
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
y.u mobile(y.uモバイル)は2020年3月にサービスを開始した格安SIMです。
y.u mobileはシンプルでわかりやすい料金プランやU-NEXTがお得に使えるなどと評判になっています。
サービス開始から日が浅いので、y.u mobileの評判が気になるかたも多いはず。
そこでこの記事では、y.u mobileのメリットとデメリットを実際の使用感を元にお伝えしてます。
「y.u mobileってそもそもどんな格安SIM?」というかたはぜひ最後まで読んでみてください。
- 料金プランがシンプルで追加データのチャージ料金が安い
- 違約金や契約期間の縛りが一切ない
- U-NEXTのポイントが貯まる
※本記事中の価格は税込み表示
y.u mobileとは
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
y.u mobileとは、2020年3月にサービスを開始した新しい格安SIMです。
運営元は Y.U-mobile株式会社であり、位置づけとしては「U-mobile」の後継となります。
y.u mobileは、料金プランがシンプルで、1人でも家族でもお得に使うことができる格安SIMであり、非常に自由度が高いサービスであると評判です。
今回は、そんなy.u mobileの特徴や魅力について詳しく見ていきましょう。
y.u mobileの評判が良い10つの理由
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
次に、y.u mobileの評判が良い理由を10つ紹介します。
どれも他の格安SIMに比べておすすめできる点ばかりです。
- わかりやすい3プラン展開
- 1GBあたり330円!容量チャージ料金が安い
- 違約金や最低利用期間の縛りなし
- 繰り越し容量に有効期限なし
- y.uでんわアプリで通話料が半額
- スマホ修理費用の保証が無料
- テザリングが無料
- お得なU-NEXTポイントが貯まる
- U-NEXTの月額料金が無料
- 安心フィルタリングが利用可能
理由1:わかりやすい3プラン展開
y.u mobileの料金プランは、シングル・シングル U-NEXT・シェア U-NEXTの3種類しかありません。
他社の料金プランは、複数のプランから自分に合ったデータ通信量を選べるタイプが多いですが、プラン数が多すぎて複雑に感じてしまう人も多いのが現状です。
しかし、たった3つのプランなら自分がどれに適しているのか判断しやすいですし、プランを選ぶ手間も省くことができます。
他社のキャリアや格安SIMにはない、覚えやすくてシンプルなプランなので、スマホを初めて使う人にもぴったりです。
理由2:1GBあたり330円!容量チャージ料金が安い
プランが3種類でわかりやすいといっても、データ容量が5GB、10GB、20GBというのは少し不安かもしれませんね。
しかし、追加でデータ容量をチャージする時の料金は1GBあたり330円と、他社に比べて非常にリーズナブルなのが魅力です。
他社の場合、1GBあたり1,000円程かかることもあり、2GB追加すると2,200円と非常に高額な費用が発生してしまいます。
料金が安い分、気軽にデータ容量を追加しやすいので、自分に合った容量でネットをストレスなく利用できるでしょう。
理由3:違約金や最低利用期間の縛りなし
最近では大手キャリアも違約金が1,100円になるなど、契約の縛りがかなり緩和されています。
しかし、それでも機種代金が24回払いや36回払いになるなど、実質機種代金の支払いに縛られているのが現状です。
そして、違約金や最低利用期間などの契約期間の縛りは一切ありません。
簡単に言ってしまえば、いつy.u mobileを解約してもペナルティが一切ないということになります。
気軽にy.u mobileを試せるだけでなく、合わないと感じたらすぐにやめることができるのも嬉しいポイントですね。
理由4:繰り越し容量に有効期限なし
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
当月余ってしまったデータ容量は、翌月以降に繰り越すことができます。
他社の場合、繰り越したデータ容量は翌月中しか使えないことが多いですが、y.u mobileの場合は有効期限がありません。
そのため、いつまでもストックしておくことができます。
