
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
y.u mobile(y.uモバイル)は2020年3月にサービスを開始した格安SIMです。
y.u mobileはシンプルでわかりやすい料金プランやU-NEXTがお得に使えるなど、サービス開始まもなく評判になっています。
サービス開始から日が浅いので、y.u mobileの評判が気になるかたも多いはず。
この記事ではy.u mobileの評判が良い10つの理由を解説していきます。
「y.u mobileってそもそもどんな格安SIM?」というかたはぜひ最後まで読んでみてください。
- 料金プランがシンプルで追加データのチャージ料金が安い
- 違約金や契約期間の縛りが一切ない
- U-NEXTのポイントが貯まる・シェアプランなら月額料金が無料
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:y.u mobile | お得なキャンペーン実施中
y.u mobileとは
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
y.u mobileとは、2020年3月にサービスを開始した新しい格安SIMです。
運営元はY.U-mobile株式会社であり、位置づけとしては「U-mobile」の後継となります。
y.u mobileは、料金プランがシンプルで、1人でも家族でもお得に使うことができる格安SIMであり、非常に自由度が高いサービスであると評判です。
今回は、そんなy.u mobileの特徴や魅力について詳しく見ていきましょう。
y.u mobileの評判が良い10つの理由
次に、y.u mobileの評判が良い理由を10つ紹介します。
どれも他の格安SIMに比べておすすめできる点ばかりです。
- シンプルな2つのプラン
- 追加データのチャージ料金が安い
- 違約金や最低利用期間などの縛りが一切ない
- 繰り越したデータ容量の有効期限がない
- y.uでんわを使えば通話料が半額
- 修理費用保険の月額負担がない
- テザリングが無料
- U-NEXTのポイントを貯めることができる
- シェアプランならU-NEXTの月額料金が無料
理由1:わかりやすい2プラン展開
y.u mobileでは、1人で使えるシングルプランと最大4人で使えるシェアプランの2種類しかありません。
他社の料金プランは、複数のプランから自分に合ったデータ通信量を選べるタイプが多いですが、プラン数が多すぎて複雑に感じてしまう人も多いのが現状です。
しかし、たった2つのプランなら自分がどちらに適しているのか判断しやすいですし、プランを選ぶ手間も省くことができます。
他社のキャリアや格安SIMにはない、覚えやすくてシンプルなプランなので、スマホを初めて使う人にもぴったりです。
理由2:1GBあたり300円!容量チャージ料金が安い
プランが2種類でわかりやすいといっても、5GBか20GBかというのは極端すぎますよね。
しかし、追加でデータ容量をチャージする時の料金は1GBあたり330円と、他社に比べて非常にリーズナブルなのが魅力です。
他社の場合、1GBあたり1,000円程かかることもあり、2GB追加すると2,200円と非常に高額な費用が発生してしまいます。
5GBか20GBのどちらかを選ばないといけないとなると窮屈ですが、料金が安い分気軽にデータ容量を追加しやすいので、自分に合った容量でネットをストレスなく利用できるでしょう。
理由3:違約金や最低利用期間の縛りなし
最近では大手キャリアも違約金が1,100円になるなど、契約の縛りがかなり緩和されています。
しかし、それでも機種代金が24回払いや36回払いになるなど、実質機種代金の支払いに縛られているのが現状です。
y.u mobileで取り扱っている端末はありません。SIMカードのみの契約が可能です。
そして、違約金や最低利用期間などの契約期間の縛りは一切ありません。
簡単に言ってしまえば、いつy.u mobileを解約してもペナルティが一切ないということになります。
気軽にy.u mobileを試せるだけでなく、合わないと感じたらすぐにやめることができるのも嬉しいポイントですね。
理由4:繰り越し容量に有効期限なし
