
マンガを読むなら電子書籍ストアがおすすめ!割引キャンペーンも開催中!
この記事では、おすすめ13社の雑誌読み放題サービスを紹介します。
週刊・月刊・季刊など定期的に発刊される雑誌は、紙媒体で購入し続けるとかさばってしまうのが難点です。
そんなときに利用したいのが、雑誌をアプリやブラウザから楽しめる電子書籍の読み放題サービスです。
対象雑を定額料金で読めるだけではなく、バックナンバーが充実しているものもあります。
本記事では、雑誌読み放題サービスの料金や特徴について比較しました。
雑誌読み放題サービスの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事では、電子書籍ストアのおすすめ27選を紹介しています。 通勤通学時やおうち時間、移動先など好きなタイミングで読める電子書籍ストアはいまや大人気です。 インプレス総合研究所の市場調査によるとコロナ禍もあり需要が大きく成長し[…]
- 雑誌読み放題のみ扱うサービスは安価な傾向
- 動画配信サービスとセットの雑誌読み放題は高額だが利用できるコンテンツも多い
- バックナンバーが読めるサービスと読めないサービスがある
- 検索機能が強化されているサービスが使いやすくおすすめ
※各サービスの作品数等は記事執筆時点のものです。現在は増減している可能性があります。
トップ画像引用元: 雑誌読み放題! dマガジン
雑誌読み放題サービス・アプリの選び方を比較!
画像引用元:はじめての方へ | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER
雑誌読み放題サービスは数多くあり、サービスによって月額料金や雑誌数が異なります。
そのため、どのサービスを利用するか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか?
雑誌読み放題サービスを選ぶ際は、以下の4点を比較するのがポイントです。
- 読みたい雑誌がラインナップに入っているかで比較
- 雑誌以外のアプリなどの機能面で比較
- 料金で比較
- 無料期間で比較
- 対応デバイスで比較
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
重視するポイントごとに、どの雑誌読み放題サービスがおすすめかも併せて紹介します。
読みたい雑誌がラインナップに入っているかで比較
サービス名 | 配信数 |
---|---|
Fujisan.co.jp | 5,000以上 |
タブホ | 1,000以上 |
dマガジン | 1,000以上 |
楽天マガジン | 1,000以上 |
ひかりTVブック | 800以上 |
ブック放題 | 800以上 |
シーモア読み放題 | 550以上 |
Kindle Unlimited | 350以上 |
auブックパス | 300以上 |
FODマガジン | 180以上 |
U-NEXT | 170以上 |
BOOKWALKER | 90以上 |
Prime Reading | 24 |
ラインナップが多いサービスであっても、読みたい雑誌が無ければ利用頻度が下がってしまいます。
結果的に読み放題より、単品購入した方が良かったという感想に至ることもあるでしょう。
せっかくなら興味のある雑誌やジャンルを複数含むサービスを選んで、お得に利用しましょう!
ほとんどのサービスは読み放題の雑誌一覧を公開しています。契約するときには、ぜひチェックしてみてください。
配信している雑誌のラインナップ数を重視する場合、おすすめのサービスは以下のとおりです。
- Fujisan.co.jp
- dマガジン
- 楽天マガジン
雑誌以外のアプリなどの機能面で比較
サービス名 | バックナンバーの取り扱い | 専用アプリの有無 |
---|---|---|
dマガジン | 有(最大1年分) | 有 |
楽天マガジン | 有 | 有 |
ブック放題 | 有 | 有 |
Kindle Unlimited | 有 | 有 |
auブックパス | 有 | 有 |
FODマガジン | 無 | 有 |
U-NEXT | 無 | 有 |
BOOKWALKER | 無 ※加入時点の最新号から閲覧可能 | 有 |
シーモア読み放題 | 有 | 有 ※本棚アプリ |
Prime Reading | 有(一部のみ) | 有 |
タブホ | 有 | 有 |
ひかりTVブック | 有 | 有 |
Fujisan.co.jp | 有 | 有 |
雑誌読み放題サービスの中には、バックナンバーが読めるものもあります。
すでに販売終了した紙雑誌の記事も、読み放題サービスなら何度でも読み返すせるため非常に便利です。
最新号だけでなくバックナンバーも読みたい人は、バックナンバーが豊富なサービスを選びましょう。
また、サービスによっては、雑誌以外にマンガや小説なども読み放題サービスに含まれているものがあります。
