
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
y.u mobileは、回線速度も安定していると定評のある格安SIMです。
そんなy.u mobile(y.uモバイル)では、一体どのような機種が販売されているのか調べてみましたが、残念ながら端末の販売は行われていませんでした。
そのため、端末と回線のセット購入はできないということがわかりました。
そこで今回は、y.u mobileで自分の好きなスマホを使うにはどのようにすれば良いのか解説していきます。
y.u mobileで乗り換えや新規契約を検討している人は、是非参考にしてください。
- y.u mobileは端末のセット購入ができない
- y.u mobileで使うスマホは自分で用意する
- 事前にスマホの動作確認を忘れずに行う
- ドコモ以外の端末はSIMロック解除が必要
- 動作確認≠動作保証なので基本的に自己責任
※本記事中の価格は全て税込み表示
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの商標登録です。
y.u mobile(y.uモバイル)は2020年3月にサービスを開始した格安SIMです。 y.u mobileはシンプルでわかりやすい料金プランやU-NEXTがお得に使えるなど、サービス開始まもなく評判になっています。 サービ[…]
トップ画像引用元:y.u mobile | お得なキャンペーン実施中
【結論】y.u mobileでは端末セットを購入できない!
結論から述べると、y.u mobileで回線とスマホをセットで購入することができません。
そもそもy.u mobileでは端末の取り扱いがないため、スマホを買うことができないのです。
つまり、y.u mobileでスマホを使う時には、他ででスマホを購入するか使っているスマホを引き続きy.u mobileで利用することになります。
y.u mobileで端末を購入することができないとわかったので、本記事ではy.u mobileで好きなスマホを使う方法について詳しく解説していきます。
y.u mobileで持ち込みスマホ端末を使う方法
それでは、y.u mobileで好きなスマホを使う方法について詳しく解説していきます。
y.u mobileではスマホを購入することができないので、自分で用意した端末を使用する必要があります。
スマホの購入から申し込みまでの手順を詳しく紹介するので、是非チェックしてください。
手順1:自分で好きなスマホ端末を用意する
まず、自分で使いたいスマホを用意します。
- 今まで使っていたスマホを引き続き使う
- 他の格安SIMやキャリアで購入する
- 中古ショップ・ネットオークションなどで購入する
- Apple Store(iPhone)やネットショップでSIMフリー端末を買う
スマホを自分で用意する前に、必ず公式サイトの「動作確認」にてy.u mobileで使えるかどうか確認してください。
同時に、SIMロック解除が必要かどうかもチェックしましょう。
基本的にy.u mobileであればドコモ端末はSIMロック解除は不要ですが、ソフトバンクやauの端末の場合は必ずSIMロックの解除をする必要があるので、忘れないようにしましょう。
手順2:MNP予約番号を発行する(乗り換えの場合のみ)
これは乗り換えを行う人限定となりますが、MNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号とは、今使っている電話番号を他社で使えるようにするために必要不可欠です。
MNP予約番号を発行する方法は下記の通りです。
- ショップに行く
- コールセンターに電話する
- オンラインサービスを使って自分を発行する
コロナ禍で予約制としているショップも多いので、場合によっては当日中に手続きできないかもしれません。
また、コールセンターも時間によってかなり混雑するので、結果的にMNP予約番号が発行できるまで時間がかかる恐れがあります。
My auのようなオンラインサービスを利用すれば、混雑など関係なくすぐに発行できるので、なるべく早くMNP予約番号を発行したい人は、オンラインサービスを利用することをおすすめします。
手順3:y.u mobileで申し込む
次に、y.u mobileで回線を申し込みます。
y.u mobile公式サイトにアクセスし、必要事項を記入しましょう。
契約に必要なものは下記の通りです。
- U-NEXT ID
- メールアドレス
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号※乗り換えのみ
電話番号を新しく発番する新規契約であれば、MNP予約番号は不要です。
また、契約時に必ずU-NEXT IDが必要となり、既に持っているものをそのまま使うことも可能です。
IDがなければ、契約時に新たに発行することになります。
メールアドレスは、キャッシュバックなどのキャンペーンを利用した時に案内メールが届くので、必ず確認できるアドレスを登録するようにしてください。
y.u mobileを契約する時は公式サイトから「申し込み」を選択し、U-NEXT IDでログインした後に必要な情報を入力していきます。
入力した情報に誤りがないか複数回チェックし、手続きを進めましょう。
y.u mobileでスマホを初期設定する手順
y.u mobileで契約手続きが完了すると、次に自宅宛にSIMカードが郵送されます。
SIMカードを受け取ったら、まず初期設定を行う必要があるので、同封されているマニュアルに従って操作を進めてください。
この章では、開通手続きとAPN設定の手順について詳しく解説していきます。
開通手続きを忘れずに!