当月余ってしまったデータ容量は、翌月以降に繰り越すことができます。
他社の場合、繰り越したデータ容量は翌月中しか使えないことが多いですが、y.u mobileの場合は有効期限がありません。
そのため、いつまでもストックしておくことができます。
ストックできる容量も上限100GBまでなので、そこまで上限を気にすることなくストックし続けることができるでしょう。
データ容量だけでなく、毎月支払っているお金も無駄にはなりません。
理由5:y.uでんわアプリで通話料が半額
y.u mobileには、「y.uでんわアプリ」という専用の通話アプリがあります。
このアプリを使って電話をすれば通話料が半額になるので、通話をある程度利用する人にもおすすめです。
また、10分かけ放題や無制限かけ放題のオプションもあるので、通話をメインで活用したい人もお得にy.u mobileを使うことができます。
特に、無制限かけ放題を取り扱っている格安SIMは少ないので、長電話や電話をかける頻度が多い人にも適しているでしょう。
理由6:スマホ修理費用の保証が無料
y.u mobileには修理費用保険があります。
修理費用保険では、自分の使っているスマホが故障した時に最大33,000円補償されます。
発売から5年・購入から1年以内のスマホが対象となりますが、他社から持ち込んだスマホで使える補償サービスなので、スマホの故障や劣化が気になる人にもおすすめです。
また、修理費用保険は月額料金が0円なので、他社のように補償サービスのオプション料金は発生しません。
キャリアから持ち込んだスマホは、乗り換えと同時にキャリアの補償サービスが使えなくなってしまうので、格安SIMを使うのが不安だという人も多いですが、y.u mobileなら安心です。
理由7:テザリングが無料
テザリングは、スマホをWi-Fiルーターとしてパソコンやタブレットでネットを使うことができるサービスです。
他社ではテザリングを使う時に月額料金が発生する場合が多いですが、y.u mobileでは無料でテザリングを使用することができます。
パソコンやタブレットなど別の端末でy.u mobileのデータ通信を利用したい時に非常に便利です。
理由8:お得なU-NEXTポイントが貯まる
y.u mobileでは動画視聴アプリであるU-NEXTを使うことができます。
毎月1,200円分のU-NEXTのポイントをもらうことができる上、U-NEXTの映画レンタルや漫画などの課金コンテンツに使うだけでなくデータチャージにも利用することができます。
さらに、U-NEXTの課金コンテンツを購入した時にポイントが最大40%還元されます。
ポイントを使用した場合は還元されないので注意してください。
※iOSアプリのUコイン決済の場合は20%となります。
U-NEXTのアプリを使うことが多い人や、動画や漫画などの課金コンテンツを使うことが多い人は、y.u mobileでお得にU-NEXTのポイントを運用することができます。
理由9:U-NEXTの月額料金が無料
シェアプランであれば、本来月額2,189円かかるU-NEXTの利用料金が無料となります。
シングルプランは対象外なので気をつけてください。
つまり、シェアプランなら最大4人まで、月々20GBのデータ容量とU-NEXTのサービスを使うことができるということになります。
また1,200円分のポイントも付与されるので、1,200円までは映画のレンタルなどの課金コンテンツが無料で利用できます。
U-NEXTは作品数が多いものの、レンタルなど課金が必要なコンテンツも多いので、自分の観たい作品を1,200円分までは好きに観ることができます。
理由10:安心フィルタリングが利用可能
y.u mobileには「安心フィルタリング」と呼ばれるフィルタリングサービスがあります。
安心フィルタリングとは、月額330円で使える有害サイトへのアクセスや個人情報の漏洩など、あらゆるトラブルからスマホを守るためのサービスです。
特に、このような危険な情報から子どもを守ることを目的としたサービスであり、未成年の子どもがスマホを利用する時はフィルタリングサービスをつけることをおすすめします。
格安SIMの多くはフィルタリングサービスを取り扱っていないので、y.u mobileは子どもが使う格安SIMとしても安心できます。
y.u mobileを実際につかってレビュー!