雑誌以外の書籍も読みたい人は、雑誌以外のサービスの豊富さを比較すると良いでしょう。
サービスの豊富さを重視する人には、以下のサービスがおすすめです。
雑誌のバックナンバーが豊富なサービスとマンガ・実用書・小説などを配信しているサービスをまとめました。
- 楽天マガジン
- ブック放題
- シーモア読み放題
料金で比較
サービス名 | 料金(月額) | 雑誌数 |
---|---|---|
Fujisan.co.jp | 無料 ※タダ読みサービス | 5,000以上 |
Prime Reading | 408円 | 24 |
楽天マガジン | 418円 | 1,000以上 |
auブックパス | 418円~618円 | 300以上 |
dマガジン | 440円 | 1,000以上 |
ひかりTVブック | 495円 | 800以上 |
ブック放題 | 550円 | 800以上 |
タブホ | 550円 | 1,000以上 |
シーモア読み放題 | 780円 1,480円 | 550以上 |
BOOKWALKER | 836円 | 90以上 |
FODマガジン | 976円 | 180以上 |
Kindle Unlimited | 980円 | 350以上 |
U-NEXT | 2,189円 | 170以上 |
雑誌読み放題サービスは、無料で利用できるものから月額2,000円以上かかるものまでさまざまです。
月額料金が高いサービスは、雑誌以外の書籍も対象に含まれる・動画サービスもセットになっていることがほとんどです。
また、雑誌数やバックナンバーの掲載数などによっても料金が異なります。
雑誌だけを読みたいのか・動画やマンガも読みたいのかなどを踏まえて、利用するサービスを選びましょう。
コストパフォーマンスを重視する人におすすめのサービスは以下の通りです。
- Fujisan.co.jp
- 楽天マガジン
- ブック放題
無料期間で比較
サービス名 | 無料期間 |
---|---|
タブホ | 2ヶ月間 (初回申込のみ) |
dマガジン | 31日間 |
楽天マガジン | 31日間 |
U-NEXT | 31日間 |
Kindle Unlimited | 30日間 |
auブックパス | 30日間 |
FODマガジン | 30日間 |
Prime Reading | 30日間 |
ひかりTVブック | 1ヶ月間 |
BOOKWALKER | 1ヶ月間 |
ブック放題 | 1ヶ月間 |
シーモア読み放題 | 7日間 |
Fujisan.co.jp | - |
多くの雑誌読み放題サービスでは、初回は無料でお試しできるキャンペーンを実施しています。
実際にサービスを利用してみてから継続するか検討できるので、無料期間があるサービスは有効に活用しましょう。
無料期間中に解約すれば料金はかからないので、複数のサービスを梯子すれば長い期間無料で楽しむことができます。
以下の「雑誌読み放題サービスを比較」の章では、サービスごとの無料期間についてもまとめています。
無料期間が長いサービスは以下の通りです。
無料期間をフル活用することで、自分に合ったサービスか判断できるでしょう。
- Fujisan.co.jp
- 楽天マガジン
- ブック放題
対応デバイスで比較
サービス名 | 対応デバイス |
---|---|
dマガジン | スマホ タブレット PC |
楽天マガジン | スマホ タブレット PC |
ブック放題 | スマホ タブレット PC |
Kindle Unlimited | スマホ タブレット PC Kindle端末 |
auブックパス | スマホ タブレット PC |
FODマガジン | スマホ タブレット PC |
U-NEXT | スマホ タブレット PC |
BOOKWALKER | スマホ タブレット PC |
シーモア読み放題 | スマホ タブレット PC |
Prime Reading | スマホ タブレット PC |
タブホ | スマホ タブレット PC |
ひかりTVブック | スマホ タブレット PC |
Fujisan.co.jp | スマホ タブレット PC |
自宅や外出先など、さまざまな場所で雑誌読み放題サービスを利用するなら対応デバイスの豊富さも重要なポイントです。
上記に掲載したとおり、今回紹介した雑誌読み放題サービスはすべてスマホ・タブレット・PCに対応しています。
ブラウザや専用アプリを使用して閲覧できるため、状況に応じて適切なものを利用してください。
なお、Kindle Unlimitedは、Amazonが販売しているKindle端末でも閲覧可能です。
ただし、Kindle端末は電子ペーパーを使用したデバイスでカラー表示できないため、雑誌を閲覧するには向いていません。
雑誌を読むときはタブレットやPCなど、ある程度のディスプレイサイズがあるデバイスを使用するのが見やすくておすすめです。
【比較一覧表】雑誌読み放題サービスを比較
画像引用元:ブックパス