SIMカードが届いたら、まず端末に差し込む前に開通手続きを行う必要があります。
こちらの作業は乗り換えのユーザーのみとなります。
開通手続きの手順(乗り換えユーザーのみ)
- 公式サイトでQRコードまたはURLにアクセスし、開通手続き専用ページにアクセスする
- SIMカードの台紙に記載されているSIM電話番号・SIM製造番号・MNP予約番号を入力
- 登録したメールアドレス宛に届く開通処理完了メールを確認する
スマホにy.u mobileのSIMカードを差し込まずに操作を進めてください。
受付時間は9時から20時59分までとなっており、この時間帯に申し込めば1時間程度で開通処理が完了します。
時間外に申し込むと、9時以降順次処理が行われるので、場合によっては時間がかかる恐れがあります。
開通処理が完了したら、スマホのSIMカードを差し込んでください。
Android端末のAPN設定方法
スマホにSIMカードを差し込むだけだと、電話は使えますがネット回線は使えません。
y.u mobileのネット回線を使うには、APN設定を行う必要があります。
AndroidスマホとiPhoneで操作の手順が異なるので注意してください。
まずは、AndroidスマホのAPN設定方法について解説していきます。
- 設定を開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」をタップ(「詳細情報」→「アクセスポイント名」の手順のスマホもあります)
- 「+」をタップ
- アクセスポイントの編集画面で、y.u mobileのAPN情報を入力する(下記に表にて記載)
- メニューアイコンを開き、「保存」をタップ
- 画面を戻り、設定したアクセスポイントを選択すれば完了
スマホによってUIが大きく異なるため、全ての機種で上記の手順通りに操作を進められるわけではありません。予めご了承ください。
y.u mobileのAPN情報は下記の通りです。
y.uモバイルのAPN情報 | |
---|---|
名前 | 任意の名前を入力 |
APN | yumobile.jp |
ユーザー名 | yumobile@yumobile.jp |
パスワード | yumobile |
認証タイプ | CHAPまたはPAP |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
iPhoneのAPN設定方法
次に、iPhoneのAPN設定方法について解説していきます。
iPhoneはAndroidスマホのように、APN情報を手入力する必要はありません。
「プロファイル」と呼ばれる設定ファイルをインストールするだけで完了します。
- Wi-Fi経由で公式サイトにあるQRコードまたはURLから、プロファイルのダウンロードページを開く
- プロファイルのダウンロードを行う
- 設定を開く
- 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力(画面ロック解除時に使うものです)
- インストールが完了したら「完了」をタップして閉じる
Androidスマホよりも手順はかなりシンプルです。
ただ、既に他のプロファイルがインストールしている場合、これが干渉してy.u mobileのプロファイルが上手く作動せず、ネットに繋がらない可能性もあります。
プロファイルをインストールしたのにネットが使えない場合は、使わないプロファイルを削除するようにしましょう。
y.u mobileで好きなスマホを使う時の注意点
ここまで、y.u mobileで自分が用意したスマホを使う方法について解説しました。
次に、y.u mobileで好きなスマホを使う時に注意すべき点について触れていきます。
- 動作確認を行う
- SIMロック解除を行う※ドコモ端末は原則不要
- 端末故障やトラブルは自己責任
動作確認を行う
自分で選んだスマホが全てy.u mobileで使えるとは限りません。
スマホを購入する前、そしてy.u mobileを契約する前に、y.u mobileの動作確認済み端末一覧を確認しましょう。
動作確認が行われている場合は、自分のスマホがy.u mobileで問題なく使えるということになります。
※使えることを確認しているだけなので、動作を保証するものではありません。
契約した後に使えないとわかるのが1番悲惨なので、必ず事前チェックは忘れないようにしましょう。
SIMロック解除を行う
y.u mobileだけでなく、どの格安SIMにも言えることですが、基本的にSIMロック解除済端末やSIMフリー端末を使うことをおすすめします。
