
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
y.u mobileは通信品質も良く、通信量の無期限ストックができるなどお得なサービスが充実している格安SIMです。
今回は、そんなy.u mobileでテザリングは使えるのかどうかという点について調べてみました。
併せて、各スマホでのテザリングの使い方やy.u mobileのサービスの特徴などについても触れていきます。
y.u mobileでの契約を検討している人やテザリング機能を重視したい人は是非参考にしてください。
- 申し込み不要・無料で使える
- テザリング機能が搭載されている端末なら利用可能
- 自分のスマホがy.u mobileに対応しているかどうかは事前に動作確認をするべき
- 使える通信容量は契約しているプランに基づく
トップ画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
y.u mobileは無料でテザリングが使える!
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
タブレットやパソコンなどの外部機器とスマホのモバイル通信を接続してネットを使えるようにする「テザリング」。
格安SIMを契約する人の中には、テザリングが使えるかどうかという点を重視する人もいます。
- テザリング機能がついている端末なら利用可能
- 申し込みは不要
- 追加料金も発生しない
- 使える通信容量は契約しているプランに基づく
テザリング機能がついている端末なら利用できる
先に結論を言うと、y.u mobileではテザリングは使えます。
ただし、テザリング機能が搭載されているスマホ端末でないと利用できないので、日本国内で販売されているiPhoneやAndroidスマホであればほぼ確実に利用できるでしょう。
テザリング機能があれば、スマホをWi-Fiルーターとしてタブレットやパソコン、ゲーム機などの別端末と接続すると、スマホで使用中のモバイル通信を別端末でも使えます。
光回線などの固定回線を自宅に引いていない場合、テザリングを固定回線代わりに使用している人も多いです。
申し込みは不要│追加料金も発生しない
テザリング利用に申し込みは必要ありません。
オプション料金も発生しないので、y.u mobileを契約した時点でテザリングが使えるようになります。
他社だと申し込みが必要であったり、追加料金がかかることもあるので、y.u mobileはかなり良心的なサービスですよね。
使える通信容量は契約しているプランに基づく
他社だとプランの通信容量とは別に、テザリングで使える通信容量の上限が決まっている場合があります。
しかし、y.u mobileでは契約したプランの通信容量以内であれば好きなだけテザリングを使うことが可能です。
もちろん、追加チャージした通信量も同様にテザリングで使用できます。
y.u mobileの動作確認済み端末を確認しておく
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
テザリング機能が使えるスマホ端末であれば、y.u mobileのテザリングは利用可能ということがわかりました。
しかし、自分の使っているスマホがy.u mobileのサービスに対応していなければテザリングを使うこともできません。
そこで、この章ではy.u mobileの動作確認済み端末を調べる方法について解説していきます。
y.u mobileの動作保証端末の確認方法
まず、y.u mobileで自分の使っているスマホが対応しているかどうか確認しましょう。
- y.u mobileの公式サイトを開く
- 「乗り換えのステップ」をタップ
- 「使いたいスマホを確認」の項目にある「上記以外のスマホの方はこちらで確認」をタップ
- 使いたい端末・購入元を選択して使えるかどうかチェック
- 完了
他の格安SIMだと、機種ごとに使えるかどうか調べることができますが、y.u mobileの場合は「使いたい端末(iPhoneかAndroidスマホか)」と「購入元」を選択するだけで調べられます。
他社スマホの場合はSIMロック解除が必要になるケースが多いので、SIMロック解除に対応しているスマホであれば大半は利用できると思って良いでしょう。
ただし、確実に動作を保証するものではないので、あくまで自己責任となります。
ドコモで購入・SIMフリーのスマホであれば基本使える※海外製の一部機種を除く
y.u mobileではドコモの回線を使用しているため、ドコモで購入したスマホやSIMフリー端末であれば基本使えるといわれています。
しかし、海外製の一部機種は使えないそうなので、海外で購入した機種などの場合は注意が必要です。
前述した通り、あくまで動作を保証するものではないので自己責任で利用しましょう。
他社キャリアで購入したものはSIMロック解除が必須
ドコモのスマホであればSIMロックを解除しなくても基本使えるといわれています。
一方で、auやソフトバンクで購入した機種の場合はSIMロック解除が必要となります。
SIMロック解除は購入したキャリアのショップやMy auなどのオンラインサイトで手続きが可能です。
キャリアショップで手続きする場合、手数料として3,300円かかるので注意してください。
オンラインサイトで自分で解除する場合は無料ですが、他社のSIMカードが必要となります。
y.u mobileでテザリングを使う方法
画像引用元:Y.U-mobile
次に、y.u mobileでテザリングを使う方法について触れていきます。
y.u mobileでの手続きは一切不要なので、この章ではiPhone・Androidスマホ別にどのようにテザリングを使えば良いのか全体的な流れを紹介します。
USBやBluetoothなどさまざまな接続方法がありますが、今回は一般的なWi-Fi接続の手順を解説していきます。
iPhoneの場合
iPhoneでテザリングを使う時の手順は下記の通りです。
まず、iPhoneでモバイル通信のSSIDとパスワードを確認し、接続予定の機器のWi-Fi設定画面でパスワードを入力する必要があります。