雑誌読み放題サービスの中でも特に人気のある13社のサービスを比較しました。
サービス名 | 料金(月額) | 無料期間 | 雑誌数 | 対応デバイス | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
dマガジン | 440円 | 31日間 | 1,000誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 検索機能が充実 dポイントが使える |
楽天マガジン | 418円 | 31日間 | 1,000誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 月額料金が安い 雑誌数が多い バックナンバーが充実 |
ブック放題 | 550円 | 1ヶ月間 | 800誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 漫画とるるぶも読める ジャンルが豊富 |
Kindle Unlimited | 980円 | 30日間 | 350誌以上 | スマホ/タブレット/PC/Kindle端末 | 小説・実用書が充実 総書籍数が多い |
auブックパス | 418円~618円 | 30日間 | 300誌以上 | スマホ/タブレット/PC | コースが選べる クーポンで購入できる |
FODマガジン | 976円 | 30日間 | 180誌以上 | スマホ/タブレット/PC | フジテレビの配信が見放題 ポイントが溜まりやすい |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 170誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 映画や漫画も見れる UIが見やすい |
BOOKWALKER | 836円 | 1ヶ月間 | 90誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 漫画誌・単行本が読み放題 対象作品が検索しやすい |
シーモア読み放題 | 780円/1,480円 | 7日間 | 550誌以上 | スマホ/タブレット/PC | マンガ・実用書・小説なども対象 |
Prime Reading | 408円 | 30日間 | 24誌 | スマホ/タブレット/PC | 動画見放題・音楽聞き放題などの特典が豊富 |
タブホ | 550円 | 2ヶ月間 (初回申込のみ) | 1,000誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 検索機能が優秀 ジャンルが幅広い |
ひかりTVブック | 495円 | 1ヶ月間 | 800誌以上 | スマホ/タブレット/PC | タブホと同じ内容 雑誌読み放題限定 |
Fujisan.co.jp | タダ読みサービスなら無料 | - | 5,000誌以上 | スマホ/タブレット/PC | 毎日新しい雑誌が追加される 無料雑誌が5000冊以上 |
一言で雑誌読み放題サービスといっても、多数の形態がある点に注目です。
シンプルに雑誌読み放題サービスのみ扱うものもあれば、マンガ読み放題とセットになっているもの、動画配信サービスのおまけとして雑誌読み放題が付いているものもあります。
今回は、そんなさまざまな雑誌読み放題サービスから以下の13種類をピックアップしてみていきましょう。
- dマガジン:440円
- 楽天マガジン:418円
- ブック放題:550円
- Kindle Unlimited:980円
- auブックパス:418円〜
- FODマガジン:976円〜
- U-NEXT:2,189円
- BOOKWALKER:836円
- シーモア読み放題:780円~
- Prime Reading:408円
- タブホ:550円
- ひかりTVブック:495円
- Fujisan.co.jp:タダ読みサービスなら無料
サービスによって月額料金の差が大きいことに気付いたのではないでしょうか?
基本的に、月額料金が高いサービスはそのほかのコンテンツが充実している傾向です。
雑誌以外の書籍も読みたい人や、VODサービスにも興味がある人は、ぜひそちらもチェックしてみてください。
ここからは、雑誌読み放題サービスの詳細を利用目的別に解説していきます。
雑誌読み放題のみ利用したい人におすすめのサービス
人気の雑誌読み放題サービスのうち、雑誌だけを読みたい人におすすめのサービスは以下の通りです。
- 楽天マガジン
- タブホ
- dマガジン
- Fujisan.co.jp
- ひかりTVブック
それぞれの特徴について詳しくみていきましょう。
楽天マガジン
画像引用元:楽天マガジン:1,000誌以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題!
楽天マガジンは、楽天会員向けの読み放題サービスです。