ストックできる容量も上限100GBまでなので、そこまで上限を気にすることなくストックし続けることができるでしょう。
データ容量だけでなく、毎月支払っているお金も無駄にはなりません。
y.u mibile がクリスマスで24GBプレゼントしてくれて通信容量かなり増えたわ
ホントy.u mobileは良いサービスだわ
速度はMVNOでは結構早めで繰り越し100GBまで無期限なのはすげー便利外出多くなっても旅行でもかなり使えて便利すぎるわ
— M3@akiba (@M3akiba) December 23, 2022
理由5:y.uでんわアプリで通話料が半額
y.u mobileには、「y.uでんわアプリ」という専用の通話アプリがあります。
このアプリを使って電話をすれば通話料が半額になるので、通話をある程度利用する人にもおすすめです。
また、10分かけ放題や無制限かけ放題のオプションもあるので、通話をメインで活用したい人もお得にy.u mobileを使うことができます。
特に、無制限かけ放題を取り扱っている格安SIMは少ないので、長電話や電話をかける頻度が多い人にも適しているでしょう。
理由6:スマホ修理費用の保証が無料
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
y.u mobileには修理費用保険があります。
修理費用保険では、自分の使っているスマホが故障した時に最大33,000円補償されます。
発売から5年・購入から1年以内のスマホが対象となりますが、他社から持ち込んだスマホで使える補償サービスなので、スマホの故障や劣化が気になる人にもおすすめです。
また、修理費用保険は月額料金が0円なので、他社のように補償サービスのオプション料金は発生しません。
キャリアから持ち込んだスマホは、乗り換えと同時にキャリアの補償サービスが使えなくなってしまうので、格安SIMを使うのが不安だという人も多いですが、y.u mobileなら安心です。
y.u mobileを実際に使ってみて、容量も多くて満足の上、上限3万円迄のスマホ修理保険が付いていて嬉しかった!(修理保険はガチで助かった)#yumobile #本音でレビュー
— オイイD (@oii20th) March 11, 2022
理由7:テザリングが無料
テザリングは、スマホをWi-Fiルーターとしてパソコンやタブレットでネットを使うことができるサービスです。
他社ではテザリングを使う時に月額料金が発生する場合が多いですが、y.u mobileでは無料でテザリングを使用することができます。
パソコンやタブレットなど別の端末でy.u mobileのデータ通信を利用したい時に非常に便利です。
理由8:お得なU-NEXTポイントが貯まる
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
y.u mobileでは動画視聴アプリであるU-NEXTを使うことができます。
毎月1,200円分のU-NEXTのポイントをもらうことができる上、U-NEXTの映画レンタルや漫画などの課金コンテンツに使うだけでなくデータチャージにも利用することができます。
さらに、U-NEXTの課金コンテンツを購入した時にポイントが最大40%還元されます。
ポイントを使用した場合は還元されないので注意してください。
※iOSアプリのUコイン決済の場合は20%となります。
U-NEXTのアプリを使うことが多い人や、動画や漫画などの課金コンテンツを使うことが多い人は、y.u mobileでお得にU-NEXTのポイントを運用することができます。
理由9:U-NEXTの月額料金が無料
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
シェアU-NEXTプラン、シングルU-NEXTプランであれば、本来月額2,189円かかるU-NEXTの利用料金が無料となります。
また1,200円分のポイントも付与されるので、1,200円までは映画のレンタルなどの課金コンテンツが無料で利用できます。
U-NEXTは作品数が多いものの、レンタルなど課金が必要なコンテンツも多いので、自分の観たい作品を1,200円分までは好きに観ることができます。
昨年スマホプランをキャリアからy.u mobileというのに変更して半年くらい経つんだが、
月額¥3,000/1人くらいでスマホ料金+U-NEXT(とH-NEXT)が実質見放題というオタクに嬉しいサービス。通信速度も気にならないレベル。
もっと早く乗り換えておけばよかった。😀#yumobile #本音でレビュー— ドロリッチ (@u041757h) March 17, 2022