今回は実際にy.u mobileをiPhoneで使うことができたので、その時の設定方法などについて詳しく解説していきます。
まずは初期設定手順や、メリット・デメリットについて感じたことをまとめます。
まずはy.u mobileの初期設定から
- スマホの電源を落としてSIMカードを抜く
- y.u mobileのSIMカードに差し替える
- スマホの電源をONにする
- カメラを起動し、マニュアルに記載されているQRコードを読み込む
- プロファイルのダウンロードを許可
- 設定アプリを開く
- 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力する
- 「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
まず、送られてきたSIMカードを確認しましょう。
y.u mobileのスターターキットは、1冊のパンフレットのような仕様でした。
中を開くと、SIMピンとSIMカードが貼り付けられ、初期設定のマニュアルが同封されています。
マニュアルを開くと、細かく丁寧に初期設定の手順が記載されていることがわかります。
初期設定では、基本的にこのマニュアルを参考にしながら操作しましょう。
SIMピンが同封されているというのは何気に嬉しいですね。
わざわざiPhoneの箱を探す必要がなくなりました。
スマホの電源を落とし、まずは今まで使っていたSIMカードを抜き取ります。
nanoSIMはかなり小さいですが、なるべくICチップに触れないように取り外してください。
かなりデリケートなので、指の皮脂や汚れで不具合が発生してしまう恐れもあります。
今まで使っていたSIMカードを抜いたら、上記のスターターキットからy.u mobileのSIMカードを取り出します。
番号が記載されているのでSIMカードの画像は掲載しませんが、サイズを3段階に調整することが可能です。
自分のスマホに合っているサイズに切り取り、SIMスロットに入れてください。
SIMカードを本体に入れたら、スマホの電源を入れます。
ここからAPN設定をしていきましょう。
APN設定にはWi-Fi環境が必要なので、予め接続しておいてください。
※筆者は新規契約ですが、MNP(乗り換え)の場合は別途利用開始手続きなどがあります。
マニュアルに記載されているQRコードをまず読み込みます。
iPhone XRの場合はカメラアプリを起動するだけでQRコードの読み込みが可能なので、専用の読み込みアプリは不要です。
プロファイルのダウンロードを許可しましょう。
そしてホーム画面に戻り、設定アプリをタップします。
すると、設定アプリ上部に「プロファイルがダウンロードされました」という文言が表示されるので、その部分をタップしてください。
すると、プロファイルのインストール画面に切り替わります。
「インストール」をタップすると、iPhoneのパスコードが求められるので入力しましょう。
警告の内容を確認し、再度「インストール」をタップします。
最後に「完了」をタップすればy.u mobileのAPN設定は完了です。
思ったよりもかなり簡単で、5分もかからなかったように思えます。
Androidスマホの場合はAPN情報を手入力する必要があるので、もう少し時間がかかるかもしれません。
y.u mobileの通信速度を実測
y.u mobileの通信速度をアプリ「Speed Test」を使って計測してみました。
※計測したのは平日です。
まず朝8時の通信速度です。
下りが99.8Mbps、上りが28.2Mbpsでした。
格安SIMは速度が遅くなることがあることで知られていますが、y.u mobileはかなり速度が早い格安SIMであることがわかります。
12時台の通信速度は下りが90.5Mbps、上りが7.5Mbpsです。
格安SIMのほとんどは利用者が多くなる昼の時間帯に通信速度が不安定になる傾向があります。
しかし、y.u mobileは数値に差はあるものの、体感的には8時台と全く変わらず使うことができました。
よほど大容量のデータ通信をしなければいけないということにならない以上、快適に使えると思われます。
20時台のy.u mobileの通信速度は下りが105.6Mbps、上りが12.7Mbpsです。