1,000誌以上の雑誌が月額418円で読み放題で、数あるサービスの中でもトップクラスの安さを誇ります。
さらに、年間プランで契約すると3,960円/年で利用可です能。
長期的に利用するなら、年間で1,056円お得になる年間契約がおすすめです。
コスパ重視の人に最適な雑誌読み放題サービスといえるでしょう。
対象の雑誌も充実しており、幅広いジャンルの雑誌が読み放題です。
- ファッション
- ライフスタイル
- グルメ・トラベル
- スポーツ・アウトドア
- IT・ガジェット
- ビジネス・経済
- ニュース・週刊誌
- 家事・インテリア
最新号だけでなくバックナンバーも読み放題なので、過去の作品もさかのぼって楽しめます。
スマホアプリを利用すれば、気になるトピックを簡単に検索可能です。
キーワードを入力するだけで関連記事が載っている雑誌をまとめて検索できるので、必要な情報にすぐにたどり着けます。
また、お気に入り登録機能では、最新号が出ると自動でダウンロードするように設定しておくことが可能です。
読み忘れ防止に非常に便利なので、よく読む雑誌はお気に入りに登録しておきましょう。
- 月額料金:418円
- 雑誌数:1,000誌以上
- 幅広いジャンルが読み放題
- バックナンバーも充実
- 支払に楽天ポイントが使える
- キーワード検索で関連記事をまとめてピックアップできる
タブホ
画像引用元:タブホ|雑誌読み放題アプリ – 550円(税込)で1000誌以上すべて読み放題
タブホは、株式会社オプティムが提供する雑誌読み放題サービス。
取り扱っている雑誌は1,000タイトル以上、4,500冊以上と国内最大級の品揃えです。
対象雑誌も豊富で、あらゆる雑誌が楽しめます。
- アウトドア
- スポーツ
- ファッション
- ライフスタイル
- 家電・デジタル・AV
- 情報・ビジネス
- 旅行・レジャー
- 趣味
- 車・バイク
- 食・グルメ
- レシピ
- 生活実用
- ガジェット
各雑誌のバックナンバーも掲載されているので、見逃した記事も読めます。
読みたい記事はキーワードで検索でき、すぐにページに飛ぶことができて便利です。
必要な情報にすぐにアクセスできるので、隙間時間を活用して簡単に情報収集できるでしょう。
無料トライアル期間も2ヶ月と長いので、じっくり試せるのもうれしいポイントです。
まだ利用したことがない人は、無料体験期間を活用してどのようなサービスかチェックしてみてください。
- 月額料金:550円
- 雑誌数鵜:1,000誌以上
- 4,500冊以上の雑誌が読み放題
- バックナンバーも充実
- 初回は2ヶ月間無料で試せる
- キーワード検索で簡単に絞り込みができる
dマガジン
画像引用元:ahamoで雑誌を楽しもうキャンペーン | dマガジン
dマガジンはドコモが提供する雑誌読み放題サービスです。
dアカウントを取得すれば、ドコモユーザー以外も利用できます。
dマガジンでは月額440円で1,000誌以上の雑誌が読み放題です。
最大1年分のバックナンバーも掲載されており、見逃した記事も読み返せます。
読み放題の対象ジャンルは以下の通りです。
- 女性ファッション
- ライフスタイル
- くらし・料理・健康
- お出かけ・グルメ
- エンタメ・趣味
- ファミリー・キッズ
- from docomo
- スポーツ・車
- ビジネス・教養
- 海外誌
- IT・ガジェット
- 男性ファッション
- 総合週刊誌
雑誌や記事は「さがすタブ」で簡単に検索が可能です。
読みたいジャンルやテーマから検索したり、キーワードで絞り込めます。
気に入った雑誌はお気に入り登録しておけばお気に入り棚を作成でき、登録した雑誌の最新号が配信されると通知が届きます。
読み忘れの心配がなくなるので、定期的に読む雑誌はお気に入り登録しておきましょう。
- 月額料金:440円
- 雑誌数:1,000誌以上
- 最大1年分のバックナンバーが読める
- 検索機能が充実していてすぐに読みたい雑誌を絞り込みできる
- お気に入り登録した雑誌の最新号が配信されると通知が届く
Fujisan.co.jp
画像引用元:タダ読み!5000冊以上無料で読める! |【Fujisan.co.jp】の雑誌・定期購読
Fujisan.co.jpは、日本最大級の雑誌のオンライン書店です。
Fujisan.co.jpの取り扱い雑誌数は10,000誌以上、デジタル雑誌も2,500誌以上を揃えています。
支払い方法は定期購読・月額払い・バックナンバーや単品から選べるため料金は人それぞれ異なります。
コンテンツの1つである「タダ読み」は5,000冊以上の雑誌が読み放題です。
まるごと1冊読める「タダ読み/まるごと1冊」から、当日発売の雑誌「タダ読み/今日の試し読み」、期間限定雑誌もあります。
毎日新しい雑誌が追加されるので飽きにくいでしょう。
とりあえずデジタル雑誌を読みたいと思っている人は、一度登録してみてはいかがでしょうか?