理由10:安心フィルタリングが利用可能
y.u mobileには「安心フィルタリング」と呼ばれるフィルタリングサービスがあります。
安心フィルタリングとは、月額330円で使える有害サイトへのアクセスや個人情報の漏洩など、あらゆるトラブルからスマホを守るためのサービスです。
特に、このような危険な情報から子どもを守ることを目的としたサービスであり、未成年の子どもがスマホを利用する時はフィルタリングサービスをつけることをおすすめします。
格安SIMの多くはフィルタリングサービスを取り扱っていないので、y.u mobileは子どもが使う格安SIMとしても安心できます。
y.u mobileのデメリット
次に、y.u mobileに乗り換える前に押さえておきたいデメリットについて見ていきます。
y.u mobileはメリットが多くありますが、デメリットもしっかり知って、後悔のないように契約しましょう。
- キャリアのメールアドレスが使えなくなる
- 店舗がないので問い合わせはオンラインから
- 対応回線はドコモのみ
キャリアのメールアドレスが使えなくなる
格安SIM全般に言えることですが、これまで使ってきたキャリアのメールアドレスが使えなくなります。
そのため、乗り換えをする前にアプリやWEBサイトなど、メールアドレスを登録しているサービスで変更を行うことをおすすめします。
Gmailなどのフリーメールなら、乗り換えする度にアドレスが使えなくなることもないので、フリーメールが使えるサービスであれば変更することをおすすめします。
店舗がないので問い合わせはオンラインから
y.u mobileにはキャリアのようなショップはありません。
契約申し込みはヤマダ電機の一部店舗で受け付けていますが、トラブル時の問い合わせ等はオンラインから行う必要があります。
他社のようにチャットサービスもまだ用意されていないので、わからないことがあった時には少々不便かもしれません。
ただ、多くの人が問い合わせするほとんどの質問に関してはヘルプセンターに予め用意されているので、気になることがあったらまずヘルプセンターで検索してみましょう。
対応回線はドコモのみ
最近は複数のキャリア回線を使えるマルチキャリアの格安SIMが多いですが、現状y.u mobileではドコモ回線のみしか使えません。
ドコモのスマホであればSIMロック解除なしで使うことが可能ですが(動作確認は行いましょう)、ドコモ以外のスマホの場合はSIMロック解除を忘れないようにしてください。
SIMロック解除は各キャリアのショップで手続きするか、My SoftBankなどのキャリアの会員サービスから自分で手続きするか、どちらかの方法で解除できます。
ショップの場合は3,300円の手数料がかかりますが、自分で解除する場合は手数料が発生しません。
ただし、自分で行う時に他社のSIMカードが必要となるので、用意できない場合はショップに行きましょう。
y.u mobileの通信速度を計測!
今回は実際にy.u mobileをiPhoneで使うことができたので、実際の速度をみていきましょう。
結論からお伝えすると、安定して100Mbps前後と非常に快適に使えました。
速度計測結果
今回の速度計測では、y.u mobileの通信速度を「Speed Test」アプリを使って計測してみました。
※計測したのは平日です。
朝8時の通信速度
まず朝8時の通信速度です。
下りが99.8Mbps、上りが28.2Mbpsでした。
格安SIMは速度が遅くなることがあることで知られていますが、y.u mobileはかなり速度が早い格安SIMであることがわかります。
12時の通信速度
12時台の通信速度は下りが90.5Mbps、上りが7.5Mbpsです。
格安SIMのほとんどは利用者が多くなる昼の時間帯に通信速度が不安定になる傾向があります。
しかし、y.u mobileは数値に差はあるものの、体感的には8時台と全く変わらず使うことができました。
よほど大容量のデータ通信をしなければいけないということにならない以上、快適に使えると思われます。
20時の通信速度
20時台のy.u mobileの通信速度は下りが105.6Mbps、上りが12.7Mbpsです。
朝と昼と変わらず快適に使うことができました。
- 8時台:下りが99.8Mbps、上りが28.2Mbps
- 12時台:下りが90.5Mbps、上りが7.5Mbps
- 20時台:下りが105.6Mbps、上りが12.7Mbps
速度が速いのはなぜ?
