアの場合、契約した商品は郵送対応となります。
郵送と聞いて気になるのが送料ですが、オンラインストアでは送料も無料です。
ただし、現在キャンペーンで送料無料になっているようなので、今後送料がかかる可能性もあるかもしれません。
頭金が無料
店舗だと、上記の手数料の他に頭金と呼ばれる一定の金額を請求される可能性があります。
これは店舗によって異なり、5,000円から10,000円程度を現金で支払うことになります。
頭金の存在を知らない人は、突然スタッフに支払うように言われて驚くでしょう。
一方で、オンラインストアでは頭金もかからないので、突然5,000円から10,000円程度の出費が必要になることもありません。
待ち時間がなく契約にかかる時間も短い
オンラインストアは、ネット環境とスマホやPCがあれば、自宅でも職場でもどこでも契約することができます。
また、24時間いつでも手続きすることが可能なので、店舗のように営業時間に合わせて行動することもなく、自分の空き時間を有効活用できます。
店舗に行って順番が来るまで待つ必要もないので、1~2時間も待つことが当たり前になってきている携帯ショップでのストレスを感じることもありません。
契約の手続きにかかる時間も最短10分程度
オンラインストアでは、契約種別(新規や乗り換えなど)を選び、購入したい機種のカラーや容量を選択してプランを選んでいきます。
お客様情報も全て自分で入力し、契約に関する確認事項もスタッフから説明を受けることなく自分で読んで理解します。
そのため、既に知っている内容や理解していることはサラッと目を通すだけで終わるので、手続きにかかる時間も早くて10分程度です。
あとは審査が完了して商品が自宅に届くのを待つだけなので、契約時間も大幅に短縮できます。
アウトレット商品の取り扱いや限定セール
画像引用元:在庫限り!! お得なアウトレット商品|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
オンラインストアでは、店舗で取り扱っているスマホの他に、ユーザーから返品されたスマホを修理・クリーニングして問題なく使えると判断されたアウトレット商品も販売しています。
通常のスマホよりも安く購入できるので、より安くスマホを買いたい人にもおすすめです。
また、定期的にタイムセールも実施され、通常価格から40%OFFで購入できるなどのお得なサービスも利用できます。
オンラインストアでは手数料だけでなく、スマホの機種代金も非常にお得になります。
ワイモバイル店舗とオンラインストアはどっちがお得?
画像引用元:ワイモバイルとは? | Y!mobile乗り換えガイド | Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
では次に、ワイモバイル店舗とオンラインストアは結局どちらがお得なのか解説していきます。
結論から言うと、オンラインストアの方が圧倒的にお得です。
初期費用はワイモバイルオンラインストアの方が安い
まず、ワイモバイルオンラインストアでは契約事務手数料の3,300円と頭金が発生しません。
頭金は店舗によって異なりますが、相場としては大体5,000円~10,000円です。
頭金を免除する代わりに、頭金相当額のフィルム・ケースなどのアクセサリー類の購入をすることも可能です。
アクセサリーが必要な人にとっては便利かもしれませんが、不要な人にとってはただただ無駄ですよね。
オンラインストアではこれらの費用が一切発生しないため、店舗よりも確実にお得に契約することが可能なのです。
キャンペーンを利用すれば端末代金もオンラインストアの方が安くなる可能性大
初期費用だけでなく、端末代金もワイモバイルオンラインストアの方が安くなる可能性が高いです。
コロナ禍の影響もありオンライン手続きの促進のためなのか、オンライン限定キャンペーンの数がかなり増えました。
オンラインストア利用時のみ、端末からお得な割引が適用されるというものです。
同時に、通常価格よりも安く購入できるアウトレット商品もオンラインストア限定となります。
一時的に端末代金が安くなるタイムセールも人気ですね。
このように、ワイモバイルオンラインストアには端末代金を安くできる要素がたくさんあります。
スマホを安く購入したいという人にも、ワイモバイルオンラインストアはぴったりでしょう。
手続きの手間の少なさもオンラインストアの方が上
初期費用・端末代金とコスト面では圧倒的にワイモバイルオンラインストアがお得だということがわかりました。
コスト面だけでなく、オンラインストアは手続きの手間の少なさも魅力です。
まず、店舗に足を運ぶことも、営業時間を考慮してスケジュール調整をする必要もありません。
自分の空いている時間にいつでもどこでも手続きができるので(※メンテナンス期間を除く)、仕事や家事育児で忙しい人にも大変便利です。
購入したスマホを当日中に受け取ることができないというネックはあるものの、店舗に行く時間を確保しにくいという人にもおすすめです。
サポートの手厚さを求めるなら店舗を選ぶべき
一方でオンラインストアは、チャットサポートはあるものの専門のスタッフが常に対応しているわけではありません。
チャットサポートはAIが対応しているため、ある程度の問題は解決できるものの、契約情報に関することなど込み入った内容について問い合わせすることができないというデメリットがあります。
わからないことがあった時も、店舗ならいつでもスタッフに聞くことができますが、オンラインストアだとわざわざコールセンターに電話をする必要があります。
サポートの手厚さを求める人はオンラインストアよりも店舗を選ぶべきでしょう。
- 初期費用はワイモバイルオンラインストアの方が安い
- キャンペーンを利用すれば端末代金もオンラインストアの方が安くなる
- 手続きの手間の少なさもオンラインストアの方が上
実際にiPhone 12を購入したらどうなる?