朝と昼と変わらず快適に使うことができました。
- 8時台:下りが99.8Mbps、上りが28.2Mbps
- 12時台:下りが90.5Mbps、上りが7.5Mbps
- 20時台:下りが105.6Mbps、上りが12.7Mbps
動画を観るのがスムーズ
y.u mobileのサービスで欠かせないのがU-NEXTです。
しかし、いくらU-NEXTがお得に使えるといっても通信速度が不安定では、動画を観ることにも一苦労でしょう。
筆者はU-NEXTを使ってはいませんが、上記の通信速度を計測している時にAmazon Prime Videoで動画が再生できるかどうかチェックしました。
結果、普段とほとんど変わらず快適に動画を観ることができたのです。
途中止まることも一切なく、ストレスフリーで動画を楽しめました。
この速度だったら、U-NEXTも快適に使えるでしょう。
y.u mobileの料金プラン
SIMタイプ | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
シングルプラン (5GB) | 1,639円 | 990円 |
シェアプラン (20GB) | 4,378円 | 3,608円 |
ギガのストック上限 | 100GBまで | |
データチャージ | 330円/GB | |
y.uでんわ通話料金 | 10円/30秒 | |
1回10分間かけ放題 | 858円 | |
無制限かけ放題 | 2,970円 | |
U-NEXT月額料金 | 2,189円 | |
修理費用保険 | 0円 | |
安心フィルタリング | 330円 |
この章では、y.u mobileの料金プランとオプションについて詳しく解説していきます。
- シングルプラン
- シェアプラン
シングルプラン
シングルプランは、音声通話SIMであれば月額1,639円で使える5GBプランです。
名前の通り1人で使う向けのプランであり、使える容量も5GBと少なめなのでライトユーザーの人にもおすすめです。
また、追加でデータ容量が欲しいと思った時も1GBあたり330円で容量追加できるので、他社と比べると非常にリーズナブルです。
※他社の場合:1GBあたり1,000円程が多い
シェアプラン
シェアプランは、最大4人で通信量をシェアすることができる20GBプランです。
月額料金は6,589円で、4人で割ると1人あたり約1,647円で使うことができます。
1ヶ月20GB使えるプランなので、1人でネットをたくさん使いたい人にもおすすめです。
また、シェアプランでは通常2,189円かかるU-NEXTが無料で使えるので、映画やアニメ、ドラマをスマホで楽しみたい人にもぴったりです。
20GB使い切れなかった月も翌月以降に繰り越しすることができ、有効期限はありません。
※最大100GBまでストック
オプション
「y.uでんわ」はy.u mobileの専用アプリであり、アプリを使うだけで通話料が半額になります。
その他にも、10分かけ放題と無制限かけ放題の2種類があるので、通話をたくさんする人にもおすすめです。
また、修理費用保険は、月額料金0円でスマホの修理代金を最大30,000円まで補償してくれるサービスです。
持込スマホに対応しているサービスなので、スマホの故障が不安な人にも安心ですね。
- シングルプラン:月5GB
- シェアプラン:月20GB
- オプション:2つの電話かけ放題・安心フィルタリング・修理費用保険は音声通話SIMに0円で付帯
契約時にかかる初期費用
y.u mobileの各種手数料についてまとめてみました。
この章では、初期費用について詳しく解説していきます。
項目 | 料金 |
---|---|
登録事務手数料 | 3,300円/回線 |
SIM発行手数料 | 440円/枚 |
MNP予約番号発行手数料 | 3,300円/回 |
短期MNP予約番号発行にかかる追加手数料 | 10,450円/回 |
SIM再配達手数料 | 2,200円/枚 |
SIM再発行手数料 | 2,200円/枚 |
通話明細発行手数料 | 770円/通 |
初期費用でかかるのは、登録事務手数料の3,300円とSIM発行手数料の440円です。
つまり、契約時に計3,740円かかるということになります。