速度計測でy.u mobileは格安SIMが苦手な時間帯も十分な速度が出ることがわかりましたが、「なぜ速度は速いのか」と疑問に感じる方も多いことでしょう。
y.u mobileが速い理由は次の通りです。
- U-NEXTの法人向けサービスの回線を共同利用し帯域に余裕がある
- 個人回線のピークタイムは法人回線を抑えて速度を維持
y.u mobileは、母体となっているU-NEXTが提供するPOSレジや監視カメラ等の法人向けサービスと回線を共同利用しています。
そのため、そもそも個人向け回線より通信帯域に余裕があります。
さらに、法人向けサービスで利用するデータ通信は、個人利用で混雑する時間帯を避ける工夫がとられています。
ただキャリアから回線を借りるだけでなく独自の工夫を取り入れることで、y.u mobileは他の格安SIMより高い通信品質を維持しているということですね!
y.u mobileの料金プラン
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
この章では、y.u mobileの料金プランとオプションについて詳しく解説していきます。
- シングル
- シングル U-NEXT
- シェア U-NEXT
項目 | 月額 | データ容量 | U-NEXT |
---|---|---|---|
シングル | 1,070円 | 5GB | × |
シングル U-NEXT | 2,970円 | 10GB | ○ |
シェア U-NEXT | 4,170円 | 20GB | ○ |
シングル
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile】
- 月額:1,070円
- データ容量:5GB
シングルプランは1,070円で5GB使えるプランです。
「シングル」という名の通り、家族まとめてなどではなく1人向けにデザインされています。
通信容量が足りない場合は1GBあたり330円でチャージ可能で、使い勝手の良いプランになっています。
シングル U-NEXT
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
- 月額:2,970円
- データ容量:10GB
- U-NEXT:料金込み
シングル U-NEXTプランは、上述のシングルプランにU-NEXTがセットになったプランです。
月額2,970円でデータ通信10GBとU-NEXTが利用できます。
またU-NEXTポイントが毎月1,200円分貰えるので、これをデータチャージにあてることで、月額2,970円:データ通信20GB + U-NEXTが実現できます。
最近話題のキャリアの格安プランと比較しても、U-NEXTの利用料金が込み込みな分、お得になっています。
シェア U-NEXT
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
- 月額:4,170円
- データ容量:20GB
- U-NEXT:料金込み
シェア U-NEXTプランは、複数人で使う人向けのプランです。
月額4,170円で20GB利用可能で、もちろんU-NEXTもついてきます。
2⼈でシェアなら1人あたり2,085円/月となり、上述したシングル U-NEXTプランよりも割安です。
さらに人数追加やGB追加も可能ですので、詳細は公式サイトをご覧ください。
オプション
「y.uでんわ」はy.u mobileの専用アプリであり、アプリを使うだけで通話料が半額になります。
その他にも、10分かけ放題と無制限かけ放題の2種類があるので、通話をたくさんする人にもおすすめです。
また、修理費用保険は、月額料金0円でスマホの修理代金を最大30,000円まで補償してくれるサービスです。
持込スマホに対応しているサービスなので、スマホの故障が不安な人にも安心ですね。
契約時にかかる初期費用
y.u mobileの各種手数料についてまとめてみました。
この章では、初期費用について詳しく解説していきます。
項目 | 料金 |
---|---|
登録事務手数料 | 3,300円/回線 |
SIM発行手数料 | 440円/枚 |
SIM再配達手数料 | 2,200円/枚 |
SIM再発行手数料 | 2,200円/枚 |
通話明細発行手数料 | 770円/通 |
初期費用でかかるのは、登録事務手数料の3,300円とSIM発行手数料の440円です。
つまり、契約時に計3,740円かかるということになります。
他社から乗り換える場合、移転元のキャリアで契約解除料やMNP転出手数料などが発生するので、MNP予約番号発行時に確認するようにしましょう。
- 登録事務手数料:3,300円
- SIM発行手数料:440円
y.u mobileの端末販売
画像引用元:y.u mobile
y.u mobileではリユースiPhoneを取り扱っています。
リユースiPhoneは中古品のiPhoneのことで、y.u mobileでしっかり点検して問題のないiPhoneが販売されています。
- バッテリーは新品に交換済み
- 各種の品質チェックも万全
- 修理費⽤保険つき
⼀般的なリユース製品はバッテリーが交換されておらず、劣化した状態で販売されています。
そのためバッテリーの持ちが悪く、交換したい場合は自己負担でバッテリー交換をしなければいけません。
しかし、y.u mobileで販売されているリユースiPhoneはすべてバッテリー交換済みとなっています。
バッテリーの最⼤容量が低下していることがなく、新品のiPhoneと同様に使うことが可能です。
また、きちんと動作確認された端末のみが販売されているため、不具合が起こる心配はほぼありません。
各種ボタンやタッチ操作の確認、Wi-Fi・Bluetooth・通話のチェック、カメラや近接センサーの確認、端末の初期化など、徹底して品質チェックされています。