最初からSIMフリーであれば問題ありません。
しかし、キャリアのスマホには「SIMロック」がかかっており、特定の回線以外では使えない仕様となっています。
そのため、格安SIMなど他社で同じ機種を使う場合は、SIMロックを解除しなければいけません。
- ショップで解除する※手数料3,300円が発生する
- My auのようなオンラインサービスで自分で解除する
ショップで解除する場合、店頭払いで手数料が3,300円発生するので気をつけてください。
オンラインで自分で解除する場合は、手数料はかかりませが、作業時に他社のSIMカードが必要となります。
ドコモ端末であれば原則SIMロック解除は不要
一方で、ドコモ端末の場合はSIMロック解除は不要です。
ただし、全てのドコモ端末がSIMロック解除不要であるわけではないので、念の為に確認しましょう。
ドコモ端末ならSIMロック解除の手間がかからないということになりますが、この先も格安SIMなどで同じスマホを使い続けるのであれば、解除しておいた方が安心です。
端末故障やトラブルは自己責任
端末の故障やトラブルなどは、基本的に自己責任となります。
ただ、y.u mobileには月額料金0円で修理費用を年間最大30,000円補填する保証サービスがあります。
万が一のトラブルの時にも安心です。
y.u mobileでiPhoneを使う方法|乗り換え・初期設定の手順y.u mobileがおすすめである理由
画像引用元:料金プラン|格安スマホ・SIM【y.u mobile】
次に、数多くの格安SIMの中でもy.u mobileがおすすめである理由について解説していきます。
- シンプルな料金プラン
- 25歳以下なら毎月最大25GBまでチャージ無料
- シェアプランはU-NEXTが使える
- 今なら音声通話SIM契約で13,000円キャッシュバック
料金プランがシンプル
y.u mobileの料金プランは下記の通りです。
項目 | プラン名 | 通信量 | 料金 |
---|---|---|---|
音声通話SIM | シングル | 3GB | 1,859円 |
シェア | 20GB | 6,589円 | |
y.uでんわ | ベーシック | 11円/30秒 | |
10分かけ放題 | 935円 | ||
無制限かけ放題 | 2,970円 |
料金プランが3GBと20GBの2種類のみなので、かなり極端に思えるかもしれません。
ただ、1GB330円という格安価格でチャージできる(通常は1GB1,100円程度)ので、足りない分は必要なだけチャージするという使い方がy.u mobileでは一般的です。
20GBは家族でシェアすることも可能なので、家族でy.u mobileを使えば毎月のスマホ料金を大幅に下げることができるでしょう。
25歳以下なら毎月最大25GBまでチャージ無料
現在、コロナ禍によるオンライン学習を促進するために、国から通信事業者に対して、各家庭のネット環境を整えるサポートをしてほしいと要請されています。
y.u mobileでは、25歳以下のユーザーを対象に毎月最大25GBまで無料チャージが可能となります。
オンライン学習する前提のキャンペーンではありますが、ネットをたくさん使う人にとっても嬉しい特典です。
シェアプランならU-NEXTがセットで使える
20GBのシェアプランの料金にはU-NEXTの月額料金が含まれているので、U-NEXTを20GBのプラン料金で利用できます。
U-NEXTは映画やドラマ、アニメ、電子書籍などが見放題で利用できるので、普段から動画や電子書籍をスマホでたくさん利用している人にもおすすめです。
自分の好きなスマホでy.u mobileをお得に使おう
最後に、y.u mobileで好きなスマホを使う時のポイントについてまとめます。
- y.u mobileは端末のセット購入ができない
- y.u mobileで使うスマホは自分で用意する
- 事前にスマホの動作確認を忘れずに行う
- ドコモ以外の端末はSIMロック解除が必要
- 動作確認≠動作保証なので基本的に自己責任
y.u mobileはスマホ販売がなく、自分でスマホを用意する必要があります。
スマホを購入する前、またはy.u mobileで契約する前に、動作確認とSIMロック解除を忘れずに行いましょう。
ドコモ端末ならSIMロック解除は不要ですが、この先も色々な格安SIMやキャリアで使うのであればSIMロック解除をしておいた方が安心です。
今なら13,000円のキャッシュバックも行っているので、スマホ料金を安くしたい人は是非契約を検討してみてはいかがでしょうか。