他社から乗り換える場合、移転元のキャリアで契約解除料やMNP転出手数料などが発生するので、MNP予約番号発行時に確認するようにしましょう。
- 登録事務手数料:3,300円
- SIM発行手数料:440円
y.u mobileに乗り換える際の注意点
次に、y.u mobileに乗り換える時の注意点について見ていきます。
メリットだけでなく注意点もしっかり知って、後悔のないように契約しましょう。
キャリアのメールアドレスが使えなくなる
格安SIM全般に言えることですが、これまで使ってきたキャリアのメールアドレスが使えなくなります。
そのため、乗り換えをする前にアプリやWEBサイトなど、メールアドレスを登録しているサービスで変更を行うことをおすすめします。
Gmailなどのフリーメールなら、乗り換えする度にアドレスが使えなくなることもないので、フリーメールが使えるサービスであれば変更することをおすすめします。
店舗がないので問い合わせはオンラインから
y.u mobileには店舗がありません。
そのため、契約の申し込みや問い合わせ等は全てオンラインから行う必要があります。
他社のようにチャットサービスもまだ用意されていないので、わからないことがあった時には少々不便かもしれません。
ただ、多くの人が問い合わせするほとんどの質問に関してはヘルプセンターに予め用意されているので、気になることがあったらまずヘルプセンターで検索してみましょう。
対応回線はドコモのみ
最近は複数のキャリア回線を使えるマルチキャリアの格安SIMが多いですが、現状y.u mobileではドコモ回線のみしか使えません。
ドコモのスマホであればSIMロック解除なしで使うことが可能ですが(動作確認は行いましょう)、ドコモ以外のスマホの場合はSIMロック解除を忘れないようにしてください。
SIMロック解除は各キャリアのショップで手続きするか、My SoftBankなどのキャリアの会員サービスから自分で手続きするか、どちらかの方法で解除できます。
ショップの場合は3,300円の手数料がかかりますが、自分で解除する場合は手数料が発生しません。
ただし、自分で行う時に他社のSIMカードが必要となるので、用意できない場合はショップに行きましょう。
利用開始から30日以内に他社へ乗り換えると別途手数料がかかる
契約期間や違約金は一切ないので、極端に言えばいつでも解約できる格安SIMだといえます。
ただし、y.u mobileから他社に乗り換える場合、乗り換える期間によっては別途手数料が発生する可能性があります。
利用開始から30日以内に他社へ転出しようとすると、通常のMNP予約番号発行手数料に加えて10,450円の手数料がかかります。
y.u mobileのサービスが合わなかったとしても、最低30日間は利用するようにしましょう。
- キャリアのメールアドレスが使えなくなる
- 店舗がないので問い合わせはオンラインから
- 対応回線はドコモのみ
- 利用開始から30日以内に他社へ乗り換えると別途手数料がかかる
【期間限定】y.u mobile × bitWaveコラボでキャッシュバック特典中!
y.u mobile側のご厚意で、今回なんと13,000円のキャッシュバックを用意していただきました。
y.u mobileのキャッシュバックを受け取るためにはy.u mobileと当サイトbitWaveのコラボページから申込が必要です。
少しでもお得に契約したいという方は、下記ページよりお申込みください。
期間は2021年3月1日〜2021年5月31日までです。
y.u mobileに乗り換えてスマホ代をお得に!
y.u mobileは料金プランがとてもシンプルでわかりやすく、ライトユーザーからヘビーユーザーまでさまざまなニーズに応えることができる格安SIMです。
また、U-NEXTもお得に利用することができ、ポイントも貯めることができるので、動画や漫画をスマホで楽しむことが多い人にもぴったりです。
違約金や契約期間も一切ないので、少し試してみたいと考えている人も気軽に契約することができるでしょう。
フィルタリングサービスもあり、子どもにも安心して使わせることができるので、家族での契約もおすすめです。
- 料金プランがシンプルで追加データのチャージ料金が安い
- 違約金や契約期間の縛りが一切ない
- U-NEXTのポイントが貯まる・シェアプランなら月額料金が無料