- 設定を開く
- 「モバイル通信」をタップ
- 「インターネット共有」をタップして、パスワードを確認する
- 接続したい機器のWi-Fi設定画面を開き、iPhoneのSSIDをタップしてパスワードを入力する
- 接続完了
英数字が羅列したパスワードとなっているので、任意で自分の好きな言葉に変更することができます。
ただし、誕生日や電話番号などは避けて他の人に予想されにくいものを選ぶようにしましょう。
Androidの場合
Androidスマホでテザリングを使用する時の手順は下記の通りです。
基本的に流れはiPhoneと同じで、まずはモバイル通信のSSIDとパスワードをチェックする必要があります。
- 設定を開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「テザリング」をタップ
- 「Wi-Fiテザリング」をONにする
- 「Wi-Fiテザリング設定」をタップしてSSIDとパスワードをチェック※パスワードは「パスワードを表示」にチェックを入れると表示されます
- 接続したい端末のWi-Fi設定画面を開き、手順5で調べたSSIDを探してパスワードを入力する
- 接続完了
Androidスマホもパスワードを自分の好きなものに変更することが可能です。
y.u mobileの特徴
画像引用元:y.u mobile | お得なキャンペーン実施中
- 追加チャージは1GB330円
- オートチャージ設定も可能
- 最大100GBまで無期限ストック
- 保証オプションが無料
- U-NEXTのエンタメ購入にかかった費用の40%がポイント還元
1GB330円で追加が可能
5GBと20GBのプランしかないというのは、かなり極端に思えるかもしれません。
しかし、他社だと1GB追加する場合料金が1,100円かかりますが、y.u mobileの場合は1GB330円という安さで追加できます。
5GBや20GBで足りなくなった時に、必要な分だけチャージして使えるのは嬉しいですよね。
10GBチャージで半額に!
1GBずつチャージするのが面倒だという人もいるでしょう。
そういう人には、一度にまとめてチャージすることをおすすめします。
y.u mobileでは、10GBチャージすると本来3,300円のところが1,650円と半額になります。
後述でも触れますが、y.u mobileでは通信量を無期限ストックできるので、10GBチャージしたとしても将来的に使うのであれば損にはなりません。
そのため、データを追加することがわかっているのであれば、1GBずつ足すのではなく半額価格で10GBチャージすることをおすすめします。
オートチャージ設定もできる
いちいち自分でチャージするのが面倒だという人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのがオートチャージ設定です。
毎月決まった量を自動的にチャージできる機能なので、なくなる度に自分で追加する必要はありません。
毎月チャージすることが当たり前になっている人は、オートチャージ設定をしておいた方が手間が少なくなるでしょう。
オートチャージで設定できる容量は1GBから9GBです。
設定した容量までしか追加されることはないので、使えば使うほど料金が上がるわけではありません。
10GB以上追加する人は、前述にて紹介した半額10GBチャージを利用しましょう。
通信量は100GBまで無期限ストックが可能
余った通信量を翌月以降に繰り越すことも可能です。
他社では翌月までしか繰り越せない場合が大半ですが、y.u mobileでは無期限ストックが可能です。
ストックできる通信量の上限は100GBですが、期限を気にすることなくストックできるので、半額で10GBチャージして数ヶ月かけて使うという方法もできます。
毎月チャージする人であれば、むしろその使い方の方が最終的にお得になるでしょう。
保証オプションが無料
y.u mobileにも端末保証はありますが、オプション料金はなんと0円です。
また、このオプションは持ち込み端末にも対応しているので、他社で購入したスマホにも適用できます。
スマホが故障した時に年間最大3万円まで修理代金を補償するサービスなので、画面割れなどスマホが壊れてしまった時にも安心です。
他社では500円前後のオプション料金が必須となりますが、y.u mobileは無料で使えるのが嬉しいポイントです。
U-NEXT IDを使えばU-NEXTのエンタメ購入にかかった費用の40%がポイント還元
シェアプランにはU-NEXTの月額プランが付帯されています。
y.u mobile契約時に使用したU-NEXT IDでU-NEXTを利用した際に、レンタル作品や電子書籍などの有料エンタメコンテンツを購入すると、購入金額の40%がポイント還元されます。
これは、シェアプランだけでなくシングルプランも同様です。
※シングルプランの場合は別途U-NEXTのプラン料金が必要となります。
U-NEXTを普段から利用している人にもお得な格安SIMだといえるでしょう。
ゲーム機やタブレットでもy.u mobileのモバイル通信が使える!
最後に、y.u mobileでテザリングは使えるかどうかまとめていきます。
- 申し込み不要・無料で使える
- テザリング機能が搭載されている端末なら利用可能
- 自分のスマホがy.u mobileに対応しているかどうかは事前に動作確認をするべき
- 使える通信容量は契約しているプランに基づく
y.u mobileでは、申し込み・追加料金不要でテザリングが使えることがわかりました。
テザリング機能が搭載されている端末であれば利用可能なので、まずは自分の使っているスマホがy.u mobileに対応しているかどうかチェックしましょう。
テザリング機能が使えるようになれば、タブレットやゲーム機、パソコンなどさまざまな機器と接続することができます。
y.u mobileは最大100GBまで無期限ストックが可能であり、1GB330円という格安価格でチャージできるので、固定回線代わりに使用することもおすすめです。
通信品質も、以前筆者が実際に使った時は大手キャリアとほぼ変わらない品質だったので、快適にネットを楽しめるでしょう。