- 料金:タダ読みサービスなら0円
- 雑誌数:5,000冊以上
- まるごと1冊タダで読める雑誌や発売日当日の雑誌がタダ読みできる
- 毎日新しい雑誌が追加される
ひかりTVブック
画像引用元:総合TOP 電子書籍 | ひかりTVブック
ひかりTVブックは、株式会社オプティムのタブホの仕組みを借りて運営しているサービスです。
そのため雑誌のラインナップは、タブホ全く同じものとなっています。
公式サイトの「雑誌読み放題」からアクセスするとタブホにつながることからもわかるでしょう。
タブホとの違いは雑誌読み放題に限定される点です。
それ以外の「ネットプリント」「家族共有カメラ」などの機能はひかりTVブックでは利用できません。
タブホ独自のサービスへ申し込むよりも料金が若干安くなるので、ひかりTVブック経由で申し込む方もいらっしゃるようです。
- 月額料金:495円
- 雑誌数:800誌以上
- タブホの一部サービスが格安料金で利用できる
マンガ読み放題も利用したい人におすすめのサービス
次に、雑誌だけでなく、マンガも読み放題になるおすすめのサービスを紹介します。
数千冊のマンガが好きなだけ読めるので、マンガも定期的に読む人におすすめです。
うまく活用すれば、雑誌とマンガの両方をお得に読めるでしょう。
- BOOKWALKER
- ブック放題
それぞれのサービスについて詳しく紹介します。
気になるサービスを見つけたら、実際に利用してみてもいいでしょう。
BOOKWALKER
画像引用元:Google Play ストア
BOOKWALKERは、KADOKAWA直営の電子書籍ストアです。
電子書籍が購入できるサイトですが、他にもマンガ・雑誌が定額料金で読める読み放題サービスを提供しています。
ファッション誌やビジネス誌などの雑誌は対象外ですが、月額836円でマンガ雑誌90誌以上・ラノベ8,000冊以上、文庫2,000冊以上が読み放題です。
マンガをたくさん読みたい人におすすめのサービスといえるでしょう。
期間限定で無料掲載される作品もあり、幅広いジャンルのマンガが定額料金で楽しめます。
また、雑誌はアニメ・声優・ゲーム誌も対象です。アニメやゲーム好きの人は、ぜひ利用してみてください。
初回は1ヶ月無料でお試しできます。読み放題の検索機能も非常に便利です。
「読み放題」で絞り込むことができ、さらにキーワードで検索して作品を探せます。
連載作品はお気に入り登録しておくと、最新情報や自動ダウンロード予約が可能です。
バックナンバーを読むことも可能なので、詠み逃した雑誌やマンガがあれば活用しましょう。
作品の紹介画面に「読み放題」のアイコンが付いている作品はすべて読み放題の作品です。
気になる作品が対象に含まれていないか、ぜひチェックしてみてください。
- 月額料金:836円
- 雑誌数:マンガ雑誌90誌以上/ラノベ8,000冊以上/文庫2,000冊以上
- マンガ・アニメ・ゲームに特化した読み放題サービス
- 完結作や話題作が定額で読み放題
- 読み放題作品は検索で簡単に絞り込みできる
ブック放題
画像引用元:文庫・ラノベ 読み放題|1万冊以上のライトノベル・文庫が月額836円(税込)から読み放題!電子書籍ならBOOK☆WALKER
ブック放題は、株式会社ビューンが運営する読み放題サービス。
雑誌800誌以上・マンガ40,000冊異常が月額550円で読み放題です。
マンガが充実しているしたサービスですが、雑誌のジャンルも幅広く取り扱っています。
- 週刊誌
- 女性ファッション
- ライフスタイル・美容
- トレンド情報
- 実話・娯楽
- 趣味・エンタメ
- ビジネス・IT
- グルメ・お出かけ
- 暮らし・料理・家事
- 男性ファッション
- スポーツ・アウトドア
- 車・バイク
- 国内旅行・海外旅行
マンガだけでなく、ファッションやビジネスなどの情報収集も行いたい人に最適なサービスといえます。
雑誌読み放題サービスの利用を迷ったら、まずはこちらのサービスの利用を検討してみましょう。
また、雑誌の中には登録不要・無料で読める雑誌も掲載しています。
どのような作品が読めるか気になる人は、一度チェックしてみてもいいでしょう。
- 月額料金:550円
- 雑誌数:800誌以上
- 雑誌・マンガ・マンガ雑誌が読み放題
- 雑誌のジャンルが豊富
- 登録不要・無料で読める雑誌がある
動画見放題も楽しみたい人におすすめのサービス
雑誌だけでなく、動画サービスも楽しみたい人には、以下のサービスがおすすめです。
VODサービスを契約すると雑誌の読み放題サービスが付いてくるものもあるため、よりお得に利用できます。
- U-NEXT
- FODプレミアム(マガジン)
- Prime Reading
それぞれの特徴や配信している雑誌について詳しくチェックしていきましょう。
U-NEXT
画像引用元:U-NEXT<ユーネクスト>│映画・ドラマ・アニメのオンラインレンタル
U-NEXTは、月額2,189円で24万本以上の動画と170誌以上の雑誌が見放題のサービス。
動画配信がメインのサービスですが、雑誌も追加料金なしで読めるのが魅力です。