クリーニングはもちろん、プロ仕様の抗菌剤を用いた除菌・抗菌作業もされているので、新品と変わらない状態で使い始めることができるでしょう。
これだけでも十分な対応ですが、リユース製品に対して不安が残る人に向けて自己負担0円の修理費⽤保険がついています。
破損・⽔没・故障・全損してしまった場合、修理費が年間最大3万円まで補填されます。
リユース商品というだけで価格は抑えられるので、初めてiPhoneを持つ人や2台目のスマホが欲しい人、子供にスマホを持たせたい人などにぴったりでしょう。
2023年1月時点で、y.u mobileで販売されているリユースiPhoneのモデルや価格は以下の通りです。
機種 | 端末容量 | 商品の状態 | 価格 | カラー | SIMロック |
---|---|---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | 64GB | Sランク | 46,800円 | ブラック | 解除済み (Softbank) |
iPhone X | 64GB | Sランク | 56,800円 | シルバー | 解除済み (docomo) |
SIMフリー | |||||
スペースグレイ | 解除済み (docomo) |
||||
iPhone8 | 64GB | Aランク | 24,800円 | ゴールド | 解除済み (au/Softbank) |
iPhone7 | 32GB | Bランク | 18,800円 | ローズゴールド | 解除済み (au) |
商品の状態はS、A、B、Cの4つのランクに区分されています。
特にコスパがいいのはAランクで、手ごろな価格で使用感も気になりません。
- Sランク:開封しているが新品未使用
- Aランク:目立つ傷がなく、非常にきれいな状態
- Bランク:細かな傷や薄いかすり傷があり、使用感がある状態
- Cランク:目立つ傷や擦り傷があり 、明らかな使用感がある状態
リユースiPhoneを購入できるのは、音声通話SIMに契約する人のみです。
データSIMのみを契約する場合は、リユースiPhoneは購入できないため注意しましょう。
シングルプランでは1人1台、シェアプランでは最大4台の購入が可能です。
充電ケーブルなどの付属品はついていないため、その点も注意してください。
y.u mobileに申し込む手順
続いてy.u mobileの申し込む流れをみていきましょう。
-
STEP.y.u mobile申し込みページにアクセス
-
STEP.画面上の「Webで申し込む」をタップ
-
STEP.特典内容や注意事項に目を通して「申し込む」をタップ
-
STEP.申し込み前の確認に目を通して「申し込む」をタップ
ログインにはU-NEXT IDが必要です。
まだ持っていない方は「U-NEXT ID作成」で作成・ログインしましょう。
-
STEP.U-NEXT IDとパスワードを入力して「ログインして移動する」をタップ
-
STEP.「プラン選択へ進む」をタップ
-
STEP.利用するプランやSIMタイプを選び「ご契約者情報入力へ進む」をタップ
-
STEP.個人情報とクレジットカード情報を入力して「確認へ進む」をタップ
-
STEP.申し込み内容に間違いないか確認したら「申し込む」をタップ
-
終了
これでy.u mobileの申し込みは完了です。
SIMカードが届いたらお手持ちのスマホで初期設定を行いましょう。
y.u mobileの初期設定手順
y.u mobileのSIMカードが届いたら、スターターキットを参考にスマホに初期設定を行いましょう。
初期設定の流れはiPhoneとAndroidで異なります。
y.u mobileの初期設定
- y.u mobileのSIMカードに差し替える
- カメラを起動し、マニュアルに記載されているQRコードを読み込む
- プロファイルのダウンロードを許可
- 設定アプリを開く
- 「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力する
- 「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
これでy.u mobileの初期設定は完了です。
思ったよりもかなり簡単で、5分もかからなかったように思えます。
なお、iOSのバージョンによって設定項目の名称は異なりますが、基本的な手順は同じです。
AndroidのAPN設定
Androidスマホの場合は、設定アプリからAPN情報を手入力します。
設定アプリ内のメニュー配置は利用しているスマホによって異なるため、以下を参考に探すかマニュアルをチェックしましょう。
※APN設定画面へのアクセス例
「設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→アクセスポイント名」
APN設定画面に入ったら、画面右上の「+」をタップして以下の情報を入力します。
y.u mobileのAPN設定値 | |
---|---|
名前 | 任意の名称を入力 |
APN | yumobile.jp |
ユーザー名 | yumobile@yumobile.jp |
パスワード | yumobile |
認証タイプ | CHARPまたはPAP |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
入力が終わったら画面右上のメニューボタンから保存し、APN一覧からy.u mobileを選べばOKです。
なお、Android OSのバージョンや機種によって設定項目の名称は異なりますが、基本的な手順は同じです。
y.u mobileでよくある質問
最後にy.u mobileでよくある質問に回答していきます。
- 店舗で契約はできる?