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
では次に、実際にiPhone 12 64GBをワイモバイル店舗とオンラインストアで購入したら、どのように費用が異なるのか検証していきます。
今回の見積もりにおける前提条件は下記の通りです。
- 端末:iPhone 12 64GB
- 契約種別:新規契約
- キャンペーン適用:あり
次の章にて詳しく見ていきましょう。
ワイモバイル店舗で契約した場合
ワイモバイル店舗で契約した場合の費用は下記の通りです。
- 機種代金:95,040円
- 契約事務手数料:3,300円
- 頭金:約5,000円~10,000円※推定
- 合計:103,340円~108,340円
ワイモバイル店舗で契約する場合、契約事務手数料と頭金がかかるので(頭金がかからない店舗もあります)、あくまでおおよそではありますが、最大108,340円になることがわかりました。
ワイモバイルオンラインストアで契約した場合
次に、ワイモバイルオンラインストアでiPhone 12を契約した場合です。
- 機種代金:95,040円
- キャンペーン割引:-21,600円
- 契約事務手数料:0円
- 頭金:0円
- 合計:73,440円
ワイモバイルオンラインストアでは、現在オンライン申込で機種代金最大21,600円割引のキャンペーンを行っており、iPhone 12は21,600円割引の対象端末となっています。
そのため、通常の機種代金から21,600円差し引いた価格で購入することが可能です。
ワイモバイルオンラインストアの方が約30,000円お得!
機種代金と初期費用を合計した金額を見ると、ワイモバイルオンラインストアの方が約30,000円お得になることがわかりました。
契約する場所を変えるだけで30,000円お得になるのはかなり大きいですよね。
キャンペーンで機種代金が大幅に割引され、尚且つ契約事務手数料や頭金がかからないため、かなりリーズナブルに契約することができます。
なるべくコストを抑えて契約したいという人は、店舗よりもオンラインストアを選ぶべきでしょう。
ただし、わからないことがあった時のサポートが薄い点や、郵送対応となるため即日受け取りができないというデメリットもあります。
スマホの操作やオンライン手続きにある程度慣れている人や、契約日当日にもらえなくても問題ないという人は是非ワイモバイルオンラインストアを利用することをおすすめします。
ワイモバイルオンラインストアを利用する時の注意点
スタッフが対面でサポートしてくれるわけではないので、オンラインストアを利用する場合は自分で何もかも管理しなければいけません。
そこで、オンラインストアを利用する上での注意点をいくつかまとめたので、是非チェックしてください。
- 注意事項や確認事項はしっかり読む
- 初期設定はマニュアルを見ながら正しく行う
- わからないことはチャットサポートやコールセンターを使おう
注意事項・確認事項はしっかりとチェックすること
オンラインストアでは、対面で注意事項を説明してくれるスタッフがいません。
また、最近ではどのキャリアや格安SIMも契約内容やプラン料金が大きく変化している傾向にあるので、今まで自分が把握していた内容から変更になっている可能性もあります。
注意事項や確認事項は、しっかりと目を通して理解するようにしてください。
初期設定はマニュアルを参考にして行う
届いたスマホと一緒に、初期設定マニュアルが同封されています。
操作に慣れている人は問題ありませんが、スマホ初心者の人や操作に慣れていない人は、必ずマニュアルをしっかり読みながら操作を進めるようにしてください。
筆者が携帯ショップで働いていた頃、マニュアルを見ずに初期設定をしようして、SIMカードを無理やりいれて歪んでしまい、出てこなくなってしまった人がいました。
そうなってしまうと修理しか方法がありません。さらに手間を増やさないためにも、必ずマニュアル通りに行いましょう。
わからないことがあったらチャットサポートやコールセンターを利用する
料金プランがいまいちよくわからない、内訳の計算がわからないなど、不明な点はいくつも出てくると思います。
また、初期設定時にマニュアルを読んでもわからないことが出てくる可能性もあるでしょう。
そのような場合は、必ずコールセンターやチャットサポートを利用して問い合わせるようにしてください。
チャットサポートはワイモバイルオンラインストアに表示されています。
AIが対応しますが、ある程度の不明点は解決できると思うので是非活用してください。
ワイモバイルオンラインストアの方が店舗よりもお得で便利
最後に、ワイモバイルオンラインストアがお得な理由についてまとめます。
- 店舗より安く契約できる
- 最低限のオプションのみを自分で選べる
- 時間の短縮になる
- オンラインストア限定のキャンペーンも利用できる
ワイモバイルのオンラインストアは手数料や頭金がかからないという時点で、契約にかかるコストが店舗よりもかなり安いです。
また、店舗に行く手間もなく、ネット環境さえあればどこでも契約できるという手軽さも含めて、オンラインストアでの契約の方が体力的な負担も少ないです。
しかし一方で、難しい契約内容を1人で確認しなければいけない点や、初期設定やデータ移行も全て自分で行うなど、店舗よりも自分でやらなければいけないことが多くなります。
ワイモバイルの料金プランへの理解が深く、スマホの操作に慣れている人なら問題はありませんが、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
しかし、チャットサポートやコールセンターなど、わからないことを聞けるサービスも充実しているので、是非活用することをおすすめします。