雑誌の対象ジャンルも充実しており、幅広い雑誌が楽しめます。
具体的なジャンルは以下の通りです。
- 女性ファッション
- ライフスタイル
- 暮らし・料理
- グルメ・トラベル
- 男性ファッション
- モノ・家電
- ビジネス・IT
- ニュース・週刊誌
- 女性週刊誌
- アニメ・エンタメ
- ゴルフ・スポーツ
- 釣り・アウトドア
- 車・趣味
月額料金が2,189円と割高ですが、毎月1,200円分のポイントが付与され、ポイントでレンタル作品や書籍の購入が可能です。
動画・雑誌・マンガを全部まとめて楽しみたいという人は、他のサービスを複数利用するよりお得に利用できます。
最大4つまでアカウントを作成できるので、家族で利用するのにもおすすめ。
購入した作品や試読履歴が見られる心配がないので、プライバシーを守りながらそれぞれの好きな作品を楽しめます。
ただし、雑誌はバックナンバーがなく、最新号が配信されると読めなくなってしまうので注意してください。
読みたい雑誌を見つけたら、すぐに読むことをおすすめします。
- 月額料金:2,189円
- 雑誌数:170誌以上
- 24万本以上の動画も見放題
- 毎月付与される1,200円相当のポイントでレンタル作品や書籍の購入が可能
- 最大4つまでアカウントを作成できる
FODプレミアム(マガジン)
画像引用元:雑誌読み放題サービス FOD MAGAZINE
FODプレミアム(マガジン)は、フジテレビが運営する動画見放題と雑誌読み放題がセットになった定額制サービスです。
月額976円で、8万本以上の動画と180誌以上の雑誌が楽しめます。
雑誌のラインナップが充実しており、ファッション・ビジネス・週刊誌など、さまざまなジャンルが読み放題です。
動画作品は、国内・海外の映画やドラマ、アニメをラインナップしています。
特にフジテレビ系のドラマとアニメが豊富で、他サービスでは見られない過去の名作なども視聴が可能です。
FODオリジナルの作品も配信しているので、フジテレビ系のドラマや映画が好きな人に最適なサービスといえるでしょう。
- 月額料金:976円
- 雑誌数:180誌以上
- ファッション・ビジネス・週刊誌など幅広い雑誌が読み放題
- フジテレビ系のドラマ・映画が豊富
月額料金も976円/月とリーズナブルなので、一度試してみてはいかがでしょうか?
動画と雑誌をこれひとつで楽しめるため、コストパフォーマンスは良好です。
Prime Reading
画像引用元:Prime Reading
Prime Readingは、Amazon Prime会員特典の1つです。
年間4,900円のAmazonプライム会員になると、全24誌の雑誌が読み放題です。
- 女性ファッション・ライフスタイル
- 男性ファッション・ライフスタイル
- 暮らし・健康・子育て
- コンピューター・テクノロジー
- 趣味・その他
さらに、一部の雑誌はバックナンバーも掲載しているため、見逃した記事も読めます。
Prime ReadingはAmazon Prime会員特典の中の1つなので、他の特典も追加料金なしで利用が可能です。
普段からAmazonを利用している人なら、すでにAmazon Primeに加入している人も多いでしょう。
別料金なしで利用できるため、ぜひ一度試してみてください。
- Amazonでの買い物は送料無料
- 大型商品などの特別手数料無料
- Amazon Prime Videoを利用可能
- Prime Musicで音楽を聴き放題
- Amazon Photosに写真を無制限に保存可能
- 会員限定セールに参加可能
雑誌読み放題なだけでなく、動画・音楽サービスもまとめて利用できます。
また、プライム会員はAmazonの送料無料・限定セールへの参加などの特典もあるので、Amazonを頻繁に利用する人におすすめです。
- 月額料金:408円(4,900円/年)
- 雑誌数:24誌
- 動画見放題・音楽聞き放題サービスも利用可能
- Amazonの送料が無料などお得な特典が適用される
総合的に読み放題サービスを楽しみたい人におすすめのサービス
幅広いジャンルの書籍を読みたい人には、以下のサービスがおすすめです。
以下のサービスを利用すれば、雑誌だけではなくさまざまな書籍を総合的に楽しめます。
- Kindle Unlimited
- auブックパス
- シーモア読み放題
それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
自分のニーズにマッチしたサービスを見つけたら、ぜひ検討してみてください。
Kindle Unlimited
画像引用元:Learn More about Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、Amazonが提供している電子書籍読み放題サービスです。
120,000冊以上の和書、1,200,000冊以上の洋書に加え、雑誌の収録数も350誌以上と充実しています。