- 海外での利用はできる?
- 動作保証端末の確認方法は?
- 申し込みに必要な本人確認書類は?
店舗で契約はできる?
音声通話SIMならヤマダ電機の一部店舗で契約できます。
y.u mobileはキャリアショップのような店舗運営はありませんが、ヤマダ電機の一部店舗で店頭契約できます。
ただし、音声通話SIMだけとなるため、データSIMを契約する場合はWebから申し込みましょう。
海外での利用はできる?
ドコモと同じエリア・料金で海外利用できます。
y.u mobileはドコモ回線の格安SIMなので、海外で利用する際の料金もドコモに準拠します。
ただし、渡航前にy.u mobileカスタマーセンターへ海外ローミングの申し込みが必要なことと、海外ではy.uでんわは利用できないことに注意しましょう。
動作保証端末の確認方法は?
y.u mobile公式サイトで簡単に対応チェックできます。
y.u mobileは機種名を指定した動作確認一覧は出していませんが、利用できるか判断するためのツールを公開しています。
お手持ちの端末が対応しているか、上記リンクからチェックしてから申し込むようにしましょう。
申し込みに必要な本人確認書類は?
y.u mobileの申し込みには以下の本人確認書類が利用できます。
- 運転免許証
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者手帳
- パスポート+補助書類
- 健康保険証+補助書類
また、パスポートや健康保険証を利用する場合や記載住所が現住所でない場合は補助生類が必要です。
- 住民票
(マイナンバー記載のないもの) - 公共料金の領収書(
電気・都市ガス・水道)
なお、補助書類を利用する場合は、通例として発行日から3ヶ月以内でないと無効なので注意しましょう。
y.u mobileのキャンペーン
画像引用元:最大4カ月の月額基本料金(プラン基本料金+SIM基本料金)が無料|格安スマホ・SIM【y.u mobile】
y.u mobileは、2023年1月16日よりお得なキャンペーンを開始しています。
新規加入の方は月額料金が最大2ヶ月無料、他社から乗り換えの方は月額料金が最大4ヶ月無料になります。
これまで楽天モバイルからの乗り換えのみが対象となっていましたが、条件が緩和されてすべてのキャリア・格安SIMが対象になっています。
さらに、「シングルU-NEXT」か「シェアU-NEXT」に加入すると、U-NEXTの課金コンテンツやデータチャージに利用できるU-NEXTポイント1,200ポイントもプレゼントされます。
終了期間は未定なので、y.u mobileが気になっている方はぜひこの機会に活用してみてくださいね。
y.u mobileに乗り換えてスマホ代をお得に!
y.u mobileは料金プランがとてもシンプルでわかりやすく、ライトユーザーからヘビーユーザーまでさまざまなニーズに応えることができる格安SIMです。
また、U-NEXTもお得に利用することができ、ポイントも貯めることができるので、動画や漫画をスマホで楽しむことが多い人にもぴったりです。
フィルタリングサービスもあり、子どもにも安心して使わせることができるので、家族での契約もおすすめです。
2023年1月16日から、新規申込み者は最大2ヶ月、他社からの乗り換えなら最大4ヶ月間月額料金が無料になるキャンペーンも開催されています。
違約金や契約期間も一切ないので、少し試してみたいと考えている人も気軽に契約することができるでしょう。
- 料金プランがシンプルで追加データのチャージ料金が安い
- 違約金や契約期間の縛りが一切ない
- U-NEXTのポイントが貯まる・シェアプランなら月額料金が無料