しかしながら、バックナンバーは1つ前の号しか読めなかったり、雑誌のジャンル分けがなく検索が面倒だったりします。
そのため雑誌目的の場合にはやや物足りず、融通が利かない印象です。
また、スマホやタブレットで利用するには「Kindle」アプリを利用することになりますが、同時に20冊までしかダウンロードできず、その都度入れ替えが必要です。
雑誌を片っ端から閲覧する際の相性はいまいちかもしれません。
一方で、小説や実用書なども読みたい場合は、圧倒的な品揃えをもつKindle Unlimitedが候補になるでしょう。
- 月額料金:980円
- 雑誌数:350誌以上
- 多数の書籍も読み放題
- 品揃えトップクラスで小説や実用書も読みたい人に最適
auブックパス
画像引用元:auブックパスとは | auブックパス – auの電子書籍ストア –
auブックパスはau公式の電子書籍ストアです。
auのスマホを利用していなくてもau IDを作成すれば誰でも利用できます。
この点はdマガジンと似たようなコンセプトといえるでしょう。
雑誌だけ読み放題のマガジンコースは418円、雑誌・マンガ・小説・実用書読み放題の総合コースは618円です。
毎月3が付く日「三太郎の日」と「auブックパスの日」にはクーポンが配布されるのはうれしいポイント。
また、Pontaポイントを使って本が買えるなどauブックパスならではの特徴だといえます。
雑誌ジャンルは次の項目からさらに細かく検索できます。
- 月額料金:総合コース(618円)/マガジンコース(418円)
- 雑誌数:300誌以上
- 読みたい書籍のジャンルからコースが選べる
- 毎月3が付く日はお得なクーポン配布
- Pontaポイントで書籍が購入できる
シーモア読み放題
画像引用元:コミックシーモア読み放題
シーモア読み放題は、コミックシーモアが提供する読み放題サービスです。
読み放題コースは2種類あり、読みたいジャンルから選べます。
- 読み放題フル:月額1,480円
少年マンガ・青年マンガ・少女マンガ・女性マンガ・BL/TL・オトナ・ライトノベル・小説・実用書・写真集 - 読み放題ライト:月額780円
少年マンガ・青年マンガ・少女マンガ・女性マンガ・小説・実用書・写真集
読み放題フルなら114,000冊以上の作品が読み放題です。
雑誌は、エンタメ・趣味・スポーツ・ビジネス・ファッション・健康など、幅広いジャンルが揃っています。
初回は7日間無料お試しできるので、実際に利用して使い勝手を確かめてみましょう。
- 月額料金:読み放題フル(1,480円)/読み放題ライト(780円)
- 雑誌数:550誌以上
- マンガ・雑誌・小説・実用書・写真集が読み放題
- 読みたいジャンルに応じて2つのコースから選べる
雑誌読み放題サービスのメリット
ここからは、雑誌読み放題サービスのメリットについて解説していきます。
- コスパがいい
- 場所や時間に左右されない
- ダウンロードすればオフラインで読める
- 持ち運びや収納に便利
- 無料期間がある
- バックナンバーが手に入りやすい
これらのポイントを魅力的に感じる人は、ぜひ雑誌読み放題サービスの利用を検討していみてください。
コスパがいい
雑誌読み放題サービスの最大の魅力は、定額料金で雑誌が読み放題なことです。
紙媒体や電子書籍版の雑誌を個別に購入する場合、1冊買うごとに数百円の料金がかかります。
しかし、雑誌読み放題サービスなら、どれだけ雑誌を読んでも定額です。
月に何冊も雑誌を購入する人ほど、雑誌読み放題サービスを利用した方が費用を抑えられます。
場所や時間に左右されない
雑誌読み放題サービスは、スマホやタブレットで手軽に読めます。
通勤通学中の電車やバスで・待ち合わせ中の空き時間など、いつでも好きな場所で雑誌を読めるのがメリットといえるでしょう。
ダウンロードすればオフラインで読める
雑誌読み放題サービスの多くは、読みたい書籍をダウンロードできる機能が搭載されています。
書籍をダウンロードしておければオフラインで読むことができるため、電波が弱い場所でも気軽に利用が可能です。
また、通信量の節約にもなるので、移動中や外出先で雑誌を読みたい人にも便利です。
圏外になる可能性があるエリアに行くときは、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。
持ち運びや収納に便利
紙書籍の場合、購入する冊数が多くなるほど収納場所に困ってしまいがちです。
電子書籍ならスマホやタブレット1台でたくさんの雑誌を保管できます。
収納や持ち運びに困る心配がありません。
無料期間がある
雑誌読み放題サービスの多くは、トライアルとして一定期間無料で利用できます。
中には2ヶ月間無料で利用できるものもあり、実際に使ってから利用を継続するか決められます。
無料期間のあるサービスを順番に利用することで、しばらくの間は無料で使い続けることも可能です。
雑誌読み放題サービスを利用する際は、ぜひ無料期間を活用してみましょう。
バックナンバーが手に入りやすい
紙雑誌の場合、最新号が発売されると過去分の販売は終了してしまい、購入し忘れると購入できません。
中古店にも取り扱いがなかった場合、入手するのは非常に大変です。
場合によっては、図書館でバックナンバーを閲覧するしかないこともあるでしょう。
しかし、雑誌読み放題サービスの中にはバックナンバーも掲載しているところがあり、いつでも何度でも読み返すせます。
雑誌読み放題サービスのデメリット
一方で、雑誌読み放題サービスにはデメリットもいくつか存在します。
利用する上で大きなデメリットになりがちなのは、以下の3つです。
- 全てのページが読めるわけではない
- 配信期間が終了すると読めない
- 付録や懸賞がついていない
デメリットについても1つずつ詳しくチェックしてきましょう。
全てのページが読めるわけではない
雑誌読み放題サービスの中には、著作権やデジタルコンテンツの利用規約などによって一部のページが見られない場合があります。
対象のタレントが塗りつぶしにされていたり、記事自体が削除されていたりするので注意が必要です。
削除されているページは紙書籍でしか読めません。
読みたい記事が掲載されているか、各サービスの無用体験を利用して事前に確認しましょう。
配信期間が終了すると読めない
雑誌読み放題サービスで配信されている雑誌には、配信期限が決められているものがあります。
配信期限を過ぎると読むことができなくなるため、ダウンロードした雑誌であってもずっと読めるわけではありません。
配信期限は雑誌やサービスによって異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。
いつまでも手元に残しておきたい場合は、紙媒体の雑誌を購入するか、電子書籍版でも個別購入のものを選ぶのがおすすめです。
付録や懸賞がついていない
紙雑誌には、豪華な付録や特典がついていることが多いです。
しかし、雑誌読み放題サービスには付録などはついていません。
付録や特典が欲しい人は紙書籍で購入することをおすすめします。
よくある質問
最後に、雑誌読み放題サービスについてのよくある質問について回答していきます。
利用を検討している人は、ここで疑問を解消しておきましょう。
ここで紹介するQ&Aは以下の5つです。
- 複数の端末で利用できる?
- 解約時は日割り返金はある?
- 雑誌のダウンロードが完了しない時はどうしたらいい?
複数の端末で利用できる?
多くの雑誌読み放題サービスでは、スマホやタブレット、PCなど複数のデバイスで利用が可能です。
ただし、サービスによって利用可能なデバイスや台数が異なります。
事前に利用規約や提供約款を確認しておきましょう。
解約時は日割り返金はある?
月額制のサービスの場合、解約時は日割りにならないことがほとんどです。
多くのサービスでは、解約手続きをした場合は現在の契約期間が満了するまで使用できます。
その後は自動更新されずそのまま解約になるため、使わなくなったらすぐに解約手続きをしましょう。
雑誌のダウンロードが完了しない時はどうしたらいい?
雑誌のダウンロードが完了しない場合、以下の原因が考えられます。
- 回線状況が悪い
- ストレージの容量が足りない
- アプリの不具合
回線状況が悪い場合、一度ダウンロードをキャンセルして電波の良い場所で再ダウンロードを試してみましょう。
ストレージの容量が足りない場合は、不要なデータを削除してからダウンロードしてください。
電波状況やストレージの容量に問題がない場合は、アプリ側の不具合が考えられます。
アプリを一度終了し、立ち上げ直すと不具合が解消されてる場合があるので試してみてください。
それでも解消されない場合は、一度アプリを削除し再ダウンロードしてみましょう。
あるいは、別のデバイスを使用するのもひとつの方法です。
雑誌読み放題サービスでお得に雑誌を読もう!
画像引用元: FODプレミアム | フジテレビの人気ドラマ・アニメ・映画が見放題<FOD>
雑誌を頻繁に購入している人は、雑誌読み放題サービスを活用することでよりお得に読める可能性があります。
世の中には多種多様な雑誌読み放題サービスがあるため、自分の目的にマッチしたものを選びましょう。
雑誌読み放題サービスを契約するときは、以下のポイントを覚えておくことをおすすめします。
- 雑誌読み放題のみ扱うサービスは安価な傾向
- 動画配信サービスとセットの雑誌読み放題は高額だが利用できるコンテンツも多い
- バックナンバーが読めるサービスと読めないサービスがある
- 検索機能が強化されているサービスが使いやすくおすすめ
雑誌読み放題サービスは数多くあり、サービスによって料金や雑誌数が異なります。
雑誌だけ読めるサービスは、比較的低料金で利用できる傾向です。
月400円程度で利用できるものが多いので、個別購入するより安価に読めるでしょう。
サービス選びに迷った際は、雑誌数・対象ジャンル・バックナンバーの掲載有無などを比較してみましょう。
他にも、動画配信サービスやマンガ読み放題サービスとパックになっているサービスもあります。
今回紹介した情報を参考にして、使い方に合った雑誌読み放題サービスを選んでみてください。